JPS62179678A - パルスレ−ダ−の周波数制御装置 - Google Patents

パルスレ−ダ−の周波数制御装置

Info

Publication number
JPS62179678A
JPS62179678A JP61021643A JP2164386A JPS62179678A JP S62179678 A JPS62179678 A JP S62179678A JP 61021643 A JP61021643 A JP 61021643A JP 2164386 A JP2164386 A JP 2164386A JP S62179678 A JPS62179678 A JP S62179678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
frequency
switch
signal
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61021643A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0317307B2 (ja
Inventor
Noriyuki Akaha
赤羽 紀之
Yukio Sudo
幸夫 須藤
Shinobu Sakurai
忍 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Keiki Inc
Original Assignee
Tokyo Keiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Keiki Co Ltd filed Critical Tokyo Keiki Co Ltd
Priority to JP61021643A priority Critical patent/JPS62179678A/ja
Publication of JPS62179678A publication Critical patent/JPS62179678A/ja
Publication of JPH0317307B2 publication Critical patent/JPH0317307B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 a、産業上の利用分野 本発明は、周波数変換方式を用いた受信機を有するパル
スレーダーの局部発振器の発振周波数を送信信号の周波
数に追従させるための周波数制御装置に関する。
b、従来の技術 周波数変換方式を用いた受信機を有するパルスレーダー
では、中間周波増幅器の周波数帯域とミキサ出力からの
中間周波数がずれている場合には著しく感度が劣化する
ために、常に局部発振器の発振周波数を所定の中間周波
数が得られるように調整する必要がある。これを自動的
に行なう装置がAFCである。
八PCは、電圧制御発振回路からなる局部発振器の局部
発振周波数を送信器の送信周波数と常に所定値だけ離れ
た周波数であるように制御する周波数誤差信号を発生す
る周波数弁別回路と、周波数弁別回路の出力を積分する
積分回路を含む。周波数弁別回路は、送信器および局部
発振器の周波数が変動すると所定の中間周波数からのず
れに相当する周波数誤差信号を発生する。この誤差信号
は、積分回路で適当な時定数で積分され、その出力を用
いて常に所定の中間周波数となるように局部発振器の発
振周波数を制御する。
他方、レーダー受信機にはAFCを用いずオペレーター
が手動で同調を制御できるよう、レーダー指示器パネル
面に可変抵抗器を設は直接手動で局部発振器の周波数を
可変するための手動同調装置が備えられている(AFC
に対しMFCと呼ぶ)。オペレーターは、パネル面スイ
ッチを用いて同調手段を選択できる。
第5図は、従来の肝C,AFCの切換回路を含む周波数
制御回路を示す。
積分器として汎用opアンプを使用するとその出力範囲
が一12〜+12V程度であり、他方レーダー用局部発
振器の制御電圧範囲が2V〜30V程度の正の範囲であ
るので、周波数制御回路には直流バイアス電圧を積分器
出力と加算するための加算器が設けられている。該直流
バイアス電圧は、同調が発振器制御用電圧範囲の中央附
近で正しくとれるように調整される。すなわちへFC加
算器によるバイアス電圧は、同調が正しくとれるMFC
電圧にほぼ等しい電圧である。
APC加算出力は、帯域制限のためのローパスフィルタ
ーを通して取出され、ANC−NFC切換えスイッチへ
と導かれる。
C0発明が解決しようとする問題点 第4図に示された従来技術においてAFCとMFCの切
換えは、図示の連動するスイッチ5W1a、 5W2a
によってなされる。スイッチ5W2aは局部発振器へ加
わる同調電圧源を選択し、スイッチS町aはAFC時に
Arc回路の電源を断とする。
この方法では、八FCからNFCへ切換えた場合には問
題はないが、MFCからAFCへ切換えたときに問題を
生じる。この切換え時のAFCの最終段のローパスフィ
ルターの出力aの応答が遅いので、a点のAFC電圧の
立上りは遅く、第5図に示すようにOVからゆっ(りと
立上る。この結果、第5図中τで示す期間はレーダース
コープ上から信号が消えてしまう。
信号処理をコンピューターを使って行なう場合にはこう
した現象は信号が無いと見なされることになり、特別の
対応を必要とする。信号の消えている期間が長い程、そ
の対応は困難となる。
AFC出力は必ずOVから立上るので、局部発振周波数
と入力信号スペクトラムの関係によっては、誤った点で
AFCがロックしてしまうミスロック現象も発生する。
d、 問題点を解決するための手段 上記問題点は、MFC(手動周波数制御)動作時におい
ても加算回路を動作させ、かつNFC動作時においては
積分回路からAFC信号を加算回路に送らず、加算回路
から直流バイアス電圧を出力させることによって解決さ
れた。積分回路からAFC信号を加算回路に送らないた
めの手段として、 (i)積分回路以前の電源を“断”とすること、(ii
 )積分回路から加算回路への信号路を“断”とするこ
と、 (iii )増幅回路へのサンプリング信号を“断”と
すること、 等がある。
e、 作用 (1)積分回路以前の電源を“断”とする場合:加算器
には常時電源が印加されているので、バイアス電圧は常
に発生している。しかし、積分器以前の動作はMFC時
には停止しているので、積分器から加算器への信号はな
い。この結果、加算器出力はバイアス電圧がそのまま出
力となっており、ローパスフィルター出力電圧はMFC
時にもバイアス電圧に等しい電圧が発生している。MF
Cでの操作時間は通常数秒間を下回ることはないと考え
られ、はとんどの場合に上述の状態となっている。
この状態からNFCより八FCに切換えた時には、AF
C電圧はバイアス電圧から変化を開始することになる。
これを第3図に示す。バイアス電圧は前述の通りほぼ正
常な同調電圧に等しいので、AFCは極めて短時間で定
常状態に達する。これ故レーダースコープ上の映像が消
失する期間はほとんど無視できる程度とすることができ
る。
(ii )積分回路から加算回路への信号路を“断”と
する場合: 加算器等全ての部分の電源は接続されたままであり各部
は動作しているが、積分器の入力がないためMFC時に
は加算回路の出力電圧はバイアス電圧と同じである。周
波数弁別器の出力は得られているので、これを同調指示
回路へと導くことによって、同調状態を指示できる。
(iii )増幅回路へのサンプリング信号を“断”と
する場合等: AFC動作時にはAFC信号は、増幅回路、リミッタ−
回路9周波数弁別回路、積分回路等を経由して、加算回
路に送られる。増幅回路はマグネトロン駆動回路からの
同期信号をサンプリング信号として受け、サンプリング
信号受信時にのみ、AFC信号を増幅する。したがって
NFC動作時にサンプリング信号を“断”とすることに
より、目的を達することができる。
また直列に配置されている増幅回路、リミッタ回路1周
波数弁別回路、積分回路の中のいずれかの動作を停止す
ること、またそれらの間の信号経路の少くとも一箇所を
“断”とすることにより、目的を達することができる。
r、実施例 第1図は本発明に係るパルスレーダー用周波数制御装置
の好ましい実施例のブロックダイヤグラムである。
このパルスレーダー用周波数制御装置は、アンテナから
の受信々号と局部発振器の出力をミキサ回路で混合して
中間周波信号を得、該中間周波信号を増幅、検波、信号
処理するパルスレーダー装置の中間周波数を一定値とす
るために、送信信号の周波数の変化に追随して局部発振
周波数を自動的にまたは手動操作で制御する。
ミキサ回路MIXの出力である中間周波信号IPは、増
幅回路AMPで増幅される。該増幅回路AMPは、サン
プリング信号SPL信号が入力されている時にのみ増幅
動作をする。増幅回路AMPの出力はリミッタ回路LM
Tを経て周波数弁別回路FDに送られる。周波数弁別回
路FDは、基準周波数と実際の中間周波数の差に対応す
る電圧信号を発生する。周波数弁別回路FDの出力は積
分回路INTで積分される。加算回路ADDにおいて、
積分回路の出力と直流バイアス電圧が加算される。加算
回路ADDの出力はローパスフィルタを経由して、電圧
制御発振回路である局部発振回路に帰還される0以上が
自動周波数制御(AFC)における動作である。
手動周波数側m (NFC)においては、スイッチSW
Iによって増幅回路AMP、リミフタ回路LIT、周波
数弁別回路FD、積分回路INTへの電力供給線が“断
゛となり、さらにスイッチSWIに連動するスイッチS
W2によってローパスフィルえLFから手動同調装置M
Tに切替えられる0手動同調測置訂のパネル面上のつま
みによって調節される電圧信号が、電圧制御発振回路か
らなる局部発振回路toscに送られる。
手動周波数側us (NPC)時においても加算回路A
DDは動作しているので、ローパスフィルタLPの出力
電圧は直流バイアス電圧にほぼ等しい。
第2図は本発明に係るパルスレーダー用周波数制御装置
の他の好ましい実施例のブロックダイグラムである。
局部発振回路LO5C,ミキサ回路MIX、増幅回路へ
MP。
リミッタ回路LMT、周波数弁別回路FD、積分回路I
NT。
加算回路ADD、ローパスフィルタLPは第1図のそれ
に対応するので、それについての説明は省略する。
この実施例においては手動周波数制御(NFC)動作時
に周波数弁別回路FDの出力端子と積分回路INTの入
力端子を結ぶ経路がスイッチ籏3により“断”となる。
スイッチ3に連動するスイッチSW4によってローパス
フィルタLFから手動同調装置MTに切換えられる0手
動同調装置MTの出力信号によって局部発振器LO5C
が制御される。
この実施例においては周波数弁別回路FD以前の回路は
NFC動作時においても動作し、積分回路INTへ信号
が送られない点だけが異なる。したがって周波数弁別回
路FDの出力を同調指示計INDに送ることができ、手
動周波数制御を同調指示計INDの指示を見ながら行う
ことができる。
本発明の他の実施例として、MFC動作時に例えばリミ
ッタ回路LMTと周波数弁別回路FDの間の接続を“断
”とすることもできる。また増幅回路へのサンプリング
信号SPLを“断”とすることもできる。しかしこれら
の場合は同調指示器INDを動作させることができない
g8発明の効果 MFCの動作からAFC動作に切換えたとき、(i)画
像が消える時間が完全にまたはほぼ完全に無くなる。
(ii)AFCにおける所謂“引き込み時間”が、肝C
の調節つまみの位置に対して無関係である。
(iii) AFCのスタート電圧をあらかじめ設定し
ておくことが可能であるので、前述したミスロツタ状態
をさけることが可能となる。ミスロックはAFC動作開
始時に目的周波数と信号の実周波数が特定の方向に大き
くずれている場合に発生することが判明しているので、
あらかじめバイアス電圧を調整してミスロックの発生し
ない方向からAFCが動作を開始するよう設定しておき
、これを避けることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明に係るパルスレーダーの周波数
制御装置の好ましい実施例のブロックダイヤグラム、第
3図は本発明に係るパルスレーダーの周波数制御装置の
ローパスフィルタの出力信号の時間変化を示すグラフ、
第4図は従来技術によるパルスレーダーの周波数制御装
置のブロックダイグラム、第5図は第4図の装置のロー
パスフィルタの出力信号の時間変化を示すグラフである
。 LO5C・・・局部発振回路、   MIX・・・ミキ
サ、^肝・・・増幅回路、     LMT・・・リミ
ッタ、FD・・・周波数弁別回路、   INT・・・
積分回路、ADD・・・加算回路、 LP・・・ローパスフィルタ、  MT・・・手動同調
装置。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)局部発振回路と、アンテナからの受信々号と局部
    発振回路の出力を混合して中間周波信号を発生するミキ
    サ回路と、中間周波信号を増幅する増幅回路と、増幅さ
    れた中間周波信号の周波数と所定の周波数の差に対応す
    る信号を発生する周波数弁別回路と、周波数弁別回路の
    出力を積分する積分回路と、積分回路の出力に所定のバ
    イアス信号を加算する加算回路と、加算回路の後段に設
    けられたローパスフィルタを備え、自動周波数制御時に
    は加算回路の出力に応じて上記発振回路の周波数を調節
    する周波数制御装置において、 手動操作で出力を調節することができる手動同調装置と
    、上記加算回路への入力信号を自動周波数制御時には送
    り、手動周波数制御時には送ることを停止する第1のス
    イッチと、上記ローパスフィルタの出力と上記手動同調
    装置の出力を択一的に選択して上記局部発振回路に送る
    、第1のスイッチと連動する第2のスイッチを備え、上
    記加算回路が常に動作していることを特徴とするパルス
    レーダーの周波数制御装置。
  2. (2)上記第1のスイッチが、上記増幅回路、周波数弁
    別回路、積分回路の中の少くとも1回路の電力供給を断
    続するスイッチであることを特徴とする特許請求の範囲
    第(1)項記載のパルスレーダーの周波数制御装置。
  3. (3)上記第1のスイッチが、上記ミキサ回路、増幅回
    路、周波数別別回路、積分回路の中の少くとも1回路の
    動作を断続制御するスイッチであることを特徴とする特
    許請求の範囲第(1)項記載のパルスレーダーの周波数
    制御装置。
  4. (4)上記第1のスイッチが、上記ミキサ回路、増幅回
    路、周波数弁別回路、積分回路を通る信号経路の中の少
    くとも一点を断続するスイッチであることを特徴とする
    特許請求の範囲第(1)項記載のパルスレーダーの周波
    数制御装置。
JP61021643A 1986-02-03 1986-02-03 パルスレ−ダ−の周波数制御装置 Granted JPS62179678A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61021643A JPS62179678A (ja) 1986-02-03 1986-02-03 パルスレ−ダ−の周波数制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61021643A JPS62179678A (ja) 1986-02-03 1986-02-03 パルスレ−ダ−の周波数制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62179678A true JPS62179678A (ja) 1987-08-06
JPH0317307B2 JPH0317307B2 (ja) 1991-03-07

Family

ID=12060738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61021643A Granted JPS62179678A (ja) 1986-02-03 1986-02-03 パルスレ−ダ−の周波数制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62179678A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0317307B2 (ja) 1991-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4856085A (en) FM receiver with improved adjacent-channel rejection
US5740521A (en) Method and circuit for creating frequencies for a radio telephone
US4399560A (en) Double phase lock loop arrangement
US5303394A (en) Feedback stabilized Q multiplier filter circuit
JPS635669A (ja) 選局装置
JPS62179678A (ja) パルスレ−ダ−の周波数制御装置
US5929944A (en) Frequency variation compensating method for a video receiving apparatus
EP0944255B1 (en) Digital television tuner
JPH0695630B2 (ja) Aft機能付周波数シンセサイザー受信装置の制御方法
JPS58205323A (ja) シンセサイザ−受信機
JPH0317308B2 (ja)
KR100856328B1 (ko) 신호경로 전환기능을 갖는 텔레비전 튜너
JPH0317309B2 (ja)
JPH02302129A (ja) 映像受信装置
JPS60146170A (ja) レ−ダ装置
JP2790473B2 (ja) スケルチ回路と該スケルチ回路を備えたマルチモード受信機
JPH03175703A (ja) Fm復調装置
JPS596614A (ja) 受信周波数の自動調整装置
JPS6329446B2 (ja)
JPH09135178A (ja) 送信出力制御方式
JP3568464B2 (ja) 放送受信装置
JPS6377211A (ja) サ−チチユ−ニングラジオ受信機
JP3489993B2 (ja) ディジタルマイクロ波送信機
JPS639153Y2 (ja)
JPH0420533B2 (ja)