JPS62179285A - Recorder - Google Patents

Recorder

Info

Publication number
JPS62179285A
JPS62179285A JP61020509A JP2050986A JPS62179285A JP S62179285 A JPS62179285 A JP S62179285A JP 61020509 A JP61020509 A JP 61020509A JP 2050986 A JP2050986 A JP 2050986A JP S62179285 A JPS62179285 A JP S62179285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track
recording
switch
mode
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61020509A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0419753B2 (en
Inventor
Shigeo Yamagata
茂雄 山形
Yasutomo Suzuki
康友 鈴木
Masahiro Takei
武井 正弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61020509A priority Critical patent/JPS62179285A/en
Priority to DE3744951A priority patent/DE3744951C2/en
Priority to DE19873702814 priority patent/DE3702814A1/en
Publication of JPS62179285A publication Critical patent/JPS62179285A/en
Publication of JPH0419753B2 publication Critical patent/JPH0419753B2/ja
Priority to US08/231,370 priority patent/US5379158A/en
Priority to US08/300,129 priority patent/US5712742A/en
Priority to US08/906,452 priority patent/US6393193B2/en
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To prevent a recording speed incapable of operating from being set by controlling so as to make the set range of the recording speed in the second recording mode smaller than the set range of the recording speed of the first recording mode. CONSTITUTION:There is provided a means for controlling the set range of the recording speed in the second recording mode so as to be smaller than the set range of the recording speed in the first recording mode. For instance, on a field recording mode, the recording speed for two pictures, five pictures and ten pictures for the single can be set every second and on a frame recording mode, the two pictures and five pictures for the single can be set every second and the setting of the recording speed for the ten pictures every second incapable of operating is controlled. Thereby, during the frame recording mode, the recording speed for the ten pictures every second is not erroneously set. Further, since the set range is displayed on a two digit seven segment LED, so that the user can easily use.

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は記録装置、特に記録速度を変えられる記録装置
に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION <Industrial Application Field> The present invention relates to a recording device, and particularly to a recording device that can change the recording speed.

〈従来の技術〉 従来の記録速度を変えられる記録装置としては例えばS
vフロッピーと呼ばれる磁気シートに静止画像を記録す
る記録装置があった。かかる記録装置においては1秒車
位当りに記録出来る静止画像は例えば、2画面、5画面
、10画面という様に設定することが出来る。
<Prior art> As a conventional recording device that can change the recording speed, for example, S
There was a recording device called a v-floppy that recorded still images on a magnetic sheet. In such a recording device, the number of still images that can be recorded per vehicle position per second can be set to, for example, 2, 5, or 10 frames.

〈発明の解決しようとする問題点〉 ところで、かかる記録装置においてインターレースした
2フイールドから構成されるフレーム映像信号を記録す
るフレーム記録モードと、1フイールドのみのフィール
ド映像信号を記録するフィールド記録モードとの両者を
選択することが出来る場合に、フィールド記録モードと
フレーム記録モードとでは記録速度の設定範囲が異なる
ためにフィールド記録モードでは記録できる記録速度が
設定されている場合であってもフレーム記録モードでは
該記録速度では記録出来ないことがあるといる問題点が
あった。かかる問題点は前述した様な情報を記録するに
際して記録量が異なる第1の記SJモードと、第2の記
録モードとを有し、かつ記録速度を変化させることが出
来る記録装置において一般に起り得る問題点であった。
<Problems to be Solved by the Invention> By the way, in such a recording device, there is a frame recording mode in which a frame video signal consisting of two interlaced fields is recorded, and a field recording mode in which a field video signal consisting of only one field is recorded. When both can be selected, the setting range of recording speed is different in field recording mode and frame recording mode, so even if the recording speed that can be recorded is set in field recording mode, it is not possible in frame recording mode. There is a problem in that recording may not be possible at this recording speed. Such a problem can generally occur in a recording device that has a first SJ mode and a second recording mode in which recording amounts are different when recording information as described above, and can change the recording speed. This was a problem.

〈問題点を解決するための手段〉 本発明は従来の問題点を解決することを目的とし、所定
量の情報を記録する第1の記録モードと、該第1の記録
モードよりも多い情報を記録する第2の記録モードとを
有する記録装置において、前記第1の記録モード、ある
いは第2の記録モードの記録を所定の記録速度でくり返
し行わせる制御手段と、前記記録速度を設定する手段と
、第1の記録モードにおける前記記録速度の設定範囲よ
りも第2の記録モードにおける前記記録速度の設定範囲
を小さく制御する手段とを具備することを特徴とする。
<Means for Solving the Problems> The present invention aims to solve the problems of the conventional art, and includes a first recording mode for recording a predetermined amount of information, and a first recording mode for recording more information than the first recording mode. A recording apparatus having a second recording mode for recording, comprising: a control means for repeatedly performing recording in the first recording mode or the second recording mode at a predetermined recording speed; and a means for setting the recording speed. , means for controlling the setting range of the recording speed in the second recording mode to be smaller than the setting range of the recording speed in the first recording mode.

〈作 用〉 記録モードに応じて記録速度の設定範囲が適切に制限さ
れる。
<Function> The recording speed setting range is appropriately restricted according to the recording mode.

〈実施例〉 以下図面を用いて本発明を詳述するが、以下に説明され
る本発明の実施例においては円盤状の記録媒体、具体的
には円盤状の磁気シートに静止画映像信号を記録、ある
いは記録された静止画映像信号を再生する記録再生装置
が説明される。
<Example> The present invention will be described in detail below with reference to the drawings. In the example of the present invention described below, a still image video signal is recorded on a disk-shaped recording medium, specifically, a disk-shaped magnetic sheet. A recording and reproducing apparatus that records or reproduces a recorded still image video signal will be described.

第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an embodiment of the present invention.

第1図において、1は予め映像信号の記録再生トラック
及びトラックピッチ、トラックの位置が定められている
磁気シートであって該トラックは同心円状に形成されて
おり1つのトラックに1フイールドの映像信号が記録さ
れフレーム映像信号の場合には隣接する2トラツクに各
々1フイールドの映像信号が記録されフレーム映像信号
となる。2は磁気シートlを定速回転させるためのDC
モータ、3−1.3−2は隣接している2トラツクをア
クセスするインライン型ヘッドであり、3−1が外周側
、3−2が内周側をアクセスする。4は磁気ヘッド3−
1.3−2を磁気シート1に形成されたトラックにアク
セスする様に移動させる磁気ヘッド移動機構、5は磁気
ヘッド移動機構4により磁気ヘッド3−2が磁気シート
l上の最内周のトラックをアクセスした際にオフからオ
ンへ状態が切り換わり、後述するマイクロコンピュータ
(以下CPUと称す)40にLレベルの信号を出力する
最内周検出スイッチ、6は磁気ヘッド3−1.3−2に
より検出される信号を増幅するための再生アンプ、7は
再生アンプ6からの出力信号の平均値を検出するレベル
検出器、8はレベル検出器7の出力が不図示の基準電圧
源で設定されたしきい値より高いか否かを検出するコン
パレータ、9は再生アンプ6の出力信号を復調する復調
回路、10は1/2水平走査期間(以下1/2Hと称す
)だけ復調回路9の出方を遅延させる1/2H遅延回路
、11は復調回路9の出力から水平同期信号Hs y 
n c、垂直同期信号Vsync等の同期信号を分離す
る同期信号分離回路、12は同期信号分離回路11から
分離される同期信号のタイミングに応じて再生アンプ6
の出力から所定のデータ信号を検出して該データ信号復
調するデータ復調器である。尚データ信号はトラックの
同期信号が記録されている部分と所定の関係を有する位
置に映像信号より低い周波数帯域に記録されている。こ
こで復調回路9とデータ復調回路12が別個に設けられ
ているのは以下の理由に依る。即ち磁気シート1に記録
されている映像信号はFM変調されているが、映像信号
以外のデータ信号はFM変調とは異なるDPSK変調方
式(Defferatial  Phase  5hf
t  Keying)が採られている。したがって上述
の復調回路9はFM復調回路でありデータ復調回路12
はDPSK復調回路である。
In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a magnetic sheet on which recording/reproducing tracks, track pitches, and track positions for video signals are predetermined, and the tracks are formed in concentric circles, and one field of video signals is stored in one track. In the case of a frame video signal, one field of video signal is recorded on each of two adjacent tracks to form a frame video signal. 2 is a DC for rotating the magnetic sheet l at a constant speed.
Motors 3-1 and 3-2 are in-line heads that access two adjacent tracks, 3-1 accessing the outer circumferential side and 3-2 accessing the inner circumferential side. 4 is a magnetic head 3-
1.3-2 is a magnetic head moving mechanism that moves the magnetic head 3-2 to access the track formed on the magnetic sheet 1, and 5 is a magnetic head moving mechanism 4 that moves the magnetic head 3-2 to the innermost track on the magnetic sheet l. 6 is a magnetic head 3-1.3-2, which switches its state from off to on when accessed, and outputs an L level signal to a microcomputer (hereinafter referred to as CPU) 40, which will be described later. 7 is a level detector for detecting the average value of the output signal from the reproduction amplifier 6; 8 is a level detector 8 whose output is set by a reference voltage source (not shown); 9 is a demodulation circuit that demodulates the output signal of the reproduction amplifier 6; 10 is a demodulation circuit that demodulates the output signal of the reproducing amplifier 6; and 10, the output signal of the demodulation circuit 9 is 11 is a horizontal synchronizing signal Hs y from the output of the demodulation circuit 9.
nc, a synchronization signal separation circuit that separates synchronization signals such as the vertical synchronization signal Vsync;
This is a data demodulator that detects a predetermined data signal from the output of and demodulates the data signal. Note that the data signal is recorded in a frequency band lower than that of the video signal at a position having a predetermined relationship with the portion of the track where the synchronization signal is recorded. The reason why the demodulation circuit 9 and the data demodulation circuit 12 are provided separately here is as follows. That is, the video signal recorded on the magnetic sheet 1 is FM modulated, but data signals other than the video signal are DPSK modulated (Differential Phase 5hf), which is different from FM modulation.
t Keying) is adopted. Therefore, the demodulation circuit 9 described above is an FM demodulation circuit, and the data demodulation circuit 12
is a DPSK demodulation circuit.

13は映像信号を再生して観察出来る様にするモニター
、13’  は映像信号をプリントするために接続され
るプリンタである。尚プリンタ13′  はスタート信
号入力端子の信号がHレベルになることにより動作開始
し、動作中はビジー信号出力端子をLレベルにする。1
4はデータ復調器12とは反対に後述のCPU40から
出力されるデータをDPSK変調する変調器であって映
像入力端子18から入力する映像信号から同期信号分離
回路17により分離されるHsyn、、Vsyncに応
じたタイミングで変調されたデータを記録アンプ16に
出力する。
Reference numeral 13 denotes a monitor for reproducing and observing video signals, and reference numeral 13' denotes a printer connected to print the video signals. The printer 13' starts operating when the signal at the start signal input terminal becomes H level, and during operation, the busy signal output terminal is set to L level. 1
4 is a modulator that performs DPSK modulation on data output from a CPU 40, which will be described later, in contrast to the data demodulator 12; The modulated data is output to the recording amplifier 16 at a timing corresponding to the timing.

15は映像信号入力端子18から入力する映像信号にF
M変調等の記録に必要な処理をして記録アンプ16に出
力する記録アンプである。19は基準信号発生器であり
、該基準信号発生器は磁気シート1を回転するための正
確な基準パルス(60Hz )を発生する。
15 is F for the video signal input from the video signal input terminal 18.
This is a recording amplifier that performs processing necessary for recording such as M modulation and outputs it to the recording amplifier 16. Reference numeral 19 denotes a reference signal generator, which generates accurate reference pulses (60 Hz) for rotating the magnetic sheet 1.

20は前述した磁気シートl上に設けられている磁性片
であって、後述する様にかかる磁性片20からの信号を
利用して基準信号発生器19の発生する基準信号に同期
したDCモータ2の回転制御が行われる。21は磁気シ
ートlがDCモータ2により回転される際に磁性片20
からの信号を検出するためのPGコイルである。
Reference numeral 20 denotes a magnetic piece provided on the above-mentioned magnetic sheet l, and the DC motor 2 is synchronized with a reference signal generated by a reference signal generator 19 using a signal from the magnetic piece 20 as described later. Rotation control is performed. 21 is a magnetic piece 20 when the magnetic sheet l is rotated by the DC motor 2.
This is a PG coil for detecting signals from.

22はPGコイル21から出力される信号の波形整形を
行う波形整形回路であり、該波形整形回路22の出力は
後述するCPU40及びモータ制御回路23に入力する
22 is a waveform shaping circuit that shapes the waveform of the signal output from the PG coil 21, and the output of the waveform shaping circuit 22 is input to a CPU 40 and a motor control circuit 23, which will be described later.

23は前記DCモータ2の回転を制御する制御回路であ
って、前記同期信号分離回路17からのVsyncある
いは前記基準信号発生器19の出力信号と、波形整形回
路22の出力、即ち磁気シート1上に設けられている磁
性片からの信号との位相関係が所定の関係、例えば常に
両者の位相が7Hずれた状態になる様にDCモータ2の
回転を制御する。ここで磁気ヘッド3−1.3−2によ
り記録動作が行われる際はSWIは同期信号分離回路1
7側に予め切り換えられており、Vsyncと、波形整
形回路22から入力する信号、即ち磁気シートl上に設
けられている磁性片20からの信号に基づいてDCモー
タ2の回転が制御され、磁気ヘッド3−1.3−2によ
り再生動作が行われる際にはSWIは基準信号発生器1
9側に切り換えられており、基準信号発生器19からの
基準信号と、波形整形回路22から入力する信号即ち、
磁気シートl上に設けられている磁性片20からの信号
に基づいてDCモータ2の回転が制御される。
23 is a control circuit for controlling the rotation of the DC motor 2, which outputs Vsync from the synchronization signal separation circuit 17 or the output signal of the reference signal generator 19, and the output of the waveform shaping circuit 22, that is, the output signal on the magnetic sheet 1. The rotation of the DC motor 2 is controlled so that the phase relationship with the signal from the magnetic piece provided in the DC motor 2 is in a predetermined relationship, for example, so that the two phases are always shifted by 7H. Here, when a recording operation is performed by the magnetic head 3-1.3-2, SWI is the synchronization signal separation circuit 1.
The rotation of the DC motor 2 is controlled based on Vsync and the signal input from the waveform shaping circuit 22, that is, the signal from the magnetic piece 20 provided on the magnetic sheet l. When the head 3-1.3-2 performs a reproducing operation, SWI is the reference signal generator 1.
9 side, and the reference signal from the reference signal generator 19 and the signal input from the waveform shaping circuit 22, that is,
The rotation of the DC motor 2 is controlled based on signals from the magnetic piece 20 provided on the magnetic sheet l.

23′は後述するCPU40からの信号に基づいてヘッ
ド3−1.3−2の位置を制御するためのステップモー
タ24を駆動するドライバーであり、ステップモータ2
4は前記へ゛ンド移動機構4を介してヘッド3−1.3
−2を移動させる。
23' is a driver that drives the step motor 24 for controlling the position of the head 3-1, 3-2 based on a signal from the CPU 40, which will be described later;
4 is the head 3-1.3 via the head moving mechanism 4.
-Move 2.

25′はCPU40からの信号により駆動される表示回
路であり、表示素子としては後述する第3図に示す様に
、ヘッド3−1.3−2のアクセスしているトラックの
NO1ヘッド3−1.3−2の送りスピードを表示する
7セグメントの表示素子を2ケタ、再生モードであるこ
とを表示するPB、LED、記録モードであることを表
示するREC,LEDから構成されている。
25' is a display circuit driven by a signal from the CPU 40, and as a display element, as shown in FIG. It is composed of a 7-segment display element that displays the feed speed of .3-2 (2 digits), a PB and LED that displays the reproduction mode, and a REC and LED that displays the recording mode.

26はCPU40のプログラムが格納されるROM。26 is a ROM in which programs for the CPU 40 are stored.

27はCPU40のデータが一時的に格納されるRAM
である。28はCPU40によって駆動されるタイマー
、29はCPU40の基準クロックを発生する水晶発振
器である。尚、80は磁気シート1が挿入されているか
否かを検出するための検出スイッチを構成するフォトカ
プラ81.82に接続されている検出回路。
27 is a RAM in which data of the CPU 40 is temporarily stored.
It is. 28 is a timer driven by the CPU 40, and 29 is a crystal oscillator that generates a reference clock for the CPU 40. Note that 80 is a detection circuit connected to photocouplers 81 and 82 that constitute a detection switch for detecting whether or not the magnetic sheet 1 is inserted.

SWIはCPU40からの信号に基づいて駆動される制
御回路30からの信号により状態が切り換わるスイッチ
であり、映像信号入力端子18から映像信号が入力され
ており、同期信号分離回路17からHsyncが出力さ
れている場合であって、かつCPUから記録モードであ
ることを示す信号が入力する際に、同期信号分離回路1
7とモータ制御回路23とを接続し、同期信号分離回路
17からHsyncが出力されない、あるいはCPU4
0から再生モードであることを示す信号が入力する際に
基準信号発生器19とモータ制御回路23とを接続する
SWI is a switch whose state is changed by a signal from the control circuit 30 that is driven based on a signal from the CPU 40. A video signal is input from the video signal input terminal 18, and Hsync is output from the synchronization signal separation circuit 17. , and when a signal indicating the recording mode is input from the CPU, the synchronization signal separation circuit 1
7 and the motor control circuit 23, if Hsync is not output from the synchronization signal separation circuit 17, or if the CPU 4
The reference signal generator 19 and the motor control circuit 23 are connected when a signal indicating that the reproduction mode is input from 0 is input.

SW2はCPU40からの信号に基づいて状態が切り換
わるスイッチであり、ヘッド3−1を記録アンプ16に
接続する状態と、再生アンプ6に接続する状態と、記録
アンプ16、再生アンプ6のいずれにも接続しない中間
状態とを切り換える。
SW2 is a switch whose state is changed based on a signal from the CPU 40, and is connected to the state where the head 3-1 is connected to the recording amplifier 16, the state where it is connected to the playback amplifier 6, and whether the head 3-1 is connected to the recording amplifier 16 or the playback amplifier 6. Switch between an intermediate state in which no connections are made.

SW3はSW2と同様にCPU40からの信号に基づい
て状態が切り換わるスイッチであり、ヘッド3−2を記
録アンプ16に接続する状態と、再生アンプ6に接続す
る状態と、記録アンプ■6、再生アンプ6のいずれにも
接続しない中間状態とを切り換える。
Like SW2, SW3 is a switch whose state changes based on the signal from the CPU 40, and there are two states: connecting the head 3-2 to the recording amplifier 16, connecting the head 3-2 to the playback amplifier 6, and connecting the head 3-2 to the recording amplifier 6 and playback. Switching is made between an intermediate state in which no connection is made to any of the amplifiers 6.

SW4は磁気シート1から映像信号を再生する場合にお
いて、ヘッド3−1.3−2をともに用いてフレーム映
像信号を再生する場合には第1図において上側に切り換
えられる状態、すなわち復調回路9に接続される状態と
なり、ヘッド3−1のみを用いてフィールド映像信号を
再生する場合には第1図において上側に切り換えられる
状態と、下側に切り換えられる状態、即ち、復調回路9
に接続される状態と、l/2H遅延回路に接続される状
態とがフィールド毎に交互に切り換えられる様にCPU
40により駆動さえるスイッチである。
When reproducing a video signal from the magnetic sheet 1, the SW4 is switched to the upper position in FIG. When the head 3-1 is connected and a field video signal is reproduced using only the head 3-1, the demodulation circuit 9 is switched to the upper side and the lower side in FIG.
The state where the CPU is connected and the state where it is connected to the l/2H delay circuit are alternately switched for each field.
This is a switch driven by 40.

SW5は記録時にはモニタ13を映像信号入力端子18
に接続し、再生時にはモニタ13をSW4に接続する様
にCPU40に駆動されるスイッチである。
SW5 connects the monitor 13 to the video signal input terminal 18 during recording.
This is a switch driven by the CPU 40 to connect the monitor 13 to SW4 during playback.

ところで磁気シート1に記録あるいは該シートlから再
生される映像信号は前述の様に1フイールドのみのフィ
ールド映像信号の場合と、2フイールドで対となって構
成されるフレーム映像信号の場合とがあるが、かかる場
合におけるSW2.SW3.SW4゜SW5の状態の切
り換えについて第2図を用いて説明する。
By the way, as mentioned above, the video signal recorded on the magnetic sheet 1 or reproduced from the sheet 1 can be a field video signal consisting of only one field, or a frame video signal consisting of two fields in a pair. However, in such a case, SW2. SW3. Switching of the states of SW4 and SW5 will be explained using FIG. 2.

第2図はSW2.SW3.SW4.SW5の切り換え状
態の組み合わせを示す図である。
Figure 2 shows SW2. SW3. SW4. It is a figure which shows the combination of the switching state of SW5.

フィールド再生においてはSW2はヘラ:: 3−1を
再生アンプ6に接続し、SW3を中間状態、即ち、ヘッ
ド3−2を再生アンプ6にも記録アンプ16にも接続し
ない状態とし、SW4は奇数フィールドでは復調回路9
から直接モニタ13へ信号を出力し、偶数フィールドで
は1/2H遅延回路10を介してモニタ13へ信号を出
力する様にフィールド毎に交互に切り換わり、スキュー
歪の発生を防止する。
In field playback, SW2 is connected to the playback amplifier 6, SW3 is in an intermediate state, that is, the head 3-2 is not connected to the playback amplifier 6 or the recording amplifier 16, and SW4 is set to an odd number. In the field, demodulation circuit 9
The signal is output directly from the input signal to the monitor 13, and in even fields, the signal is output to the monitor 13 via the 1/2H delay circuit 10. This switches alternately for each field, thereby preventing the occurrence of skew distortion.

次にフレーム再生においてはSW2は奇数フィールドで
はヘッド3−1を再生アンプ6に接続し、偶数フィール
ドでは中間状態となり、SW3は奇数フィールドでは中
間状態となり、偶数フィールドではヘッド3−2を再生
アンプ6に接続する。したがってフレーム再生時にはヘ
ッド3−1.3−2のいずれかの信号がフィールド毎に
交互に再生アンプ6に出力される。
Next, in frame reproduction, SW2 connects the head 3-1 to the reproduction amplifier 6 in odd fields, and is in an intermediate state in even fields, SW3 is in an intermediate state in odd fields, and connects the head 3-2 to the reproduction amplifier 6 in even fields. Connect to. Therefore, during frame reproduction, signals from either head 3-1 or 3-2 are alternately output to the reproduction amplifier 6 for each field.

この場合SW4は第1図の上側に切り換わっており、復
調回路9からの信号が直接モニタ13に出力される。
In this case, SW4 is switched to the upper side in FIG. 1, and the signal from demodulation circuit 9 is directly output to monitor 13.

尚上述のフィールド再生フレーム再生いftL(7)状
態においてもモニタ13はSW4に接続される様にSW
5は駆動される。
In addition, the monitor 13 is connected to SW4 even in the field playback frame playback ftL(7) state described above.
5 is driven.

次にフィールド記録においてはSW2はヘッド3−1を
記録アンプ16に接続し、SW3は中間状態となる。
Next, in field recording, SW2 connects the head 3-1 to the recording amplifier 16, and SW3 is in an intermediate state.

したがってフィールド記録時にはヘッド3−1により記
録が行われる。
Therefore, during field recording, recording is performed by the head 3-1.

またフレーム記録においてはSW2は奇数フィールドで
はヘッド3−1を記録アンプ16に接続し、偶数フィー
ルドでは中間状態となり、SW3は奇数フィールドでは
中間状態となり、偶数フィールドではヘッド3−2を記
録アンプ16に接続する。尚フレーム記録においてはヘ
ッド3−1.3−2の組み合わせを逆にすることも出来
る。
In frame recording, SW2 connects the head 3-1 to the recording amplifier 16 in odd fields and is in an intermediate state in even fields; SW3 is in an intermediate state in odd fields, and connects the head 3-2 to the recording amplifier 16 in even fields. Connecting. In frame recording, the combination of heads 3-1 and 3-2 can also be reversed.

またフィールド記録、フレーム記録の場合いずれにおい
ても記録時にはSW5はモニタ13を映像信号入力端子
18に接続して記録されるべき映像信号をモニタ13に
て観察出来る様に切り換わる。またかかる場合にはSW
4はどのような状態であってもよい。
Further, in both field recording and frame recording, during recording, the SW 5 is switched so that the monitor 13 is connected to the video signal input terminal 18 so that the video signal to be recorded can be observed on the monitor 13. In addition, if this occurs, SW
4 may be in any state.

次に第1図に示したスイッチ51〜63及び72につい
て説明する。
Next, the switches 51 to 63 and 72 shown in FIG. 1 will be explained.

かかる説明を行うに際して第3図乃至第4図に示す本実
施例の装置外観もともに説明する。
In giving this explanation, the external appearance of the apparatus of this embodiment shown in FIGS. 3 and 4 will also be explained.

第3図は本実施例の装置の正面図、第4図は本実施例の
装置に用いられるリモードコントロール装置の正面図で
ある。
FIG. 3 is a front view of the apparatus of this embodiment, and FIG. 4 is a front view of a remote control device used in the apparatus of this embodiment.

第1図に示したスイッチ51〜63及び72は第3図に
示した装置に設けられているスイッチ群、第4図に示し
たリモードコントロール装置に設けられているスイッチ
群、第3図に示した装置、及び第4図に示したリモード
コントロール装置のいずれにも設けられているスイッチ
群に分けられるが、同じ機能を有するスイッチについて
は第1図乃至第4図において同じ符号を付す。尚、第3
図に示した装置に設けられているスイッチであって第1
図においては第4図に示したリモードコントロール装置
にのみ設けられているスイッチはラインを介してCPU
40に接続されている様に便宜上爪しているが、このよ
うな第4図に示したリモードコントロール装置のみ設け
られているスイッチを操作することにより発生する信号
は、該リモードコントロール装置にて赤外光に変換され
、第3図の装置に設けられたリモコン受光部45を介し
てかかる装置のCPU40に入力する。
The switches 51 to 63 and 72 shown in FIG. 1 are the switch group provided in the device shown in FIG. 3, the switch group provided in the remote control device shown in FIG. The switches are divided into groups of switches provided in both the remote control device shown in FIG. 4 and the remote control device shown in FIG. Furthermore, the third
A first switch provided in the device shown in the figure.
In the figure, the switch provided only in the remote control device shown in Figure 4 is connected to the CPU via a line.
40 for convenience, the signal generated by operating the switch provided only in the remote control device shown in FIG. The light is converted into external light and input to the CPU 40 of the device shown in FIG. 3 via the remote control light receiving section 45 provided in the device.

尚スイッチ51〜63及び72の配置方法については本
実施例の他の種々の変形例が考えられ、本実施例に限定
されるものではない。
It should be noted that the method of arranging the switches 51 to 63 and 72 can be considered in various other variations of this embodiment, and is not limited to this embodiment.

第1図乃至第4図において、41は電源スィッチ、42
は磁気シートlを挿入するためのスロットで該スロット
42に磁気シート1が挿入されている際にインジェクト
ボタン43がオンされると自動的に開いて磁気シートl
はインジェクトされる。43は前記インジェクトボタン
、44A、44Bは各々前述のPB、LEDSREC,
LED、45は第4図に示したリモードコントロール装
置からの信号を受けるリモコン受光部、46はインター
バル再生が設定される際に点灯するインターバルモード
表示LED、48はフィールド再生もしくは記録、フレ
ーム再生もしくは記録かのいずれが設定されているかを
表示する表示Clミ■〕、25は前述の2桁の7セグメ
ンl−1,1ミD150Δ、 50 T3 、50 C
は各々後述のプログラム再生設定スイッチ58、インタ
ーバル時間設定スイッチ57、プログラムトラック設定
スイッチ62の操作状態を表示するLEDである。
In FIGS. 1 to 4, 41 is a power switch, 42
is a slot for inserting the magnetic sheet 1. When the inject button 43 is turned on while the magnetic sheet 1 is inserted into the slot 42, the slot 42 automatically opens and the magnetic sheet 1 is inserted.
is injected. 43 is the above-mentioned inject button, 44A and 44B are the above-mentioned PB, LEDSREC,
LED, 45 is a remote control light receiving part that receives a signal from the remote control device shown in FIG. 4, 46 is an interval mode display LED that lights up when interval playback is set, 48 is field playback or recording, frame playback or recording A display indicating which of
are LEDs that display the operating states of a program playback setting switch 58, an interval time setting switch 57, and a program track setting switch 62, which will be described later.

51は記録モードを設定し、かつ記録モードにおいてヘ
ッドがアクセスしているトラックが記録済か未記録であ
るかを確認するためのRECモードスイッチであり、該
スイッチがオンされた際にヘッドがアクセスしているト
ラックが記録済の場合、(フィールド記録時にはヘッド
3−1がアクセスしているトラックが記録済の場合、フ
レーム記録時にはヘッド3−1.3−2のアクセスして
いるトラックのどちらかが記録済の場合)にはREC,
LEDが点滅表示し、ヘッドのアクセスしているトラッ
クが記録不可能であることを示し、記録済でない場合に
はREC,LEDが点灯し、記録可能であることを示す
51 is a REC mode switch for setting the recording mode and checking whether the track accessed by the head in the recording mode is recorded or unrecorded; when the switch is turned on, the track accessed by the head is (If the track being accessed by head 3-1 has already been recorded during field recording, or the track being accessed by head 3-1 or 3-2 during frame recording) has been recorded), REC,
The LED flashes to indicate that the track being accessed by the head is unrecordable, and if the track is not recorded yet, the REC LED lights up to indicate that it is recordable.

52は記録動作を行わせるタイミングを決定するREC
スイッチでありRECモード設定スイッチ51により記
録モードが設定されている場合であって、該スイッチ5
1がオンした際には磁気シート!に記録が行われる。更
に後述するトラック送りスピード設定スイッチ56によ
り予め連続記録が設定されている場合には該スイッチ5
1がオンしている期間は自動的にヘッド3−1.3−2
がシフトしながら連続記録が行われる。
52 is a REC that determines the timing to perform the recording operation.
switch and the recording mode is set by the REC mode setting switch 51, and the switch 5
Magnetic sheet when 1 is turned on! will be recorded. Furthermore, if continuous recording is set in advance by a track feed speed setting switch 56, which will be described later, the switch 5
During the period when 1 is on, head 3-1.3-2 is automatically turned on.
Continuous recording is performed while shifting.

53は再生モードを設定するためのPBモード設定スイ
ッチであり、該スイッチ53がオンされた際には再生モ
ードであることを示すPB、LEDが点灯する。
Reference numeral 53 denotes a PB mode setting switch for setting the playback mode, and when the switch 53 is turned on, the PB and LED that indicate the playback mode are lit.

54はトラックUPスイッチであり、該スイッチ54を
操作することによりドライバー23′  にステップモ
ータ24を回転させ、ヘッド移動機構4によってヘッド
3−1.3−2を移動させることによりヘッド3−1.
3−2を゛シフトし、該ヘッドがアクセスしているトラ
ックをより内周方向に変える。また後述するフィールド
/フレーム設定スイッチ59によりフレーム記録もしく
は再生が設定されている際にはトラックUPスイッチ5
4がオンされるとヘッド3−1.3−2が2トラツクづ
つシフトされて、7セグメントLED25にもlトラッ
クづつシフトされたトラックナンバーではなく2トラツ
クづつシフトされた1トラツクナンバーが表示され、フ
ィールド記録もしくは再生が設定されている際にはトラ
ックUPスイッチ54がオンされるとヘッド3−1゜3
−2が1トラツクづつ内周方向ヘシフトされて、7セグ
メントLED25にもlトラックづつシフトされたシフ
トナンバーが表示される。
54 is a track UP switch, and by operating the switch 54, the driver 23' rotates the step motor 24, and the head moving mechanism 4 moves the heads 3-1, 3-2, so that the heads 3-1.
3-2, and change the track accessed by the head toward the inner circumference. Also, when frame recording or playback is set by the field/frame setting switch 59, which will be described later, the track UP switch 5
4 is turned on, the heads 3-1, 3-2 are shifted by 2 tracks, and the 7-segment LED 25 also displays the 1-track number, which is shifted by 2 tracks, instead of the track number shifted by 1 track. When the track UP switch 54 is turned on when field recording or playback is set, the head 3-1°3
-2 is shifted toward the inner circumferential direction one track at a time, and the shift number shifted by one track is also displayed on the 7-segment LED 25.

また記録モードが設定されている場合であって、トラッ
クUPスイッチ54の操作によりヘッド3−1゜3−2
がシフトされた際に、該ヘッド3−1.3−2のアクセ
スしたトラックが記録済の場合にはREC1RED44
Bが点滅表示を行う。55はトラックUPスイッチ54
とは反対にヘッド3−1.3−2のアクセスしているを
より外周方向に変えるためのトラックDOWNスイッチ
である。
In addition, when the recording mode is set and the track UP switch 54 is operated, the head 3-1°3-2
When the head 3-1.3-2 is shifted, if the track accessed by the head 3-1.3-2 has already been recorded, the REC1RED44
B performs a blinking display. 55 is a track UP switch 54
On the contrary, this is a track DOWN switch for changing the access of the head 3-1, 3-2 toward the outer circumference.

該スイッチ55もトラックUPスイッチ54と同様にフ
レーム記録もしくは再生が設定されている場合に、該ス
イッチ55を操作した際には7セングメントLED25
に1トラツクづつシフトされたトラックナンバーではな
く2トラツクづつシフトされたトラックナンバーが表示
され、フィールド記録もしくは再生が設定されている場
合に該スイッチ55を操作した際にはlトラックづつシ
フトされたトラックナンバーが表示される。
Similarly to the track UP switch 54, when the switch 55 is set to frame recording or playback, when the switch 55 is operated, the 7-segment LED 25
The track number shifted by 2 tracks is displayed instead of the track number shifted by 1 track, and when the switch 55 is operated when field recording or playback is set, the track number shifted by 1 track is displayed. A number will be displayed.

また前述したトラックUPスイッチ54において説明し
たのと同様に予め記録モードが設定されている場合であ
って、トラックDOWNスイッチ55の操作によりヘッ
ド3−1.3−72がシフトされた際にアクセスしたト
ラックが記録済の場合にはREC,。
Also, in the case where the recording mode is set in advance in the same way as explained for the track UP switch 54, and when the head 3-1.3-72 is shifted by operating the track DOWN switch 55, the access is made. REC, if the track has been recorded;

RED44Bが点滅表示を行う。RED44B performs a blinking display.

56は記録、再生を行うに際してかかる動作をにヘッド
シフトしながら自動的連続的に行うが、単発的に行うか
を切り換え、更に連続的に行う場合には1秒間に何回か
かる動作を行うかを示すトラック送りスピードを設定す
るためのトラック送りスピード設定スイッチである。
56 automatically and continuously performs such operations while shifting the head when recording and reproducing, but it also switches whether to perform them singly, and if it is performed continuously, how many times per second are the operations performed. This is a track feed speed setting switch for setting the track feed speed.

該スイッチ56を一度押し込みオンからオフにすると、
7セングメントLED25にはトラックナンバーの代わ
りにトラック送りスピードが表示され、かかる状態にお
いて第1図に示したタイマ28による所定時間時計以内
に再びトラック送りスピード設定スイッチ56がオンさ
れると、該スイッチ56がオンされる毎に7セングメン
トLED25は例えば1秒間に2画面の連続記録もしく
は再生を行うことを示す“8”、1秒間に5画面の連続
記録もしくは再生を行うことを示す“5”、1秒間に1
0画面の連続記録もしくは再生を行うことを示す“IG
“、単発的に記録もしくは再生を行うことを示す“1”
をサイクリックに表示する。また該スイッチ56をオン
してからオフすることによって7セングメントLED2
5にトラックナンバーの代わりにトラック送りスピード
が表示されてからスイッチ56が再びオンされずにタイ
マー28による所定時間の計時が完了した際には該LE
D25はトラック送りスピードを表示している状態から
通常のトラックナンバーの表示をしている状態に復帰す
る。
When the switch 56 is pushed once to turn it from on to off,
The track feed speed is displayed instead of the track number on the 7-segment LED 25, and in this state, if the track feed speed setting switch 56 is turned on again within the predetermined time clocked by the timer 28 shown in FIG. Each time the 7-segment LED 25 is turned on, the 7-segment LED 25 indicates, for example, "8" indicating that two screens are to be continuously recorded or played back in one second, "5" which is showing that five screens are to be continuously recorded or played back in one second, and 1. 1 per second
“IG” indicates continuous recording or playback of 0 screens.
“, “1” indicates single-shot recording or playback
cyclically displayed. Also, by turning on and then turning off the switch 56, the 7-segment LED 2
When the timer 28 completes counting of the predetermined time without turning on the switch 56 again after the track feed speed is displayed instead of the track number in the LE.
D25 returns from the state where the track feed speed is displayed to the state where the normal track number is displayed.

またかかるスイッチ56によりトラック送りスピー−ド
が変更されるに際して、予めフィールド/フレーム設定
スイッチ59及びRECモード設定スイッチ51により
フレーム映像記録が設定されている際には1秒間に10
画面の連続記録は設定されない。
Further, when the track feed speed is changed by the switch 56, if frame video recording has been set in advance by the field/frame setting switch 59 and the REC mode setting switch 51, the speed is 100% per second.
Continuous screen recording is not set.

57はインターバル時間設定スイッチである。即ち連続
再生ではあるが再生インターバル時間が比較的長いイン
ターバル再生を行う場合もしくは後述するプログラムト
ラック設定スイッチ58によりプログラム再生が設定さ
れている場合におけるトラック送りのインターバル時間
を設定するためのインターバル時間設定スイッチであり
、該スイッチがオンされてから10秒以内に63〜72
に示す1゜キースイッチによってインターバル時間を設
定する。
57 is an interval time setting switch. That is, the interval time setting switch is used to set the interval time for track forwarding when continuous playback is performed but the playback interval time is relatively long, or when program playback is set by the program track setting switch 58 described later. 63 to 72 within 10 seconds after the switch is turned on.
Set the interval time using the 1° key switch shown in .

尚、該インターバル時間設定スイッチ57がオンとなっ
てから10キースイツチ62〜71以外のスイッチがオ
ンされた際にはインターバル時間設定は自動的に解除さ
れる。58は再生トラックの順序を予めプログラム設定
し、インターバル時間設定スイッチ57によって設定さ
れたインターバル時間間隔で連続的に再生動作を行うプ
ログラム再生モードを設定するためのプログラム再生設
定スイッチである。
Incidentally, when any switch other than the 10 key switches 62 to 71 is turned on after the interval time setting switch 57 is turned on, the interval time setting is automatically canceled. Reference numeral 58 denotes a program playback setting switch for setting a program playback mode in which the order of playback tracks is programmed in advance and the playback operation is performed continuously at the interval time interval set by the interval time setting switch 57.

再生トラックの順序指定はまず該スイッチ58をオンす
ることによってプログラム再生モードを設定し、次いで
トラックUPスイッチ54、トラックDOWNスイッチ
55の操作によってヘッド3−1゜3−2のアクセスし
ているトラックを変化させ所望のトラックの映像を再生
してモニタ13により確認しながら後述するプログラム
トラック設定スイッチ62をオンすることによってモニ
タ13で確認しているトラックのナンバーを記憶させる
ことによって行う。59は前述のフィールド/フレーム
設定スイッチであり、該スイッチをオンする毎にフィー
ルド記録もしくは再生モードが、フレーム記録もしくは
再生モードが交互に切り換わる。
To specify the order of playback tracks, first turn on the switch 58 to set the program playback mode, and then operate the track UP switch 54 and track DOWN switch 55 to select the track being accessed by the heads 3-1 and 3-2. This is done by changing the number of the track being checked on the monitor 13 by turning on a program track setting switch 62, which will be described later, while playing back the video of the desired track and checking it on the monitor 13. Reference numeral 59 denotes the aforementioned field/frame setting switch, and each time the switch is turned on, the field recording or reproduction mode and the frame recording or reproduction mode are alternately switched.

尚RECモード設定スイッチ51及び、トラック送りス
ピード設定スイッチ56により予め1秒間に10画面の
連続記録モードが設定されている場合に、フイ、−ルド
/フレーム設定スイッチ59によりフレーム記録が選択
された際にはトラック送りスピードは1秒間に5画面の
連続記録モードに自動的に変更される。 。
Note that when the continuous recording mode of 10 screens per second is set in advance by the REC mode setting switch 51 and the track feed speed setting switch 56, when frame recording is selected by the field/frame setting switch 59. The track advance speed is automatically changed to continuous recording mode of 5 screens per second. .

即ちフィールド記録に比してフレーム記録の際には1度
に2トラック分ヘッド3−1.3−2をシフトさせなけ
ればならないため1秒間に10画面の記録の際には1秒
間に20トラツクのヘッドシフトが必要となるが、かか
る高速のヘッドシフトは難かしいため本実施例において
は1秒間に10画面分のフレーム連続記録は禁止されて
いる。
That is, compared to field recording, during frame recording the head 3-1.3-2 must be shifted by two tracks at a time, so when recording 10 screens per second, 20 tracks per second are required. However, since such a high-speed head shift is difficult, continuous recording of frames for 10 screens per second is prohibited in this embodiment.

60はインターバル連続再生、あるいはプログラム再生
を行わせるためのスタートスイッチであり、該スタート
スイッチがオンされるとプログラム再生が設定されてい
る際には第1トラツクから順次再生がインターバル時間
設定スイッチ57、テンキースイッチ63〜72により
設定されたインターバル時間に応じてインターバル再生
が開始されプログラム再生が設定されている際にはプロ
グラム再生が開始される。61はスタートスイッチ60
により開始された再生動作を停止させるストップスイッ
チであり、該スイッチ61がプログラム再生途中にオン
された際には自動的にプログラムの初めに設定されたト
ラックが再生されることになる。
Reference numeral 60 is a start switch for performing continuous interval playback or program playback. When the start switch is turned on, when program playback is set, the tracks are played sequentially from the first track by the interval time setting switch 57, Interval playback is started according to the interval time set by the ten key switches 63 to 72, and when program playback is set, program playback is started. 61 is the start switch 60
This is a stop switch that stops the playback operation started by , and when this switch 61 is turned on during program playback, the track set at the beginning of the program will be automatically played back.

62は前述のプログラムトラック設定スイッチである。62 is the aforementioned program track setting switch.

次に第5図乃至第18図のフローチャートをを用いて本
発明の実施例の動作について説明する。
Next, the operation of the embodiment of the present invention will be explained using the flowcharts shown in FIGS. 5 to 18.

まず、第3図に示す電源スィッチ41が押し込まれると
第1図に示す装置の電源がオンして、回路各部に電力が
供給され動作が開始される。
First, when the power switch 41 shown in FIG. 3 is pushed in, the power of the device shown in FIG. 1 is turned on, power is supplied to each part of the circuit, and operation is started.

#1:すると第15図において後述するレジスタISが
“O″にリセットされ、PBモードフラグがセットされ
、トラック送りスピードが毎秒2画面、インターバルタ
イムが3秒に初期設定される。したがって電源がオンさ
れた際には予め連続再生モードが自動的に設定される。
#1: Then, in FIG. 15, a register IS to be described later is reset to "O", a PB mode flag is set, and the track feed speed is initialized to 2 screens per second and the interval time to 3 seconds. Therefore, when the power is turned on, the continuous playback mode is automatically set in advance.

#2:磁気シートlを有するジャラケットが押入されて
いるか否かを検出する。ジャケットが押入されている際
にはフローは#3へ分岐し、押入されない際には#3を
飛び越して#4へ分岐する。
#2: Detect whether a jacket having a magnetic sheet 1 is pushed in or not. When the jacket is pushed in, the flow branches to #3, and when it is not pushed in, the flow skips #3 and branches to #4.

#3:#2において磁気シートlを有するジャラケット
が押入されている際にはDCモータ3を駆動する。
#3: When the jacket having the magnetic sheet 1 is being pushed in in #2, the DC motor 3 is driven.

#4:第1図に示したスイッチ5がオンされているか否
かを検出することによってヘッド3−1゜3−2が第5
0トラツクにアクセスしているか否かを検出し、第50
トラツクにヘッドが−アクセスしている際にはフローは
#6へ分岐し、第50トラツクにヘッド3−1がアクセ
スしていない際にはフローは#5へ分岐し、第1図に示
したステップモータ24を駆動してヘッド3−1が第5
0トラツクをアクセスする様に#4、#5のループをく
り返す。
#4: By detecting whether the switch 5 shown in FIG.
It detects whether or not the 50th track is being accessed.
When the head is accessing the track, the flow branches to #6, and when the 50th track is not accessed by the head 3-1, the flow branches to #5, as shown in Figure 1. The step motor 24 is driven to move the head 3-1 to the fifth position.
Repeat the loop of #4 and #5 to access the 0 track.

#6:第50トラックにヘッド3−11がアクセスした
際にはフローはこのステップに至り、このステップにお
いてメモリー(RAM27)をアクセスするためのレジ
スタNを50にセットする。
#6: When the head 3-11 accesses the 50th track, the flow reaches this step, and in this step, the register N for accessing the memory (RAM 27) is set to 50.

#7:このステップにおいてDCモータ2が駆動してい
るか否かを検出する。前述の磁気シートlを有するジャ
ケットが挿入されている際には#3を実行することによ
りDCモータ2が駆動しているのでフローはこのステッ
プ#8へ進み、フィールドフラグをセットする。ジャケ
ットが挿入されていない際には前述の#3を介さずにフ
ローが進むためDCモータ2が駆動していない。したが
ってジャケットが挿入されるか否かを検出するためフロ
ーは#2戻る。
#7: In this step, it is detected whether the DC motor 2 is being driven. When the jacket having the aforementioned magnetic sheet 1 is inserted, the DC motor 2 is being driven by executing #3, so the flow advances to step #8 and the field flag is set. When the jacket is not inserted, the flow proceeds without passing through #3, so the DC motor 2 is not driven. Therefore, the flow returns to #2 to detect whether a jacket is inserted or not.

#8 : 87においてDCモータ4が駆動している際
にはフィールドフラグをセットする。したがって第3図
に示したフィールドモードを示すLED44Aが点灯し
、フィールドであることを示す表示が行われる。即ち本
実施例においては電源が投入されかつジャケットが挿入
されるとフィールドモードが自動的に設定される。
#8: When the DC motor 4 is being driven at 87, a field flag is set. Therefore, the LED 44A indicating the field mode shown in FIG. 3 lights up, and a display indicating the field mode is performed. That is, in this embodiment, when the power is turned on and the jacket is inserted, the field mode is automatically set.

#9:第1図に示したレベル検出回路7の出力を検° 
 出して、へ゛ノド3−1がアクセスしている+’−ラ
ックが記録済トラックか否かを判別する。
#9: Detect the output of the level detection circuit 7 shown in Figure 1.
Then, it is determined whether the +'- rack that the node 3-1 is accessing is a recorded track or not.

ここで、ヘッド3−1がアクセスしているトラックが記
録済であるためレベル検出回路7の出力がI(レベルと
なる際にはフローは#lOへ進み、レベル検出回路7の
出力がLレベルとなる際にはフローは#16へ進む。
Here, since the track that the head 3-1 is accessing has already been recorded, the output of the level detection circuit 7 becomes I (level), the flow advances to #lO, and the output of the level detection circuit 7 goes to the L level. When this happens, the flow advances to #16.

ここではまず#16について説明する。Here, #16 will be explained first.

#16:メモリーのN番地に“0000”をセットする
。ここで”0000”は該メモリーの番地に対応するト
ラックが未記録であることを示す。
#16: Set "0000" to address N in memory. Here, "0000" indicates that the track corresponding to the memory address is unrecorded.

次いで#lO以下のフローについて説明する。Next, the flow from #IO onwards will be explained.

#10:#9においてレベル検出回路7の出力がHレベ
ルの際には該トラックに記録されている信号を再生し、
データ復調器12からID信号を取り込む。
#10: In #9, when the output of the level detection circuit 7 is at H level, reproduces the signal recorded on the track,
The ID signal is taken in from the data demodulator 12.

#11:該ID信号の内容を検出して該トラックに記録
されている映像信号がフィールド映像信号かフレーム映
像信号かを判別する。ここでフィールド映像信号である
場合にはフローは#15へ進み、フレーム映像信号であ
る場合にはフローは#12へ進む。
#11: Detect the contents of the ID signal to determine whether the video signal recorded on the track is a field video signal or a frame video signal. If it is a field video signal, the flow advances to #15, and if it is a frame video signal, the flow advances to #12.

#12.このステップではヘッド3−1がアクセスして
いるトラックの映像信号がフレーム映像信号の内側のト
ラックであるか、外側のトラックであるか判別する。内
側のトラックである場合にはフローは#14へ進み。外
、側のトラックである場合にはフローは#13へ進む。
#12. In this step, it is determined whether the video signal of the track being accessed by the head 3-1 is an inner track or an outer track of the frame video signal. If it is the inside track, the flow advances to #14. If it is an outside or side track, the flow advances to #13.

#13:ヘッド3−1がアクセスしているトラックの映
像信号がフレーム映像信号の外側のトラックの場合には
メモリーのN番地を“0011”にセットする。尚#1
からこのステップに初めて進んだ場合には#6において
Nは50にセットされている。
#13: If the video signal of the track that the head 3-1 is accessing is a track outside the frame video signal, set the memory address N to "0011". Sho #1
When proceeding to this step for the first time, N is set to 50 in #6.

#14:フレーム映像信映像内側トラックの場合にはメ
モリーのN番地を“0010”にセラする。
#14: In the case of a frame video transmission video inner track, set the memory address N to "0010".

#17:ここでヘッド3−1が第1トラツクまでシフト
されN=1であることが検出された際にはフローは#2
0へ進み、N=1でない場合にはフローは#18へ進む
#17: When the head 3-1 is shifted to the first track and it is detected that N=1, the flow is #2.
If N=1, the flow advances to #18.

#18:#17においてN=1でないことが検出された
際には1トラツク分ヘッド3−1を外周側ヘシフトさせ
る。
#18: When it is detected in #17 that N=1 is not true, the head 3-1 is shifted by one track toward the outer circumferential side.

#19:#18においてヘッド3−1を外周側へソフト
さえた際にはNから減算してNとするつ#20 : #
17においてN=1が検出された場合即ち、ヘッド3−
1が最外周に設けられている第1トラツクをアクセスし
て記録の有無がメモリーにセットされた際にはここでメ
モリーのN番地、即ちメモリーの第1番地のデータを読
み“0011“であった場合具体的には第1トラツクが
フレーム映像信号を構成する2トラツクの外側のトラッ
クであった場合には#21ヘフローは進み、そうでない
場合にはフローは#23へ進む。
#19: In #18, when the head 3-1 is pushed toward the outer circumference, subtract it from N to get N. #20: #
If N=1 is detected in 17, that is, head 3-
1 accesses the first track provided on the outermost circumference to set the presence or absence of recording in the memory, then read the data at address N of the memory, that is, the first address of the memory, and find that it is "0011". Specifically, if the first track is the outer track of the two tracks constituting the frame video signal, the flow advances to #21; otherwise, the flow advances to #23.

#21 : #20において第1トラツクがフレーム映
像信号を構成するトラックの外側のトラックであったこ
とが検出された場合には、このステップにフローが進む
。このステップにおいてはメモリーのN+1番地、即ち
メモリーの第2番地のデータを読み“001O“であっ
た場合、具体的には第2トラツクがフレーム映像信号を
構成する2トラツクの内側トラックであった場合には#
22へ進む。
#21: If it is detected in #20 that the first track is a track outside the tracks constituting the frame video signal, the flow advances to this step. In this step, if the data at the N+1 address of the memory, that is, the second address of the memory, is read and it is "001O", specifically, if the second track is the inner track of the two tracks constituting the frame video signal. for#
Proceed to 22.

#22:第1トラック、第2トラツクの2トラツクでフ
レーム映像信号が記録されている際にフローはこのステ
ップに移る。したがって#8でセットされたフィールド
フラグをクリアして、フィールドモードがフレームモー
ドに変化させる。したがって第3図に示したフィールド
フレーム表示LED48はフレームモードであることを
示すLEDが点灯する。
#22: When frame video signals are recorded on two tracks, the first track and the second track, the flow moves to this step. Therefore, the field flag set in #8 is cleared and the field mode is changed to frame mode. Therefore, the field frame display LED 48 shown in FIG. 3 lights up to indicate the frame mode.

#23.#24 :前述のメモリーの番地を示すレジス
タNを第1図、第3図に示す2ケタの7セグメントLE
D25に表示させる。
#23. #24: Set the register N indicating the memory address mentioned above to the 2-digit 7-segment LE shown in Figures 1 and 3.
Display it on D25.

この表示によりヘッド3−1のアクセスしているトラッ
クのナンバーが使用者が認識す・ることか出来る。
This display allows the user to recognize the track number that the head 3-1 is accessing.

このフローが終了した際に次に八に示すフローにジャン
プする。以下第6図に示したフローチャートについて説
明する。
When this flow ends, the process jumps to the flow shown in 8 below. The flowchart shown in FIG. 6 will be explained below.

#A−1:RECモード設定スイッチ51がオンされて
いるかを検出し、該スイッチ51がオンされている際に
はフローはサブルーチン■を呼び出し記録モードを設定
し、オンされていない際には#A−2に進む。
#A-1: Detects whether the REC mode setting switch 51 is turned on, and when the switch 51 is turned on, the flow calls subroutine ■ to set the recording mode, and when it is not turned on, the flow calls #A-1. Proceed to A-2.

#A−2・RECスイッチ57がオンされているかを検
出し該スイッチ52がオンされている際にはサブルーチ
ン■を呼び出し、オンされていない際には#A−3に進
む。
#A-2: It is detected whether the REC switch 57 is turned on, and when the switch 52 is turned on, subroutine (2) is called, and when it is not turned on, the process proceeds to #A-3.

#A−3・PBモード設定スイッチ53がオンされてい
るかを検出し、該スイッチ53がオンされている際には
サブルーチン◎を呼び出し、オンされていない際には#
A−4に進む。
#A-3 Detects whether the PB mode setting switch 53 is turned on, calls subroutine ◎ when the switch 53 is turned on, and calls # when it is not turned on.
Proceed to A-4.

#A−4:)ラックUPスイッチ54がオンされた際に
はフローはサブルーチン◎を呼びだし、オンされていな
い際いは#、・\−5へ進む。
#A-4:) When the rack UP switch 54 is turned on, the flow calls subroutine ◎, and when it is not turned on, the flow advances to #, .\-5.

#へ−5・)・ラックD OW Nスイッチ55がオン
されlこ際にはフローはサブル−チン(りを11丁び出
しオンされていない際には#、八へ6へ進む。
Go to #5.) Rack DOW N switch 55 is turned on. At this time, the flow starts from the subroutine (11), and if it is not turned on, proceeds to #, 8 to 6.

#Δ−6=トラック送りスピード設定スイッチ56がオ
ンされた際にはフローはサブルーチン[F]を呼び出し
オンされていない際には#A−7へ進む。
#Δ-6=When the track feed speed setting switch 56 is turned on, the flow calls subroutine [F], and when it is not turned on, the flow advances to #A-7.

#A−7:インターバル時間設定スイッチ57がオンさ
れている際にはサブルーチン◎を呼び出しオンされてい
ない際には#A−8へ進む。
#A-7: When the interval time setting switch 57 is turned on, the subroutine ◎ is called, and when it is not turned on, the process proceeds to #A-8.

#A−8ニブログラム設定スイッチ58がオンされてい
る際にはサブルーチン■を呼び出しオンされていない際
には#A−9へ進む。
#A-8 When the nib program setting switch 58 is turned on, subroutine (2) is called, and when it is not turned on, the process advances to #A-9.

#A−9ニブログラムトラック設定スイッチ62がオン
されている際にはサブルーチン■を呼び出しオンされて
いない際には#A−10へ進む。
#A-9 When the nib program track setting switch 62 is turned on, subroutine (2) is called, and when it is not turned on, the process advances to #A-10.

#へ−10:フィールドフレーム設定スイッチ59がオ
ンされている際にはサブルーチンの を呼び出しオンされていない際には#A−I!へ進む。
To #-10: When the field frame setting switch 59 is on, calls the subroutine; when it is not on, #A-I! Proceed to.

#A−II ニスタートスイッチ6oがオンされている
際にはサブルーチン■を呼び出しオン されていない際には# A −−12へ進む。
#A-II When the start switch 6o is turned on, subroutine (2) is called, and when it is not turned on, the process proceeds to #A--12.

#A−12ニストップツイツチ61がオンされていない
際にはサブルーチン[相]を呼び出しオンされていない
際には#A−13へ進む。
#A-12 When the stop switch 61 is not turned on, the subroutine [phase] is called, and when it is not turned on, the process advances to #A-13.

#A−13:ジャケット検出スイッチ(第1図の検出回
路80に相当する)がオンされている際にはサブルーチ
ン■にジャンプし、オンされていない際には#A−14
へ進む。
#A-13: When the jacket detection switch (corresponding to the detection circuit 80 in Fig. 1) is turned on, jump to subroutine ■, and when it is not turned on, jump to #A-14.
Proceed to.

#A−14ニブログラム再生モードフラグ及びプログラ
ム再生実行中フラグをクリアする。
#A-14 Clear the Niprogram playback mode flag and the program playback execution flag.

以ト説明した様に第5図に示すフローを実行してヘッド
3−1を磁気シートの第1トラツクにアクセスさせた後
には第6図に示す■に示すフローにジャンプし、第1図
、第3図、第4図、に示した各スイッチの状態を検出し
ながら各スイッチの状態が切り換わるまでのに示すフロ
ーをくり返し実行し、操作されたスイッチに応じたサブ
ルーチンを呼び出すことになる。
As explained above, after the head 3-1 has accessed the first track of the magnetic sheet by executing the flow shown in FIG. 5, the flow jumps to the flow shown in (■) shown in FIG. While detecting the state of each switch shown in FIGS. 3 and 4, the flow shown in FIG. 3 is repeatedly executed until the state of each switch changes, and a subroutine corresponding to the operated switch is called.

ここでトラック設定送りスピードスイッチ56がオンさ
れた場合に呼び出されるサブルーチン[F]について第
7図を用いて説明する。
Here, the subroutine [F] called when the track setting feed speed switch 56 is turned on will be explained using FIG.

第7図はトラック設定送りスピードを変更させるスイッ
チ56がオンされた際に実行されるサブルーチンを示す
フローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing a subroutine executed when the switch 56 for changing the track setting feed speed is turned on.

#F−1.#F−2:メモリーよりトラック送りスピー
ドの設定値を読み出し、該設定値が不図示のトラックナ
ンバー表示用バッファにセットされる。
#F-1. #F-2: The set value of the track feed speed is read from the memory, and the set value is set in a track number display buffer (not shown).

したがって第3図に示した2ケタの7セングメントLE
D25にトラック送りスピードが表示される。初めてこ
のステップにフローが来た場合には#lにおいて毎秒°
したがって第3図に示した2ケタの7セングメントLE
D25にトラック送りスピードが表示される。初めてこ
のステップにフローが来た場合には#lにおいて毎秒2
画面のトラック送りスピードが設定されているので“8
”が表示される。
Therefore, the two-digit 7-segment LE shown in Figure 3
The track feed speed is displayed on D25. If the flow comes to this step for the first time, at #l every second °
Therefore, the two-digit 7-segment LE shown in Figure 3
The track feed speed is displayed on D25. If the flow comes to this step for the first time, the flow rate is 2 per second at #l.
Since the track advance speed on the screen is set, it is “8”.
” is displayed.

#F−3:)ラック送りスピード設定スイッチ56がオ
ンである際にはフローは#F−3をくり返し、該スチツ
チ56がオフされた際にはフローは#F−4へ移る。
#F-3:) When the rack feed speed setting switch 56 is on, the flow repeats #F-3, and when the switch 56 is turned off, the flow moves to #F-4.

前述した様にトラック送りスピード設定スイッチ56が
一度オンすることにより第3図に示した2ケタの7セン
グメントLED25においてはトラックナンバーの表示
からトラック送りスピードの表示への切換えが行われ、
次いで、再び該スイッチ56をオンすることによってト
ラック送りスピードが切り換わる様に構成されている。
As mentioned above, once the track feed speed setting switch 56 is turned on, the two-digit 7-segment LED 25 shown in FIG. 3 switches from displaying the track number to displaying the track feed speed.
Next, the track feeding speed is changed by turning on the switch 56 again.

#F−3は上述の様にスイッチ56が一度オンされ一旦
オフとなってから再びオンされる際に初めてトラック送
りスピードが切り換わる様に設けられ夕の7セグメント
LED25の表示がトラックナンバーの表示からトラッ
ク送りスピードの表示へ切り換ってから所定畦間(2秒
間)の間に該スイッチ56あるいは他のスイッチがオン
されなかった際にはトラック送りスピードの設定を中止
するために設けられているステップである。
As mentioned above, #F-3 is provided so that the track feed speed is switched only when the switch 56 is turned on, turned off once, and then turned on again, and the display on the evening 7-segment LED 25 is the track number. If the switch 56 or any other switch is not turned on within a predetermined period (2 seconds) after switching from the display to the display of the track feed speed, the setting of the track feed speed is canceled. This is the step where

タイマー1の計時が開始されてから所定時間(2秒間)
の間にトラック送りスピード設定スイッチ56がオンさ
れた際には#F−7から#F−10へフローが進みタイ
マー1の計時が完了した際あるいは他のスイッチがオン
された際には#F−6から#F−8へフローが進む。
Predetermined time (2 seconds) after timer 1 starts counting
When the track feed speed setting switch 56 is turned on during this period, the flow progresses from #F-7 to #F-10, and when timer 1 completes timing, or when another switch is turned on, the flow advances from #F-7 to #F-10. The flow advances from -6 to #F-8.

#FL8:タイマー1の計数値をクリアする。#FL8: Clear the count value of timer 1.

#F−9:#F−1とは逆に第3図に示した2ケタの7
セグメントLED25の表示を再びトラックナンバーの
表示に復帰させる。
#F-9: Contrary to #F-1, the two-digit 7 shown in Figure 3
The display of the segment LED 25 is returned to displaying the track number.

#F−10:タイマー1の計数値をクリアする 。#F-10: Clear the count value of timer 1.

#F−]1ニドラック送りスピードの設定値がシングル
(一度記録あるいは再生されたら フィールドモードでは1トラック分ヘッドシフトさせ、
フレームモードでは2トラック分ヘッドシフトさせて停
止する)であるか否かを検出し、シングルの場 合には#F−12へ、シングルでない場合には#F−1
3へフローは進む。
#F-] 1 track feed speed setting value is single (once recorded or played back, in field mode the head is shifted by one track,
In frame mode, the head is shifted by two tracks and then stopped), and if it is a single, go to #F-12, and if it is not a single, go to #F-1.
The flow advances to 3.

尚、前述した様に電源スィッチ41がオンとなってから
フローがこのステップ に到る場合には#1において予めトラック送りスピード
として毎秒2画面が設定されている。
As described above, when the flow reaches this step after the power switch 41 is turned on, the track feed speed is preset at 2 screens per second in #1.

#F−12ニドラック送りスピード設定値がシングルの
場合には設定値を毎秒2画面に変更して#F−1に戻り
、変更されたトラック送りスピードを表示して前述の#
F−3〜#F−7を実行する。
#F-12 If the track feed speed setting value is single, change the setting value to 2 screens per second, return to #F-1, display the changed track feed speed, and return to # above.
Execute F-3 to #F-7.

#F−13:l−ラック送りスピード設定値が毎秒2画
面であるかを検出し、毎秒2画面の 場合には#F−14へ、毎秒2画面でない場合には# 
F −15へフローは進む。
#F-13: l - Detect whether the rack feed speed setting value is 2 screens per second. If it is 2 screens per second, go to #F-14; if not 2 screens per second, go to #F-14.
The flow advances to F-15.

#F−1/lニドラック送りスピード設定値を毎秒5画
面に変更して#F−1に戻り、変更されたトラック送り
スピードを表示して 前述の#F−3〜#F−7を実行する。
#F-1/l Change the track feed speed setting value to 5 screens per second, return to #F-1, display the changed track feed speed, and execute the above steps #F-3 to #F-7. .

#F−+5: +−ラック送りスピード設定値が毎秒5
画面であるかを検出し、毎秒5画面の場合には#F−1
6へ、毎秒5画面でない場合、即ち毎秒10画面が設定
されている場合には#F−17へフローは進む。
#F-+5: +-Rack feed speed setting value is 5 per second
Detect whether it is a screen, and if there are 5 screens per second, #F-1
If the screen rate is not 5 screens per second, that is, if 10 screens per second is set, the flow advances to #F-17.

#F−16・PB奇モードラグがセットされているが否
かを判別する。PB奇モードラグがセットされている場
合即ち再生モードが 設定されている場合には#F−18へPB奇モードラグ
がリセットされている場 合、即ち記録モードが設定されている 場合には#F−19へフローは進む。
#F-16 Determine whether PB odd mode lag is set. If the PB odd mode lag is set, that is, the playback mode is set, #F-18. If the PB odd mode lag is reset, that is, the recording mode is set, it is #F-19. The flow continues.

3F−17:トラツク送りスピード設定値をシングルに
変更して#F−1に戻り、変更されたトラック送りスピ
ードを表示して前述の# F −3〜#F−7を実行す
る。
3F-17: Change the track feed speed setting value to single, return to #F-1, display the changed track feed speed, and execute steps #F-3 to #F-7 described above.

#F−18:再生モードにおいては磁気シートIのトラ
ックに記録されている映像信号が フィールド映像信号であってもフレー ム映像信号であっても、フィールド再 生を行う。したがって、かかる場合に はトラック送りスピード設定値を毎秒 10画面に変更して、フローは#F−1に戻る。
#F-18: In the playback mode, field playback is performed regardless of whether the video signal recorded on the track of the magnetic sheet I is a field video signal or a frame video signal. Therefore, in such a case, the track feed speed setting value is changed to 10 screens per second, and the flow returns to #F-1.

#F−19:フィールドフラグがセットされているか否
かを検出し、フィールドフラグがセットされている場合
、即ち記録モードで毎秒10画面のトラック送りが設定
され、かつフィールドモードの場合には#F−18へフ
ローは分岐する。
#F-19: Detects whether or not the field flag is set, and if the field flag is set, that is, if track advance is set at 10 screens per second in recording mode and in field mode, #F is detected. The flow branches to -18.

またフィールドフラグがセットされていない場合、即ち
記録モードで毎秒10画面のトラック送りスピード設定
値が設定され、かつフレームモードの場合には#F−1
7へフローは進み、トラック送りスピード設定値をシン
グルに変更する。
Also, if the field flag is not set, that is, the track feed speed setting value of 10 screens per second is set in recording mode, and in frame mode, #F-1
The flow advances to step 7, where the track feed speed setting value is changed to single.

したがって、L述したサブルーチン[F]においては、
トラック送りスピード設定スイッチ56がオンされた際
には第3図に示した2ケタの7セグメントL E D 
25にトラック送りスピードの表示がなされ、所定時間
(2秒間)内に該スイッチ5(5を再びオンさせること
によってトラック送りスピードが変更される。
Therefore, in the subroutine [F] mentioned above,
When the track feed speed setting switch 56 is turned on, the two-digit 7-segment L E D shown in FIG.
The track feed speed is displayed at 25, and the track feed speed is changed by turning on the switch 5 again within a predetermined time (2 seconds).

また、かかる変更範囲はフレーム記録モードの際にはシ
ングル、毎秒2画面、′毎秒5画面の3通りでありフレ
ーム記録モード以外の際はシングル、毎秒2画面、毎秒
5画面、毎秒io画面の4通りとなっている。
In addition, the range of changes is single, 2 screens per second, and 5 screens per second when in frame recording mode, and 4 types: single, 2 screens per second, 5 screens per second, and IO screens per second when not in frame recording mode. It is a street.

かかる変更範囲は第1図に示したヘッド3−1゜3−2
の移動機構等のトラックシフト能力に関係するものであ
って、トラックシフト能力に応じて予め適切な範囲に設
定されるものである。
The range of such changes is the head 3-1°3-2 shown in FIG.
This is related to the track shifting ability of the moving mechanism, etc., and is set in advance to an appropriate range depending on the track shifting ability.

次に第8図を用いて第6図に示したサブルーチンのを実
行中に、トラックUPスイッチ54、トラックDOWN
スイッチ55がオンされた際に呼び出されるサブルーチ
ン■、■について説明する。まずトラックUPスイッチ
54がオンされた際に呼び出されるフローについて説明
する。
Next, using FIG. 8, while executing the subroutine shown in FIG. 6, the track UP switch 54 and the track DOWN
The subroutines ① and ② that are called when the switch 55 is turned on will be explained. First, a flow called when the track UP switch 54 is turned on will be explained.

#D−1:フローがこのステップに到った際に、ヘッド
3−1がアクセスしているトラックが最内周トラックで
あるか否かをレジスタNが50であるか否かを横孔する
ことによって判別する。
#D-1: When the flow reaches this step, check whether the track being accessed by the head 3-1 is the innermost track or not and check whether the register N is 50. Distinguish by this.

その結果、Nが50でない場合には#D−2へ、Nが5
0である場合には後述する#D−34へフローは進む。
As a result, if N is not 50, go to #D-2;
If it is 0, the flow advances to #D-34, which will be described later.

#D−2: PBモードフラグがセットされているか否
かを判別する。PBモードフラグがセットされている際
、即ち再生モードの際には#D−8へPBモードフラグ
がセットされていない際即ち記録モードの際には#D−
3へフローは進む。
#D-2: Determine whether the PB mode flag is set. When the PB mode flag is set, that is, in playback mode, #D-8; when the PB mode flag is not set, that is, in recording mode, #D-8
The flow advances to 3.

#D−3:メモリーのN+1番地が“0000″即ち第
N+1 トラックが未記録であるか否かを検出し、未記
録の場合には#D−4へ記録済の場合には#D−7へフ
ローは分岐する。
#D-3: Detect whether the memory address N+1 is "0000", that is, the N+1th track is unrecorded, and if it is unrecorded, it is #D-4; if it is already recorded, it is #D-7. Flow branches.

#D−4:第N+1トラツクが未記録であったことが#
D−3で判別された場合にはこのステップでフィールド
フラグがセットされているが否かを判別してセットされ
ている際には#D−6へ、セットされていなければ#D
−5へフローは進む。
#D-4: The N+1 track was unrecorded #
If it is determined in D-3, it is determined in this step whether or not the field flag is set, and if it is set, the process goes to #D-6, and if it is not set, the process goes to #D.
The flow advances to -5.

#D−5:#D−4においてフィールドフラグがセット
されておらず、フレームモードであったことが判別され
た際にはこのステップに到る。このステップにおいては
メモリーの第N+2番目の内容が“0000”であるか
否かを検出し、“、o o o o ”であった際即ち
、第N+2トラツクが未記録であった場合には#D−6
へ、“0000”でなかった際、即ち第N+2トラツク
が記録済であやだ場合には#D−7へフローは進む。
#D-5: When it is determined that the field flag is not set in #D-4 and the mode is frame mode, this step is reached. In this step, it is detected whether or not the N+2nd content of the memory is "0000", and if it is ",o o o o", that is, if the N+2nd track is unrecorded, # D-6
If the value is not "0000", that is, if the N+2 track has already been recorded and is not valid, the flow advances to #D-7.

#D−3〜#D−5のステラップを実行することにより
フレームモードの際には連続した2トラツクが両方とも
未記録であった場合に#D−6へ、連続した2トラツク
のうち少な(とも一方が記録済であった場合には#D−
7へフローは進む。
By executing Steplap from #D-3 to #D-5, if both consecutive two tracks are unrecorded in frame mode, the step will be changed to #D-6, and the step number ( If both have already been recorded, #D-
The flow advances to 7.

#D−6:フイールドモードの際にはヘッド3−1のア
クセスしているトラック、フレームモードの際にはヘッ
ド3−1のアクセスしているトラック及び、該トラック
よりも1トラツク、■トラック内周側へヘッド3−2の
アクセスしているトラックが未記録の場合即ち記録可能
な場合にフローはこのステップに到り、第3図に示した
RECL E D 4.4 Bが点灯する。
#D-6: Track accessed by head 3-1 in field mode, track accessed by head 3-1 in frame mode, and one track below the track; If the track accessed by the head 3-2 on the circumferential side is unrecorded, that is, if it is recordable, the flow reaches this step, and the RECLED 4.4 B shown in FIG. 3 lights up.

#D−7: #D−6とは反対にヘッド3−1.3−2
がアクセスして記録しようとするトラックが既に記録済
であった際には第3図に示したRECLED44Bをブ
リンク(点滅)させることによって、記録不能であるこ
とを使用者に認識させる様に警告表示を行う。
#D-7: Head 3-1.3-2 opposite to #D-6
If the track to be accessed and recorded has already been recorded, a warning is displayed by blinking the RECLED 44B shown in Figure 3 to make the user aware that recording is not possible. I do.

#D−8: #D−2においてPBモードフラグがセッ
トされている場合にはフローはこのステップに到り、フ
ィールドフラグをセットする。
#D-8: If the PB mode flag is set in #D-2, the flow reaches this step and the field flag is set.

このステップの意味については#D−9゜#D−10.
#D=13において説明する。
For the meaning of this step, see #D-9゜#D-10.
#D=13 will be explained.

#D−9+メモリー(7)N番地が“0011 ”即ち
#13で説明した様にヘッド3−1がアクセスしている
トラックがフレーム映像信号を構成する2トラツクのう
ち外周側のトラックであるか否かを検出し、該2トラツ
クの外周側のトラックである場合には#D−10へ、外
周側のトラックでなければ#D−13へフローは進む。
#D-9+Memory (7) The N address is "0011", that is, as explained in #13, is the track that the head 3-1 is accessing the outer track of the two tracks that make up the frame video signal? If the track is on the outer circumferential side of the two tracks, the flow proceeds to #D-10, and if the track is not on the outer circumferential side, the flow proceeds to #D-13.

#D−10: メモリーのN+1番地が“0010”即
ち、ヘッド3−2がアクセスしているトラックがフレー
ム映像信号を構成する2トラツクのうち内周側のトラッ
クであるか否かを検出し、該2トラツクの内周側のトラ
ックである場合には#D−11へ、外周側のトラックで
なければ#D−13へフローは進む。
#D-10: Detects whether address N+1 of the memory is "0010", that is, the track being accessed by the head 3-2 is the inner track of the two tracks constituting the frame video signal; If the track is on the inner side of the two tracks, the flow proceeds to #D-11, and if it is not on the outer side, the flow proceeds to #D-13.

即ちフレーム映像信号を構成する2トラツクのうち内周
側のトラックが消去、または消去後に新たな映像信号が
記録さ れた場合にはヘッド3−1がアクセスしているトラック
がフレーム映像信号を 構成する2トラツクのうち外周側のトラックであっても
ヘッド3−2がアクセスしているトラックが該2トラツ
クのうち内周側のトラックでないことが起こる。
That is, if the inner track of the two tracks making up the frame video signal is erased or a new video signal is recorded after erasing, the track accessed by the head 3-1 will make up the frame video signal. Even if it is the outer track of the two tracks, the track that the head 3-2 is accessing may not be the inner track of the two tracks.

したがって、この場合にヘッド3−■。Therefore, in this case, head 3-■.

3−2を内周側にシフトさせるに際してはlトラ゛ンク
のみシフトさせて、〆肖去もしくは消去後に新たに映像
信号が記録 されたトラックを再生する必要がある。
When shifting 3-2 to the inner circumferential side, it is necessary to shift only the 1 track and reproduce the track on which the video signal is newly recorded after being deleted or erased.

ところがかかる場合においてヘッド3−1゜3−2を1
トラツクのみ内周側にシフトされた状態では該ヘッド3
−1.3−2がアクセスしているトラックにフレーム 映像信号が記録されているとは限らず、夫々全く別のフ
ィールド映像信号が記 録されている場合もある。この場合フ ィールドフラグがリセットされている と2つの別個のフィールド映像信号が フレーム映像信号として再生されてし まうという問題点が生じる。したかで 前述の#D−8のステップを設けることによって本実施
例では、ヘッドを内周 側にシフトさせるに際しては該ステッ プにおいて予めフィールートフラグをセットすることに
よってフィールドモー ドを設定して上述の場合においても全 (別のフィールド映像信号がフレーム 映像信号として再生させるという問題 点を解消することが出来る。
However, in such a case, the head 3-1°3-2 is
When only the track is shifted to the inner circumferential side, the head 3
A frame video signal is not necessarily recorded on the track accessed by -1.3-2, and completely different field video signals may be recorded thereon. In this case, if the field flag is reset, a problem arises in that two separate field video signals are reproduced as frame video signals. However, by providing step #D-8 described above, in this embodiment, when shifting the head toward the inner circumferential side, the field mode is set by setting the feel route flag in advance in this step, and the above-mentioned process is performed. Even in this case, it is possible to solve the problem that a separate field video signal is reproduced as a frame video signal.

#D−11;  このステップにおいてはレジスタNが
49であるか否かを検出してNが49である場合には#
D−13へ、Nが49でない場合には#D−12へフロ
ーが分岐する。
#D-11; In this step, it is detected whether register N is 49 or not, and if N is 49, #D-11;
If N is not 49, the flow branches to #D-12.

#D−12;  ヘッド3−1.3−2がアクセスして
いる2つのトラックにフオーム映像信号が記録されてい
る際に、このステップに フローが至る。かかる記録がされてい る場合トラックUPスイッチがオンされた際にはこのス
テップで1トラック分だけヘッド3−1.3−2をシフ
トさせる様にドライバー23を駆動させ、次いで#D−
13において更にlトラックヘッド3−1.3−2をシ
フトさせる。また前述している通りヘッド3−1.3−
2をシフトさせる毎にNはlづつ更新される。
#D-12: The flow reaches this step when form video signals are recorded on the two tracks accessed by heads 3-1 and 3-2. When such recording is being performed, when the track UP switch is turned on, the driver 23 is driven to shift the head 3-1, 3-2 by one track in this step, and then #D-
At step 13, the l track head 3-1.3-2 is further shifted. Also, as mentioned above, head 3-1.3-
Every time 2 is shifted, N is updated by l.

#D−13;  #D−12と同様にヘッド3−1,3
−2を1トラック分シフトさせる。
#D-13; Similar to #D-12, heads 3-1, 3
-2 by one track.

#D−14;  #23と同様にNを第3図に示す2ケ
タの7セグメントLED25に表示させる。
#D-14; Similarly to #23, display N on the 2-digit 7-segment LED 25 shown in FIG.

本実施例ではかかるステップを#D−12、#D−13
よりも後のフローに設けているのてヘッド、3−1,3
−2のアクセスしているトラックにフレーム映像信号が
記録されている際にはLED25に表示されるトラック
ナンバーは2づつ更新し、フィールド映像信号が記録さ
れている際にはLED25に表示されているトラックナ
ンバーは1づつ更新することになり、磁気シートl上に
フィールド映像信号、フレーム映像信号のどちらが記録
されるかを表示することが出来る。
In this embodiment, these steps are #D-12 and #D-13.
The head provided in the flow later than 3-1, 3
When a frame video signal is recorded on the track being accessed by -2, the track number displayed on the LED 25 is updated by 2, and when a field video signal is recorded, it is displayed on the LED 25. The track number is updated one by one, and it is possible to display which of the field video signal and frame video signal is recorded on the magnetic sheet l.

また#D−12と#D−13との間にもこのステップを
設けた場合にはであってヘッド3−1,3−2のアクセ
スしている2つのトラックにフレーム映像信号が記録さ
れている場合であってもトラックUPスイッチ54をオ
ンするとLED25に表示されるトラックナンバーが1
づつ更新することになる。
Also, if this step is provided between #D-12 and #D-13, frame video signals will be recorded on the two tracks accessed by heads 3-1 and 3-2. Even if the track number is 1, if the track UP switch 54 is turned on, the track number displayed on the LED 25 will be 1.
It will be updated one by one.

#D−15;  PBモードフラグがセットされている
か否か判定する。セットされている場 合には#D−16ヘセツトされていない場合には#D−
19へフローは分岐する。
#D-15; Determine whether the PB mode flag is set. #D-16 if set; #D-1 if not set
The flow branches to 19.

#D−16;  メモリーのN番地が“0011”ヘッ
ド3−1がアクセスしているトラックがフレーム映像信
号が記録されているトラックのうち外周側へトラックで
あるか否かを判定する。ここでNとは前述において繰り
返す様にヘッド3−1,3−2を既に移動した後にヘッ
ド3−1がアクセスしているトラックのナンバーに対応
している。ここでメモリーのN番地に内容が“0011
”である場合にはフローは#D−17へ“0011“で
ない場合には#D−19へフローは分岐する。
#D-16; Memory address N is "0011" Determine whether the track being accessed by the head 3-1 is a track toward the outer circumference of the tracks on which the frame video signal is recorded. Here, N corresponds to the number of the track that the head 3-1 is accessing after the heads 3-1 and 3-2 have already been moved, as repeated above. Here, the content at address N of the memory is “0011”.
”, the flow branches to #D-17; if not “0011”, the flow branches to #D-19.

#D−17,メモリーのN+1番地の内容が”0010
”。
#D-17, the contents of memory address N+1 are “0010”
”.

即ちヘッド−3−1のアクセスしているトラックがフレ
ーム映像信号の記録されている2つのトラックの内側ト
ラックであるかを判定する。
That is, it is determined whether the track being accessed by head-3-1 is the inner track of the two tracks on which frame video signals are recorded.

ここでメモリーのN+1番地が“0010”である場合
にはフローは#D−18へ、“0010″でない場合に
は#D−19へ分岐する。
Here, if the N+1 address of the memory is "0010", the flow branches to #D-18, and if it is not "0010", the flow branches to #D-19.

#D−18;  #D−16、#D−17を介してこの
ステップにフローが至る場合にはヘッド3−1,3−2
が移動した後にアクセスしている2つのトラックにフレ
ーム映像信号が記録されているので#D−8においてセ
ットされたフィールドフラグをクリアして、フレーム再
生モードとする。
#D-18; When the flow reaches this step via #D-16 and #D-17, heads 3-1 and 3-2
Since frame video signals are recorded in the two tracks accessed after moving, the field flag set in #D-8 is cleared and the frame playback mode is entered.

#D−19;  このステップにおいては自動トラック
送りフラグがセットされているか否か を判定し、セットされている際には#D−20に、セッ
トされている際にはこのサブルーチンから戻る(RTS
)。
#D-19; In this step, it is determined whether or not the automatic track feed flag is set. If it is set, the process returns to #D-20; if it is set, the process returns from this subroutine (RTS
).

自動トラック送りフラグは後述する サブルーチン■でセットされているフ ラグであり、自動的にトラックを送り ながら再生をくり返すプログラムを実 行している途中にサブルーチン■また は後述する■を呼び出す際に該ルーチ ン■、■から抜は出すために設けられ ている。The automatic track feed flag will be explained later. The flag set in the subroutine ■ lag and automatically send the track Run a program that repeats playback while During the process, a subroutine is used when calling ■ described later. The extraction is provided from ■ and ■. ing.

#D−20;  メモリーからトラック送りスピード設
定値を取り込む。
#D-20; Import the track feed speed setting value from memory.

#D−21、)ラックの送りスピード設定値がシングル
であるか否かを判定し、シングル の場合には#D−34に、シングルでない場合には#D
−22にフローは分岐する。
#D-21,) Determine whether the rack feed speed setting value is single or not, and if it is single, go to #D-34, and if it is not single, go to #D
-22, the flow branches.

#D−22;  トラックの送りスピード設定値が毎秒
2画面であるか否かを判定し、毎秒2画面の場合には#
D−23に、毎秒2画面でない場合には#D−24にフ
ローは分岐する。
#D-22; Determine whether the track feed speed setting value is 2 screens per second, and if it is 2 screens per second, check #
If there are not two screens per second at D-23, the flow branches to #D-24.

#D−23:  CPU40内にあるWAIT  TI
MERレジスタを28に設定する。
#D-23: WAIT TI in CPU40
Set the MER register to 28.

#D−24; トラック送りスピード設定値が毎秒5画
面であるか否かを判定し、毎秒5画面の場合には#D−
25へ、毎秒5画面でない場合には#D−26へフロー
は分岐する。
#D-24; Determine whether the track feed speed setting value is 5 screens per second, and if it is 5 screens per second, check #D-24;
If there are not 5 screens per second, the flow branches to #D-26.

#D−25;  WAIT  TIMERレジスタを1
0に設定する。
#D-25; Set WAIT TIMER register to 1
Set to 0.

#D−26,トラック送りスピード設定値として毎秒1
0画面が設定されている場合にはこのステップにフロー
が至り、WAIT TIMERレジスタを4に設定する
#D-26, 1 per second as track feed speed setting value
If 0 screen is set, the flow reaches this step and the WAIT TIMER register is set to 4.

尚、#D−23、#D−25、#D−26にて設定され
るWAIT  TIMERレジスタはトラック送りスピ
ードを制御す るために用いられており後述する#D−31゜#D−3
2においてDCモータ2により磁気シートlが1回転す
る毎に減算される。
Note that the WAIT TIMER registers set in #D-23, #D-25, and #D-26 are used to control the track feed speed, and are described later in #D-31 and #D-3.
2, the value is subtracted every time the magnetic sheet l is rotated once by the DC motor 2.

@D−27;REC実行フラグがセットされているか否
かを判定しセットされている際に は#D−28に、セットされていない際には#D−31
にフローは分岐する。ここでRECフラグはサブルーチ
ン■においてセットされるフラグであり、自動 的にトラックを送りながら記録を繰り 返すプログラムを実行している途中に サブルーチン■が呼び出された際に設 定されるWAIT  TIMERレジスタから#D−2
9、#D−30において2あるいは5を減算することに
よって記録 に必要な時間に相当する時間をかせぐ ために設けられている。即ち記録モー ドにおいては磁気シート1の回転状態 をPGコイル21から検出して記録す べき信号を磁気シート上の所定の位置 から記録するためのタイミングを決定 するため、及び磁気シートlに信号を 記録するために設けられている。
@D-27; Determine whether or not the REC execution flag is set, and if it is set, go to #D-28, and if it is not set, go to #D-31.
The flow branches. Here, the REC flag is a flag that is set in subroutine ■, and is set by #D from the WAIT TIMER register when subroutine ■ is called during execution of a program that repeats recording while automatically sending tracks. -2
9, #D-30 is provided to obtain the time equivalent to the time required for recording by subtracting 2 or 5. That is, in the recording mode, the rotation state of the magnetic sheet 1 is detected from the PG coil 21 to determine the timing for recording the signal to be recorded from a predetermined position on the magnetic sheet, and the signal is recorded on the magnetic sheet l. It is set up for the purpose of

TIMERレジスタから2を減算し、セットされていな
い際にはWAIT TIMERレジスタから5を減算す
る。ここでト ラック送りスピードとして毎秒10画面が設定されてい
る場合にはWAIT TIMERレジスタは4に設定さ
れるが、かかる 設定はフィールドモードの場合のみに 可能であるため、この場合にWAIT TIMERレジスタから5が減算されることはない。
Subtract 2 from the TIMER register, and if not set, subtract 5 from the WAIT TIMER register. If 10 screens per second is set as the track feed speed, the WAIT TIMER register is set to 4, but such a setting is possible only in field mode, so in this case, the WAIT TIMER register is set to 5. is never subtracted.

#D−31;  第1図に示した基準信号発生器19か
らのパルスがある力ζ否かを検出し、パルスがある場合
には#D−32へ、分岐しない場合には#D−31のフ
ローをくり返す。
#D-31; Detects whether there is a pulse from the reference signal generator 19 shown in FIG. Repeat the flow.

#D−32、WAIT  TIMERレジスタの内容か
ら1を減算する。
#D-32, subtract 1 from the contents of the WAIT TIMER register.

#D−33、WAIT  TIMERレジスタの内容が
0になったか否かを判定し、0の場合には#D−34に
、0でない場合には#D−31に分岐する。
#D-33, it is determined whether the content of the WAIT TIMER register has become 0 or not, and if it is 0, the process branches to #D-34, and if it is not 0, the process branches to #D-31.

#D−32〜#D−33のステップにおいてはトラツク
送りスピードを制御するためのタイマーをWAITT 
I M E Rレジスタと基準信号発生器19とした。
In steps #D-32 and #D-33, the timer for controlling the track feed speed is set to WAITT.
An IMER register and a reference signal generator 19 were used.

したがってWAIT  TIMERレジスタの内容をP
Gコイル21の出力を波形整形する波形整形回路22の
出口に応じて減算してタイマーを構成する方法に比して
、安定したより正確な時計動作を行うことが出来る。即
ちPGコイル21の出力は磁気シートlの回転ムラ等の
原因により誤差を含む可能性があるが基準信号発生器1
9の出力にはかかる誤差は実質的にない。またインター
バル再生あるいは記録を行う場合には電力消費節減のた
めインターバル時間中はDCモータ2の回転を止めるこ
とが望ましい。かかる動作を行う場合波形整形回路22
の出力に応じてWAIT  TIMERレジスタを減算
する方法ではインターバル時間を経時することが出来な
いが本実施例の方法に依ればかかる動作を行う場合であ
っても安定した計時動作を行うことが出来る。
Therefore, the contents of the WAIT TIMER register are
Compared to the method of configuring a timer by subtracting the output of the G coil 21 according to the output of the waveform shaping circuit 22 that shapes the waveform, stable and more accurate clock operation can be performed. That is, the output of the PG coil 21 may include errors due to uneven rotation of the magnetic sheet l, but the output of the reference signal generator 1
The output of 9 is substantially free of such errors. Further, when performing interval reproduction or recording, it is desirable to stop the rotation of the DC motor 2 during the interval time in order to save power consumption. When performing such an operation, the waveform shaping circuit 22
Although the method of subtracting the WAIT TIMER register according to the output of the timer cannot measure the interval time over time, the method of this embodiment allows stable timekeeping operation even when such an operation is performed. .

#D−34;REC実行中フラグがセットされているか
否かを判定し、セットされている 際には該サブルーチン◎を呼んだもと のプログラムの戻り(RTS)セットされていない際に
は#D−35へ分岐する。
#D-34; Determine whether or not the REC execution flag is set, and if it is set, return (RTS) to the original program that called the subroutine ◎; if it is not set, # Branch to D-35.

#D−35;  トラックUPスイッチ54がオンとな
っているか否かを判定してオンになっている際には更に
ヘッド3−1,3−2がアクセスしているトラックを内
周側へシフトするために#D−1に、オフとなっている
際には#D−36にフローは分岐する。
#D-35; Determine whether or not the track UP switch 54 is on, and if it is on, further shift the track accessed by the heads 3-1 and 3-2 to the inner circumference side. In order to do so, the flow branches to #D-1, and when it is off, the flow branches to #D-36.

#D−36;  トラックDOWNスイッチ55がオン
となっているか否かを判定してオンと なっている際にはヘッド3−1.3−2がアクセスして
いるトラックを外周側 にシフトするためにサブルーチン■の #E−1に、オフとなっている際には該サブルーチンO
を呼んだプログラムへ 戻る。
#D-36; To determine whether or not the track DOWN switch 55 is on, and when it is on, shift the track accessed by the head 3-1.3-2 to the outer circumferential side. #E-1 of subroutine ■, and when it is off, the corresponding subroutine O
Return to the program that called.

次にトラックDOWNスイッチ55が オンされた際に実行されるサブルーチ ン■について説明する。Next, the track DOWN switch 55 Subroutine executed when turned on I will explain about ■.

サブルーチン■の各ステップ#E−1 〜#E−13は夫々サブルーチン■の各ステップ#D−
1〜@D−13と同様のステップであるので詳細な説明
を省略 する。
Each step #E-1 to #E-13 of subroutine ■ is each step #D- of subroutine ■.
Since the steps are similar to steps 1 to @D-13, detailed explanation will be omitted.

但し、サブルーチン■はトラックDOWN’スイッチ5
5がオンされた際にヘッド3−1,3−2がアクセスし
ているトラックを外周側にシフトさせるため例えば #E−においてはN=1であるかを検出し、#E−9に
おいてはメモリー(N−1)電池が“0010”即ち第
(N−1) l−ラックがフレーム映像信号を構成する
2トラツクの内側のトラックであるか否か を検出し、#E−10においてはメモリー(N−2)番
地が“001ビ即ち第(N−2)トラックがフレーム映
像信号を構成する2トラツクの外側のトラックで あるか否かを検出し、また、#E−11ではN=2であ
るか否かを検出し、#E−12、#E−13ではlトラ
ック分ヘッド3−1.3−2を外周側にシフトさせる。
However, subroutine ■ is track DOWN' switch 5.
In order to shift the tracks accessed by heads 3-1 and 3-2 to the outer circumferential side when head 5 is turned on, for example, in #E-, it is detected whether N=1, and in #E-9, it is detected whether N=1. It is detected whether the memory (N-1) battery is "0010", that is, the (N-1) l-rack is the inner track of the two tracks constituting the frame video signal, and in #E-10, the memory (N-2) It is detected whether the address is "001 bit", that is, the (N-2)th track is the outer track of the two tracks constituting the frame video signal, and in #E-11, N=2 In #E-12 and #E-13, the head 3-1, 3-2 is shifted by l track toward the outer circumferential side.

次に第9図を用いてフィールド/フレーム切換スイッチ
59、RFCモード設定スイッチ51がオンされた際に
呼び出されるサブルーチン■、■について説明する。
Next, the subroutines ① and ② that are called when the field/frame changeover switch 59 and the RFC mode setting switch 51 are turned on will be explained using FIG.

#J−1;  第6図に示した#A−10においてフィ
ールド/フレーム切換スイッチ59がオンされたことが
検出された際にこのステップにフローが進み、このステ
ップにおいてはフィールドフラグがセットされている場
合には#J−2へ、セットされていない際には#J−4
にフローは分岐する。
#J-1: When it is detected in #A-10 shown in FIG. 6 that the field/frame changeover switch 59 is turned on, the flow advances to this step, and in this step, the field flag is set. If it is set, go to #J-2, if it is not set, go to #J-4
The flow branches.

#J−2;  #J−1においてフィールドフラグがセ
ットされている際にはこのステップでフィールドフラグ
はクリアされる。
#J-2; When the field flag is set in #J-1, the field flag is cleared in this step.

#J−3、PBモードフラグがセットされているか否か
を判定してセットされている際には#J−8へ、セット
されていない際には#J−5へフローは分岐する。
#J-3, it is determined whether the PB mode flag is set, and if it is set, the flow branches to #J-8; if not, the flow branches to #J-5.

#J−4;  #J−1でフィールドフラグがセットさ
れていないことが検出された際には このステップにおいてフィールドフラ グがセットされる。   。
#J-4; When it is detected in #J-1 that the field flag is not set, the field flag is set in this step. .

PBモードがセットされていない状態即ち記録モードで
ある場合であって#J−2においてフィールドフラグが
クリアされた場合にはフレーム記録モードとなり、サブ
ルーチン■、■において説明した様に毎秒10画面のト
ラック送りは出来ない。したがってサブルーチンのにお
いてフィールドモードからフレームモードに切り換える
に際してはトラック送りスピードとして毎秒10画面の
トラック送りスピードが設定されている場合には、かか
る切り換えを禁止する必要がある。
When the PB mode is not set, that is, when the field flag is cleared in #J-2 when the field flag is cleared in the recording mode, the frame recording mode is entered, and as explained in subroutines ① and ②, tracks are recorded at 10 screens per second. I can't send it. Therefore, when switching from field mode to frame mode in the subroutine, if a track feeding speed of 10 screens per second is set as the track feeding speed, it is necessary to prohibit such switching.

したがって本実施例に依れば次に説明する#J−6、#
J−7により毎秒10画面のトラック送りスピードが設
定されている際にはかかるトラック送りスピード設定値
を自動的に毎秒5画面のトラック送りに変更する。
Therefore, according to this embodiment, #J-6 and #
When a track feed speed of 10 screens per second is set by J-7, the track feed speed setting value is automatically changed to a track feed of 5 screens per second.

#J−5−;  トラック送りスピード設定値をCPU
40に取り込む。
#J-5-; Track feed speed setting value from CPU
Incorporate into 40.

1−6  ;  #J−5において取り込まれたトラッ
ク送りスピード設定値が毎秒10画面である場合には#
J−7へ、毎秒10画面でない場合には#J−8にフロ
ーは分岐する。
1-6; If the track feed speed setting value imported in #J-5 is 10 screens per second, #
If there are not 10 screens per second, the flow branches to #J-8.

#J−7;  トラック送りスピード設定値を毎秒5画
面に変更する。
#J-7; Change the track feed speed setting value to 5 screens per second.

#J−8;  フィールド/フレーム設定スイッチ51
がオンされつづけると、このステップ をくり返し、オンからオフになった際 にはじめて第6図の#A−1に示すステップに戻る。
#J-8; Field/frame setting switch 51
If the switch continues to be turned on, this step is repeated, and only when the switch turns off from on, returns to the step shown in #A-1 in FIG.

次にRFCモード設定スイッチ51がオンされた際に呼
び出されるサブルーチン■について説明する。
Next, subroutine (2) called when the RFC mode setting switch 51 is turned on will be explained.

#B−1;  第6図に示した#A−においてRECモ
ード設定スイッチ51がオンされたことが検出されると
このステップにフローが分岐し、第3図に示した、PB
、LED44Aが消灯し、PBモードフラグはクリアさ
れる。
#B-1; When it is detected that the REC mode setting switch 51 is turned on in #A- shown in FIG. 6, the flow branches to this step, and the PB shown in FIG.
, the LED 44A goes out and the PB mode flag is cleared.

#B−5’;RECモード設定スイッチ51がオンされ
つづけている間はこのステップをくり返し、該スイッチ
がオフされた際には#B−7にフローは分岐する。
#B-5': This step is repeated while the REC mode setting switch 51 continues to be turned on, and when the switch is turned off, the flow branches to #B-7.

#B−7;  RECモード設定スイッチ51がオフさ
れた際にはこのステップにおいてフィールドフラグがセ
ットされているかを判別し、フィールドフラグがセット
されている際には第6図の#A−1に示すステップにフ
ローは戻り、フィールドフラグがセットされていない際
にはサブルーチン■の#J−5にジャンプし、#J−6
〜#J−8を実行することによりトラック送りスピード
設定値が毎秒10画面の際には毎秒5画面に自動的に補
正される。したがって、RECモード設定スイッチ51
によってRECモードが設定されかつフレームモードで
ある場合にはトラック送りスピード設定値が最高毎秒5
画面に制限される。
#B-7; When the REC mode setting switch 51 is turned off, it is determined in this step whether the field flag is set, and if the field flag is set, the process goes to #A-1 in FIG. The flow returns to the step shown, and if the field flag is not set, jumps to #J-5 of subroutine ■, and #J-6.
By executing #J-8, when the track feed speed setting value is 10 screens per second, it is automatically corrected to 5 screens per second. Therefore, the REC mode setting switch 51
If the REC mode is set by
Limited to the screen.

次に第10図を用いてPBモード設定スイッチ53がオ
ンされた際に呼び出されるサブルーチン◎について説明
する。
Next, the subroutine ◎ called when the PB mode setting switch 53 is turned on will be explained using FIG.

#C−1;   第6図に示した#A−3においてPB
モード設定スイッチ53がオンされたことが検出される
と、このステップにフローが分岐し一旦フイールドフラ
グがセットされる。即ちヘッド3−1.3−2のアクセ
スしている2つのトラックに別々のフィールド映像信号
が記録されており、PBモードフラグがクリアされフィ
ールドフラグがリセットされているフレーム記録モード
が設定されている場合に、PBモード設定スイッチ53
がオンしたことを検出してヘッド3−1,3−2がアク
セスしているトラックを直ちに再生すると別個のフィー
ルド映像信号がインターレースして再生されてしまうこ
とを防止するために、このステップでは一旦フイールド
フラグがセットされる。
#C-1; PB in #A-3 shown in Figure 6
When it is detected that the mode setting switch 53 has been turned on, the flow branches to this step and the field flag is temporarily set. That is, separate field video signals are recorded on the two tracks being accessed by heads 3-1 and 3-2, and a frame recording mode is set in which the PB mode flag is cleared and the field flag is reset. In this case, the PB mode setting switch 53
In this step, in order to prevent separate field video signals from being interlaced and played back when the track being accessed by the heads 3-1 and 3-2 is immediately played back after detecting that the Field flags are set.

#C−2;  メモリーの番地が“0011”即ちヘッ
ド3−1のアクセスしているトラックがフレーム映像信
号が記録されている2つのトラックのうち外周側である
かを検出し、“0011”である際には#C−3へ“0
011″でない際には#C−5へフローは分岐する。
#C-2; Detects whether the memory address is "0011", that is, the track being accessed by the head 3-1 is the outermost track of the two tracks on which the frame video signal is recorded; In some cases, “0” is sent to #C-3.
011'', the flow branches to #C-5.

#C−3;  メモリN+1番地が”0010″即ちヘ
ッド3−2のアクセスしているトラックがフレーム映像
信号が記録されている2つのトラックのうち内周側であ
るかを検出し、”0010’である際には#C−4へ“
0010”でない際には#C−5へフローは分岐する。
#C-3; Detect whether the memory address N+1 is "0010", that is, the track being accessed by the head 3-2 is the inner track of the two tracks where the frame video signal is recorded, and set it to "0010". If so, go to #C-4“
0010'', the flow branches to #C-5.

#C−4;  #C−2、#C−3においてヘッド3−
1.3−2がアクセスしている2つのトラックにフレー
ム映像信号が記録されていることが検出された際にはフ
ローはこのステップに至り、フィールドフラグがクリア
されてフレームモードが設定される。
#C-4; Head 3- in #C-2 and #C-3
When it is detected that frame video signals are recorded in the two tracks that 1.3-2 is accessing, the flow reaches this step, the field flag is cleared, and the frame mode is set.

#C−5;  第3図に示したPBSLED44Aが卓
灯し、PBモードフラグがセットされ再生動作が開始さ
れる。
#C-5; The PBS LED 44A shown in FIG. 3 lights up, the PB mode flag is set, and the playback operation is started.

#C−6;PBモード設定スイッチ53がオンされつづ
けている場合にはこのステップをくり返し、オフされた
際には第6図に示した#A−14を介して#A−1に戻
る。
#C-6: If the PB mode setting switch 53 continues to be turned on, this step is repeated, and if it is turned off, the process returns to #A-1 via #A-14 shown in FIG. 6.

次に第1図を用いてインターバル時間設定スイッチ57
がオンされた際に呼び出されるサブルーチン◎について
説明する。まずかかるサブルーチン■においてはタイマ
ーT′がOに初期化される。
Next, using FIG. 1, set the interval time setting switch 57.
We will explain the subroutine ◎ that is called when is turned on. First, in subroutine (2), timer T' is initialized to O.

#G−1;  第6図#A−7においてインターバル時
間設定スイッチ57がオンになったことが検出された際
にはタイマーT′がOに初期化されて次いでこのステッ
プにフローは到り、更に10キースイツチ63〜72が
オンされた際には#G−2へ、10キースイツチ63〜
72がオンされない際には#G−3へフローは分岐する
#G-1; In #A-7 of FIG. 6, when it is detected that the interval time setting switch 57 is turned on, the timer T' is initialized to O, and then the flow reaches this step, Furthermore, when the 10 key switches 63 to 72 are turned on, the signal goes to #G-2, and the 10 key switches 63 to 72 are turned on.
When 72 is not turned on, the flow branches to #G-3.

#G−2、インターバル時間TiをlOキースイッチ6
3〜72により設定されたインターバル時間Tiに変更
する。
#G-2, set interval time Ti to lO key switch 6
The interval time Ti is changed to the interval time Ti set by 3 to 72.

#G−3、10キースイツチ63〜72以外のスイッチ
がオンされているか否かを判定し、オンされている際に
は#G−4ヘオンされていない際には#G−5へ分岐す
る。
It is determined whether any switches other than #G-3 and 10 key switches 63 to 72 are turned on. If they are turned on, the process branches to #G-4. If not, the process branches to #G-5.

#G−4;  インターバル時間設定スイッチ57がオ
ンされているか否かを検出し、オン されている際には#G−1にオンされていない際には第
6図に示した#A−1にフローは分岐する。
#G-4; Detects whether or not the interval time setting switch 57 is turned on, and when it is turned on, it is turned on #G-1; when it is not turned on, it is turned on #A-1 shown in FIG. The flow branches.

#G−5;  前述のT′を1だけ増加させ、1秒毎に
#G−6へフローは移る。
#G-5; The above-mentioned T' is increased by 1, and the flow moves to #G-6 every second.

#G−6;T’がlOであるか否かを判定し、T′が1
0の場合には第6図に示した#A−1に、T′が10で
ない場合には#G−1へ分岐して、前述の#G−1、#
G−3、#G−5及び#G−6のループをくり返しT′
が10となった際に#A−1に戻る。
#G-6; Determine whether T' is lO, and if T' is 1
If T' is 0, branch to #A-1 shown in FIG. 6; if T' is not 10, branch to #G-1, and then proceed to #G-1, #
Repeat the loop of G-3, #G-5 and #G-6 T'
When becomes 10, return to #A-1.

したがって前述のサブルーチン■においてはインターバ
ル時間設定スイッチ57がオンされてから10秒以内に
他のスイッチがオンされない際には第6図に示した#A
−1に戻りインターバル時間設定は解除される。
Therefore, in the above-mentioned subroutine (2), if no other switch is turned on within 10 seconds after the interval time setting switch 57 is turned on, #A shown in FIG.
The value returns to -1 and the interval time setting is canceled.

またかかるサブルーチン■においてインターバル時間T
iが“0”に設定されると再生動作としてサブルーチ■
において説明する様な例えばプリンタに接続する際に動
作を行わせる外部トリガモードが設定される。
Also, in this subroutine ■, the interval time T
When i is set to “0”, subroutine is performed as playback operation.
For example, an external trigger mode is set to perform an operation when connecting to a printer, as described in .

次に第2図を用いてRECスイッチがオンした際に呼び
出されるサブルーチン■について説明する。
Next, subroutine (2) called when the REC switch is turned on will be explained with reference to FIG.

@N−1;  第6図#A−2においてRECスイッチ
52がオンされたことが検出された際にはこのステップ
にフローが到り、PBモードフラグがクリアされている
か否かを検出し、クリアされていない際には再生モード
であるため第6図に示す#A−14へフローは戻り(R
TS)クリアされている際には#N−2にフローは分岐
する。
@N-1; When it is detected that the REC switch 52 is turned on in #A-2 of FIG. 6, the flow reaches this step, and it is detected whether the PB mode flag is cleared, If it is not cleared, the flow returns to #A-14 shown in Figure 6 (R
TS) When cleared, the flow branches to #N-2.

従ってRECモードが設定されていなければRECスイ
ッチ52をオンしても記録は行われない。
Therefore, if the REC mode is not set, no recording will be performed even if the REC switch 52 is turned on.

#N−2;  メモリーのN番地が’oooo″である
か即ちヘッド3−1のアクセスしているトラックが未に
録であるか否かを判別して未記録でない場合には第6図
に示す#A−14へフローは戻り、未記録であった場合
には#N−3にフローは分岐する。
#N-2; It is determined whether the N address of the memory is 'oooo'', that is, whether the track being accessed by the head 3-1 has not yet been recorded. If it is not unrecorded, the process shown in FIG. The flow returns to #A-14 shown in the figure, and if it is unrecorded, the flow branches to #N-3.

#N−3;  フィールドフラグがセットされるか、を
判別してセットされている際には#N−5、セットされ
ていない際には#N−4にフローは分岐する。
#N-3: It is determined whether the field flag is set, and if it is set, the flow branches to #N-5, and if it is not set, the flow branches to #N-4.

#N−4;  このステップにはフレーム記録モードが
設定されている際に移ることになる がメモリーのN+1番地が“0000”であるか、即ち
ヘッド3−2のアクセスしているトラックが未記録であ
るか否か を判別して未記録でない場合には第6図に示す#A−1
4へフローは戻る。またかかる場合には予めREC,L
ED44Bは点滅している。
#N-4; This step is entered when the frame recording mode is set, but if address N+1 of the memory is "0000", that is, the track being accessed by head 3-2 has not been recorded yet. #A-1 shown in Figure 6 if it is not unrecorded.
The flow returns to 4. In addition, in such a case, REC, L
ED44B is blinking.

またかかるトラックが未記録であっ た場合には#N−6にフローは分岐する。Also, if such a track is unrecorded, If so, the flow branches to #N-6.

#N−5;  磁気シートl上のヘッド3−1のアクセ
スしているトラックに1フイ一ルド分の映像信号が該ヘ
ッド3−1によって記録がされる。
#N-5: A video signal for one field is recorded by the head 3-1 on the track accessed by the head 3-1 on the magnetic sheet l.

#N−6;  このステップにフローが到る場合にはフ
レーム記録モードが設定されているので磁気シートl上
の2つのトラックに夫々lフィール1分の映像信号がヘ
ッド3−1.3−2によって記録される。次いでステッ
プモータ24を駆動してヘッド3−1゜3−2を1トラ
ック分内周側にシフトさせる。
#N-6; When the flow reaches this step, the frame recording mode is set, so the video signal for 1 field is recorded on each of the two tracks on the magnetic sheet 3-1, 3-2. recorded by. Next, the step motor 24 is driven to shift the heads 3-1 and 3-2 inward by one track.

尚#N−5、#N−6を実行する場合SW2〜SW5は
第2図において説明した様に駆動される。
Note that when #N-5 and #N-6 are executed, SW2 to SW5 are driven as explained in FIG.

#N−7;  REC実行中フラグをセットする。#N-7; Set the REC execution flag.

#N−8;  サブルーチン■を呼び出し、ヘッド3−
1が第50トラツク以外をアクセスしている場合には#
D−1、#D−2から#D−3にフローは移る。次いで
#D−3から#D−14を実行してlトラック分内周側
にヘッド3−1,3−2を移動させる。フレーム記録モ
ードであれ ば#N−6にて予めlトラック分内周側にヘッド3−1
.3−2が移動されているので、フレーム記録モードで
あって もヘッド3−1は#N−6において記録したトラックの
隣りのトラックをアク セスする。またヘッド3−1,3−2によって記録され
るトラックが記録済の 場合には第3図に示したREC,LED44Bは点滅表
示して使用者に警告表示を行 う。
#N-8; Call subroutine ■, head 3-
If 1 is accessing a track other than the 50th track, #
The flow moves from D-1 and #D-2 to #D-3. Next, steps #D-3 to #D-14 are executed to move the heads 3-1 and 3-2 toward the inner circumferential side by l track. If in frame recording mode, head 3-1 is placed on the inner circumference side by l track in advance with #N-6.
.. Since the head 3-2 has been moved, the head 3-1 accesses the track adjacent to the track recorded at #N-6 even in the frame recording mode. Further, when the tracks recorded by the heads 3-1 and 3-2 have been recorded, the REC and LED 44B shown in FIG. 3 blink to warn the user.

次いでフローは#D−15から#D−19へ分岐し、#
D−19を介して#D−20〜#D−34に示すフロー
を実行する。
The flow then branches from #D-15 to #D-19 and #
The flows shown in #D-20 to #D-34 are executed via D-19.

即ちトラック送りスピードの設定値 がシングルであった場合には#D−21から#D−34
にフローは分岐し、予め#N−7においてセットされて
いるREC実行フラグに従って#N−9に戻る。
In other words, if the track feed speed setting value is single, #D-21 to #D-34
The flow branches to #N-9 and returns to #N-9 according to the REC execution flag set in advance at #N-7.

毎秒2画面、5画面が設定されている 場合には#D−28にて記録を行うのに必要な時間だけ
WAIT  TIMERレジスタを減算し、WAIT 
 TIMERレジスタをダウンカウントしてWAIT 
TIMERレジスタがOになった際にフローは#D−3
3から#D−34を介して前述と同様に#N−7におい
てセットされているREC実行フラグに従って#N−9
に戻る。
If 2 screens or 5 screens per second are set, subtract the WAIT TIMER register by the time necessary for recording in #D-28, and then
Count down the TIMER register and wait
When the TIMER register becomes O, the flow is #D-3
3 to #N-9 via #D-34 according to the REC execution flag set in #N-7 as described above.
Return to

#N−9;  REC実行中フラグをクリアする。#N-9; Clear the REC execution flag.

#N−10;  かかるステップは@D−20と同様の
ステップでありメモリーよりトラック 送りスピードの設定値をとり込む。
#N-10; This step is the same as @D-20, and the set value of the track feed speed is imported from the memory.

#N−11;  トラック送りスピードの設定値がシン
グルである場合には#N−12へシングルでない場合に
は第6図に示す#A−14に戻る。
#N-11; If the set value of the track feed speed is single, go to #N-12; if not, go back to #A-14 shown in FIG. 6.

#N−12;  l−ラック送りスピードがシングルで
設定されている際にはRECスイッチ52がオンされて
いる限りこのステップを(り返して再びサブルーチン■
が実行されて記録が行われない様に制御する。
#N-12; l-When the rack feed speed is set to single, repeat this step as long as the REC switch 52 is turned on (repeat the subroutine ■
is executed and recording is not performed.

トラック送りスピードがシングル以外に設定されており
更にRFCスイッチ52がオンされている際には#N−
11から#A−14を介して#A−1、#A−2からサ
ブルーチン■を呼び出し前述のフローが実行されRFC
スイッチ52がオンしている限り設定されたトラック送
りスピードで記録が連続して行われる。RECスイッチ
52がオフされればフローは#N−12から#A−14
、#A−L#A−2に進むが#A−2にてサブルーチン
■を呼び出すことはなく連続記録は終了する。
When the track feed speed is set to other than single and the RFC switch 52 is turned on, #N-
The subroutine ■ is called from #A-1 and #A-2 from #A-11 through #A-14, and the above flow is executed.
As long as the switch 52 is on, recording continues at the set track feed speed. When the REC switch 52 is turned off, the flow changes from #N-12 to #A-14.
, #A-L proceeds to #A-2, but the continuous recording ends without calling subroutine (2) in #A-2.

次に第13図を用いてプログラム設定スイッチ58がオ
ンされた際に呼び出されるサブルーチン■について説明
する。
Next, the subroutine (2) called when the program setting switch 58 is turned on will be explained using FIG.

#H−1:  第6図#A−8においてプログラム設定
スイッチ58がオンされたことが検出された際にはこの
ステップに到り、PBモードフラグがセットされている
か否 かを判別し、セットされている際には #H−2に、セットされていない際には第6図に示す#
A−1に戻る(RTS)。
#H-1: When it is detected in #A-8 of FIG. 6 that the program setting switch 58 is turned on, this step is reached, and it is determined whether or not the PB mode flag is set, and the When it is set, it is #H-2, and when it is not set, it is #H-2 as shown in Figure 6.
Return to A-1 (RTS).

このステップは記録モードにお□いてはプログラム設定
を禁止するため設けら れている。即ち本実施例においてはプ ログラム設定を行うに際しては予め再 生モードを選択させることによって、磁気シートlに記
録された映像を例えばモニターで確認しながらプログラ
ムの設定が行われる様に構成されている。
This step is provided to prohibit program settings in the recording mode. That is, in this embodiment, when setting a program, a playback mode is selected in advance, so that the program is set while checking the image recorded on the magnetic sheet 1 on a monitor, for example.

またプログラム設定スイッチ58がオ ンされた際に自動的にPBモードフラグをセットするこ
とによってかかる再生モードへの動作を自動的に行うこ
とが出来る。
Further, by automatically setting the PB mode flag when the program setting switch 58 is turned on, the operation to the reproduction mode can be performed automatically.

この場合#C−5に示したステップと同様のステップを
#H−1の代わりに設けなければよい。
In this case, a step similar to the step shown in #C-5 need not be provided in place of #H-1.

#H−2;  プログラムが格納されている第14図に
示すプログラムトラックメモリーに おいてプログラム再生実行時、次に再 生するトラックナンバーが記憶されて いるアドレスを示す■レジスタをOにする。
#H-2; When executing a program playback in the program track memory shown in FIG. 14 where the program is stored, set the ① register indicating the address where the track number to be played next is stored to O.

#1−1−3;  プログラム再生モードであることを
示すプログラム再生モードフラグをセッ トして#A−1に戻る。
#1-1-3; Set the program playback mode flag indicating that it is the program playback mode and return to #A-1.

次にサブルーチン■によりプログラム再生モードが設定
されてからプログラムトラック設定スイッチ62がオン
された際に呼び出されるサブルーチン■につづいて第1
5図を用いて説明する。
Next, after the program playback mode is set by subroutine ■, the first
This will be explained using Figure 5.

#I−1;  プログラム再生モードフラグがセットさ
れているかを判定してセットされている際には#I−2
へ、セットされていない際には#A−1へフローは分岐
する。
#I-1; Determine whether the program playback mode flag is set, and if it is set, #I-2
is not set, the flow branches to #A-1.

したがってプログラム設定スイッチ58によりプログラ
ム再生モードが設定されていない際にはプログラムトラ
ック設定スイッチ62をオンしてもプログラム設定動作
は行われない。
Therefore, when the program playback mode is not set by the program setting switch 58, no program setting operation is performed even if the program track setting switch 62 is turned on.

#I−2;  前述のプログラムトラックメモリーのプ
ログラムが格納されている先頭アドレスを示すレジスタ
S(#lにおいて電源オン時にS二〇としてイニシャル
セットされている)の内容と同じ内容をレジスタMに書
き込む。
#I-2; Write the same contents to register M as the contents of register S (initially set as S20 when the power is turned on in #l) indicating the start address where the program of the program track memory is stored. .

#r−3,レジスタMに格納されたアドレスのブログラ
ムトラックメモリーのデータを該アドレスよりもlだけ
大きいアドレスに格納する。換言すればプログラムトラ
ックメモリーに記憶されているトラックナンバーを示す
データを該データが格納されているアドレスよりもlだ
け大きいアドレスに格納する。
#r-3, the data in the program track memory at the address stored in register M is stored at an address l larger than the address. In other words, the data indicating the track number stored in the program track memory is stored at an address larger by l than the address where the data is stored.

#l−4;  レジスタlにレジスタMの内容に1を加
えた値を書き込む。
#l-4; Write the value obtained by adding 1 to the contents of register M to register l.

@T−5;  レジスタMの内容から1を減じる。@T-5; Subtract 1 from the contents of register M.

#I−6:  レジスタMの内容がOか否かを判定し、
Oの場合には#■−7へ、Oでない場合には#I−3へ
フローは分岐する。
#I-6: Determine whether the contents of register M are O or not,
If it is O, the flow branches to #■-7, and if it is not O, the flow branches to #I-3.

#I−3〜#I−6のフローをくり返し、レジスタMの
内容が0になった際にはプログラムトラックメモリーの
各アドレスに記憶されているデータは全てlだけ大きい
アドレスに転送される。したがってかかるフローを(り
返し実行して#I−6から#■−7にフローが分岐した
際にはプログラムトラックメモリのアドレス1にはデー
タが格納されていない状態となる。
The flow from #I-3 to #I-6 is repeated, and when the contents of register M become 0, all data stored at each address in the program track memory is transferred to an address larger by l. Therefore, when this flow is repeatedly executed and the flow branches from #I-6 to #■-7, no data is stored at address 1 of the program track memory.

31−7;  ヘッド3−1がアクセスしているトラッ
クのナンバーがプログラムトラックメモリーのアドレス
ll:[納される。したがってプログラムトラック設定
スイッチ62をオンすることによりヘッド3−1はアク
セスして再生されている映像の記録されているトラック
のナンバーがプログラムされることになる。
31-7; The number of the track that the head 3-1 is accessing is stored at address ll:[ of the program track memory. Therefore, by turning on the program track setting switch 62, the head 3-1 is accessed and the number of the track on which the video being played back is recorded is programmed.

#T−8;  レジスタSの内容に1を加える。このス
テップを実行することによって常にレジスタSには#■
−3〜#■−6のフローを実行して移動したプログラム
トラックメモリのデータが格納されている先頭アドレス
(最も大きいアドレス)が格納されることになる。
#T-8; Add 1 to the contents of register S. By executing this step, register S always has #■
The first address (largest address) where the data of the program track memory moved by executing the flow from -3 to #■-6 is stored.

#I−9、プログラムトラック設定スイッチ62がオン
されている場合はこのステップ をくり返し、オフとなった際には#A −1に戻る。
#I-9: If the program track setting switch 62 is turned on, this step is repeated; if it is turned off, the process returns to #A-1.

使用者が更にプログラム設定を続けて行う場合にはトラ
ックUPスイッチ54、あるいはトラックDOWNスイ
ッチ55をオンさせることによってヘッド3−1.3−
2のアクセスしているトラックを変更し、所望のトラッ
クが再生されたところで再生映像を確認しながらプログ
ラム設定スイッチ62をオンすることによりプログラム
設定を行うことが出来る。
If the user wants to continue setting the program, turn on the track UP switch 54 or the track DOWN switch 55 to set the head 3-1.3-.
Program settings can be made by changing the track being accessed in No. 2 and turning on the program setting switch 62 while checking the reproduced video when the desired track has been reproduced.

尚プログラム設定スイッチ62がオンされる毎に第14
図に示したプログラムトラックメモリーの各アドレスに
格納されているデータは1づつ大きいアドレスに格納さ
れていくことになる。またプログラム設定中はレジスタ
S1 レジスタIとも全く同じ内容となっている。
Note that each time the program setting switch 62 is turned on, the 14th
The data stored at each address of the program track memory shown in the figure will be stored at addresses one by one. Also, during program setting, the contents of register S1 and register I are exactly the same.

次にプログラム設定スイッチ58、プログラムトラック
設定スイッチ62をオンすることによって設定されるプ
ログラムを再生するプログラム再生、及びヘッド3−1
のアクセスしているトラックから順ルで再生するインタ
ーバル再生を行う際に実行されるプログラムについて第
16図乃至第18図を用いて説明する。
Next, program playback is performed to play back the program set by turning on the program setting switch 58 and the program track setting switch 62, and the head 3-1
A program executed when performing interval playback in which tracks are played back in order from the accessed track will be explained using FIGS. 16 to 18.

まずスタートスイッチ60をオンされた際に呼び出され
るサブルーチ■20について第16図を用いて説明する
First, the subroutine 20 called up when the start switch 60 is turned on will be explained using FIG. 16.

#に−1;  第6図#A−11においてスタートスイ
ッチ60がオンされたことが検出された際にはこのステ
ップにフローが到り、PBモードフラグがセットされて
いるか否かが検出されPBモードフラグがセットされて
いない際には#A−1に、PBモードフラグがセットさ
れている際に は#に−2にフローが分岐する。したがって本実施例で
は予め再生モードが設 定されていない場合にはインターバル 再生、プログラム再生を行うことが出 来ないため記録モードの際に誤まって スタートスイッチ60をオンしてもイン々−7くル1E
 ブロゲうLffi十#<I渭11にされてしまうこと
を防止することが出来る。また#に−1の代わりに#C
−5に示したステップと同様のステップを設ければ予め
再生モードを設定しなくてもスタートスイッチ60をオ
ンするだけで直ちにインターバル再生プログラム再生が
開始する様に出来る。
#-1; When it is detected that the start switch 60 is turned on in #A-11 of FIG. 6, the flow reaches this step, and it is detected whether the PB mode flag is set and the PB When the mode flag is not set, the flow branches to #A-1, and when the PB mode flag is set, the flow branches to #-2. Therefore, in this embodiment, if the playback mode has not been set in advance, interval playback and program playback cannot be performed, so even if the start switch 60 is turned on by mistake during the recording mode, the process will continue. 1E
It is possible to prevent blogging from becoming Lffi #<I渭11. Also #C instead of -1 to #
By providing steps similar to those shown in step-5, it is possible to immediately start playing the interval playback program by simply turning on the start switch 60 without having to set the playback mode in advance.

#に−2;  プログラム再生モードフラグがセントさ
れているか否かを判別しセットされている際には# K
 −3ヘセツトされていない際には# K −4へフロ
ーが分岐する。
-2 to #; Determine whether the program playback mode flag is set or not; if set, #K
-3 is not set, the flow branches to #K-4.

ここではプログラム再生モードフラグがセットされてい
ない、即ちインターバル再生が行われる場合のフローに
ついて説明する。
Here, the flow will be described when the program playback mode flag is not set, that is, when interval playback is performed.

#に−4,メモリーのN番地が“0000”、即ちヘッ
ド3−1のアクセスしているトラックが未記録であるか
否かを判別し、未記録であれば#に一6未記録でなけれ
ば#に−5へフローは分岐する。ここではまず、ヘッド
3−1のアクセスしているトラックが未記録であるとし
て# K −6以下のフローについて説明する。
-4 in #, it is determined whether the N address of the memory is "0000", that is, the track being accessed by head 3-1 is unrecorded, and if it is unrecorded, it must be 16 unrecorded in #. The flow branches to -5 at #. First, the flow from #K-6 will be described assuming that the track being accessed by the head 3-1 is unrecorded.

尚以下に説明する本実施例に依ればイ ンターバル再生はヘッド3−1がアクセスしているトラ
ックが第49あるいは第50トラツク以外の場合には該
トラックからヘッド3−1がアクセスしているトラック
が第49あるいは第50トラツクの際には第1トラツク
から順次記録済のトラックのみが再生されることになる
が、# K −2と#に−4との間にヘッド3−1を第
1トラツクをアクセスする様にステップモーフ24を駆
動するステップを挿入すれば常に第1トラツクから順次
記録済のトラックのみが再生される。
According to this embodiment described below, when the track being accessed by the head 3-1 is other than the 49th or 50th track, the interval playback is performed from the track to the track being accessed by the head 3-1. When it is the 49th or 50th track, only the tracks that have been recorded sequentially from the 1st track are played back, but the head 3-1 is moved between #K-2 and #K-4. If a step for driving the step morph 24 is inserted to access the tracks, only the tracks that have been recorded sequentially from the first track are always reproduced.

したがってヘッド3−1が第1トラツ クをアクセスしておらず別のトラックをアクセスしてい
る際に第1トラツクから順次自動的にインターバル再生
を行って検索を行うためには効果が際めで高い。
Therefore, when the head 3-1 is not accessing the first track but is accessing another track, it is extremely effective for automatically performing interval playback sequentially from the first track to perform a search.

#に−6;  インターバル再生中であることを示す自
動トラック送りフラグをセットする。
-6 to #: Sets the automatic track advance flag indicating that interval playback is in progress.

#に−7;  フィールドフラグがセットされているか
否かを判別し、セットされている際には#に一8ヘセッ
トされている際には#Iり一9へフローは分岐する。
-7 to #: It is determined whether or not the field flag is set, and when it is set, the flow branches to #I-19 when it is set to #1-8.

#に−8;  ヘッド3−1がアクセスしているトラッ
クが最内周トラックであるか否かをNが50であるか否
かを検出することによって判別し、50であることが検
出された際には#に−10へ、50であることが検出さ
れなかった際には# K −11へフローは分岐する。
#-8; It is determined whether the track that the head 3-1 is accessing is the innermost track by detecting whether N is 50, and it is detected that N is 50. In this case, the flow branches to #-10, and if 50 is not detected, the flow branches to #K-11.

#に−9;  ヘッド3−1がアクセスしているトラッ
クが最内周より1だけ外側のトラックであるか否かをN
が49であるか否かを検出することによって判別し、4
9が検出された際には# K −10へ48であること
が検出されなかった際には# K −11ヘフローは分
岐する。
-9 to #; Indicates whether the track that the head 3-1 is accessing is one track outside the innermost circumference.
The determination is made by detecting whether or not 49.
When 9 is detected, the flow branches to #K-10; when 48 is not detected, the flow branches to #K-11.

#に−10;  このステップにおいてはサブルーチン
◎を実行することにより設定されるイ ンターバル時間Tiが“0”であるか否かを判別する。
-10 to #; In this step, it is determined whether the interval time Ti set by executing the subroutine ◎ is "0".

後述する様にインター バル時間Tiが”0”である場合とは外部トリが信号に
応じて予め設定されて いるプログラムでヘッド3−1をソフトさせるモードで
あってかかるモードの ためにインターバル時間Tiが“0”に設定されている
際にはフローは#A−1に、“0”に設定されていない
際には#■(−12へフローは分岐する。
As will be described later, when the interval time Ti is "0", it is a mode in which the head 3-1 is softened by a program set in advance according to the external trigger signal, and for this mode, the interval time Ti is "0". When set to "0", the flow branches to #A-1; when not set to "0", the flow branches to #■(-12).

#に−II;  サブルーチン◎を呼び出し、#D−1
〜#D−18に示すフローが実行される。
#-II; Call subroutine ◎, #D-1
The flow shown in ~#D-18 is executed.

サブルーチン■においてサブルーチン ◎が呼び出される際にはPBモードフラグがセットされ
ているのでフローは#D−2から#D−9に分岐し、#
に−4にてヘッド3−1がアクセスしたトラックよりも
1トラック内周のトラックがフレーム映像信号を記録す
る2トラツクの内周側のトラックでありかつヘッド3−
1が第49トラツクをアクセスしていないと判別された
際にはヘッド3−1,3−2が#D−12、#D−13
により2トラツク分内周側にシフトされ判別されない際 には#D−13により11572分のみヘッド3−1,
3−2が内周側にシフトされる。またヘッド3−1.3
−2のアクセスしているトラックにフレーム映 像信号が記録されていればフィールド フラグがクリアされフローは#D−19から@ K −
14へ移る。
When subroutine ◎ is called in subroutine ■, the PB mode flag is set, so the flow branches from #D-2 to #D-9, and then #
The track one track inner than the track accessed by the head 3-1 in step-4 is the inner track of the two tracks on which the frame video signal is recorded, and the head 3-1
When it is determined that head 1 is not accessing the 49th track, heads 3-1 and 3-2 access #D-12 and #D-13.
When the head is shifted to the inner circumferential side by 2 tracks and no discrimination is made, #D-13 moves the head 3-1 by 11572 minutes,
3-2 is shifted to the inner circumferential side. Also head 3-1.3
If a frame video signal is recorded in the track being accessed by -2, the field flag is cleared and the flow starts from #D-19 @K-
Move on to 14.

#に一+2:  サブルーチン■を呼び出し#E−1〜
#E−13および#D−14〜HD−19に示すフロー
が実行され、#に−4にてヘッド3−1がアクセスした
トラックに隣する外周側のトラックと、もうlトラ ック分外周側のトラックの2トラツク にフレーム映像信号が記録されている 場合にはヘッド3−1,3−2が#E−12、#E−1
3により2トラツク分外周側にシフトされ、それ以外の
場合には#E −13により1トラツクのみ外周側にシフトされる。
#1+2: Call subroutine ■#E-1~
The flows shown in #E-13 and #D-14 to HD-19 are executed, and the tracks on the outer circumference side adjacent to the track accessed by the head 3-1 at -4 in # and the outer circumference side for another one track are executed. When frame video signals are recorded on two tracks, heads 3-1 and 3-2 are #E-12 and #E-1.
#3 shifts the track to the outer circumference by two tracks, and in other cases, #E-13 shifts the track by one track to the outer circumference.

また# K −11ど同じ<3−1.3−2のアクセス
しているトラックにフレー ム映像信号が記録されていればフィー ルドフラグはクリアされフローは、#D−19から#に
−13へ移る。
Also, if a frame video signal is recorded in the accessed track of #K-11 and <3-1.3-2, the field flag is cleared and the flow moves from #D-19 to #-13. .

#に−13;  ヘッド3−1がアクセスしているトラ
ックが最外周トラックであるか否かを レジスタNの内容が1であるか否かを検出することによ
って判別し、■であることが検出された際には#に−1
4へ、lであることが検出されなかった際には#に−1
2へフローは分岐する。したがって#に−8または# 
K −9において# K −12へフローが分岐した場
合即ちヘッド3−1が第49トラツクまたは第50トラ
ツクをアクセスしている際には#に−12、#に−13
のステップを(り返すことによってヘッド3−1は第1
トラツクをアクセスする様に制御される。
-13 to #; It is determined whether the track that the head 3-1 is accessing is the outermost track by detecting whether the content of register N is 1, and it is detected that it is ■. -1 to # when
4, and -1 to # when l is not detected.
The flow branches to 2. Therefore # to -8 or #
When the flow branches to #K-12 at K-9, that is, when the head 3-1 is accessing the 49th track or the 50th track, # is -12 and # is -13.
By repeating the steps (1), the head 3-1 is
Tracks are controlled to be accessed.

#に−14:  自動トラック送りフラグをクリアする
#-14: Clear the automatic track feed flag.

以上説明した様に#に一4〜#K −14のフローを実
行し、# K −4から# K −5へフローが分岐し
た際にはヘッド3−1は映像信号が記録されているトラ
ックをアクセスすることになり、映像信号が記録されて
いないトラックは実質上再生されずにスキップされる。
As explained above, the flow from #14 to #K-14 is executed, and when the flow branches from #K-4 to #K-5, the head 3-1 moves to the track where the video signal is recorded. Tracks on which no video signals are recorded are essentially skipped without being played back.

更に#に一4〜#に−14のフローを実行することによ
り# K −4から# K −5へフローが分岐した際
にヘッド3−1.3−2のアクセスしている2つのトラ
ックにフレーム映像信号が記録されている場合には#D
−18においてフィールドフラグがクリアされているの
で、フレーム再生モードが自動的に設定される。またヘ
ッド3−1.3−2のアクセスしているトラックにフィ
ールド映像信号が記録されている際にはフィールド再生
モードが自動的に設定される。したがってインターバル
再生時には映像信号の記録方法に応じて最も適切な再生
モードが自動的に設定される。
Furthermore, by executing the flow from #-14 to #-14, when the flow branches from #K-4 to #K-5, the two tracks being accessed by heads 3-1 and 3-2 are #D if a frame video signal is recorded
Since the field flag is cleared at -18, the frame playback mode is automatically set. Further, when a field video signal is recorded on the track being accessed by the head 3-1, 3-2, the field playback mode is automatically set. Therefore, during interval playback, the most appropriate playback mode is automatically set according to the recording method of the video signal.

#に−5、メモリーからササブルーチン◎において設定
されたインターバル時間TiがCPU40に取り込まれ
る。
At #-5, the interval time Ti set in the subroutine ◎ is taken into the CPU 40 from the memory.

#に−15; #に−10と同様にインターバル時間ゴ
Iが“O”であ名かを検出して“0゛′の場合には# 
K −17へ、“0゛′でない場合には# K −16
へフローは分岐する。ここでは外部トリガモードが設定
されていないものとして# K −16以下の説明を行
う。
-15 to #; Similar to -10 to #, if the interval time GoI is "O" and the name is detected and it is "0゛', then #
to K-17, if not “0゛′, #K-16
The flow branches. Here, the explanation from #K-16 will be given assuming that the external trigger mode is not set.

$に−1+3;  タイマー1の計時動作を開始し、#
Iり−18へ進む。
-1+3 to $; Start timer 1 timing operation, #
Proceed to I-18.

#に−18;  タイマーlが1秒間針時したか否かを
検出し、計時されている際には# K −19へ、計時
途中の際には# K −20へフローは分岐する。
-18 to #: It is detected whether or not the timer l has clocked for 1 second. If the timer is being counted, the flow branches to #K-19, and if the timer is in the middle of counting, the flow branches to #K-20.

#に−20;  ストップスイッチ6■がオンされてい
るかを検出しオンされている際には#A−1に、オンさ
れていない際には# K −21へフローは分岐する。
-20 to #: It is detected whether the stop switch 6■ is turned on, and if it is turned on, the flow branches to #A-1, and if it is not turned on, the flow branches to #K-21.

ここでフローが #A−1に分岐した際には再び#A−1から#A−12
のステップが実行されるためストップスイッチ61が通
常の状態でオンされた際にはフローは#A−12からサ
ブルーチン[相]を呼び出すことになる。以下サブルー
チン[相]について第17図を用いて説明する。
Here, when the flow branches to #A-1, from #A-1 to #A-12 again
Since the steps are executed, when the stop switch 61 is turned on in the normal state, the flow calls the subroutine [phase] from #A-12. The subroutine [phase] will be explained below using FIG. 17.

4M−1;  プログラム再生モードフラグがセットさ
れているか否かを検出してセットさ れていなければ#A−14へ、セットされていれば4M
−2へフローは分岐す る。
4M-1; Detects whether the program playback mode flag is set, and if it is not set, goes to #A-14; if it is set, goes to 4M
The flow branches to -2.

1M−2,プログラム再生実行フラグがセットされてい
るか否かを検出してセットされ ていれば4M−3へ、セットされていなければ4M−4
へフローは分岐する。
1M-2, detect whether or not the program playback execution flag is set, and if it is set, go to 4M-3; if not set, go to 4M-4
The flow branches.

4M−3、レジスタIの内容をレジスタSの内容と同じ
にする。
4M-3. Make the contents of register I the same as the contents of register S.

#M−4;  レジスタSを0として次いで4M−3を
実行する。
#M-4; Set register S to 0 and then execute 4M-3.

かかるサブルーチン[相]についてはプログラム再生モ
ード時に更に詳述する。以下#に一21以降について詳
述する。
This subroutine [phase] will be described in more detail in the program playback mode. The following will be described in detail in #121 and subsequent sections.

#に−21,トラックUPスイッチ54がオンであるか
を検出し、オンであることが検出 された際にはサブルーチン■を呼び出 しヘッド3−1.3−2が内周側にシフトされ、オンで
あることが検出されな い際には#に−22にフローは分岐する。
-21 at #, it is detected whether the track UP switch 54 is on, and when it is detected that it is on, subroutine (■) is called and the heads 3-1, 3-2 are shifted to the inner circumferential side, and the track UP switch 54 is turned on. If it is not detected, the flow branches to #-22.

#に−22;  トラックDOWNスイッチ55がオン
であるかを検出し、オンであることが 検出された際にはサブルーチン■を呼 び出し、ヘッド3−1.3−2が外周側にシフトされ、
オンであることが検出 されない際には@ K −16にフローは分岐する。
-22 to #: It is detected whether the track DOWN switch 55 is on, and when it is detected that it is on, subroutine (■) is called, and the heads 3-1, 3-2 are shifted to the outer circumferential side.
When it is not detected that it is on, the flow branches to @K-16.

#に−19;Tiから1減算する。-19 to #; subtract 1 from Ti.

#に−23;Tiが0″の際には#に−24に、Tiが
“0″でない際には# K −16にフローは分岐する
-23 to #; When Ti is 0'', the flow branches to -24 to #, and when Ti is not "0", the flow branches to #K-16.

したがって上述の#に一15〜#に−23を実行するこ
とによりインターバル再生中においてトラックUPスイ
ッチ54、トラックDOWNスイッチ55をオンするこ
とによって再生しているトラックに隣接しているトラッ
クに記録されている映像を再生することが出来る。また
その場合にはスイッチ54、あるいはスイッチ55をオ
ンしつづけることによってサブルーチン[F]において
設定されたトラック送りスピードに従って再生している
トラックを自動的に順次更新させることが出来、インタ
ーバル再生中に数置面前の映像を簡単に再生することも
出来る。
Therefore, by executing the above-mentioned steps #15 to #23, turning on the track UP switch 54 and track DOWN switch 55 during interval playback will record data on the track adjacent to the track being played. You can play videos that are on the screen. In that case, by keeping switch 54 or switch 55 on, the tracks being played can be automatically updated sequentially according to the track feed speed set in subroutine [F], and the number of tracks during interval playback can be updated automatically. You can also easily play back the video before the screen is placed.

また、トラックUPスイッチ54、トラックDOWNス
イッチ55をオンすることによって再生しているトラッ
クに隣接しているトラックに記録されている映像を再生
するに際して本実施例においてはスイッチ54.55を
オンする前において再生しているトラックのインターバ
ル時間Tiの残余時間の再生が行われた際にはフローは
#に−23から# K −24に移り新たなトラックの
再生に更新されるが、第16図において点線に示した様
に、# K−5にフローをジャンプさせれば、インター
バル時間T1をリセットしてスイッチ54.55によっ
て更新された映像を確実に一定時間観察出来る様に構成
することも出来る。
Furthermore, when playing back a video recorded on a track adjacent to the track being played back by turning on the track UP switch 54 and the track DOWN switch 55, in this embodiment, before turning on the switches 54 and 55, When the remaining time of the interval time Ti of the track being played in is played back, the flow moves from #-23 to #K-24 and is updated to play a new track, but in FIG. As shown by the dotted line, if the flow jumps to #K-5, the interval time T1 can be reset to ensure that the image updated by the switches 54 and 55 can be observed for a certain period of time.

#に−24,インターバル時間Tiが終了して再生する
トラックを更新するに際してプロ グラム再生モードがセットされている か否かを検出し、セットされている際 には#に3へ、セットされていない際 には# K−6へフローは分岐する。
-24 in #, when the interval time Ti ends and the track to be played is updated, it is detected whether or not the program playback mode is set, and if it is set, it goes to #3, and if it is not set, it changes to 3. # The flow branches to K-6.

次に# K −2においてプログラム再生モードフラグ
がセットされている際に呼び出されるサブルーチン◎に
ついて第18図を用いて説明する。
Next, the subroutine ◎ called when the program playback mode flag is set in #K-2 will be explained with reference to FIG.

#〇−1: レジスタSの内容が“0″であるか否かを
検出して”0”が検出された際には# K −5へ“0
“でないことが検出された際には#O−2へフローは分
岐する。
#〇-1: Detects whether the contents of register S is “0” and when “0” is detected, transfers “0” to #K-5.
“When it is detected that this is not the case, the flow branches to #O-2.

前述の通りレジスタSにはプログラム トラックメモリーのプログラムの設定 されている先頭のアドレスが格納され ておりレジスタSの内容が”0”であることはプログラ
ムトラックメモリーに 何をプログラムが格納されていない場 合を示しているから“0”の際には#■(−5へ分岐す
る。
As mentioned above, register S stores the start address of the program in the program track memory, and the content of register S is "0" if no program is stored in the program track memory. , so when it is "0", it branches to #■(-5).

#O−2、レジスタIの内容が“0”であるか否かを検
出して“0”が検出された際には#0−3へ、“0”で
ないことが検出された際には#O−3へフローは分岐す
る。
#O-2, detects whether the contents of register I are "0" and when "0" is detected, goes to #0-3; when it is detected that it is not "0" The flow branches to #O-3.

前述の通りレジスタIにはプログラム 再生実行時、次に再生するトラックナンバーが格納され
ているトラックメモリーのアドレスが格納されており、
プログラム再生を実行するに際して後述の#0−1−1
にも示される様に1ステツププログラム再生を実行する
毎に1だけ減算される。
As mentioned above, register I stores the address of the track memory where the track number to be played next is stored when program playback is executed.
#0-1-1 described below when executing program playback
As shown in Figure 3, 1 is subtracted each time one step program playback is executed.

したがってかかる#0−2にフローが分岐し、かつレジ
スタIが“0パと検出されるのはプログラムが設定され
レジスタSが“0”ではなく、かつプログラム再生のス
テップを−通り実行してしまったことを示している。換
言すればプログラム再生が−通り実行された際には#0
−3へ、プログラム再生が−通り実行される途中におい
ては#O−5へフローが分岐することになる。
Therefore, the reason why the flow branches to #0-2 and register I is detected as "0" is because the program is set and register S is not "0", and the program playback steps have been executed. In other words, when program playback is executed - times, #0
-3, the flow branches to #O-5 while the program playback is being executed -3.

#O−3,ササブルーチン■で設定されたインターバル
時間Tiをとり込み該インターバル時間Tiが“0”で
あるかを検出し“0°′であればフローはサブルーチン
◎、■ から#A−1に戻って、プログラム再生動作を終了する
#O-3, take in the interval time Ti set in the subroutine ■, detect whether the interval time Ti is "0", and if it is "0°', the flow is from the subroutine ◎, ■ to #A-1 Return to and end the program playback operation.

したがってインターバル時間を“0” とすることによって設定される外部ト リガモードにおいてはプログラム再生 が−通り実行されるとプログラム再生 動作は中止される。Therefore, the interval time is “0” The external trigger set by Program playback in Riga mode The program will play if it is executed as expected. The operation is aborted.

またインターバル時間T1が“0″以 外に設定されている際の通常のプログ ラム再生時には#O−4へフローは移る。Also, if the interval time T1 is less than “0” Normal program when set outside During ram regeneration, the flow shifts to #O-4.

#O−4、レジスタIにレジスタSの内容を書き込む。#O-4: Write the contents of register S to register I.

再びプログラム動作が開始される。Program operation is started again.

#O−5、レジスタIに設定されているプログラムトラ
ックメモリーのアドレスのデータ(I)(プログラムト
ラックメモリーのレジスタ■に設定されるアドレスに書
き込まれているデータをIにカッコをつけて示す)を読
み出す。
#O-5, data (I) at the address of the program track memory set in register I (the data written to the address set in register ■ of the program track memory is shown with parentheses around I). read out.

#O−6:  現在ヘッド3−1がアクセスしているト
ラックナンバーを示すNからデータ (1)を減算して“0“よりも小さくなければ#0−7
へ、小さければ#○−8にフローは分岐する。
#O-6: Subtract data (1) from N indicating the track number currently being accessed by the head 3-1, and if it is less than “0” then #0-7
, if it is smaller, the flow branches to #○-8.

#O−7;  フィールドフラグをセットする。かかる
セットは#D−8と同じくフレームモードでヘッド送り
を禁止するためである。
#O-7; Set field flag. This set is for prohibiting head feeding in the frame mode like #D-8.

#0−8  ;  ヘッド3−1.3−2を外周方向に
1トラック分シフトする。
#0-8; Shift the heads 3-1, 3-2 by one track in the outer circumferential direction.

#O−9:  ヘッド3−1がアクセスしているトラッ
クナンバーを示すNからデータ(1)が等しいかを検出
し、等しければ#0 −10へ等しくなければ即ちトラックナンバーを示すN
よりもデータ(1)の方が大きい場合には#0−11へ
フローは分岐する。
#O-9: Detect whether the data (1) is equal from N indicating the track number accessed by the head 3-1, and if they are equal, it is #0 - 10; if not, N indicates the track number.
If data (1) is larger than , the flow branches to #0-11.

#0−10:  ヘッド3−1,3−2を内周方向に1
トラック分シフトする。
#0-10: Heads 3-1 and 3-2 1 in the inner circumferential direction
Shift by a track.

ム映像信号かフィールド映像信号かに 応じて自動的にフレーム再生、フィー ルド再生が行われる。Is it a field video signal or a field video signal? Frame playback and feed automatically playback is performed.

尚#0−6〜#0−10をくり返すことによりヘッド3
−1がプログラムトラックメモリーにプログラムされて
いるトラックをアクセスする様に制御される。
By repeating steps #0-6 to #0-10, head 3
-1 is controlled to access the track programmed in the program track memory.

#0−14;  レジスタ■から1減算する。このステ
ップにより# K −24にてプログラム再生モードフ
ラグがセットされているか を判別することによってフローを分岐 させることが出来る。
#0-14; Subtract 1 from register ■. With this step, the flow can be branched by determining whether the program reproduction mode flag is set at #K-24.

#0−15 、  プログラム再生実行中フラグがセッ
トされる。
#0-15, the program playback execution flag is set.

したがって#に−2においてサブルーチン◎が呼び出さ
れるとまず再生プログラムが実際に設定されるか否かが
判別され、更にプリンタモードが設定されているか否か
が判別されて、外部トリガモードが設定されている際に
はプログラムが−通りしか実行されず、それ以外ではプ
ログラム再生がくり返し行われる。
Therefore, when the subroutine ◎ is called in #-2, it is first determined whether a playback program is actually set, then it is determined whether the printer mode is set, and the external trigger mode is set. When the program is running, the program is executed only one way, and at other times, the program is played repeatedly.

また次に、外部トリガモードが設定される際のフローに
ついて説明する。外部トリガモードが設定されている際
には# K −15から# K −17へフローは分岐
する。
Next, a flow when the external trigger mode is set will be explained. When the external trigger mode is set, the flow branches from #K-15 to #K-17.

#に−17;  外部装置として接続されているプリン
タがビジー(プリント動作を実行中)であるか否かを検
出し、ビジーの場合には#A−1にビジーでない場合に
は#に−18にフローは分岐する。
-17 to #; Detects whether the printer connected as an external device is busy (executing a print operation) or not; if it is busy, the value is set to #A-1; if it is not busy, the value is -18 to #. The flow branches.

#に−18;  外部装置としてのプリンタにプリント
スタート信号を送る。尚かかるプリン トスタート信号はプリンタに接続され ている端子の信号レベルをI]レベルにすることによっ
て実行される。
#-18; Sends a print start signal to the printer as an external device. The print start signal is executed by setting the signal level of the terminal connected to the printer to the I] level.

#に−19;  150m5ec待つ #に−20;  プリンタがビジーの際には#に−21
へ、ビジーでない場合には#■(−24へフローは分岐
する。
-19 to #; -20 to # to wait 150m5ec; -21 to # when printer is busy
If it is not busy, the flow branches to #■(-24).

#に−21;  ストップスイッチ61がオンされたが
否かを検出し、オンされていない際に は#に−20へ、オンされた際には#A−1にフローは
戻る。
-21 to #; It is detected whether or not the stop switch 61 is turned on. If it is not turned on, the flow goes to -20 to #, and if it is turned on, the flow returns to #A-1.

上述の#K −17’〜# K −21’を実行するに
際して外部装置として接続されているプリンタがビジー
である場合には前述の様にフローは#A−1に戻り、再
び他のスイッチがオンされるまで第6図に示したフロー
をくり返す。第6図に示したフローをくり返している際
に再びスタートスイッチ60がオンされれば前述のフロ
ーをくり返し、再び# K −17’を実行することに
なる。
When executing #K-17' to #K-21' above, if the printer connected as an external device is busy, the flow returns to #A-1 as described above, and other switches are activated again. The flow shown in FIG. 6 is repeated until the switch is turned on. If the start switch 60 is turned on again while the flow shown in FIG. 6 is being repeated, the aforementioned flow will be repeated and #K-17' will be executed again.

また外部装置としてプリンタが接続されていない際には
# K −17’において第1図に示したプリンタ「の
ビジー信号出力端子からの信号が人力する端子かオーブ
ンとなってHレベルとなる。したがって外部トリガモー
ドが設定されているにもかかわらずプリンタ等の機器が
接続されていない場合にはヘッド3−1.3−2のアク
セスしているトラックか再生されつづけて、再生してい
るトラックは更新さねない。
Furthermore, when a printer is not connected as an external device, the signal from the busy signal output terminal of the printer shown in FIG. If a device such as a printer is not connected even though the external trigger mode is set, the track being accessed by head 3-1 or 3-2 will continue to be played; I won't update it.

また外部装置としてプリンタが接続されており、かつ該
プリンタがビジーではなく、#に一17′から# K 
−18’にフローか進んだ場合においてプリントスター
ト信号をプリンタに送ってから@に−I9に示す150
 m5pc待機した後にプリンタ動作が開始されており
、プリタンタがビジーとなった場合にはプリンタの動作
が終了するか、ストップスイッチ60がオンされるまで
#に−20、#に−21をくり返しプリンタの動作が終
了した際にはフローは# K −20’から@に−24
に分岐し、プログラム再生モードフラグがセットされて
いるかを検出することによってプログラム再生が設定さ
れているかを判別する。ここでプログラム再生が設定さ
れている場合にはフローは前述の#に−3へ分岐し、プ
ログラム再生が設定されていない場合には#に−6へ分
岐する。またストップスイッチ60がオンされた場合に
は前述のフローの説明の通りである。
Also, if a printer is connected as an external device and the printer is not busy,
When the flow advances to -18', send the print start signal to the printer and then go to -150 shown in -I9.
If printer operation is started after waiting for m5pc and printer becomes busy, -20 is set to # and -21 is set to # repeatedly until printer operation is completed or stop switch 60 is turned on. When the operation is finished, the flow changes from #K -20' to @-24
It is determined whether program playback is set by detecting whether the program playback mode flag is set. Here, if program playback is set, the flow branches to #-3 mentioned above, and if program playback is not set, the flow branches to #-6. Further, when the stop switch 60 is turned on, the flow is as described above.

またプログラム再生が設定されている際において外部ト
リガモードか選択された場合には#o−3において説明
した通りプログラム再生が−通り実行されるとプログラ
ム再生動作は中止される。
Furthermore, if the external trigger mode is selected when program playback is set, the program playback operation is stopped after the program playback has been executed several times as described in #o-3.

また本実施例に依れば外部トリガモードが選択されてい
た場合であり、かつプログラム再生が設定されていない
場合であっても@に−10を設けているためヘッド3−
1.3−2のアクセスしているトラックから最終トラッ
クまで再生が順次−通り行われると再生動作は中止する
Further, according to this embodiment, even if the external trigger mode is selected and program playback is not set, since -10 is set in @, the head 3 -
1. When the playback is performed in sequence from the accessed track in 3-2 to the last track, the playback operation is stopped.

したがって、外部トリガモードの際にはプログラム再生
が設定されている場合であっても、いない場合であって
も−通りの再生が行われた後に再生動作が中止するため
外部トリガを行う機器としてプリンタを用いた場合には
−通りのプリントのみが行われる。
Therefore, in external trigger mode, regardless of whether programmed playback is set or not, the playback operation stops after the normal playback is performed, so the printer is used as a device that performs external triggers. When using , only −-way printing is performed.

反対に外部トリガモード以外の際にはプログラム再生が
設定されている場合であっても、いない場合であっても
予め決められた順序での再生が−通り行われた後には再
び最初から再生動作が行われる。したがってかかる再生
装置を外部トリガモード以外で用いる場合には、予め決
められた順序での再生がくり返し行われるためにいわゆ
るエンドレス再生を行うことが出来る。
On the other hand, in modes other than external trigger mode, even if program playback is set or not, playback starts again from the beginning after playback is performed in a predetermined order. will be held. Therefore, when such a playback device is used in a mode other than the external trigger mode, so-called endless playback can be performed because playback is performed repeatedly in a predetermined order.

また本実施例における外部トリガ機器としてはプリンタ
を示したが例えば電送機能を有する装置であってもよい
し、再生された信号を処理する装置であれば他の装置で
あってもよい。
Further, although a printer is shown as the external trigger device in this embodiment, it may be a device having an electric transmission function, or any other device as long as it processes a reproduced signal.

以上説明した本実施例においては複数のブロックに情報
を記録した記憶媒体としては複数のトラックを有する円
盤状の磁気シートである記憶媒体を用いたが、光学的な
記憶媒体である光ディスクであってもよいし、あるいは
テープ状の記憶媒体でもよいし、半導体メモリ等の固体
メモリであってもよい。
In this embodiment described above, a disk-shaped magnetic sheet having a plurality of tracks was used as the storage medium in which information was recorded in a plurality of blocks, but an optical disk, which is an optical storage medium, was used. Alternatively, it may be a tape-shaped storage medium, or it may be a solid-state memory such as a semiconductor memory.

また記憶媒体から情報の再生を行う手段としては記憶媒
体の種類に応じて適切な手段、例えば記憶媒体として磁
気的な記憶媒体を用いる場合には磁気ヘッドとし、光学
的な記憶媒体を用いる場合には光学的なヘッドとし、固
体メモリを用いる場合には該メモリーの各ブロックに対
してアクセスする手段とすればよい。
In addition, as a means for reproducing information from a storage medium, appropriate means are used depending on the type of storage medium, for example, a magnetic head is used when a magnetic storage medium is used as the storage medium, and a magnetic head is used when an optical storage medium is used. may be an optical head, and if a solid-state memory is used, it may be a means for accessing each block of the memory.

以上説明した本発明の実施例に依れば、フィールド記録
モードの際にはシングル毎秒2画面、5画面、10画面
の記録速度が設定出来るのに対して、フレーム記録モー
ドの際にはシングル毎秒2画面、5画面が設定出来、動
作不可能な毎秒10画面の記録速度の設定が制限される
のでフレーム記録モードの際に誤って毎秒10画面の記
録速度が設定されることがなくなる。更に本実施例に依
れば上述した設定範囲を第3図に示した2ケタの7セグ
メントLEDに表示したので使用者にとっても使い勝手
が良いという効果を奏する。
According to the embodiment of the present invention described above, recording speeds of 2, 5, and 10 single frames per second can be set in the field recording mode, while single frames per second can be set in the frame recording mode. Since 2 screens and 5 screens can be set, and the inoperable recording speed setting of 10 screens per second is limited, the recording speed of 10 screens per second will not be set by mistake in the frame recording mode. Furthermore, according to this embodiment, the above-mentioned setting range is displayed on the two-digit 7-segment LED shown in FIG. 3, so that it is easy to use for the user.

また上述した実施例においては、所定量の情報を記録す
る第1の記録モードをフィールド記録モードとし、第1
の記録モードより多い情報を記録する第2の記録モード
をフレーム記録モードしたが本発明の第1、第2の記録
モードとはフィールド、フレーム記録に限るものではな
いことは勿論である。
Further, in the embodiment described above, the first recording mode for recording a predetermined amount of information is the field recording mode, and the first
Although the second recording mode in which more information is recorded than the recording mode is the frame recording mode, it goes without saying that the first and second recording modes of the present invention are not limited to field and frame recording.

また本実施例では第1の記録モード、あるいは第2の記
録モードの記録を所定の速度でくり返し行わせる制御手
段を第8図に示したサブルーチンDとした。
In this embodiment, subroutine D shown in FIG. 8 is used as a control means for repeatedly performing recording in the first recording mode or the second recording mode at a predetermined speed.

また本実施例では記録速度を設定する手段をトラック送
りスピード設定スイッチ56及び該スイッチ56をオン
することによって呼び出されるサブルーチンFとしたが
例えばテンキーにより直接設定してもよいし、他の種々
の方法例えばダイヤル等によってメカ的に設定する手段
としてもよい。
Further, in this embodiment, the means for setting the recording speed is the track feed speed setting switch 56 and the subroutine F that is called by turning on the switch 56, but the recording speed may be set directly using a numeric keypad, for example, or by various other methods. For example, it may be set mechanically using a dial or the like.

また本実施例では、第1の記録モードにおける記録速度
の設定範囲よりも第2の記録モードにおける記録速度の
設定範囲を小さく制限する手段をサブルーチンF、特に
サブルーチンFの#F−16、#F−19、#F−18
に示すステップとしたが、本発明はこれに限らず、ハー
トロジックにより構成してもよいし、記録速度をダイヤ
ル等によってメカ的に設定する場合にはかかる制御する
手段もメカ的にダイヤルの回転を制限する手段としても
よい。
Further, in this embodiment, the means for limiting the setting range of the recording speed in the second recording mode to be smaller than the setting range of the recording speed in the first recording mode is provided in the subroutine F, particularly #F-16 and #F of the subroutine F. -19, #F-18
Although the steps shown in FIG. It may also be used as a means to limit.

〈発明の効果〉 以上説明した様に本発明に依れば、記録モードに応じて
記録速度の設定範囲が適切に制限される。
<Effects of the Invention> As explained above, according to the present invention, the recording speed setting range is appropriately limited depending on the recording mode.

したがって記録装置にとって動作不能な記録速度が設定
されることを防止することが出来る。
Therefore, it is possible to prevent a recording speed that is inoperable for the recording apparatus from being set.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図、第
2図は第1図に示したSW2〜SW5の切換え状態の組
み合せを示す図、第3図は本実施例の装置の正面図、第
4図は該装置とともに用いられるリモードコントロール
装置の正面図、第5図乃至第18図は第1図に示したC
PU40のフローチャートである。 1−−−−−−−−一磁気シート 3−1.3−2−−一 ヘッド 40−−−−−−−−CPU 68左CPIJr:互7リユ2LコF Rアb 心/3履 R7’S 第14−図 /’f’j 4I−2 SzS六/ T5 T5
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a diagram showing combinations of switching states of SW2 to SW5 shown in FIG. 1, and FIG. 3 is a front view of the device of this embodiment. 4 is a front view of the remote control device used with the device, and FIGS. 5 to 18 are the C shown in FIG. 1.
It is a flowchart of PU40. 1----------1 Magnetic sheet 3-1.3-2--1 Head 40------------CPU 68 Left CPI Jr: Mutual 7 Ryu 2L Co F R Ab Core/3 shoes R7'S Figure 14/'f'j 4I-2 SzS6/ T5 T5

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)所定量の情報を記録する第1の記録モードと、該
第1の記録モードよりも多い情報を記録する第2の記録
モードとを有する記録装置において、 前記第1の記録モード、あるいは第2の記録モードの記
録を所定の記録速度でくり返し行わせる制御手段と、前
記記録速度を設定する手段と、第1の記録モードにおけ
る前記記録速度の設定範囲よりも第2の記録モードにお
ける前記記録速度の設定範囲を小さく制御する手段とを
具備することを特徴とする記録装置。
(1) In a recording device having a first recording mode for recording a predetermined amount of information and a second recording mode for recording more information than the first recording mode, the first recording mode, or control means for repeatedly performing recording in a second recording mode at a predetermined recording speed; means for setting the recording speed; 1. A recording device comprising means for controlling a recording speed setting range to a small value.
(2)前記設定する手段は前記所定の記録速度を表示す
る機能を有する手段であることを特徴とする特許請求の
範囲第1項記載の記録装置。
(2) The recording apparatus according to claim 1, wherein the setting means is means having a function of displaying the predetermined recording speed.
JP61020509A 1986-01-31 1986-01-31 Recorder Granted JPS62179285A (en)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61020509A JPS62179285A (en) 1986-01-31 1986-01-31 Recorder
DE3744951A DE3744951C2 (en) 1986-01-31 1987-01-30 Magnetic video disc recording and playback system
DE19873702814 DE3702814A1 (en) 1986-01-31 1987-01-30 Recording and/or replay device
US08/231,370 US5379158A (en) 1986-01-31 1994-04-19 Recording and/or reproducing apparatus with changeable number of recorded pictures per unit of time
US08/300,129 US5712742A (en) 1986-01-31 1994-09-02 Recording and/or reproducing apparatus
US08/906,452 US6393193B2 (en) 1986-01-31 1997-08-05 Apparatus for reproducing a still image

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61020509A JPS62179285A (en) 1986-01-31 1986-01-31 Recorder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62179285A true JPS62179285A (en) 1987-08-06
JPH0419753B2 JPH0419753B2 (en) 1992-03-31

Family

ID=12029131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61020509A Granted JPS62179285A (en) 1986-01-31 1986-01-31 Recorder

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62179285A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6323485A (en) * 1986-04-18 1988-01-30 Konica Corp Track search device for still video camera
JPS6444181A (en) * 1987-08-11 1989-02-16 Canon Kk Reproducing device

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58188973A (en) * 1982-04-28 1983-11-04 Canon Inc Picture signal recording device
JPS58222409A (en) * 1982-06-21 1983-12-24 Hitachi Ltd Magnetic recording and reproducing device
JPS5943676A (en) * 1982-09-06 1984-03-10 Hitachi Ltd Electronic camera system
JPS5951672A (en) * 1982-09-17 1984-03-26 Fuji Photo Film Co Ltd Electronic still camera
JPS60153280A (en) * 1984-01-20 1985-08-12 Canon Inc Camera
JPS60164969A (en) * 1984-02-06 1985-08-28 Canon Inc Recording or reproducing device

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58188973A (en) * 1982-04-28 1983-11-04 Canon Inc Picture signal recording device
JPS58222409A (en) * 1982-06-21 1983-12-24 Hitachi Ltd Magnetic recording and reproducing device
JPS5943676A (en) * 1982-09-06 1984-03-10 Hitachi Ltd Electronic camera system
JPS5951672A (en) * 1982-09-17 1984-03-26 Fuji Photo Film Co Ltd Electronic still camera
JPS60153280A (en) * 1984-01-20 1985-08-12 Canon Inc Camera
JPS60164969A (en) * 1984-02-06 1985-08-28 Canon Inc Recording or reproducing device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6323485A (en) * 1986-04-18 1988-01-30 Konica Corp Track search device for still video camera
JPS6444181A (en) * 1987-08-11 1989-02-16 Canon Kk Reproducing device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0419753B2 (en) 1992-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5719984A (en) Video signal recording apparatus with facility for displaying of identification information relating to the video signal
US4849832A (en) Reproducing apparatus with erasing device and erasing function based on frequency multiplexed and/or DPSK coded signal
US5712742A (en) Recording and/or reproducing apparatus
US6049654A (en) Recording medium playing apparatus for reproducing same time information group
JPS62179285A (en) Recorder
JPS62179287A (en) Recorder
JPS62179286A (en) Reproducing device
JP2502288B2 (en) Recording and playback device
JP2537187B2 (en) Recording or playback device
JPS62177753A (en) Reproducing device
JPS62177780A (en) Reproducing device
JPS62177781A (en) Reproducing device
JPS62233983A (en) Eraser
JPS62177752A (en) Reproducing device
JPS62233984A (en) Recorder
JPS62232707A (en) Erasing device
JP2887074B2 (en) Playback device
JP2637399B2 (en) Erasing device
JPS62232703A (en) Erasing device
JP3083085B2 (en) Recording device
JPS62232706A (en) Erasing device
JPS62233988A (en) Recorder
JPS62232704A (en) Erasing device
JPS62232709A (en) Recording device
JP2632821B2 (en) Erasing device

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term