JPS62179684A - 低レベル固体廃棄物中の含有放射性核種評価測定システム - Google Patents

低レベル固体廃棄物中の含有放射性核種評価測定システム

Info

Publication number
JPS62179684A
JPS62179684A JP61020229A JP2022986A JPS62179684A JP S62179684 A JPS62179684 A JP S62179684A JP 61020229 A JP61020229 A JP 61020229A JP 2022986 A JP2022986 A JP 2022986A JP S62179684 A JPS62179684 A JP S62179684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nuclide
solid waste
ratio
calculated
representative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61020229A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0479597B2 (ja
Inventor
Yu Suzuki
祐 鈴木
Takashi Kato
敬 加藤
Takuro Yagi
八木 卓朗
Koichi Kubota
浩一 窪田
Nobuyuki Hashimoto
信行 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JGC Corp
Tokyo Electric Power Co Holdings Inc
Original Assignee
JGC Corp
Tokyo Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JGC Corp, Tokyo Electric Power Co Inc filed Critical JGC Corp
Priority to JP61020229A priority Critical patent/JPS62179684A/ja
Publication of JPS62179684A publication Critical patent/JPS62179684A/ja
Publication of JPH0479597B2 publication Critical patent/JPH0479597B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は低レベル固体廃棄物中の含有放射性核種評価測
定システムに関する。
[従来技術] 従来、固体廃棄物中の含有放射性核種の評価測定システ
ムとしては以下のものがあった。
■:セグメンテッド・ガンマ・キャン・スキャナー (
S egiented   G amla   Can
   S canner)(キャンベラ社製) この測定システムは、TRU (超ウラン元素)の測定
のために開発、製作されたものであり、測定精度は±2
0%、測定時間は約15分である。この測定システムは
Ge(Li)シンチレーション検出器、MCA (多重
波高分析器)およびミニコンから成る装置を使用し、ド
ラム缶を各セグメントに分割し、それごとに核種濃度を
測定している。
■:原子力環境整備センターの核種測定システム(NA
IG) この測定システムの測定時間は約10分であり、外部線
源と、Na I (Tl)シンチレーションを用いたド
ラム缶の密度測定およびGe  (Li )シンチレー
ション検出器、MCA (多重波高分析器)より構成さ
れ、上記■と同様ドラム缶を各セグメントに分割し、そ
れごとに核種濃度を測定することにしている。
[発明が解決しようとしている問題点]しかしながら上
記従来の測定システムは、ドラム缶をセグメントに分割
し、それごとに核種濃度を測定することにしており、測
定時間が長く、処理量が小さいことやβ核種などの外部
からの測定が困難な核種の同定が不可能であった。
したがって、本発明の目的は、原子力施設から発生する
低レベル固体廃棄物の最終貯蔵処分に際し、廃棄物中の
核種ごとの放射能含有聞を妥当な精度をもって短時間に
同定可能とした含有放射性核種評価測定システムを提供
するものである。
[問題を解決するための手段] 前述の目的を達成するため、本発明においては、炉水デ
ータと測定固体廃棄体データからFPβ核種よびCPβ
核種代表核種に対する他の測定不可能な核種の相関を求
め、固体廃棄体データとの照合により全体の核種比率を
同定し、 Na I (11)シンチレーション検出器によって各
代表核種の比率を測定し、 大面積のシンチレーション検出器によってグロスγ線量
を測定し、 次いで、上記代表核種の線源強度を算出し、しかる後に
前述の核種比率に基づいて代表核種以外の核種の線源強
度を算出するようにしである。
従って、flSr等の測定不能なβ核種の線源強度も算
出できることになる。
[実施例コ 以下本発明の実施例を添付した図面に基づいて説明する
第1図は本発明に係る測定システムの実施例の概略を示
すフロー図である。
フローAは核種比率を同定するためのフローである。
1は年度別あるいは月別の炉水の放射能濃度データ、2
は固体廃棄体(多くの場合は200ノドラム缶)のデー
タで年度、内容物、重量、形状等の情報である。
3は上記炉水データ1、固体廃棄体データ2を相関させ
て核種比率の同定4を行なうための相関データである。
フローへのうち、炉水データ1は放射能濃度データに関
するものである。このデータは主として初期のCPおよ
びFP核種比率を提供するものである。固体廃棄体デー
タ2のうち、その発生年度から測定日までの経過日数が
わかる。日数が経過すると核種固有の半減期によりその
比率に変化が生じるので、相関データ3によって補正を
加え、核種比率の同定を行なう(70−Aの4)。
フローBは代表核種として選定した4′co。
/J?C3の爵を測定するためのものである。
なお、6′COはCP (Corrosion  P 
roduct )、tJ7C3はF P (F 1ss
ion  Product) (D代表核種として選定
されている。
フローBではNa t (Tl>シンチレーション検出
器による co 、/’7Csの比率の測定5および大
面積のシンチレーション検出器によるグロスγ線量の測
定6を行なう。一方、固体廃棄体データ2の内容物、重
量、形状等の情報を使用して減衰距離を算出7する。5
.6.7で得た情報によって、 ”Co + ”’Csの線源強度を算出8する。
フローAで求めた核種比率およびフローBで求めた代表
核種の線源強度から代表核種以外の核種の線源強度が求
まり、核種別の線源強度が算出9される。
次に、上記第1図のフローに従った測定システムを実施
する装置の実施例について説明する。
第2図(a )は、本発明に係る測定システムに使用す
る装置の実施例を示し、図において、21は廃棄物を充
填したドラム缶、22は重量計、23はNa I (1
M)シンチレーション検出器、24は大面積のプラスチ
ックシンチレーション検出器である。なお、25は昇降
及び回転装置、26は遮蔽板である。
第2図(b)は、第2図(a )の装置を用いて核種評
価測定を行なうためのシステムのブロック図である。
このブロック図において31は計算機、32は炉水デー
タ1、固体廃棄体データ2、相関データ3を含むデータ
ベース、23はNa I (T))シンチレーション検
出器、24はプラスチックシンチレーション検出器であ
る。さらに、33は計数回路、21は重量計を表わして
いる。
第2図(a)および(b)の装置を使用して以下のよう
に核種の評価測定を行なう。
1)計0vs31に均一固化体か雑固体かの入力をする
2)プラスチックシンチレーション検出器24およびN
a I (Tl)シンチレーション検出器23のバック
グラウンドを測定する。
3)対象ドラム缶21の重量を測定する。
4)対象ドラム缶21を装置25によって回転させ° 
 ながら上昇させNa[(Tl)シンチレーション検出
器23の測定を開始する。
この際、60Co 、 /’7C3のエネルギーに相当
する部分に波^分析器を置きそれぞれのカウント数を求
める。
なお、/J7C3の波高レベルにはAI)COからのコ
ンプトン寄与があるためこれを取り除く。
N IJ?C3=N ”7C8−FOXNぶI′CON
 /J7C3; 1J7C3の波^分析器を通したカウ
ント数 N ”CO:、 ”CGの波高分析器を通したカウント
数 Foe”’Csの波高分析器の6′COのコンプトン計
数値/6℃0の波高分析器の充 電計数値 5)上限に達したドラム缶21を回転させたまま、これ
を約2πで囲んだ大面積のプラスチックシンチレーショ
ン検出器の測定を開始し、一定時間後、測定を中止し、
前記2)で求めたバックグラウンドを差し引いて、JJ
C6、/J7Q Bのそれぞれのグロスγ線量を算出す
る。
各々のグロスγ線量N ”Go 、 N 117Csは
全体のグロスγ線量をNとして N−αN /J?CS+βx bllc 。
で表わされる。
なお、α、βは、Na I (Tj)シンチレーション
検出器で求まる40Coと/J7Q 3の比率から定め
られる定数である。
6)次に以下の手順により、計算l131によって、#
CO、#7CSの線源強度を算出する。
ドラム缶内の放射線源からドラム缶の外部に設置した大
面積のシンチレーション検出器に与える総γ線扮は、バ
ックグラウンドを除外してで表わされる。
3i  (x、y、z、E) ニドラム缶内x、y、z
点にあるエネルギーEの線源強度 Ω(x、y、z )   ;検出器に対する線源3iか
らの立体角 bi(E)    ;線源iから検出器までの減衰距離 ε(E)     ;エネルギーに対する検出器の検出
効率 Ni  (E)    :線源Siからの検出器のカウ
ント数 これを、 ■ニドラム缶を2π以上で囲むことによりΩ(x、y、
z )はドラム缶の場所にほとんどよらない。
(4而にドラム缶(60cm+φx807:IIH)と
同一幅(60clI&)、同一高さく80cII)で検
出器を配置した場合、0.55 <Ω/4π< 0.6
4となる。)■:質量吸収係数は0.1〜1.5M e
V程度のγ線ではほとんど変化がなく線減衰係数は密度
に比例するので、線源を中心、密度の高いものを中心に
おいた配置とし、かつ、ドラム缶を球・r= (4r”
  H)M  として扱い、a)均一固化体に対し、 b  (E)= −0,29urn −M−(r′2H
)−’・・・ (1) r′ ニドラム缶径 H;ドラム缶高さ Mニドラム缶重量 μm;質量吸収係数 b)雑固体に対し、 a;定数 b;定数 のちとに、 と変形すると線源強度は以下のように求まる。
・・・(3) これによって、減衰距離、化データを考慮した線源強度
が算出される。
1)最少に、CO,/J?CSに対する他核種の相関デ
ータをデータベース32から求め、TRU。
β核種その他の核種について線源強度を0出する。
[発明の効果] 上記説明したことから明らかなように本発明には以下の
利点がある。
(1)直接設定できないβ核種等の類推測定ができる。
(2)ドラム缶全体を取り囲む大面積のシンチレーショ
ン検出器を使用することによって、立体角の減少(点線
源で距離の2乗に反比例)をなくし、ドラム缶の任意点
からのγ線を平均化することができる。
(3)ドラム缶を球体に近似化しており、線源強度を安
全側で容易に算出できる。
(4)直接サンプリングする方法に較べ、装置も簡便化
し、処理量も効率化し、代表サンプルの信頼性に関する
問題も全く解消する。
(5)測定時間が従来の約1/2程度以下に短かくなり
、核種同定が極めて容易となる。
このように多(の利点を有するので、本発明は将来の最
終貯蔵、陸地処分において裾切りおよび分別管理の際の
同定システムとして極めて有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る測定システムを説明するフロー図
、第2図(a )は本発明に使用する装置の斜視図、第
2図(b )は本発明に係る測定システムを説明するブ
ロック図である。 21・・・ドラム缶、23・・・Na I (Tl)シ
ンチレーション検出器、24・・・プラスチックシンチ
レーション検出器、31・・・計算機。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 原子力発電所から発生する固体廃棄体中に含まれる放射
    性核種評価測定システムであって、炉水データと測定固
    体廃棄体データからFP核種およびCP核種の代表核種
    に対する他の測定不可能な核種の相関を求め、固体廃棄
    体データとの照合により全体の核種比率を同定し、 NaI(Tl)シンチレーション検出器によって各代表
    核種の比率を測定し、 大面積のシンチレーション検出器によってグロスγ線量
    を測定し、 次いで、上記代表核種の線源強度を算出し、しかる後に
    前述の核種比率に基づいて代表核種以外の核種の線源強
    度を算出するようにした、ことを特徴とする低レベル固
    体廃棄物中の含有放射性核種評価システム。
JP61020229A 1986-02-03 1986-02-03 低レベル固体廃棄物中の含有放射性核種評価測定システム Granted JPS62179684A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61020229A JPS62179684A (ja) 1986-02-03 1986-02-03 低レベル固体廃棄物中の含有放射性核種評価測定システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61020229A JPS62179684A (ja) 1986-02-03 1986-02-03 低レベル固体廃棄物中の含有放射性核種評価測定システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62179684A true JPS62179684A (ja) 1987-08-06
JPH0479597B2 JPH0479597B2 (ja) 1992-12-16

Family

ID=12021341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61020229A Granted JPS62179684A (ja) 1986-02-03 1986-02-03 低レベル固体廃棄物中の含有放射性核種評価測定システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62179684A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4962315A (en) * 1987-12-29 1990-10-09 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for measuring radioactivity
JP2012237618A (ja) * 2011-05-11 2012-12-06 Japan Atomic Energy Agency 放射性廃棄物の放射能定量測定装置
JP2013088319A (ja) * 2011-10-19 2013-05-13 Hamamatsu Photonics Kk 放射線検出装置
JP2014032027A (ja) * 2012-08-01 2014-02-20 Shimadzu Corp 放射能検査装置
JP2014032026A (ja) * 2012-08-01 2014-02-20 Shimadzu Corp 放射能検査装置
CN109283568A (zh) * 2018-11-20 2019-01-29 阳江核电有限公司 一种放射性水过滤器废滤芯测量系统和方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4962315A (en) * 1987-12-29 1990-10-09 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for measuring radioactivity
JP2012237618A (ja) * 2011-05-11 2012-12-06 Japan Atomic Energy Agency 放射性廃棄物の放射能定量測定装置
JP2013088319A (ja) * 2011-10-19 2013-05-13 Hamamatsu Photonics Kk 放射線検出装置
JP2014032027A (ja) * 2012-08-01 2014-02-20 Shimadzu Corp 放射能検査装置
JP2014032026A (ja) * 2012-08-01 2014-02-20 Shimadzu Corp 放射能検査装置
CN109283568A (zh) * 2018-11-20 2019-01-29 阳江核电有限公司 一种放射性水过滤器废滤芯测量系统和方法
CN109283568B (zh) * 2018-11-20 2020-07-17 阳江核电有限公司 一种放射性水过滤器废滤芯测量系统和方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0479597B2 (ja) 1992-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111158037B (zh) 核设施固体废物包放射性活度评估方法和系统
CN111180018B (zh) 核设施固体废物包放射性活度评估方法和系统
US3988615A (en) Method for radioactivity monitoring
JPS62179684A (ja) 低レベル固体廃棄物中の含有放射性核種評価測定システム
JPS61107183A (ja) 容器詰め放射性廃棄物の放射能量測定方法
Yokoyama et al. Development of clearance verification equipment for uranium-bearing waste
Yoshida et al. Investigation of variations in cobalt and europium concentrations in concrete to prepare for accelerator decommissioning
JPH05333155A (ja) コンクリート中の人工放射性核種の放射能濃度測定法
EP0042099A2 (en) Self-regulating neutron coincidence counter
Umbarger et al. Measurement of transuranic solid wastes at the 10 nCi/g activity level
Park et al. Identification of radioactive isotopes in decommissioning of nuclear facilities using ensemble learning
JPH09230051A (ja) 放射性廃棄物固化体の放射能量測定方法
Eckhoff et al. Trace element determinations by neutron activation analysis: theory and development
Swinth et al. Status and trends in the external counting of inhaled heavy elements deposited in vivo
JP7121648B2 (ja) 放射性廃棄物のレベル推定方法
Jung et al. Evaluation of Density and Coincidence Summing Correction on Low-Level Concrete Waste for Gamma Spectroscopy
EP0639765B1 (en) Plutonium assaying
JPS60111981A (ja) ストロンチウムの定量測定方法
Thomas et al. SISTec: Mathematical Calibration of Large Clearance Monitors-18265
Reed Jr et al. Method for surveying for uranium-235 with limit of error analysis
Pachocki 15 Ionising Radiation
Herdade et al. Measurement of fast neutron fluxes and spectra at the IEA 5 Mw reactor
JPH06214038A (ja) 中性子モニタ方法およびその装置
Konyaev et al. Neutron methods of actinide assay and their metrological support
Brodzinski et al. In situ quantitative determination of transuranic elements in areas of high-level gamma radiation

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees