JP2537187B2 - Recording or playback device - Google Patents

Recording or playback device

Info

Publication number
JP2537187B2
JP2537187B2 JP61020512A JP2051286A JP2537187B2 JP 2537187 B2 JP2537187 B2 JP 2537187B2 JP 61020512 A JP61020512 A JP 61020512A JP 2051286 A JP2051286 A JP 2051286A JP 2537187 B2 JP2537187 B2 JP 2537187B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track
recording
switch
flow
turned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61020512A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS62177749A (en
Inventor
茂雄 山形
康友 鈴木
正弘 武井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61020512A priority Critical patent/JP2537187B2/en
Priority to DE3744951A priority patent/DE3744951C2/en
Priority to DE19873702814 priority patent/DE3702814A1/en
Publication of JPS62177749A publication Critical patent/JPS62177749A/en
Priority to US08/231,370 priority patent/US5379158A/en
Priority to US08/300,129 priority patent/US5712742A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2537187B2 publication Critical patent/JP2537187B2/en
Priority to US08/906,452 priority patent/US6393193B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は記録又は再生装置、特に該装置の動作期間の
制御装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION <Field of Industrial Application> The present invention relates to a recording or reproducing apparatus, and more particularly to a control apparatus for controlling the operating period of the apparatus.

〈従来の技術〉 従来の記録又は再生装置においては、記録媒体と記録
ヘツドのいずれかが回転して相対位置を変化させて記録
再生を行う記録又は再生装置、例えばヘツドが設けられ
ている回転ドラムと磁気テープにより記録又は再生を行
うVTR、回転磁気シートと磁気ヘツドにより記録又は再
生を行うスチルビデオカメラが知られている。
<Prior Art> In a conventional recording or reproducing apparatus, either a recording medium or a recording head is rotated to change a relative position to perform recording or reproducing, for example, a rotating drum provided with a head. There are known VTRs for recording or reproducing with a magnetic tape, and still video cameras for recording or reproducing with a rotating magnetic sheet and a magnetic head.

かかる記録又は再生装置においては、前記回転の制御
を行うために回転が所定位相になる毎に第1の信号を発
生する手段いわゆるPGパルスと、基準信号との位相比較
を行い回転速度が一定になる様に制御される。
In such a recording or reproducing device, in order to control the rotation, a means for generating a first signal every time the rotation reaches a predetermined phase, a so-called PG pulse, and a phase comparison with a reference signal are performed to make the rotation speed constant. Controlled to be.

〈発明の解決しようとする問題点〉 ところで前述の記録又は再生装置においては、例えば
記録媒体に記録された信号を再生する再生時間あるいは
該記録媒体に信号を記録する記録タイミングを設定する
ための種々のタイマーが必要となるが、一般にはかかる
タイマーとして専用の計時回路を設けて上述のタイミン
グを制御しているため、専用の計時回路を設ける分だけ
構成が複雑化するという問題点があった。
<Problems to be Solved by the Invention> By the way, in the above-described recording or reproducing apparatus, for example, various kinds of setting for reproducing time for reproducing a signal recorded on a recording medium or recording timing for recording a signal on the recording medium However, since a timer circuit for exclusive use is provided as such a timer to control the above-mentioned timing, there is a problem that the structure becomes complicated by the provision of the timer circuit for exclusive use.

〈問題点を解決する手段〉 本発明は上述の従来の問題点を解消するためになされ
たものであり、記録媒体と記録ヘッドのいずれかが回転
して相対位置をかえることにより記録又は再生を行なう
記録再生手段と、前記回転が所定位相となる毎に第1の
信号を発生する第1の発生手段と、前記回転を制御する
ための基準信号を発生する基準信号発生手段と、前記回
転を所定期間ごとに起動停止させてこの所定期間ごとに
記録又は再生を行なう第1の動作モードと前記回転を連
続させて記録又は再生する第2の動作モードとを選択的
に設定する手段と、前記第1の信号と前記基準信号との
位相を比較して前記回転を制御する第1の制御手段と、
前記第1の動作モードの際に前記基準信号を計数するこ
とによって前記記録再生手段の動作を制御する第2の制
御手段とを備えたことを特徴とする記録又は再生装置、
を提供するものである。
<Means for Solving Problems> The present invention has been made to solve the above-mentioned conventional problems, and recording or reproduction is performed by rotating either the recording medium or the recording head to change the relative position. Recording / reproducing means for performing, first generating means for generating a first signal each time the rotation has a predetermined phase, reference signal generating means for generating a reference signal for controlling the rotation, and the rotation Means for selectively setting a first operation mode for starting and stopping every predetermined period and recording or reproducing for every predetermined period and a second operation mode for continuously recording or reproducing the rotation; First control means for controlling the rotation by comparing the phases of a first signal and the reference signal;
A recording or reproducing apparatus comprising: a second control unit that controls the operation of the recording and reproducing unit by counting the reference signal in the first operation mode.
Is provided.

〈作用〉 回転を所定期間ごとに起動停止させてこの所定期間ご
とに記録又は再生を行なう第1の動作モードの際に、回
転制御のための第1の信号と位相が比較される基準信号
を計数することによって前記所定期間を計時して記録再
生手段における記録又は再生期間が制御される。
<Operation> In the first operation mode in which rotation is started / stopped every predetermined period and recording or reproduction is performed at each predetermined period, a reference signal whose phase is compared with that of the first signal for rotation control is set. By counting the predetermined period by counting, the recording or reproducing period in the recording / reproducing means is controlled.

<実施例> 以下図面を用いて本発明を詳述するが、以下に説明さ
れる本発明の実施例においては円盤状の記録媒体、具体
的には円盤状の磁気シートに静止画映像信号を記録、あ
るいは記録された静止画映像信号を再生する記録再生装
置が説明される。
<Example> Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In an example of the present invention described below, a still image video signal is recorded on a disc-shaped recording medium, specifically, a disc-shaped magnetic sheet. A recording / reproducing apparatus for reproducing a recorded or recorded still image video signal will be described.

第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロツク図で
ある。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of one embodiment of the present invention.

第1図において、1は予め映像信号の記録再生トラツ
ク及びトラツクピツチ、トラツクの位置が定められてい
る磁気シートであって該トラツクは同心円状に形成され
ており1つのトラツクに1フイールドの映像信号が記録
されフレーム映像信号の場合には隣接する2トラツクに
各々1フイールドの映像信号が記録されフレーム映像信
号となる。2は磁気シート1の定速回転させるためのDC
モータ、3−1,3−2は隣接している2トラツクをアク
セスするインライン型ヘツドであり、3−1が外周側、
3−2が内週側をアクセスする。4は磁気ヘツド3−1,
3−2を磁気シート1に形成されたトラツクにアクセス
する様に移動させる磁気ヘツド移動機構、5は磁気ヘツ
ド移動機構4により磁気ヘツド3−2が磁気シート1上
の最内周のトラツクをアクセスした際にオフからオンへ
状態が切り換わり、後述するマイクロコンピユータ(以
下CPUと称す)40にLレベルの信号を出力する最内周検
出スイツチ、6は磁気ヘツド3−1,3−2により検出さ
れる信号を増幅するための再生アンプ、7は再生アンプ
6からの出力信号の平均値を検出するレベル検出器、8
はレベル検出器7の出力が不図示の基準電圧源で設定さ
れたしきい値より高いか否かを検出するコンパレータ、
9は再生アンプ6の出力信号を復調する復調回路、10は
1/2水平走査期間(以下1/2Hと称す)だけ復調回路9の
出力を遅延させる1/2H遅延回路、11は復調回路9の出力
から水平同期信号Hsync、垂直同期信号Vsync等の同期信
号を分離する同期信号分離回路、12は同期信号分離回路
11から分離される同期信号のタイミングに応じて再生ア
ンプ6の出力から所定のデータ信号を検出して該データ
信号復調するデータ復調器である。尚データ信号はトラ
ツクの同期信号が記録されている部分と所定の関係を有
する位置に映像信号より低い周波数帯域に記録されてい
る。ここで復調回路9とデータ復調回路12が別個に設け
られているのは以下の理由に依る。即ち磁気シート1に
記録されている映像信号はFM変調されているが、映像信
号以外のデータ信号はFM変調とは異なるDPSK変調方式
(Defferatial Phase Shft Keying)が採られている。
したがって上述の復調回路9はFM復調回路でありデータ
復調回路12はDPSK復調回路である。
In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a recording / reproducing track of a video signal and a magnetic sheet on which a track pitch and a position of the track are determined in advance. The track is formed concentrically, and one field is provided with a video signal of one field. In the case of a recorded frame video signal, a video signal of one field is recorded on each of two adjacent tracks to become a frame video signal. 2 is a DC for rotating the magnetic sheet 1 at a constant speed
Motors, 3-1 and 3-2 are in-line type heads that access two adjacent tracks, 3-1 is the outer peripheral side,
3-2 accesses the inner week side. 4 is a magnetic head 3-1
A magnetic head moving mechanism 5 for moving 3-2 so as to access the track formed on the magnetic sheet 1 is a magnetic head moving mechanism 4 for allowing the magnetic head 3-2 to access the innermost track on the magnetic sheet 1. When it does, the state switches from OFF to ON, and the innermost circumference detection switch that outputs an L level signal to a micro computer (hereinafter referred to as CPU) 40, which will be described later, 6 is detected by magnetic heads 3-1 and 3-2. A reproduction amplifier for amplifying the reproduced signal, 7 a level detector for detecting the average value of the output signal from the reproduction amplifier 6, 8
Is a comparator for detecting whether the output of the level detector 7 is higher than a threshold value set by a reference voltage source (not shown),
9 is a demodulation circuit for demodulating the output signal of the reproduction amplifier 6, and 10 is
A 1 / 2H delay circuit that delays the output of the demodulation circuit 9 for a 1/2 horizontal scanning period (hereinafter referred to as 1 / 2H), 11 is a synchronization signal such as a horizontal synchronization signal Hsync or a vertical synchronization signal Vsync from the output of the demodulation circuit 9. Sync signal separation circuit for separating the
It is a data demodulator that detects a predetermined data signal from the output of the reproduction amplifier 6 according to the timing of the sync signal separated from 11, and demodulates the data signal. The data signal is recorded in a frequency band lower than that of the video signal at a position having a predetermined relationship with the portion where the track synchronization signal is recorded. The reason why the demodulation circuit 9 and the data demodulation circuit 12 are provided separately is as follows. That is, the video signal recorded on the magnetic sheet 1 is FM-modulated, but the data signal other than the video signal adopts a DPSK modulation method (Defferatial Phase Shft Keying) different from FM modulation.
Therefore, the demodulation circuit 9 described above is an FM demodulation circuit, and the data demodulation circuit 12 is a DPSK demodulation circuit.

13は映像信号を再生して観察出来る様にするモニタ
ー、13′は映像信号をプリントするために接続されるプ
リンタである。尚プリンタ13′はスタート信号入力端子
の信号がHレベルになることにより動作開始し、動作中
はビジー信号出力端子をLレベルにする。14はデータ復
調器12とは反対に後述のCPU40から出力されるデータをD
PSK変調する変調器であって映像入力端子18から入力す
る映像信号から同期信号分離回路17により分離されるHs
ync,Vsyncに応じたタイミングで変調されたデータを記
録アンプ16に出力する。
Reference numeral 13 denotes a monitor for reproducing and observing a video signal, and 13 'denotes a printer connected to print the video signal. The operation of the printer 13 'is started when the signal of the start signal input terminal goes high, and the busy signal output terminal goes low during operation. Reference numeral 14 denotes data output from a CPU 40, which will be described later, as opposed to the data demodulator 12.
Hs which is a modulator for PSK modulation and is separated from a video signal input from a video input terminal 18 by a synchronization signal separation circuit 17
The data modulated at the timing corresponding to ync and Vsync is output to the recording amplifier 16.

15は映像信号入力端子18から入力する映像信号にFM変
調等の記録に必要な処理をして記録アンプ16に出力する
記録アンプである。19は基準信号発生器であり、該基準
信号発生器は磁気シート1を回転するための正確な基準
パルス(60Hz)を発生する。
Reference numeral 15 is a recording amplifier for processing the video signal input from the video signal input terminal 18 for recording such as FM modulation and outputting the processed signal to the recording amplifier 16. Reference numeral 19 is a reference signal generator, which generates an accurate reference pulse (60 Hz) for rotating the magnetic sheet 1.

20は前述した磁気シート1上に設けられている磁性片
であって、後述する様にかかる磁性片20からの信号を利
用して基準信号発生器19の発生する基準信号に同期した
DCモータ2の回転制御が行われる。21は磁気シート1が
DCモータ2により回転される際に磁性片20からの信号を
検出するためのPGコイルである。
Reference numeral 20 denotes a magnetic piece provided on the magnetic sheet 1 described above, which is synchronized with a reference signal generated by a reference signal generator 19 using a signal from the magnetic piece 20 as described later.
The rotation control of the DC motor 2 is performed. 21 is magnetic sheet 1
A PG coil for detecting a signal from the magnetic piece 20 when rotated by the DC motor 2.

22はPGコイル21から出力される信号の波形整形を行う
波形整形回路であり、該波形整形回路22の出力は後述す
るCPU40及びモータ制御回路23に入力する。
Reference numeral 22 denotes a waveform shaping circuit for shaping the waveform of a signal output from the PG coil 21. The output of the waveform shaping circuit 22 is input to a CPU 40 and a motor control circuit 23, which will be described later.

23は前記DCモータ2の回転を制御する制御回路であっ
て、前記同期信号分離回路17からのVsyncあるいは前記
基準信号発生器19の出力信号と、波形整形回路22の出
力、即ち磁気シート1上に設けられている磁性片からの
信号との位相関係が所定の関係、例えば常に両者の位相
が7Hずれた状態になる様にDCモータ2の回転を制御す
る。ここで磁気ヘツド3−1,3−2により記録動作が行
われる際はSW1は同期信号分離回路17側に予め切り換え
られており、Vsyncと、波形整形回路22から入力する信
号、即ち磁気シート1上に設けられている磁性片20から
の信号に基づいてDCモータ2の回転が制御され、磁気ヘ
ツド3−1,3−2により再生動作が行われる際にはSW1は
基準信号発生器19側に切り換えられており、基準信号発
生器19からの基準信号と、波形整形回路22から入力する
信号即ち、磁気シート1上に設けられている磁性片20か
らの信号に基づいてDCモータ2の回転が制御される。
Reference numeral 23 denotes a control circuit for controlling the rotation of the DC motor 2, which outputs Vsync from the sync signal separation circuit 17 or the output signal of the reference signal generator 19 and the output of the waveform shaping circuit 22, that is, on the magnetic sheet 1. The rotation of the DC motor 2 is controlled so that the phase relationship with the signal from the magnetic piece provided on the DC motor 2 is in a predetermined relationship, for example, the phase of the two is always shifted by 7H. Here, when the recording operation is performed by the magnetic heads 3-1 and 3-2, SW1 is switched to the side of the sync signal separation circuit 17 in advance, and Vsync and the signal input from the waveform shaping circuit 22, that is, the magnetic sheet 1 When the rotation of the DC motor 2 is controlled based on the signal from the magnetic piece 20 provided above and the reproducing operation is performed by the magnetic heads 3-1, 3-2, SW1 is the reference signal generator 19 side. The DC motor 2 is rotated based on the reference signal from the reference signal generator 19 and the signal input from the waveform shaping circuit 22, that is, the signal from the magnetic piece 20 provided on the magnetic sheet 1. Is controlled.

23′は後述するCPU40からの信号に基づいてヘツド3
−1,3−2の位置を制御するためのステツプモータ24を
駆動するドライバーであり、ステツプモータ24は前記ヘ
ツド移動機構4を介してヘツド3−1,3−2を移動させ
る。
23 'is a head 3 based on a signal from a CPU 40 described later.
A driver for driving a step motor 24 for controlling the positions of -1, 3-2. The step motor 24 moves the heads 3-1 and 3-2 via the head moving mechanism 4.

25′はCPU40からの信号により駆動される表示回路で
あり、表示素子としては後述する第3図に示す様に、ヘ
ツド3−1,3−2のアクセスしているトラツクのNO、ヘ
ツド3−1,3−2の送りスピードを表示する7セグメン
トの表示素子を2ケタ、再生モードであることを表示す
るPB.LED、記録モードであることを表示するREC.LEDか
ら構成されている。
Reference numeral 25 'is a display circuit driven by a signal from the CPU 40. As a display element, as shown in FIG. 3 which will be described later, heads 3-1, 3-2 are accessing track NO and head 3-. It is composed of a 7-segment display element for displaying the feed speed of 1, 3-2 in two digits, PB.LED for displaying the reproducing mode, and REC.LED for displaying the recording mode.

26はCPU40のプログラムが格納されるROM、27はCPU40
のデータが一時的に格納されるRAMである。28はCPU40に
よって駆動されるタイマー、29はCPU40の基準クロツク
を発生する水晶発振器である。尚、80は磁気シート1が
挿入されているか否かを検出するための検出スイツチを
構成するフオトカプラ81,82に接続されている検出回
路。
26 is a ROM that stores the CPU40 program, 27 is a CPU40
Is a RAM for temporarily storing the data. 28 is a timer driven by the CPU 40, and 29 is a crystal oscillator for generating a reference clock of the CPU 40. Reference numeral 80 denotes a detection circuit connected to photocouplers 81 and 82 constituting a detection switch for detecting whether or not the magnetic sheet 1 is inserted.

SW1はCPU40からの信号に基づいて駆動される制御回路
30からの信号により状態が切り換わるスイツチであり、
映像信号入力端子18から映像信号が入力されており、同
期信号分離回路17からHsyncが出力されている場合であ
って、かつCPUから記録モードであることを示す信号が
入力する際に、同期信号分離回路17とモータ制御回路23
とを接続し、同期信号分離回路17からHsyncが出力され
ない、あるいはCPU40から再生モードであることを示す
信号が入力する際に基準信号発生器19とモータ制御回路
23とを接続する。
SW1 is a control circuit driven based on the signal from CPU40
A switch whose state is switched by the signal from 30
When the video signal is input from the video signal input terminal 18 and Hsync is output from the sync signal separation circuit 17, and when the signal indicating the recording mode is input from the CPU, the sync signal Separation circuit 17 and motor control circuit 23
When the sync signal separation circuit 17 does not output Hsync or the CPU 40 inputs a signal indicating that the mode is the reproduction mode, the reference signal generator 19 and the motor control circuit are connected.
Connect with 23.

SW2はCPU40からの信号に基づいて状態が切り換わるス
イツチであり、ヘツド3−1を記録アンプ16に接続する
状態と、再生アンプ6に接続する状態と、記録アンプ1
6、再生アンプ6のいずれにも接続しない中間状態とを
切り換える。
SW2 is a switch that switches the state based on a signal from the CPU 40.
6. Switch to an intermediate state in which neither the reproduction amplifier 6 is connected.

SW3はSW2と同様にCPU40からの信号に基づいて状態が
切り換わるスイツチであり、ヘツド3−2を記録アンプ
16に接続する状態と、再生アンプ6に接続する状態と、
記録アンプ16、再生アンプ6のいずれにも接続しない中
間状態とを切り換える。
SW3 is a switch whose state is switched based on a signal from the CPU 40 similarly to SW2, and the head 3-2 is a recording amplifier.
16 and the connection to the playback amplifier 6,
Switching between an intermediate state in which neither the recording amplifier 16 nor the reproducing amplifier 6 is connected.

SW4は磁気シート1から映像信号を再生する場合にお
いて、ヘツド3−1,3−2をともに用いてフレーム映像
信号を再生する場合には第1図において上側に切り換え
られる状態、すなわち復調回路9に接続される状態とな
り、ヘツド3−1のみを用いてフイールド映像信号を再
生する場合には第1図において上側に切り換えられる状
態と、下側に切り換えられる状態、即ち、復調回路9に
接続される状態と、1/2H遅延回路に接続される状態とが
フイールド毎に交互に切り換えられる様にCPU40により
駆動さえるスイツチである。
SW4 is in the state of being switched to the upper side in FIG. 1 when reproducing the video signal from the magnetic sheet 1 and when reproducing the frame video signal by using the heads 3-1 and 3-2 together, that is, in the demodulation circuit 9. When the field video signal is reproduced by using only the head 3-1 in the connected state, it is switched to the upper side and the lower side in FIG. 1, that is, connected to the demodulation circuit 9. The switch is driven by the CPU 40 so that the state and the state connected to the 1 / 2H delay circuit are alternately switched for each field.

SW5は記録時にはモニタ13を映像信号入力端子18に接
続し、再生時にはモニタ13をSW4に接続する様にCPU40に
駆動されるスイツチである。
SW5 is a switch driven by the CPU 40 to connect the monitor 13 to the video signal input terminal 18 during recording and to connect the monitor 13 to SW4 during reproduction.

ところで磁気シート1に記録あるいは該シート1から
再生される映像信号は前述の様に1フイールドのみのフ
イールド映像信号の場合と、2フイールドで対となって
構成されるフレーム映像信号の場合とがあるが、かかる
場合におけるSW2,SW3,SW4,SW5の状態の切り換えについ
て第2図を用いて説明する。
By the way, as described above, the video signal recorded on or reproduced from the magnetic sheet 1 may be a field video signal of only one field or a frame video signal composed of a pair of two fields. However, switching of the states of SW2, SW3, SW4, and SW5 in such a case will be described with reference to FIG.

第2図はSW2,SW3,SW4,SW5の切り換え状態の組み合わ
せを示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing combinations of switching states of SW2, SW3, SW4, and SW5.

フイールド再生においてはSW2はヘツド3−1を再生
アンプ6に接続し、SW3を中間状態、即ち、ヘツド3−
2を再生アンプ6にも記録アンプ16にも接続しない状態
とし、SW4は奇数フイールドでは復調回路9から直接モ
ニタ13へ信号を出力し、偶数フイールドでは1/2H遅延回
路10を介してモニタ13へ信号を出力する様にフイールド
毎に交互に切り換わり、スキユー歪の発生を防止する。
In the field reproduction, SW2 connects head 3-1 to the reproduction amplifier 6, and switches SW3 to an intermediate state, that is, head 3-.
SW2 is connected to neither the reproducing amplifier 6 nor the recording amplifier 16, and SW4 outputs a signal directly from the demodulation circuit 9 to the monitor 13 in an odd field and to the monitor 13 via a 1 / 2H delay circuit 10 in an even field. The signal is alternately switched for each field so as to output a signal, thereby preventing the occurrence of skew distortion.

次にフレーム再生においてはSW2は奇数フイールドで
はヘツド3−1を再生アンプ6に接続し、偶数フイール
ドでは中間状態となり、SW3は奇数フイールドでは中間
状態となり、偶数フイールドではヘツド3−2を再生ア
ンプ6に接続する。したがってフレーム再生時にはヘツ
ド3−1,3−2のいずれかの信号がフイールド毎に交互
に再生アンプ6に出力される。
Next, in the frame reproduction, SW2 connects the head 3-1 to the reproduction amplifier 6 in the odd field, enters the intermediate state in the even field, SW3 enters the intermediate state in the odd field, and switches the head 3-2 in the even field to the reproduction amplifier 6. Connect to Therefore, at the time of frame reproduction, one of the heads 3-1 and 3-2 is alternately output to the reproduction amplifier 6 for each field.

この場合SW4は第1図の上側に切り換わっており、復
調回路9からの信号が直接モニタ13に出力される。
In this case, the switch SW4 is switched to the upper side in FIG. 1, and the signal from the demodulation circuit 9 is directly output to the monitor 13.

尚上述のフイールド再生フレーム再生いずれの状態に
おいてもモニタ13はSW4に接続される様にSW5は駆動され
る。
Note that SW5 is driven so that the monitor 13 is connected to SW4 in any of the above-described field playback frame playback states.

次にフイールド記録においてはSW2はヘツド3−1を
記録アプン16に接続し、SW3は中間状態となる。
Next, in the field recording, SW2 connects the head 3-1 to the recording app 16 and SW3 becomes the intermediate state.

したがってフイールド記録時にはヘツド3−1により
記録が行われる。
Therefore, at the time of field recording, recording is performed by the head 3-1.

またフレーム記録においてはSW2は奇数フイールドで
はヘツド3−1を記録アンプ16に接続し、偶数フイール
ドでは中間状態となり、SW3は奇数フイールドでは中間
状態となり、偶数フイールドではヘツド3−2を記録ア
ンプ16に接続する。尚フレーム記録においてはヘツド3
−1,3−2の組み合わせを逆にすることも出来る。
In frame recording, SW2 connects the head 3-1 to the recording amplifier 16 in the odd field, enters the intermediate state in the even field, SW3 enters the intermediate state in the odd field, and connects the head 3-2 to the recording amplifier 16 in the even field. Connecting. In frame recording, head 3
The combination of -1,3-2 can be reversed.

またフイールド記録、フレーム記録の場合いずれにお
いても記録時にはSW5はモニタ13を映像信号入力端子18
に接続して記録されるべき映像信号をモニタ13にて観察
出来る様に切り換わる。またかかる場合にはSW4はどの
ような状態であってもよい。
In both field recording and frame recording, SW5 connects the monitor 13 to the video signal input terminal 18 during recording.
Is switched so that the video signal to be recorded can be observed on the monitor 13. In such a case, SW4 may be in any state.

次に第1図に示したスイツチ51〜63及び72について説
明する。
Next, the switches 51 to 63 and 72 shown in FIG. 1 will be described.

かかる説明を行うに際して第3図乃至第4図に示す本
実施例の装置外観もともに説明する。
In making such a description, the appearance of the apparatus of this embodiment shown in FIGS. 3 to 4 will also be described.

第3図は本実施例の装置の正面図、第4図は本実施例
の装置に用いられるリモートコントロール装置の正面図
である。
FIG. 3 is a front view of the device of this embodiment, and FIG. 4 is a front view of a remote control device used in the device of this embodiment.

第1図に示したスイツチ51〜63及び72は第3図に示し
た装置に設けられているスイツチ群、第4図に示したリ
モートコントロール装置に設けられているスイツチ群、
第3図に示した装置、及び第4図に示したリモートコン
トロール装置のいずれにも設けられているスイツチ群に
分けられるが、同じ機能を有するスイツチについては第
1図乃至第4図において同じ符号を付す。尚、第3図に
示した装置に設けられているスイツチであって、第1図
においては第4図に示したリモートコントロール装置に
のみ設けられているスイツチはラインを介してCPU40に
接続されている様に便宜上示しているが、このような第
4図に示したリモートコントロール装置のみ設けられて
いるスイツチを操作することにより発生する信号は、該
リモートコントロール装置にて赤外光に変換され、第3
図の装置に設けられたリモコン受光部45を介してかかる
装置のCPU40に入力する。
Switches 51 to 63 and 72 shown in FIG. 1 are switches provided in the device shown in FIG. 3, switches provided in the remote control device shown in FIG.
The switches shown in FIG. 3 and the remote control device shown in FIG. 4 are divided into switch groups. Switches having the same function are denoted by the same reference numerals in FIGS. 1 to 4. Is attached. The switch provided in the apparatus shown in FIG. 3, which is provided only in the remote control apparatus shown in FIG. 4 in FIG. 1, is connected to the CPU 40 via a line. The signal generated by operating the switch provided only in the remote control device shown in FIG. 4 is converted into infrared light by the remote control device. Third
Input is made to the CPU 40 of the device through a remote control light receiving unit 45 provided in the device.

尚スイツチ51〜63及び72の配置方法については本実施
例の他の種々の変形例が考えられ、本実施例に限定され
るものではない。
It should be noted that various other modified examples of this embodiment can be considered as the method of arranging the switches 51 to 63 and 72, and the present invention is not limited to this embodiment.

第1図乃至第4図において、41は電源スイツチ、42は
磁気シート1を挿入するためのスロットで該スロツト42
に磁気シート1が挿入されている際にインジエクトボタ
ン43がオンされると自動的に開いて磁気シート1はイン
ジエクトされる。43は前記インジエクトボタン、44A,44
Bは各々前述のPB.LED、REC.LED、45は第4図に示したリ
モートコントロール装置からの信号を受けるリモコン受
光部、46はインターバル再生が設定される際に点灯する
インターバルモード表示LED、48はフイールド再生もし
くは記録、フレーム再生もしくは記録かのいずれが設定
されているかを表示する表示LED、25は前述の2桁の7
セグメントLED、50A,50B,50Cは各々後述のプログラム再
生設定スイツチ58、インターバル時間設定スイツチ57、
プログラムトラツク設定スイツチ62の操作状態を表示す
るLEDである。
In FIGS. 1 to 4, 41 is a power switch, 42 is a slot for inserting the magnetic sheet 1, and the slot 42
When the inject button 43 is turned on while the magnetic sheet 1 is inserted into the magnetic sheet 1, the magnetic sheet 1 is automatically opened and the magnetic sheet 1 is injected. 43 is the inject button, 44A, 44
B is the above-mentioned PB.LED, REC.LED, 45 is a remote control light receiving section for receiving a signal from the remote control device shown in FIG. 4, 46 is an interval mode display LED that lights up when the interval reproduction is set, 48 is a display LED that indicates whether field reproduction or recording, frame reproduction or recording is set, and 25 is the 2-digit 7 described above.
The segment LEDs 50A, 50B, and 50C are respectively a program reproduction setting switch 58, an interval time setting switch 57,
This is an LED that displays the operating state of the program track setting switch 62.

51は記録モードを設定し、かつ記録モードにおいてヘ
ツドがアクセスしているトラツクが記録済か未記録であ
るかを確認するためのRECモードスイツチであり、該ス
イツチがオンされた際にヘツドがアクセスしているトラ
ツクが記録済の場合、(フイールド記録時にはヘツド3
−1がアクセスしているトラツクが記録済の場合、フレ
ーム記録時にはヘツド3−1,3−2のアクセスしている
トラツクのどちらかが記録済の場合)にはREC.LEDが点
滅表示し、ヘツドのアクセスしているトラツクが記録不
可能であることを示し、記録済でない場合にはREC.LED
が点灯し、記録可能であること示す。
Reference numeral 51 is a REC mode switch for setting the recording mode and for confirming whether the track being accessed by the head in the recording mode has been recorded or not, and the head is accessed when the switch is turned on. If the track being recorded has already been recorded (when recording a field, the head 3
If the track accessed by -1 has already been recorded, or if one of the tracks accessed by heads 3-1 and 3-2 has already been recorded during frame recording, the REC.LED will blink. Indicates that the track the head is accessing is unrecordable, or REC.LED if not recorded.
Lights up to indicate that recording is possible.

52は記録動作を行わせるタイミングを決定するRECス
イツチでありRECモード設定スイツチ51により記録モー
ドが設定されている場合であって、該スイツチ51がオン
した際には磁気シート1に記録が行われる。更に後述す
るトラツク送りスピード設定スイツチ56により予め連続
記録が設定されている場合には該スイツチ51がオンして
いる期間は自動的にヘツド3−1,3−2がシフトしなが
ら連続記録が行われる。
Reference numeral 52 denotes an REC switch for determining a timing at which a recording operation is performed. This is a case where the recording mode is set by the REC mode setting switch 51. When the switch 51 is turned on, recording is performed on the magnetic sheet 1. . Further, when continuous recording is set in advance by a track feed speed setting switch 56 described later, continuous recording is automatically performed while the heads 3-1 and 3-2 are automatically shifted while the switch 51 is on. Will be

53は再生モードを設定するためのPBモード設定スイツ
チであり、該スイツチ53がオンされた際には再生モード
であることを示すPB.LEDが点灯する。
Reference numeral 53 is a PB mode setting switch for setting the reproduction mode, and when the switch 53 is turned on, the PB.LED indicating the reproduction mode is turned on.

54はトラツクUPスイツチであり、該スイツチ54を操作
することによりドライバー23′にステツプモータ24を回
転させ、ヘツド移動機構4によってヘツド3−1,3−2
を移動させることによりヘツド3−1,3−2をシフト
し、該ヘツドがアクセスしているトラツクをより内周方
向に変える。また後述するフイールド/フレーム設定ス
イツチ59によりフレーム記録もしくは再生が設定されて
いる際にはトラツクUPスイツチ54がオンされるとヘツド
3−1,3−2がトラツクづつシフトされて、7セグメン
トLED25にも1トラツクづつシフトされたトラツクナン
バーではなく2トラツクづつシフトされた1トラツクナ
ンバーが表示され、フイールド記録もしくは再生が設定
されている際にはトラツクUPスイツチ54がオンされると
ヘツド3−1,3−2が1トラツクづつ内周方向へシフト
されて、7セグメントLED25にも1トラツクづつシフト
されたシフトナンバーが表示される。
Reference numeral 54 denotes a track UP switch. By operating the switch 54, the driver 23 'rotates the step motor 24, and the head moving mechanism 4 causes the heads 3-1 and 3-2 to move.
Is moved to shift the heads 3-1 and 3-2, and the track accessed by the head is changed to the inner circumferential direction. Also, when frame recording or playback is set by the field / frame setting switch 59, which will be described later, when the track UP switch 54 is turned on, the heads 3-1 and 3-2 are shifted by the track, and the 7-segment LED 25 is displayed. Also, the 1-track number shifted by 2 tracks is displayed instead of the 1-track shifted track number, and when track recording or playback is set, the track UP switch 54 is turned on and the head 3-1, 3-2 is shifted inward by one track, and the 7-segment LED 25 also displays the shift number shifted by one track.

また記録モードが設定されている場合であって、トラ
ツクUPスイツチ54の操作によりヘツド3−1,3−2がシ
フトされた際に、該ヘツド3−1,3−2のアクセスした
トラツクが記録済の場合にはREC.RED44Bが点滅表示を行
う。55はトラツクUPスイツチ54とは反対にヘツド3−1,
3−2のアクセスしているをより外周方向に変えるため
のトラツクDOWNスイツチである。
When the recording mode is set and the heads 3-1 and 3-2 are shifted by operating the track UP switch 54, the tracks accessed by the heads 3-1 and 3-2 are recorded. If it has been completed, REC.RED44B blinks. The 55 is a head up 3-1 as opposed to the track UP switch 54.
This is a track DOWN switch for changing the access of 3-2 to the outer peripheral direction.

該スイツチ55もトラツクUPスイツチ54と同様にフレー
ム記録もしくは再生が設定されている場合に、該スイツ
チ55を操作した際には7セングメントLED25に1トラツ
クづつシフトされたトラツクナンバーではなく2トラツ
クづつシフトされたトラツクナンバーが表示され、フイ
ールド記録もしくは再生が設定されている場合に該スイ
ツチ55を操作した際には1トラツクづつシフトされたト
ラツクナンバーが表示される。
Like the switch 54, when the switch 55 is set to record or reproduce the frame, when the switch 55 is operated, the 7-segment LED 25 shifts by 2 tracks instead of by 1 track number. The selected track number is displayed, and when the switch 55 is operated when the field recording or reproduction is set, the track number shifted by one track is displayed.

また前述したトラツクUPスイツチ54において説明した
のと同様に予め記録モードが設定されている場合であっ
て、トラツクDOWNスイツチ55の操作によりヘツド3−1,
3−2がシフトされた際にアクセスしたトラツクが記録
済の場合にはREC.RED44Bが点滅表示を行う。
Further, when the recording mode is set in advance similarly to the case of the track UP switch 54 described above, the head 3-1 and the head 3-1 are operated by operating the track DOWN switch 55.
If the track accessed when the 3-2 is shifted is already recorded, REC.RED44B blinks.

56は記録、再生を行うに際してかかる動作をにヘツド
シフトしながら自動的連続的に行うか、単発的に行うか
を切り換え、更に連続的に行う場合には1秒間に何回か
かる動作を行うかを示すトラツク送りスピードを設定す
るためのトラツク送りスピード設定スイツチである。
56 indicates whether to carry out such an operation when performing recording / reproducing automatically while continuously performing head-shifting, or switching to one-shot operation. When performing further continuously, how many operations per second are performed. This is a track feed speed setting switch for setting the indicated track feed speed.

該スイツチ56を一度押し込みオンからオフにすると、
7セングメントLED25にはトラツクナンバーの代わりに
トラツク送りスピードが表示され、かかる状態において
第1図に示したタイマ28による所定時間時計以内に再び
トラツク送りスピード設定スイツチ56がオンされると、
該スイツチ56がオンされる毎に7セングメントLED25は
例えば1秒間に2画面の連続記録もしくは再生を行うこ
とを示す 1秒間に5画面の連続記録もしくは再生を行うことを示
1秒間に10画面の連続記録もしくは再生を行うことを示
単発的に記録もしくは再生を行うことを示す をサイクリツクに表示する。また該スイツチ56をオンし
てからオフすることによって7セングメントLED25にト
ラツクナンバーの代わりにトラツク送りスピードが表示
されてからスイツチ56が再びオンされずにタイマー28に
よる所定時間の計時が完了した際には該LED25はトラツ
ク送りスピードを表示している状態から通常のトラツク
ナンバーの表示をしている状態に復帰する。
When the switch 56 is pushed once and turned from on to off,
The track feed speed is displayed on the 7-segment LED 25 instead of the track number, and when the track feed speed setting switch 56 is turned on again within a predetermined time clock by the timer 28 shown in FIG.
Each time the switch 56 is turned on, the 7-segment LED 25 indicates that, for example, two screens are continuously recorded or reproduced in one second. Indicates continuous recording or playback of 5 screens per second Indicates continuous recording or playback of 10 screens per second Indicates that recording or playback is performed sporadically Is displayed cyclically. When the switch 56 is not turned on again after the track feed speed is displayed instead of the track number on the 7th segment LED 25 by turning on and off the switch 56, when the timer 28 completes the measurement of the predetermined time. The LED 25 returns from the state where the track feed speed is displayed to the state where the normal track number is displayed.

またかかるスイツチ56によりトラツク送りスピードが
変更されるに際して、予めフイールド/フレーム設定ス
イツチ59及びRECモード設定スイツチ51によりフレーム
映像記録が設定されている際には1秒間に10画面の連続
記録は設定されない。
When the track feed speed is changed by the switch 56, when frame video recording is previously set by the field / frame setting switch 59 and the REC mode setting switch 51, continuous recording of 10 screens per second is not set. .

57はインターバル時間設定スイツチである。即ち連続
再生ではあるが再生インターバル時間が比較的長いイン
ターバル再生を行う場合もしくは後述するプログラムト
ラツク設定スイツチ58によりプログラム再生が設定され
ている場合におけるトラツク送りのインターバル時間を
設定するためのインターバル時間設定スイツチであり、
該スイツチがオンされてから10秒以内に63〜72に示す10
キースイツチによってインターバル時間を設定する。
57 is an interval time setting switch. That is, the interval time setting switch for setting the interval time of the track feed in the case of performing the continuous reproduction but the interval reproduction in which the reproduction interval time is relatively long or the program reproduction is set by the program track setting switch 58 described later. And
Within 10 seconds after the switch is turned on, 63 to 72 shown in 10
Set the interval time with the key switch.

尚、該インターバル時間設定スイツチ57がオンとなっ
てから10キースイツチ62〜71以外のスイツチがオンされ
た際にはインターバル時間設定は自動的に解除される。
58は再生トラツクの順序を予めプログラム設定し、イン
ターバル時間設定スイツチ57によって設定されたインタ
ーバル時間間隔で連続的に再生動作を行うプログラム再
生モードを設定するためのプログラム再生設定スイツチ
である。
When the switches other than the 10-key switches 62 to 71 are turned on after the interval time setting switch 57 is turned on, the interval time setting is automatically canceled.
Reference numeral 58 is a program reproduction setting switch for setting the sequence of reproduction tracks in advance and setting a program reproduction mode in which the reproduction operation is continuously performed at the interval time interval set by the interval time setting switch 57.

再生トラツクの順序指定はまず該スイツチ58をオンす
ることによってプログラム再生モードを設定し、次いで
トラツクUPスイツチ54、トラツクDOWNスイツチ55の操作
によってヘツド3−1,3−2のアクセスしているトラツ
クを変化させ所望のトラツクの映像を再生してモニタ13
により確認しながら後述するプログラムトラツク設定ス
イツチ62をオンすることによってモニタ13で確認してい
るトラツクのナンバーを記憶させることによって行う。
59は前述のフイールド/フレーム設定スイツチであり、
該スイツチをオンする毎にフイールド記録もしくは再生
モードが、フレーム記録もしくは再生モードが交互に切
り換わる。
To specify the order of the reproduction tracks, first, the program reproduction mode is set by turning on the switch 58, and then the tracks being accessed by the heads 3-1 and 3-2 are operated by operating the track UP switch 54 and the track DOWN switch 55. Play the video of the desired track by changing
By turning on a program track setting switch 62, which will be described later, while checking the number of the track, the number of the track checked on the monitor 13 is stored.
59 is the field / frame setting switch described above,
Each time the switch is turned on, the field recording or reproducing mode and the frame recording or reproducing mode are switched alternately.

尚RECモード設定スイツチ51及び、トラツク送りスピ
ード設定スイツチ56により予め1秒間に10画面の連続記
録モードが設定されている場合に、フイールド/フレー
ム設定スイツチ59によりフレーム記録が選択された際に
はトラツク送りスピードは1秒間に5画面の連続記録モ
ードに自動的に変更される。
If the REC mode setting switch 51 and the track feed speed setting switch 56 are set to the continuous recording mode of 10 screens per second in advance and the frame recording is selected by the field / frame setting switch 59, the track is selected. The feed speed is automatically changed to the continuous recording mode with 5 screens per second.

即ちフイールド記録に比してフレーム記録の際には1
度に2トラツク分ヘツド3−1,3−2をシフトさせなけ
ればならないため1秒間に10画面の記録の際には1秒間
に20トラツクのヘツドシフトが必要となるが、かかる高
速のヘツドシフトは難かしいため本実施例においては1
秒間に10画面分のフレーム連続記録は禁止されている。
That is, 1 is greater in frame recording than in field recording.
Since the heads 3-1 and 3-2 must be shifted by 2 tracks each time, when recording 10 screens per second, a head shift of 20 tracks per second is required, but such a high-speed head shift is difficult. Therefore, it is 1 in this embodiment.
Continuous recording of frames for 10 screens per second is prohibited.

60はインターバル連続再生、あるいはプログラム再生
を行わせるためのスタートスイツチであり、該スタート
スイツチがオンされるとプログラム再生が設定されてい
る際には第1トラツクから順次再生がインターバル時間
設定スイツチ57、テンキースイツチ63〜72により設定さ
れたインターバル時間に応じてインターバル再生が開始
されプログラム再生が設定されている際にはプログラム
再生が開始される。61はスタートスイツチ60により開始
された再生動作を停止させるストツプスイツチであり、
該スイツチ61がプログラム再生途中にオンされた際には
自動的にプログラムの初めに設定されたトラツクが再生
されることになる。
Reference numeral 60 denotes a start switch for performing interval continuous reproduction or program reproduction. When the start switch is turned on, when program reproduction is set, sequential reproduction is started from the first track and the interval time setting switch 57, Interval playback is started according to the interval time set by the numeric keypad switches 63 to 72, and program playback is started when program playback is set. 61 is a stop switch for stopping the reproduction operation started by the start switch 60,
When the switch 61 is turned on during the program reproduction, the track set at the beginning of the program is automatically reproduced.

62は前述のプログラムトラツク設定スイツチである。 Reference numeral 62 denotes the aforementioned program track setting switch.

次に第5図乃至第18図のフローチヤートをを用いて本
発明の実施例の動作について説明する。
Next, the operation of the embodiment of the present invention will be described using the flow charts of FIGS.

まず、第3図に示す電源スイツチ41が押し込まれると
第1図に示す装置の電源がオンして、回路各部に電力が
供給され動作が開始する。
First, when the power switch 41 shown in FIG. 3 is pushed in, the power supply of the apparatus shown in FIG. 1 is turned on, power is supplied to each part of the circuit, and the operation starts.

#1:すると第15図において後述するレジスタISが“0"に
リセツトされ、PBモードフラグがセツトされ、トラツク
送りスピードが毎秒2画面、インターバルタイムが3秒
に初期設定される。したがって、電源がオンされた際に
は予め連続再生モードが自動的に設定される。
# 1: Then, the register IS which will be described later in FIG. 15 is reset to "0", the PB mode flag is set, the track feed speed is initialized to 2 screens per second, and the interval time is initialized to 3 seconds. Therefore, when the power is turned on, the continuous reproduction mode is automatically set in advance.

#2:磁気シート1を有するジヤツケツトが押入されてい
るか否かを検出する。ジヤケツトが押入されている際に
はフローは#3へ分岐し、押入されない際には#3を飛
び越して#4へ分岐する。
# 2: It is detected whether or not the jacket having the magnetic sheet 1 is pushed. When the jacket is pushed in, the flow branches to # 3. When the jacket is not pushed in, the flow jumps over # 3 and branches to # 4.

#3:#2において磁気シート1を有するジヤツケツトが
押入されている際にはDCモータ3を駆動する。
# 3: In # 2, the DC motor 3 is driven when the jacket having the magnetic sheet 1 is pushed in.

#4:第1図に示したスイツチ5がオンされているか否か
を検出することによってヘツド3−1,3−2が第50トラ
ツクにアクセスしているか否かを検出し、第50トラツク
にヘツドがアクセスしている際にはフローは#6へ分岐
し、第50トラツクにヘツド3−1がアクセスしていない
際にはフローは#5へ分岐し、第1図に示したステツプ
モータ24を駆動してヘツド3−1が第50トラツクをアク
セスする様に#4、#5のループをくり返す。
# 4: It is detected whether or not the heads 3-1 and 3-2 are accessing the 50th track by detecting whether or not the switch 5 shown in FIG. 1 is turned on, and the 50th track is detected. When the head is accessing, the flow branches to # 6, and when the head 3-1 is not accessing to the 50th track, the flow branches to # 5, and the step motor 24 shown in FIG. Drive the head 3-1 to repeat the loop of # 4 and # 5 so that the head 3-1 accesses the 50th track.

#6:第50トラツクにヘツド3−1、がアクセスした際に
はフローはこのステツプに至り、このステツプにおいて
メモリー(RAM27)をアクセスするためのレジスタNを5
0にセツトする。
# 6: When the head 3-1 accesses the 50th track, the flow reaches this step, and in this step, the register N for accessing the memory (RAM 27) is set to 5
Set to 0.

#7:このステツプにおいてDCモータ2が駆動しているか
否かを検出する。前述の磁気シート1を有するジヤケツ
トが挿入されている際には#3を実行することによりDC
モータ2が駆動しているのでフローはこのステツプ#8
へ進み、フイールドフラグをセツトする。ジヤケツトが
挿入されていない際には前述の#3を介さずにフローが
進むためDCモータ2が駆動していない。したがってジヤ
ケツトが挿入されるか否かを検出するためフローは#2
戻る。
# 7: In this step, it is detected whether or not the DC motor 2 is driven. When the jacket having the above-described magnetic sheet 1 is inserted, the DC is executed by executing # 3.
Since the motor 2 is being driven, the flow proceeds to step # 8.
Go to and set the field flag. When the jacket is not inserted, the DC motor 2 is not driven because the flow proceeds without going through the above-described # 3. Therefore, the flow is # 2 to detect whether or not a jacket is inserted.
Return.

#8:#7においてDCモータ4が駆動している際にはフイ
ールドフラグをセツトする。したがって第3図に示した
フイールドモードを示すLED44Aが点灯し、フイールドで
あることを示す表示が行われる。即ち本実施例において
は電源が投入されかつジヤケツトが挿入されるとフイー
ルドモードが自動的に設定される。
# 8: At # 7, the field flag is set when the DC motor 4 is driven. Accordingly, the LED 44A indicating the field mode shown in FIG. 3 is turned on, and a display indicating the field is performed. That is, in this embodiment, when the power is turned on and the jacket is inserted, the field mode is automatically set.

#9:第1図に示したレベル検出回路7の出力を検出し
て、ヘツド3−1がアクセスしているトラツクが記録済
トラツクか否かを判別する。ここで、ヘツド3−1がア
クセスしているトラツクが記録済であるためレベル検出
回路7の出力がHレベルとなる際にはフローは#10へ進
み、レベル検出回路7の出力がLレベルとなる際にはフ
ローは#16へ進む。
# 9: The output of the level detection circuit 7 shown in FIG. 1 is detected to determine whether or not the track accessed by the head 3-1 is a recorded track. Here, since the track accessed by the head 3-1 has already been recorded, when the output of the level detection circuit 7 goes high, the flow proceeds to step # 10, and the output of the level detection circuit 7 goes low. If so, the flow proceeds to # 16.

ここではまず#16について説明する。 Here, # 16 will be described first.

#16:メモリーのN番地に“0000"をセツトする。ここで
“0000"は該メモリーの番地に対応するトラツクが未記
録であることを示す。
# 16: “0000” is set to address N of the memory. Here, "0000" indicates that the track corresponding to the address of the memory has not been recorded.

次いで#10以下のフローについて説明する。 Next, the flow after # 10 will be described.

#10:#9においてレベル検出回路7の出力がHレベル
の際には該トラツクに記録されている信号を再生し、デ
ータ復調器12からID信号を取り込む。
# 10: When the output of the level detection circuit 7 is at H level in # 9, the signal recorded in the track is reproduced and the ID signal is fetched from the data demodulator 12.

#11:該ID信号の内容を検出して該トラツクに記録され
ている映像信号がフイールド映像信号かフレーム映像信
号かを判別する。ここでフイールド映像信号である場合
にはフローは#15へ進み、フレーム映像信号である場合
にはフローは#12へ進む。
# 11: The content of the ID signal is detected to determine whether the video signal recorded on the track is a field video signal or a frame video signal. Here, if it is a field video signal, the flow proceeds to # 15, and if it is a frame video signal, the flow proceeds to # 12.

#12:このステツプではヘツド3−1がアクセスしてい
るトラツクの映像信号がフレーム映像信号の内側のトラ
ツクであるか、外側のトラツクであるか判別する。内側
のトラツクである場合にはフローは#14へ進み。外側の
トラツクである場合にはフローは#13へ進む。
# 12: In this step, it is determined whether the video signal of the track accessed by the head 3-1 is an inner track or an outer track of the frame video signal. If it is an inner track, the flow proceeds to # 14. If it is the outer track, the flow proceeds to # 13.

#13:ヘツド3−1がアクセスしているトラツクの映像
信号がフレーム映像信号の外側のトラツクの場合にはメ
モリーのN番地を“0011"にセツトする。尚#1からこ
のステツプに初めて進んだ場合には#6においてNは50
にセツトされている。
# 13: If the video signal of the track accessed by the head 3-1 is a track outside the frame video signal, the address N of the memory is set to "0011". If you proceed from # 1 to this step for the first time, N is 50 in # 6.
Is set to

#14:フレーム映像信号の内側トラツクの場合にはメモ
リーのN番地を“0010"にセツする。
# 14: In the case of the inner track of the frame video signal, the address N of the memory is set to "0010".

#17:ここでヘツド3−1が第1トラツクまでシフトさ
れN=1であることが検出された際にはフローは#20へ
進み、N=1でない場合にはフローは#18へ進む。
# 17: Here, when it is detected that head 3-1 has been shifted to the first track and N = 1, the flow proceeds to # 20, and when N = 1, the flow proceeds to # 18.

#18:#17においてN=1でないことが検出された際に
は1トラツク分ヘツド3−1を外周側へシフトさせる。
# 18: When N = 1 is detected in # 17, the head 3-1 for one track is shifted to the outer peripheral side.

#19:#18においてヘツド3−1を外周側へシフトさえ
た際にはNから減算してNとする。
# 19: When the head 3-1 is shifted to the outer peripheral side in # 18, N is subtracted from N to obtain N.

#20:#17においてN=1が検出された場合即ち、ヘツ
ド3−1が最外周に設けられている第1トラツクをアク
セスして記録の有無がメモリーにセツトされた際にはこ
こでメモリーのN番地、即ちメモリーの第1番地のデー
タを読み“0011"であった場合具体的には第1トラツク
がフレーム映像信号を構成する2トラツクの外側のトラ
ツクであった場合には#21へフローは進み、そうでない
場合にはフローは#23へ進む。
# 20: When N = 1 is detected in # 17, that is, when the head 3-1 accesses the first track provided on the outermost periphery and the presence or absence of the recording is set in the memory, the memory 3-1 is used here. No. N, that is, when the data at the first address in the memory is read and is "0011". Specifically, when the first track is a track outside the two tracks constituting the frame video signal, the process proceeds to # 21. The flow proceeds, otherwise the flow proceeds to # 23.

#21:#20において第1トラツクがフレーム映像信号を
構成するトラツクの外側のトラツクであったことが検出
された場合には、このステツプにフローが進む。このス
テツプにおいてはメモリーのN+1番地、即ちメモリー
の第2番地のデータ読み“0010"であった場合、具体的
には第2トラツクがフレーム映像信号を構成する2トラ
クツの内側トラツクであった場合には#22へ進む。
# 21: If it is detected in # 20 that the first track is a track outside the track constituting the frame video signal, the flow proceeds to this step. In this step, when the data reading is “0010” at the address N + 1 of the memory, that is, the second address of the memory, specifically, when the second track is the inner track of the two tracks forming the frame video signal. Goes to # 22.

#22:第1トラツク、第2トラツクの2トラツクでフレ
ーム映像信号が記録されている際にフローはこのステツ
プに移る。したがって#8でセツトされたフイールドフ
ラグをクリアして、フイールドモードがフレームモード
に変化させる。したがって第3図に示したフイールドフ
レーム表示LED48はフレームモードであることを示すLED
が点灯する。
# 22: The flow shifts to this step when the frame video signal is recorded in two tracks, the first track and the second track. Therefore, the field flag set in # 8 is cleared, and the field mode is changed to the frame mode. Therefore, the field frame display LED 48 shown in FIG. 3 is an LED indicating that the frame mode is set.
Lights up.

#23,#24:前述のメモリーの番地を示すレジスタNを第
1図、第3図に示す2ケタの7セグメントLED25に表示
させる。
# 23, # 24: The register N indicating the address of the above-mentioned memory is displayed on the two-digit 7-segment LED 25 shown in FIGS.

この表示によりヘツド3−1のアクセスしているトラ
ツクのナンバーが使用者が認識することが出来る。
With this display, the user can recognize the number of the track accessed by the head 3-1.

このフローが終了した際に次にAに示すフローにジヤ
ンプする。以下第6図に示したフローチヤートについて
説明する。
When this flow ends, the flow jumps to the flow shown in A below. Hereinafter, the flowchart shown in FIG. 6 will be described.

#A−1:RECモード設定スイツチ51がオンされているか
を検出し、該スイツチ51がオンされている際にはフロー
はサブルーチンを呼び出し記録モードを設定し、オン
されていない際には#A−2に進む。
# A-1: Detects whether the REC mode setting switch 51 is turned on, and when the switch 51 is turned on, the flow calls a subroutine to set the recording mode, and when it is not turned on, #A. -2.

#A−2:RECスイツチ57がオンされているかを検出し該
スイツチ52がオンされている際にはサブルーチンを呼
び出し、オンされていない際には#A−3に進む。
# A-2: It is detected whether or not the REC switch 57 is turned on. When the switch 52 is turned on, a subroutine is called, and when it is not turned on, the process proceeds to # A-3.

#A−3:PBモード設定スイツチ53がオンされているかを
検出し、該スイツチ53がオンされている際にはサブルー
チンを呼び出し、オンされていない際には#A−4に
進む。
# A-3: It is detected whether the PB mode setting switch 53 is turned on. If the switch 53 is turned on, a subroutine is called, and if not, the process proceeds to # A-4.

#A−4:トラツクUPスイツチ54がオンされた際にはフロ
ーはサブルーチンを呼びだし、オンされていない際い
は#A−5へ進む。
# A-4: When the track UP switch 54 is turned on, the flow calls a subroutine, and when it is not turned on, the process proceeds to # A-5.

#A−5:トラツクDOWNスイツチ55がオンされた際にはフ
ローはサブルーチンを呼び出しオンされていない際に
は#A−6へ進む。
# A-5: When the track DOWN switch 55 is turned on, the flow calls a subroutine, and when it is not turned on, proceeds to # A-6.

#A−6:トラツク送りスピード設定スイツチ56がオンさ
れた際にはフローはサブルーチンを呼び出しオンされ
ていない際には#A−7へ進む。
# A-6: When the track feed speed setting switch 56 is turned on, the flow calls a subroutine, and when it is not turned on, the flow proceeds to # A-7.

#A−7:インターバル時間設定スイツチ57がオンされて
いる際にはサブルーチンを呼び出しオンされていない
際には#A−8へ進む。
# A-7: When the interval time setting switch 57 is ON, the subroutine is called, and when it is not ON, the process proceeds to # A-8.

#A−8:プログラム設定スイツチ58がオンされている際
にはサブルーチンを呼び出しオンされていない際には
#A−9へ進む。
# A-8: When the program setting switch 58 is on, the subroutine is called, and when it is not on, the process proceeds to # A-9.

#A−9:プログラムトラツク設定スイツチ62がオンされ
ている際にはサブルーチンを呼び出しオンされていな
い際には#A−10へ進む。
# A-9: When the program track setting switch 62 is ON, the subroutine is called, and when it is not ON, the process proceeds to # A-10.

#A−10:フイールドフレーム設定スイツチ59がオンさ
れている際にはサブルーチンを呼び出しオンされてい
ない際には#A−11へ進む。
# A-10: When the field frame setting switch 59 is on, the subroutine is called, and when it is not on, the process proceeds to # A-11.

#A−11:スタートスイツチ60がオンされている際には
サブルーチンを呼び出しオンされていない際には#A
−12へ進む。
# A-11: A subroutine is called when the start switch 60 is on, and #A when the start switch 60 is not on.
Proceed to -12.

#A−12:ストツプツイツチ61がオンされていない際に
はサブルーチンを呼び出しオンされていない際には#
A−13へ進む。
# A-12: When the stop switch 61 is not turned on, the subroutine is called, and when the stop switch 61 is not turned on, #
Proceed to A-13.

#A−13:ジヤケツト検出スイツチ(第1図の検出回路8
0に相当する)がオンされている際にはサブルーチン
にジヤンプし、オンされていない際には#A−14へ進
む。
# A-13: Jacket detection switch (detection circuit 8 in FIG. 1)
(Equivalent to 0) is turned on, the process jumps to the subroutine, and when it is not turned on, the process proceeds to # A-14.

#A−14:プログラム再生モードフラグ及びプログラム
再生実行中フラグをクリアする。
# A-14: The program reproduction mode flag and the program reproduction execution flag are cleared.

以上説明した様に第5図に示すフローを実行してヘツ
ド3−1を磁気シートの第1トラツクにアクセスさせた
後には第6図に示すに示すフローにジヤンプし、第1
図、第3図、第4図に、に示した各スイツチの状態を検
出しながら各スイツチの状態が切り換わるまでに示す
フローをくり返し実行し、操作されたスイツチに応じた
サブルーチンを呼び出すことになる。
As described above, after executing the flow shown in FIG. 5 to allow the head 3-1 to access the first track of the magnetic sheet, the flow jumps to the flow shown in FIG.
While detecting the state of each switch shown in FIG. 3, FIG. 3, and FIG. 4, the flow shown until the state of each switch is repeatedly executed to call a subroutine corresponding to the operated switch. Become.

ここでトラツク設定送りスピードスイツチ56がオンさ
れた場合に呼び出されるサブルーチンについて第7図
を用いて説明する。
The subroutine called when the track setting feed speed switch 56 is turned on will be described with reference to FIG.

第7図はトラツク設定送りスピードを変更させるスイ
ツチ56がオンされた際に実行されるサブルーチンを示す
フローチヤートである。
FIG. 7 is a flowchart showing a subroutine executed when the switch 56 for changing the track setting feed speed is turned on.

#F−1,#F−2:メモリーよりトラツク送りスピードの
設定値を読み出し、該設定値が不図示のトラツクナンバ
ー表示用バツフアにセツトされる。
# F-1, # F-2: The set value of the track feed speed is read from the memory, and the set value is set in a track number display buffer (not shown).

したがって第3図に示した2ケタの7セングメントLE
D25にトラツク送りスピードが表示される。初めてこの
ステツプにフローが来た場合には#1において毎秒した
がって第3図に示した2ケタの7セングメントLED25に
トラツク送りスピードが表示される。初めてこのステツ
プにフローが来た場合には#1において毎秒2画面のト
ラツク送りスピードが設定されているので が表示される。
Therefore, the 2-digit 7-segment LE shown in FIG.
The track feed speed is displayed on D25. When the flow comes to this step for the first time, the track feed speed is displayed on the 2-digit 7-segment LED 25 shown in FIG. 3 every second at # 1. When the flow comes to this step for the first time, the track feed speed of 2 screens per second is set in # 1. Is displayed.

#F−3:トラツク送りスピード設定スイツチ56がオンで
ある際にはフローは#F−3を繰り返し、該スチツチ56
がオフされた際にはフローは#F−4へ移る。
# F-3: When the track feed speed setting switch 56 is on, the flow repeats # F-3, and the switch 56
Is turned off, the flow moves to # F-4.

前述した様にトラツク送りスピード設定スイツチ5が
一度オンすることにより第3図に示した2ケタの7セン
グメントLED25においてはトラツクナンバーの表示から
トラツク送りスピードの表示への切換えが行われ、次い
で、再び該スイツチ56をオンすることによってトラツク
送りスピードが切り換わる様に構成されている。#F−
3は上述の様にスイツチ56が一度オンされ一旦オフとな
ってから再びオンされる際に初めてトラツク送りスピー
ドが切り換わる様に設けられタの7セグメントLED25の
表示がトラツクナンバーの表示からトラツク送りスピー
ドの表示へ切り換ってから所定時間(2秒間)の間に該
スイツチ56あるいは他のスイツチがオンされなかった際
にはトラツク送りスピードの設定を中止するために設け
られているステツプである。タイマー1の計時が開始さ
れてから所定時間(2秒間)の間にトラツク送りスピー
ド設定スイツチ56がオンされた際には#F−7から#F
−10へフローが進みタイマー1の計時が完了した際ある
いは他のスイツチがオンされた際には#F−6から#F
−8へフローが進む。
As described above, once the track feed speed setting switch 5 is turned on, the 2-digit 7-segment LED 25 shown in FIG. 3 is switched from the track number display to the track feed speed display, and then again. By turning on the switch 56, the track feed speed is switched. # F-
As described above, 3 is provided so that the track feed speed is switched only when the switch 56 is once turned on, once turned off, and then turned on again, and the 7-segment LED 25 display of the target changes from the track number display to the track feed. This is a step provided to cancel the setting of the track feed speed when the switch 56 or another switch is not turned on within a predetermined time (2 seconds) after switching to the speed display. . When the track feed speed setting switch 56 is turned on within a predetermined time (2 seconds) after the timer 1 starts counting, # F-7 to #F
When the flow advances to -10 and the timer 1 completes timing or when another switch is turned on, # F-6 to #F
The flow proceeds to -8.

#F−8:タイマー1の計数値をクリアする。# F-8: Clear the count value of timer 1.

#F−9:#F−1とは逆に第3図に示した2ケタの7セ
グメントLED25の表示を再びトラツクナンバーの表示に
復帰させる。
# F-9: Contrary to # F-1, the display of the two-digit 7-segment LED 25 shown in FIG. 3 is returned to the display of the track number again.

#F−10:タイマー1の計数値をクリアする。# F-10: The count value of the timer 1 is cleared.

#F−11:トラツク送りスピードの設定値がシングル
(一度記録あるいは再生されたらフイールドモードでは
1トラツク分ヘツドシフトさせ、フレームモードでは2
トラツク分ヘツドシフトさせて停止する)であるか否か
を検出し、シングルの場合には#F−12へ、シングルで
ない場合には#F−13へフローは進む。尚、前述した様
に電源スイツチ41がオンとなってからフローがこのステ
ツプに至る場合には#1において予めトラツク送りスピ
ードとして毎秒2画面が設定されている。
# F-11: The track feed speed is set to a single value (once recorded or played back, it is head-shifted by one track in field mode and 2 in frame mode).
The flow proceeds to step # F-12 in the case of single, and to step # F-13 in the case of non-single. As described above, when the flow reaches this step after the power switch 41 is turned on, 2 screens per second are preset as the track feed speed in # 1.

#F−12:トラツク送りスピード設定値がシングルの場
合には設定値を毎秒2画面に変更して#F−1に戻り、
変更されたトラツク送りスピードを表示して前述の#F
−3〜#F−7を実行する。
# F-12: If the track feed speed set value is single, change the set value to 2 screens per second and return to # F-1,
The changed track feed speed is displayed and the above-mentioned #F
-3 to # F-7 are executed.

#F−13:トラツク送りスピード設定値が毎秒2画面で
あるかを検出し、毎秒2画面の場合には#F−14へ、毎
秒2画面でない場合には#F−15へフローは進む。
# F-13: It is detected whether or not the track feed speed set value is two screens per second. If the screen feed rate is two screens per second, the flow proceeds to # F-14. If not, the flow proceeds to # F-15.

#F−14:トラツク送りスピード設定値を毎秒5画面に
変更して#F−1に戻り、変更されたトラツク送りスピ
ードを表示して前述の#F−3〜#F−7を実行する。
# F-14: Change the track feed speed set value to 5 screens per second, return to # F-1, display the changed track feed speed, and execute the above steps # F-3 to # F-7.

#F−15:トラツク送りスピード設定値が毎秒5画面で
あるかを検出し、毎秒5画面の場合には#F−16へ、毎
秒5画面でない場合、即ち毎秒10画面が設定されている
場合には#F−17へフローは進む。
# F-15: Detects whether the track feed speed set value is 5 screens per second. If it is 5 screens per second, go to # F-16. If it is not 5 screens per second, that is, if 10 screens per second are set. The flow proceeds to # F-17.

#F−16:PBモードフラグがセツトされているか否かを
判別する。PBモードフラグがセツトされている場合即ち
再生モードが設定されている場合には#F−18へPBモー
ドフラグがリセツトされている場合、即ち記録モードが
設定されている場合には#F−19へフローは進む。
# F-16: It is determined whether or not the PB mode flag is set. When the PB mode flag is set, that is, when the reproduction mode is set, # F-18 is set. When the PB mode flag is reset, that is, when the recording mode is set, # F-19. The flow proceeds to.

#F−17:トラツク送りスピード設定値をシングルに変
更して#F−1に戻り、変更されたトラツク送りスピー
ドを表示して前述の#F−3〜#F−7を実行する。
# F-17: Change the track feed speed set value to single, return to # F-1, display the changed track feed speed, and execute the above-described steps # F-3 to # F-7.

#F−18:再生モードにおいては磁気シート1のトラツ
クに記録されている映像信号がフイールド映像信号であ
ってもフレーム映像信号であっても、フイールド再生を
行う。したがって、かかる場合にはトラツク送りスピー
ド設定値を毎秒10画面に変更して,フローは#F−1に
戻る。
# F-18: In the reproduction mode, field reproduction is performed regardless of whether the video signal recorded on the track of the magnetic sheet 1 is the field video signal or the frame video signal. Therefore, in such a case, the track feed speed setting value is changed to 10 screens per second, and the flow returns to # F-1.

#F−19:フイールドフラグがセツトされているか否か
を検出し、フイールドフラグがセツトされている場合、
即ち記録モードで毎秒10画面のトラツク送りが設定さ
れ、かつフイールドモードの場合には#F−18へフロー
は分岐する。
# F-19: It is detected whether or not the field flag is set, and if the field flag is set,
That is, in the recording mode, a track feed of 10 screens per second is set, and in the field mode, the flow branches to # F-18.

またフイールドフラグがセツトされていない場合、即
ち記録モードで毎秒10画面のトラツク送りスピード設定
値が設定され、かつフレームモードの場合には#F−17
へフローは進み、トラツク送りスピード設定値をシング
ルに変更する。
When the field flag is not set, that is, when the track feed speed setting value of 10 screens per second is set in the recording mode and the frame mode is set, # F-17
The flow proceeds to change the track feed speed set value to single.

したがって上述したサブルーチンにおいては、トラ
ツク送りスピード設定スイツチ56がオンされた際には第
3図に示した2ケタの7セグメントLED25にトラツク送
りスピードの表示がなされ、所定時間(2秒間)内に該
スイツチ56を再びオンさせることによってトラツク送り
スピードが変更される。
Therefore, in the above-described subroutine, when the track feed speed setting switch 56 is turned on, the track feed speed is displayed on the two-digit seven-segment LED 25 shown in FIG. 3, and the track feed speed is displayed within a predetermined time (two seconds). The track feed speed is changed by turning on the switch 56 again.

また、かかる変更範囲はフレーム記録モードの際には
シングル、毎秒2画面、毎秒5画面の3通りでありフレ
ーム記録モード以外の際はシングル、毎秒2画面、毎秒
5画面、毎秒10画面の4通りとなっている。
In the frame recording mode, there are three kinds of change ranges: single, two screens per second, and five screens per second, and in other than the frame recording mode, four kinds of single, two screens per second, five screens per second and ten screens per second It has become.

かかる変更範囲は第1図に示したヘツド3−1,3−2
の移動機構等のトラツクシフト能力に関係するものであ
って、トラツクシフト能力に応じて予め適切な範囲に設
定されるものである。
The range of the change is the head 3-1 and 3-2 shown in FIG.
This is related to the track shift capability of the moving mechanism and the like, and is set in advance to an appropriate range according to the track shift capability.

次に第8図を用いて第6図に示したサブルーチンを
実行中に、トラツクUPスイツチ54、トラツクDOWNスイツ
チ55がオンされた際に呼び出されるサブルーチン,
について説明する。まずトラツクUPスイツチ54がオンさ
れた際に呼び出されるフローについて説明する。
Next, a subroutine called when the track UP switch 54 and the track DOWN switch 55 are turned on during execution of the subroutine shown in FIG. 8 using FIG.
Will be described. First, a flow called when the track UP switch 54 is turned on will be described.

#D−1:フローがこのステツプに到った際に、ヘツド3
−1がアクセスしているトラツクが最内周トラツクであ
るか否かをレジスタNが50であるか否かを検出すること
によって判別する。
# D-1: When the flow reaches this step, head 3
It is determined whether the track accessed by -1 is the innermost track by detecting whether the register N is 50 or not.

その結果、Nが50でない場合には#D−2へ、Nが50
である場合には後述する#D−34へフローは進む。
As a result, if N is not 50, go to # D-2 and N is 50
If it is, the flow proceeds to # D-34 described later.

#D−2:PBモードフラグがセツトされているか否かを判
別する。PBモードフラグがセツトされている際、即ち再
生モードの際には#D−8へPBモードフラグがセツトさ
れていない際即ち記録モードの際には#D−3へフロー
は進む。
# D-2: It is determined whether or not the PB mode flag is set. When the PB mode flag is set, that is, in the reproduction mode, the flow proceeds to # D-8. When the PB mode flag is not set, that is, in the recording mode, the flow proceeds to # D-3.

#D−3:メモリーのN+1番地が“0000"即ち第N+1
トラツクが未記録であるか否かを検出し、未記録の場合
には#D−4へ記録済の場合には#D−7へフローは分
岐する。
# D-3: The address N + 1 of the memory is "0000", that is, the (N + 1) th
It is detected whether or not the track is unrecorded. If not, the flow branches to # D-4. If the track is already recorded, the flow branches to # D-7.

#D−4:第N+1トラツクが未記録であったことが#D
−3で判別された場合にはこのステツプでフイールドフ
ラグがセツトされているか否かを判別してセツトされて
いる際には#D−6へ、セツトされていなければ#D−
5へフローは進む。
# D-4: The fact that the (N + 1) th track has not been recorded is #D
If it is determined in step -3, it is determined in this step whether or not the field flag is set. If the field flag is set, the process proceeds to step # D-6. If the field flag is not set, the process proceeds to step # D-.
The flow proceeds to 5.

#D−5:#D−4においてフイールドフラグがセツトさ
れておらず、フレームモードであったことが判別された
際にはこのステツプに到る。このステツプにおいてはメ
モリーの第N+2番目の内容が“0000"であるか否かを
検出し、“0000"であった際即ち、第N+2トラツクが
未記録であった場合には#D−6へ、“0000"でなかっ
た際、即ち第N+2トラツクが記録済であった場合には
#D−7へフローは進む。
# D-5: This step is reached when it is determined in # D-4 that the field flag has not been set and the frame mode has been set. In this step, it is detected whether or not the (N + 2) th content of the memory is "0000", and if it is "0000", that is, if the (N + 2) th track has not been recorded, go to # D-6. , "0000", that is, if the (N + 2) th track has been recorded, the flow proceeds to # D-7.

#D−3〜#D−5のステツップを実行することによ
りフレームモードの際には連続した2トラツクが両方と
も未記録であった場合に#D−6へ、連続した2トラツ
クのうち少なくとも一方が記録済であった場合には#D
−7へフローは進む。
By executing steps # D-3 to # D-5, in the frame mode, if both consecutive two tracks have not been recorded, the process goes to # D-6, and at least one of the consecutive two tracks Is recorded, #D
The flow proceeds to -7.

#D−6:フイールドモードの際にはヘツド3−1のアク
セスしているトラツク、フレームモードの際にはヘツド
3−1のアクセスしているトラツク及び、該トラツクよ
りも1トラツク、1トラツク内周側へヘツド3−2のア
クセスしているトラツクが未記録の場合即ち記録可能な
場合にフローはこのステツプに到り、第3図に示したRE
C LED44Bが点灯する。
# D-6: The track being accessed by the head 3-1 in the field mode, the track being accessed by the head 3-1 in the frame mode, and one track more than the track and one track within the track. When the track accessed by the head 3-2 toward the circumference is unrecorded, that is, when the track is recordable, the flow reaches this step, and RE shown in FIG.
C LED44B lights up.

#D−7:#D−6とは反対にヘツド3−1,3−2がアク
セスして記録しようとするトラツクが既に記録済であっ
た際には第3図に示したREC LED44Bをブリンク(点
滅)させることによって、記録不能であることを使用者
に認識させる様に警告表示を行う。
# D-7: In contrast to # D-6, when the track to be accessed and recorded by the heads 3-1 and 3-2 has already been recorded, the REC LED 44B shown in FIG. 3 blinks. (Flashing), a warning is displayed so that the user can recognize that recording is not possible.

#D−8:#D−2においてPBモードフラグがセツトされ
ている場合にはフローはこのステツプに到り、フイール
ドフラグをセツトする。
# D-8: If the PB mode flag is set in # D-2, the flow reaches this step, and the field flag is set.

このステツプの意味については#D−9,#D−10,#
D=13において説明する。
The meaning of this step is # D-9, # D-10, #
An explanation will be given when D = 13.

#D−9:メモリーのN番地が“0011"即ち#13で説明し
た様にヘツド3−1がアクセスしているトラツクがフレ
ーム映像信号を構成する2トラツクのうち外周側のトラ
ツクであるか否かを検出し、該2トラツクの外周側のト
ラツクである場合には#D−10へ、外周側のトラツクで
なければ#D−13へフローは進む。
# D-9: Whether or not the track accessed by the head 3-1 is the track on the outer peripheral side of the two tracks constituting the frame video signal as the address N of the memory is "0011", that is, as explained in # 13. If it is the outer track of the two tracks, the flow proceeds to # D-10, and if it is not the outer track, the flow proceeds to # D-13.

#D−10:メモリーのN+1番地が“0010"即ち、ヘツド
3−2がアクセスしているトラツクがフレーム映像信号
を構成する2トラツクのうち内周側のトラツクであるか
否かを検出し、該2トラツクの内周側のトラツクである
場合には#D−11へ、外周側のトラツクでなければ#D
−13へフローは進む。
# D-10: It is detected whether the address N + 1 of the memory is "0010", that is, whether the track accessed by the head 3-2 is the inner track of the two tracks constituting the frame video signal. If the track is on the inner side of the two tracks, the process goes to # D-11. If the track is not on the outer side, # D-11 is reached.
The flow proceeds to -13.

即ちフレーム映像信号を構成する2トラツクのうち内
周側のトラツクが消去、または消去後に新たな映像信号
が記録された場合にはヘツド3−1がアクセスしている
トラツクがフレーム映像信号を構成する2トラツクのう
ち外周側のトラツクであってもヘツド3−2がアクセス
しているトラツクが該2トラツクのうち内周側のトラツ
クでないことが起こる。したがって、この場合にヘツド
3−1,3−2を内周側にシフトさせるに際しては1トラ
ツクのみシフトさせて、消去もしくは消去後に新たに映
像信号が記録されたトラツクを再生する必要がある。と
ころがかかる場合においてヘツド3−1,3−2を1トラ
ツクのみ内周側にシフトされた状態では該ヘツド3−1,
3−2がアクセスしているトラツクにフレーム映像信号
が記録されているとは限らず、夫々全く別のフイールド
映像信号が記録されている場合もある。この場合フイー
ルドフラグがリセツトされていると2つの別個のフイー
ルド映像信号がフレーム映像信号として再生されてしま
うという問題点が生じる。したがて前述の#D−8のス
テツプを設けることによって本実施例では、ヘツドを内
周側にシフトさせるに際しては該ステツプにおいて予め
フイールドフラグをセツトすることによってフイールド
モードを設定して上述の場合においても全く別のフイー
ルド映像信号がフレーム映像信号として再生させるとい
う問題点を解消することが出来る。
That is, if the inner track of the two tracks constituting the frame video signal is erased or a new video signal is recorded after the erasure, the track accessed by the head 3-1 constitutes the frame video signal. Even if it is the outer track of the two tracks, the track accessed by the head 3-2 may not be the inner track of the two tracks. Therefore, in this case, when shifting the heads 3-1 and 3-2 to the inner peripheral side, it is necessary to shift only one track and to erase or to reproduce a track on which a new video signal is recorded after erasing. However, in such a case, if only one track of the heads 3-1 and 3-2 is shifted to the inner peripheral side, the heads 3-1 and 3-2 are
The frame video signal is not always recorded in the track that 3-2 is accessing, and there are cases where completely different field video signals are recorded in each. In this case, if the field flag is reset, there is a problem that two separate field video signals are reproduced as frame video signals. Therefore, by providing the step # D-8 described above, in the present embodiment, when the head is shifted to the inner peripheral side, the field mode is set by setting the field flag in advance in the step, and the above-mentioned case is set. In the above, it is possible to solve the problem that a completely different field video signal is reproduced as a frame video signal.

#D−11;このステツプにおいてはレジスタNが49であ
るか否かを検出してNが49である場合には#D−13へ、
Nが49でない場合には#D−12へフローが分岐する。
# D-11; In this step, it is detected whether or not the register N is 49, and if N is 49, go to # D-13,
If N is not 49, the flow branches to # D-12.

#D−12;ヘツド3−1、3−2がアクセスしている2
つのトラツクにフオーム映像信号が記録されている際
に、このステツプにフローが至る。かかる記録がされて
いる場合トラツクUPスイツチがオンされた際にはこのス
テツプで1トラツク分だけヘツド3−1、3−2をシフ
トさせる様にドライバー23を駆動させ、次いで#D−13
において更に1トラツクヘツド3−1,3−2をシフトさ
せる。また前述している通りヘツド3−1,3−2をシフ
トさせる毎にNは1づつ更新される。
# D-12; Heads 3-1 and 3-2 are accessing 2
When the form video signal is recorded in one track, the flow reaches this step. When such a record is made, when the track UP switch is turned on, the driver 23 is driven so as to shift the heads 3-1, 3-2 by one track at this step, and then # D-13.
In 1 further shifts one track head 3-1, 3-2. As described above, N is updated by 1 each time the heads 3-1 and 3-2 are shifted.

#D−13;#D−12と同様にヘツド3−1、3−2を1
トラツク分シフトさせる。
# D-13; Heads 3-1 and 3-2 are set to 1 as in # D-12.
Shift by track.

#D−14;#23と同様にNを第3図に示す2ケタの7セ
グメントLED25に表わさせる。
Similar to # D-14 and # 23, N is made to be represented by the 2-digit 7-segment LED 25 shown in FIG.

本実施例ではかかるステツプを#D−12、#D−13よ
りも後のフローに設けているのでヘツド3−1、3−2
のアクセスしているトラツクにフレーム映像信号が記録
されている際にはLED25に表示されるトラツクナンバー
は2づつ更新し、フイールド映像信号が記録されている
際にはLED25に表示されているトラツクナンバーは1づ
つ更新することになり、磁気シート1上にフイールド映
像信号、フレーム映像信号のどちらが記録されるかを表
示することが出来る。
In this embodiment, since such a step is provided in the flow after # D-12 and # D-13, the heads 3-1 and 3-2 are used.
The track number displayed on LED25 is updated by 2 when the frame video signal is recorded on the track being accessed by, and the track number displayed on LED25 when the field video signal is recorded. Will be updated one by one, and it is possible to display which of the field video signal and the frame video signal is recorded on the magnetic sheet 1.

また#D−12と#D−13との間にもこのステツプを設
けた場合にはであってヘツド3−1、3−2のアクセス
している2つのトラツクにフレーム映像信号が記録され
ている場合であってもトラツクUPスイツチ54をオンする
とLED25に表示されるトラツクナンバーが1づつ更新す
ることになる。
Also, when this step is provided between # D-12 and # D-13, the frame video signal is recorded in the two tracks accessed by the heads 3-1 and 3-2. Even if it is, when the track UP switch 54 is turned on, the track number displayed on the LED 25 is updated by one.

#D−15;PBモードフラグがセツトされているか否か判
定する。セツトされている場合には#D−16へセツトさ
れていない場合には#D−19へフローは分岐する。
# D-15: It is determined whether the PB mode flag is set. If it is set, the flow branches to # D-16. If it is not set, the flow branches to # D-19.

#D−16;メモリーのN番地が“0011"ヘツド3−1がア
クセスしているトラツクがフレーム映像信号が記録され
ているトラツクのうち外周側へトラツクであるか否かを
判定する。ここでNとは前述において繰り返す様にヘツ
ド3−1、3−2を既に移動した後にヘツド3−1がア
クセスしているトラツクのナンバーに対応している。こ
こでメモリーのN番地に内容が“0011"である場合には
フローは#D−17へ“0011"でない場合には#D−19へ
フローは分岐する。
# D-16: It is determined whether or not the track accessed by the head 3-1 at address N of the memory is "0011" is the track toward the outer periphery of the track where the frame video signal is recorded. Here, N corresponds to the number of the track accessed by head 3-1 after heads 3-1 and 3-2 have already been moved as described above. Here, if the content is "0011" at address N of the memory, the flow branches to # D-17, and if it is not "0011", the flow branches to # D-19.

#D−17;メモリーのN+1番地の内容が“0010"、即ち
ヘツド−3−1のアクセスしているトラツクがフレーム
映像信号の記録されている2つのトラツクの内側トラツ
クであるかを判定する。
# D-17: It is determined whether the content of the address N + 1 in the memory is "0010", that is, whether the track accessed by the head 3-1 is the inner track of the two tracks where the frame video signal is recorded.

ここでメモリーのN+1番地が“0010"である場合に
はフローは#D−18へ、“0010"でない場合には#D−1
9へ分岐する。
Here, if the address N + 1 of the memory is "0010", the flow proceeds to # D-18, and if it is not "0010", the flow proceeds to # D-1.
Branch to 9.

#D−18;#D−16、#D−17を介してこのステツプに
フローが至る場合にはヘツド3−1、3−2が移動した
後にアクセスしている2つのトラツクにフレーム映像信
号が記録されているので#D−8においてセツトされた
フイールドフラグをクリアして、フレーム再生モードと
する。
When the flow reaches this step via # D-18; # D-16 and # D-17, the frame video signal is transmitted to the two tracks accessed after the heads 3-1 and 3-2 have moved. Since the data has been recorded, the field flag set in # D-8 is cleared to set the frame reproduction mode.

#D−19;このステツプにおいては自動トラツク送りフ
ラグがセツトされているか否かを判定し、セツトされて
いる際には#D−20に、セツトされている際にはこのサ
ブルーチンから戻る(RTS)。
# D-19: In this step, it is judged whether or not the automatic track feed flag is set, and when it is set, the routine returns to # D-20, and when it is set, this subroutine returns (RTS ).

自動トラツク送りフラグは後述するサブルーチンで
セツトされているフラグであり、自動的にトラツクを送
りながら再生をくり返すプログラムを実行している途中
にサブルーチンまたは後述するを呼び出す際に該ル
ーチン、から抜け出すために設けられている。
The automatic track feed flag is a flag that is set in a subroutine to be described later, in order to get out of this routine when calling a subroutine or later described while executing a program that repeats playback while automatically sending a track. It is provided in.

#D−20;メモリーからトラツク送りスピード設定値を
取り込む。
# D-20: The track feed speed set value is fetched from the memory.

#D−21;トラツクの送りスピード設定値がシングルで
あるか否かを判定し、シングルの場合には#D−34に、
シングルでない場合には#D−22にフローは分岐する。
# D-21: It is determined whether or not the set value of the track feed speed is single.
If not single, the flow branches to # D-22.

#D−22;トラツクの送りスピード設定値が毎秒2画面
であるか否かを判定し、毎秒2画面の場合には#D−23
に、毎秒2画面でない場合には#D−24にフローは分岐
する。
# D-22: It is determined whether or not the track feed speed set value is two screens per second, and if it is two screens per second, # D-23
If the screen is not 2 screens per second, the flow branches to # D-24.

#D−23;CPU40内にあるWAIT TIMERレジスタを28に設
定する。
# D-23: Set WAIT TIMER register in CPU 40 to 28.

#D−24;トラツク送りスピード設定値が毎秒5画面で
あるか否かを判定し、毎秒5画面の場合には#D−25
へ、毎秒5画面でない場合には#D−26へフローは分岐
する。
# D-24: It is determined whether or not the track feed speed set value is 5 screens per second. If it is 5 screens per second, # D-25
If it is not five screens per second, the flow branches to # D-26.

#D−25;WAIT TIMERレジスタを10に設定する。# D-25: Set the WAIT TIMER register to 10.

#D−26;トラツク送りスピード設定値として毎秒10画
面が設定されている場合にはこのステツプにフローが至
り、WAIT TIMERレジスタを4に設定する。
# D-26; If 10 screens per second are set as the track feed speed setting value, the flow proceeds to this step, and the WAIT TIMER register is set to 4.

尚、#D−23、#D−25、#D−26にて設定されるWA
IT TIMERレジスタはトラツク送りスピードを制御する
ために用いられており後述する#D−31、#D−32にお
いてDCモータ2により磁気シート1が1回転する毎に減
算される。
In addition, the WA set in # D-23, # D-25, and # D-26
The IT TIMER register is used to control the track feed speed, and is subtracted each time the magnetic sheet 1 rotates once by the DC motor 2 in # D-31 and # D-32 described later.

#D−27;REC実行フラグがセツトされているか否かを判
定しセツトされている際には#D−28に、セツトされて
いない際には#D−31にフローは分岐する。ここでREC
フラグはサブルーチンにおいてセツトされるフラグで
あり、自動的にトラツクを送りながら記録を繰り返すプ
ログラムを実行している途中にサブルーチンが呼び出
された際に設定されるWAIT TIMERレジスタから#D−2
9、#D−30において2あるいは5を減算することによ
って記録に必要な時間に相当する時間をかせぐために設
けられている。即ち記録モードにおいては磁気シート1
の回転状態をPGコイル21から検出して記録すべき信号を
磁気シート上の所定の位置から記録するためのタイミン
グを決定するため、及び磁気シート1に信号を記録する
ために設けられている。
# D-27: It is determined whether or not the REC execution flag has been set. If the REC execution flag has been set, the flow branches to # D-28. If not, the flow branches to # D-31. Here REC
The flag is a flag that is set in the subroutine. It is set when the subroutine is called during the execution of a program that repeats recording while automatically sending a track. # D-2 from the WAIT TIMER register
It is provided to save time corresponding to the time required for recording by subtracting 2 or 5 in 9, # D-30. That is, in the recording mode, the magnetic sheet 1
Is provided for detecting the rotation state of the PG coil 21 to determine the timing for recording a signal to be recorded from a predetermined position on the magnetic sheet, and for recording the signal on the magnetic sheet 1.

;この3つのステツプによりフイールドフラグがセツト
されているか否かを判別し、セツトされている際にはWA
IT TIMERレジスタから2を減算し、セツトされていな
い際にはWAIT TIMERレジスタから5を減算する。ここ
でトラツク送りスピードとして毎秒10画面が設定されて
いる場合にはWAIT TIMERレジスタは4に設定される
が、かかる設定はフイールドモードの場合のみに可能で
あるため、この場合にWAIT TIMERレジスタから5が減
算されることはない。
; It is determined by these three steps whether or not the field flag is set, and if it is set, WA is set.
Subtract 2 from the IT TIMER register, and subtract 5 from the WAIT TIMER register if not set. Here, if 10 screens per second are set as the track feed speed, the WAIT TIMER register is set to 4. However, such setting is possible only in the field mode. Is not subtracted.

#D−31;第1図に示した基準信号発生器19からのパル
スがあるか否かを検出し、パルスがある場合には#D−
32へ、分岐しない場合には#D−31のフローをくり返
す。
# D-31: It is detected whether there is a pulse from the reference signal generator 19 shown in FIG.
If the flow does not branch to 32, the flow of # D-31 is repeated.

#D−32;WAIT TIMERレジスタの内容から1を減算す
る。
# D-32; 1 is subtracted from the contents of the WAIT TIMER register.

#D−33;WAIT TIMERレジスタの内容が0になったか否
かを判定し、0の場合には#D−34に、0でない場合に
は#D−31に分岐する。
# D-33: It is determined whether or not the content of the WAIT TIMER register has become 0. If it is 0, the process branches to # D-34. If it is not 0, the process branches to # D-31.

#D−32〜#D−33のステツプにおいてはトラツク送り
スピードを制御するためのタイマーをWAIT TIMERレジ
スタと基準信号発生器19とした。したがってWAIT TIME
Rレジスタの内容をPGコイル21の出力を波形整形する波
形整形回路22の出口に応じて減算してタイマーを構成す
る方法に比して、安定したより正確な時計動作を行うこ
とが出来る。即ちPGコイル21の出力は磁気シート1の回
転ムラ等の原因により誤差を含む可能性があるが基準信
号発生器19の出力にはかかる誤差は実質的にない。また
インターバル再生あるいは記録を行う場合には電力消費
節減のためインターバル時間中はDCモータ2の回転を止
めることが望ましい。かかる動作を行う場合波形整形回
路22の出力に応じてWAIT TIMERレジスタを減算する方
法ではインターバル時間を経時することが出来ないが本
実施例の方法に依ればかかる動作を行う場合であっても
安定した計時動作を行うことが出来る。
In the steps # D-32 to # D-33, the WAIT TIMER register and the reference signal generator 19 are used as the timer for controlling the track feed speed. Therefore WAIT TIME
Compared to a method of forming a timer by subtracting the contents of the R register according to the outlet of the waveform shaping circuit 22 that shapes the output of the PG coil 21, a stable and more accurate clock operation can be performed. That is, the output of the PG coil 21 may include an error due to a cause such as uneven rotation of the magnetic sheet 1, but the output of the reference signal generator 19 has substantially no error. When performing interval reproduction or recording, it is desirable to stop the rotation of the DC motor 2 during the interval time in order to save power consumption. When such an operation is performed, the interval time cannot be elapsed by the method of subtracting the WAIT TIMER register according to the output of the waveform shaping circuit 22, but even if such an operation is performed by the method of the present embodiment. Stable clocking operation can be performed.

#D−34;REC実行中フラグがセツトされているか否かを
判定し、セツトされている際には該サブルーチンを呼
んだもとのプログラムの戻り(RTS)セツトされていな
い際には#D−35へ分岐する。
# D-34; It is judged whether or not the REC execution flag is set, and if it is set, the program that called the subroutine is returned (RTS). If it is not set, #D Branch to −35.

#D−35;トラツクUPスイツチ54がオンとなっているか
否かを判定してオンになっている際には更にヘツド3−
1,3−2がアクセスしているトラツクを内周側へシフト
するために#D−1に、オフとなっている際には#D−
36にフローは分岐する。
# D-35: It is determined whether or not the track UP switch 54 is on, and when it is on, the head 3-
To shift the track being accessed by 1, 3-2 to the inner circumference side, it goes to # D-1. When it is off, # D-
The flow branches to 36.

#D−36;#トラツクDOWNスイツチ55がオンとなってい
るか否かを判定してオンとなっている際にはヘツド3−
1、3−2がアクセスしているトラツクを外周側にシフ
トするためにサブルーチンの#E−1に、オフとなっ
ている際には該サブルーチンを呼んだプログラムへ戻
る。
# D-36; #Truck DOWN Switch 55 is checked to see if it is on, and if it is on, the head 3-
To shift the track being accessed by 1 and 3-2 to the outer peripheral side, the routine returns to # E-1 of the subroutine, and when it is off, the program that called the subroutine is returned to.

次にトラツクDOWNスイツチ55がオンされた際に実行さ
れるサブルーチンについて説明する。
Next, a subroutine executed when the track DOWN switch 55 is turned on will be described.

サブルーチンの各ステツプ#E−1〜#E−13は夫
々サブルーチンの各ステツプ#D−1〜#D−13と同
様のステツプであるので詳細な説明を省略する。
Each of the steps # E-1 to # E-13 of the subroutine is the same as each of the steps # D-1 to # D-13 of the subroutine, and a detailed description thereof will be omitted.

但し、サブルーチンはトラツクDOWNスイツチ55がオ
ンされた際にヘツド3−1、3−2がアクセスしている
トラツクを外周側にシフトさせるため例えば#E−にお
いてはN=1であるかを検出し、#E−9においてはメ
モリー(N−1)電池が“0010"即ち第(N−1)トラ
ツクがフレーム映像信号を構成する2トラツクの内側の
トラツクであるか否かを検出し、#E−10においてはメ
モリー(N−2)番地が“0011"即ち第(N−2)トラ
ツクがフレーム映像信号を構成する2トラツクの外側の
トラツクであるか否かを検出し、また、#E−11ではN
=2であるか否かを検出し、#E−12、#E−13では1
トラツク分ヘツド3−1、3−2を外周側にシフトさせ
る。
However, since the subroutine shifts the track being accessed by the heads 3-1 and 3-2 to the outer peripheral side when the track DOWN switch 55 is turned on, for example, in # E-, it is detected whether N = 1. , # E-9, the memory (N-1) battery detects "0010", that is, whether the (N-1) th track is an inner track of the two tracks constituting the frame video signal, In -10, it is detected whether the memory (N-2) address is "0011", that is, the (N-2) th track is the outer track of the two tracks constituting the frame video signal, and # E- 11 in N
= E = 2, # 1 in # E-12 and # E-13
The heads 3-1 and 3-2 for the track are shifted to the outer peripheral side.

次に第9図を用いてフイールド/フレーム切換スイツ
チ59、RECモード設定スイツチ51がオンされた際に呼び
出されるサブルーチン、について説明する。
Next, a subroutine called when the field / frame switching switch 59 and the REC mode setting switch 51 are turned on will be described with reference to FIG.

#J−1;第6図に示した#A−10においてフイールド/
フレーム切換スイツチ59がオンされたことが検出された
際にこのステツプにフローが進み、このステツプにおい
てはフイールドフラグがセツトされている場合には#J
−2へ、セツトされていない際には#J−4にフローは
分岐する。
# J-1; the field / # in # A-10 shown in FIG.
When it is detected that the frame switching switch 59 has been turned on, the flow proceeds to this step. In this step, if the field flag is set, #J
-2, the flow branches to # J-4 when not set.

#J−2;#J−1においてフイールドフラグがセツトさ
れている際にはこのステツプでフイールドフラグはクリ
アされる。
# J-2; When the field flag is set in # J-1, the field flag is cleared in this step.

#J−3;PBモードフラグがセツトされているか否かを判
定してセツトされている際には#J−8へ、セツトされ
ていない際には#J−5へフローは分岐する。
# J-3: It is determined whether or not the PB mode flag is set. If the PB mode flag is set, the flow branches to # J-8. If the PB mode flag is not set, the flow branches to # J-5.

#J−4;#J−1でフイールドフラグがセツトされてい
ないことが検出された際にはこのステツプにおいてフイ
ールドフラグがセツトされる。
# J-4; When it is detected in # J-1 that the field flag is not set, the field flag is set in this step.

PBモードがセツトされていない状態即ち記録モードで
ある場合であって#J−2においてフイールドフラグが
クリアされた場合にはフレーム記録モードとなり、サブ
ルーチン、において説明した様に毎秒10画面のトラ
ツク送りは出来ない。したがってサブルーチンにおい
てフイールドモードからフレームモードに切り換えるに
際してはトラツク送りスピードとして毎秒10画面のトラ
ツク送りスピードが設定されている場合には、かかる切
り換えを禁止する必要がある。
When the PB mode is in the unset state, that is, the recording mode, and the field flag is cleared in # J-2, the frame recording mode is set. Can not. Therefore, when switching from the field mode to the frame mode in the subroutine, it is necessary to prohibit such switching if the track feed speed of 10 screens per second is set as the track feed speed.

したがって本実施例に依れば次に説明する#J−6、
#J−7により毎秒10画面のトラツク送りスピードが設
定されている際にはかかるトラツク送りスピード設定値
を自動的に毎秒5画面のトラツク送りに変更する。
Therefore, according to this embodiment, # J-6, which will be described below,
When the track feed speed of 10 screens per second is set by # J-7, the track feed speed setting value is automatically changed to the track feed of 5 screens per second.

#J−5;トラツク送りスピード設定値をCPU40に取り込
む。
# J-5; The track feed speed set value is taken into the CPU 40.

#J−6;#J−5において取り込まれたトラツク送りス
ピード設定値が毎秒10画面である場合には#J−7へ、
毎秒10画面でない場合には#J−8にフローは分岐す
る。
# J-6; If the track feed speed setting value captured in # J-5 is 10 screens per second, go to # J-7.
If it is not 10 screens per second, the flow branches to # J-8.

#J−7;トラツク送りスピード設定値を毎秒5画面に変
更する。
# J-7: Change the track feed speed set value to 5 screens per second.

#J−8;フイールド/フレーム設定スイツチ51がオンさ
れつづけると、このステツプを繰り返し、オンからオフ
になった際にはじめて第6図の#A−1に示すステツプ
に戻る。
# J-8; If the field / frame setting switch 51 is kept turned on, this step is repeated, and only when it is turned off, the step shown in # A-1 in FIG. 6 is returned to.

次にRECモード設定スイツチ51がオンされた際に呼び
出されるサブルーチンについて説明する。
Next, a subroutine called when the REC mode setting switch 51 is turned on will be described.

#B−1;第6図に示した#A−においてRECモード設定
スイツチ51がオンされたことが検出されるとこのステツ
プにフローが分岐し、第3図に示した、PB、LED44Aが消
灯し、PBモードフラグはクリアされる。
# B-1; When it is detected that the REC mode setting switch 51 is turned on in # A- shown in FIG. 6, the flow branches to this step, and the PB and LED44A shown in FIG. 3 are turned off. However, the PB mode flag is cleared.

;この5つのステツプは、第8図に示した夫々#D−3
〜#D−7と同様であるため説明を省略する。
These five steps are # D-3 shown in FIG. 8, respectively.
The description is omitted because it is similar to # D-7.

#B−6′;RECモード設定スイツチ51がオンされつづけ
ている間はこのステツプをくり返し、該スイツチがオフ
された際には#B−7にフローは分岐する。
# B-6 '; This step is repeated while the REC mode setting switch 51 is kept on, and when the switch is turned off, the flow branches to # B-7.

#B−7;RECモード設定スイツチ51がオフされた際には
このステツプにおいてフイールドフラグがセツトされて
いるかを判別し、フイールドフラグがセツトされている
際には第6図の#A−1に示すステツプにフローは戻
り、フイールドフラグがセツトされていない際にはサブ
ルーチンの#J−5にジヤンプし、#J−6〜#J−
8を実行することによりトラツク送りスピード設定値が
毎秒10画面の際には毎秒5画面に自動的に補正される。
したがって、RECモード設定スイツチ51によってRECモー
ドが設定されかつフレームモードである場合にはトラツ
ク送りスピード設定値が最高毎秒5画面に制限される。
# B-7: When the REC mode setting switch 51 is turned off, it is determined whether or not the field flag is set in this step. When the field flag is set, the process goes to # A-1 in FIG. The flow returns to the step shown, and when the field flag is not set, the routine jumps to # J-5 of the subroutine, and # J-6 to # J-
By executing step 8, when the track feed speed set value is 10 frames per second, it is automatically corrected to 5 frames per second.
Therefore, when the REC mode is set by the REC mode setting switch 51 and the frame mode is set, the track feed speed setting value is limited to a maximum of five screens per second.

次に第10図を用いてPBモード設定スイツチ53がオンさ
れた際に呼び出さるサブルーチンについて説明する。
Next, the subroutine called when the PB mode setting switch 53 is turned on will be described with reference to FIG.

#C−1;第6図に示した#A−3においてPBモード設定
スイツチ53がオンされたことが検出されると、このステ
ツプにフローが分岐し一旦フイールドフラグがセツトさ
れる。即ちヘツド3−1、3−2のアクセスしている2
つのトラツクに別々のフイールド映像信号が記録されて
おり、PBモードフラグがクリアされフイールドフラグが
リセツトされているフレーム記録モードが設定されてい
る場合に、PBモード設定スイツチ53がオンしたことを検
出してヘツド3−1、3−2がアクセスしているトラツ
クを直ちに再生すると別個のフイールド映像信号がイン
ターレースして再生されてしまうことを防止するため
に、このステツプでは一旦フイールドフラグがセツトさ
れる。
# C-1; When it is detected that the PB mode setting switch 53 is turned on in # A-3 shown in FIG. 6, the flow branches to this step and the field flag is once set. That is, the heads 3-1, 3-2 accessing 2
If different field video signals are recorded in one track and the PB mode flag is cleared and the field flag is reset, it is detected that the PB mode setting switch 53 is turned on. In this step, the field flag is once set in order to prevent the separate field video signals from being interlaced and reproduced when the tracks being accessed by the heads 3-1 and 3-2 are immediately reproduced.

#C−2;メモリーの番地が“0011"即ちヘツド3−1の
アクセスしているトラツクがフレーム映像信号が記録さ
れている2つのトラツクのうち外周側であるかを検出
し、“0011"である際には#C−3へ“0011"でない際に
は#C−5へフローは分岐する。
# C-2: It is detected whether the address of the memory is "0011", that is, whether the track accessed by the head 3-1 is on the outer peripheral side of the two tracks where the frame video signal is recorded. In some cases, the flow branches to # C-3 when it is not "0011".

#C−3;メモリN+1番地が“0010"即ちヘツド3−2
のアクセスしているトラツクがフレーム映像信号が記録
されている2つのトラツクのうち内周側であるかを検出
し、“0010"である際には#C−4へ“0010"でない際に
は#C−5へフローは分岐する。
# C-3: The address of the memory N + 1 is "0010", that is, the head 3-2.
It is determined whether the track being accessed is the inner track side of the two tracks on which the frame video signal is recorded. If the track is "0010", then go to # C-4. The flow branches to # C-5.

#C−4;#C−2、#C−3においてヘツド3−1、3
−2がアクセスしている2つのトラツクにフレーム映像
信号が記録されていることが検出された際にはフローは
このステツプに至り、フイールドフラグがクリアされて
フレームモードが設定される。
Heads 3-1 and 3 in # C-4; # C-2 and # C-3
When it is detected that the frame video signal is recorded in two tracks accessed by the control unit -2, the flow reaches this step, the field flag is cleared, and the frame mode is set.

#C−5;第3図に示したPB、LED44Aが点灯し、PBモード
フラグがセツトされ再生動作が開始される。
# C-5; The PB and LED 44A shown in FIG. 3 are turned on, the PB mode flag is set, and the reproducing operation is started.

#C−6;PBモード設定スイツチ53がオンされつづけてい
る場合にはこのステツプをくり返し、オフされた際には
第6図に示した#A−14を介して#A−1に戻る。
# C-6; When the PB mode setting switch 53 is continuously turned on, this step is repeated, and when it is turned off, the process returns to # A-1 via # A-14 shown in FIG.

次に第1図を用いてインターバル時間設定スイツチ57
がオンされた際に呼び出されるサブルーチンについて
説明する。まずかかるサブルーチンにおいてはタイマ
ーT′が0に初期化される。
Next, referring to FIG. 1, an interval time setting switch 57
A subroutine called when is turned on will be described. First, in such a subroutine, the timer T'is initialized to 0.

#G−1;第6図#A−7においてインターバル時間設定
スイツチ57がオンになったことが検出された際にはタイ
マーT′が0に初期化されて次いでこのステツプにフロ
ーは到り、更に10キースイツチ63〜72がオンされた際に
は#G−2へ、10キースイツチ63〜72がオンされない際
には#G−3へフローは分岐する。
# G-1; When it is detected that the interval time setting switch 57 is turned on in # A-7 of FIG. 6, the timer T'is initialized to 0, and then the flow reaches this step. Further, the flow branches to # G-2 when the 10-key switches 63 to 72 are turned on, and to # G-3 when the 10-key switches 63 to 72 are not turned on.

#G−2;インターバル時間Tiを10キースイツチ63〜72に
より設定されたインターバル時間Tiに変更する。
# G-2: The interval time Ti is changed to the interval time Ti set by the 10-key switches 63 to 72.

#G−3;10キースイツチ63〜72以外のスイツチがオンさ
れているか否かを判定し、オンされている際には#G−
4へオンされていない際には#G−5へ分岐する。
# G-3: It is determined whether switches other than the 10-key switches 63 to 72 are turned on.
If it is not turned on, the flow branches to # G-5.

#G−4;インターバル時間設定スイツチ57がオンされて
いるか否かを検出し、オンされている際には#G−1に
オンされていない際には第6図に示した#A−1にフロ
ーは分岐する。
# G-4: It is detected whether or not the interval time setting switch 57 is turned on, and when it is turned on, # G-1 is turned on, and when it is not turned on, # A-1 shown in FIG. The flow branches to.

#G−5;前述のT′を1だけ増加させ、1秒毎に#G−
6へフローは移る。
# G-5; The above-mentioned T'is incremented by 1 and # G- is incremented every 1 second.
The flow moves to 6.

#G−6;T′が10であるか否かを判定し、T′が10の場
合には第6図に示した#A−1に、T′が10でない場合
には#G−1へ分岐して、前述の#G−1、#G−3、
#G−5及び#G−6のループをくり返しT′が10とな
った際に#A−1に戻る。
# G-6; It is judged whether T'is 10 or not. When T'is 10, # A-1 shown in FIG. 6 is given. When T'is not 10, # G-1. Branch to # G-1, # G-3,
The loop of # G-5 and # G-6 is repeated, and when T 'reaches 10, the process returns to # A-1.

したがって前述のサブルーチンにおいてはインター
バル時間設定スイツチ57がオンされてから10秒以内に他
のスイツチがオンされない際には第6図に示した#A−
1に戻りインターバル時間設定は解除される。
Therefore, in the above-described subroutine, if another switch is not turned on within 10 seconds after the interval time setting switch 57 is turned on, # A- shown in FIG.
It returns to 1 and the interval time setting is canceled.

またかかるサブルーチンにおいてインターバル時間
Tiが“0"に設定されると再生動作としてサブルーチに
おいて説明する様な例えばプリンタに接続する際に動作
を行わせる外部トリガモードが設定される。
Also in this subroutine, the interval time
When Ti is set to "0", an external trigger mode is set as a reproducing operation, which is described in the sub-lutch, for example, when the apparatus is connected to a printer.

次に第2図を用いてRECスイツチがオンした際に呼び
出されるサブルーチンについて説明する。
Next, the subroutine called when the REC switch is turned on will be described with reference to FIG.

#N−1;第6図#A−2においてRECスイツチ52がオン
されたことが検出された際にはこのステツプにフローが
到り、PBモードフラグがクリアされているか否かを検出
し、クリアされていない際には再生モードであるため第
6図に示す#A−14へフローは戻り(RTS)クリアされ
ている際には#N−2にフローは分岐する。従ってREC
モードが設定されていなければRECスイツチ52をオンし
ても記録は行われない。
# N-1; When it is detected in FIG. 6 # A-2 that the REC switch 52 is turned on, a flow arrives at this step, and it is detected whether or not the PB mode flag is cleared. When it is not cleared, it is in the reproduction mode, so the flow returns to # A-14 shown in FIG. 6 (RTS). When it is cleared, the flow branches to # N-2. Therefore REC
If the mode is not set, recording is not performed even if the REC switch 52 is turned on.

#N−2;メモリーのN番地が“0000"であるか即ちヘツ
ド3−1のアクセスしているトラツクが未記録であるか
否かを判別して未記録でない場合には第6図に示す#A
−14へフローは戻り、未記録であった場合には#N−3
にフローは分岐する。#N−3;フイールドフラグがセツ
トされるかを判別してセツトされている際には#N−
5、セツトされていない際には#N−4にフローは分岐
する。
# N-2: It is determined whether or not the address N of the memory is "0000", that is, whether or not the track accessed by the head 3-1 is unrecorded. #A
The flow returns to -14, and if it has not been recorded, # N-3
The flow branches to. # N-3; If the field flag is set, it is determined whether the field flag is set or not.
5. If not set, the flow branches to # N-4.

#N−4;このステツプにはフレーム記録モードが設定さ
れている際に移ることになるがメモリーのN+1番地が
“0000"であるか、即ちヘツド3−2をアクセスしてい
るトラツクが未記録であるか否かを判別して未記録でな
い場合には第6図に示す#A−14へフローは戻る。また
かかる場合には予めREC、LED44Bは点滅している。
# N-4; This step moves when the frame recording mode is set, but if the memory N + 1 address is "0000", that is, the track accessing the head 3-2 is not recorded. If it is not unrecorded, the flow returns to # A-14 shown in FIG. In such a case, the REC and the LED 44B are blinking in advance.

またかかるトラツクが未記録であった場合には#N−
6にフローは分岐する。
If such a track has not been recorded, # N-
The flow branches to 6.

#N−5;磁気シート1上のヘツド3−1のアクセスして
いるトラツクに1フイールド分の映像信号が該ヘツド3
−1によって記録がされる。
# N-5: A video signal for one field is sent to the track accessed by the head 3-1 on the magnetic sheet 1.
Recorded by -1.

#N−6;このステツプにフローが到る場合にはフレーム
記録モードが設定されているので磁気シート1上の2つ
のトラツクに夫々1フイールド分の映像信号がヘツド3
−1、3−2によって記録される。次いでステツプモー
タ24を駆動してヘツド3−1、3−2を1トラツク分内
周側にシフトさせる。
# N-6: When the flow reaches this step, since the frame recording mode is set, the video signal for one field is applied to each of the two tracks on the magnetic sheet 1 at the head 3.
-1, 3-2. Next, the step motor 24 is driven to shift the heads 3-1 and 3-2 inward by one track.

尚#N−5、#N−6を実行する場合SW2〜SW5は第2
図において説明した様に駆動される。
When executing # N-5 and # N-6, SW2 to SW5 are the second
It is driven as described in the figure.

#N−7;REC実行中フラグをセツトする。# N-7; REC execution flag is set.

#N−8;サブルーチンを呼び出し、ヘツド3−1が第
50トラツク以外をアクセスしている場合には#D−1、
#D−2から#D−3にフローは移る。次いで#D−3
から#D−14を実行して1トラツク分内周側にヘツド3
−1、3−2を移動させる。フレーム記録モードであれ
ば#N−6にて予め1トラツク分内周側にヘツド、3−
1、3−2が移動されているので、フレーム記録モード
であってもヘツド3−1は#N−6において記録したト
ラツクの隣りのトラツクをアクセスする。またヘツド3
−1、3−2によって記録されるトラツクが記録済の場
合には第3図に示したREC、LED44Bは点滅表示して使用
者に警告表示を行う。
# N-8: Call subroutine, head 3-1 is
# D-1 when accessing other than 50 tracks,
The flow moves from # D-2 to # D-3. Next, # D-3
To # D-14 to move the head 3 toward the inner circumference for one track.
-1, 3-2 are moved. If it is the frame recording mode, the head for one track is previously set to # N-6, and the head, 3-
Since 1 and 3-2 have been moved, even in the frame recording mode, the head 3-1 accesses the track adjacent to the track recorded in # N-6. Head 3
When the track recorded by -1, 3-2 is already recorded, the REC and LED 44B shown in FIG. 3 blink to display a warning to the user.

次いでフローは#D−15から#D−19へ分岐し、#D
−19を介して#D−20〜#D−34に示すフローを実行す
る。
Next, the flow branches from # D-15 to # D-19, and # D-19
The flow shown in # D-20 to # D-34 is executed via -19.

即ちトラツク送りスピードの設定値がシングルであっ
た場合には#D−21から#D−34にフローは分岐し、予
め#N−7においてセツトされているREC実行フラグに
従って#N−9に戻る。
That is, when the set value of the track feed speed is single, the flow branches from # D-21 to # D-34, and returns to # N-9 in accordance with the REC execution flag set in advance in # N-7. .

毎秒2画面、5画面が設定されている場合には#D−
28にて記録を行うのに必要な時間だけWAIT TIMERレジ
スタを減算し、WAIT TIMERレジスタをダウンカウント
してWAIT TIMERレジスタが0になった際にフローは#
D−33から#D−34を介して前述と同様に#N−7にお
いてセツトされているREC実行フラグに従って#N−9
に戻る。
When 2 screens / second and 5 screens / second are set, # D-
When the WAIT TIMER register is subtracted for the time required for recording at 28, the WAIT TIMER register is down-counted, and the WAIT TIMER register becomes 0, the flow is #
In accordance with the REC execution flag set in # N-7 through # D-34 to # N-9 in the same manner as described above via D-33.
Return to

#N−9;REC実行中フラグをクリアする。# N-9: Clear the REC execution flag.

#N−10;かかるステツプは#D−20と同様のステツプ
でありメモリーよりトラツク送りスピードの設定値をと
り込む。
# N-10: This step is the same as # D-20, and takes in the set value of the track feed speed from the memory.

#N−11;トラツク送りスピードの設定値がシングルで
ある場合には#N−12へシングルでない場合には第6図
に示す#A−14に戻る。
# N-11: If the set value of the track feed speed is single, the process returns to # N-12. If not, the process returns to # A-14 shown in FIG.

#N−12;トラツク送りスピードがシングルで設定され
ている際にはRECスイツチ52がオンされている限りこの
ステツプをくり返して再びサブルーチンが実行されて
記録が行われない様に制御する。
# N-12: When the track feed speed is set to single, this step is repeated as long as the REC switch 52 is on, and control is performed so that the subroutine is executed again and recording is not performed.

トラツク送りスピードがシングル以外に設定されてお
り更にRECスイツチ52がオンされている際には#N−11
から#A−14を介して#A−4、#A−2からサブルー
チンを呼び出し前述のフローが実行されRECスイツチ5
2がオンしている限り設定されたトラツク送りスピード
で記録が連続して行われる。RECスイツチ52がオフされ
ればフローは#N−12から#A−14、#A−1、#A−
2に進むが#A−2にてサブルーチンを呼び出すこと
はなく連続記録は終了する。
When the track feed speed is set to other than single and the REC switch 52 is on, # N-11
From # A-14 to # A-4 and # A-2, a subroutine is called and the above flow is executed and the REC switch 5
Recording continues at the set track feed speed as long as 2 is on. If the REC switch 52 is turned off, the flow is from # N-12 to # A-14, # A-1, # A-.
The process proceeds to step 2, but the subroutine is not called at # A-2, and the continuous recording ends.

次に第13図を用いてプログラム設定スイツチ58がオン
された際に呼び出されるサブルーチンについて説明す
る。
Next, a subroutine called when the program setting switch 58 is turned on will be described with reference to FIG.

#H−1;第6図#A−8においてプログラム設定スイツ
チ58がオンされたことが検出された際にはこのステツプ
に到り、PBモードフラグがセツトされているか否かを判
別し、セツトされている際には#H−2に、セツトされ
ていない際には第6図に示す#A−1に戻る(RTS)。
このステツプは記録モードにおいてはプログラム設定を
禁止するために設けられている。即ち本実施例において
はプログラム設定を行うに際しては予め再生モードを選
択させることによって、磁気シート1に記録された映像
を例えばモニターで確認しながらプログラムの設定が行
われる様に構成されている。
# H-1; When it is detected in FIG. 6 # A-8 that the program setting switch 58 has been turned on, this step is reached, and it is determined whether or not the PB mode flag has been set. If it has been set, the process returns to # H-2, and if it has not been set, the process returns to # A-1 shown in FIG. 6 (RTS).
This step is provided to prohibit program setting in the recording mode. That is, in the present embodiment, the program is set while selecting the reproduction mode in advance when setting the program, so that the image recorded on the magnetic sheet 1 is checked on a monitor, for example.

またプログラム設定スイツチ58がオンされた際に自動
的にPBモードフラグをセツトすることによってかかる再
生モードへの動作を自動的に行うことが出来る。この場
合#C−5に示したステツプと同様のステツプを#H−
1の代わりに設けなければよい。
Further, by automatically setting the PB mode flag when the program setting switch 58 is turned on, the operation to the reproduction mode can be automatically performed. In this case, a step similar to the step shown in # C-5 is performed by # H-
It does not have to be provided in place of 1.

#H−2;プログラムが格納されている第14図に示すプロ
グラムトラツクメモリーにおいてプログラム再生実行
時、次に再生するトラツクナンバーが記憶されているア
ドレスを示すIレジスタを0にする。
# H-2; When the program is reproduced in the program track memory shown in FIG. 14 in which the program is stored, the I register indicating the address where the next track number to be reproduced is stored is set to "0".

#H−3;プログラム再生モードであることを示すプログ
ラム再生モードフラグをセツトして#A−1に戻る。
# H-3: The program reproduction mode flag indicating the program reproduction mode is set, and the process returns to # A-1.

次にサブルーチンによりプログラム再生モードが設
定されてからプログラムトラツク設定スイツチ62がオン
された際に呼び出されるサブルーチンにつづいて第15
図を用いて説明する。
Next, after the program playback mode is set by the subroutine, the subroutine called when the program track setting switch 62 is turned on is continued.
This will be described with reference to the drawings.

#I−1;プログラム再生モードフラグがセツトされてい
るかを判定してセツトされている際には#I−2へ、セ
ツトされていない際には#A−1へフローは分岐する。
したがってプログラム設定スイツチ58によりプログラム
再生モードが設定されていない際にはプログラムトラツ
ク設定スイツチ62をオンしてもプログラム設定動作は行
われない。
# I-1: It is determined whether or not the program reproduction mode flag is set. When the flag is set, the flow branches to # I-2. When the flag is not set, the flow branches to # A-1.
Therefore, when the program reproduction mode is not set by the program setting switch 58, the program setting operation is not performed even if the program track setting switch 62 is turned on.

#I−2;前述のプログラムトラツクメモリーのプログラ
ムが格納されている先頭アドレスを示すレジスタS(#
1において電源オン時にS=0としてイニシヤルセツト
されている)の内容と同じ内容をレジスタMに書き込
む。
# I-2; register S (# indicating the start address where the program of the program track memory is stored
In step 1, when the power is turned on, S = 0 is initialized, and the same contents as those described in step S1) are written into the register M.

#I−3;#レジスタMに格納されたアドレスのプログラ
ムトラツクメモリーのデータを該アドレスよりも1だけ
大きいアドレスに格納する。換言すればプログラムトラ
ツクメモリーに記憶されているトラツクナンバーを示す
データを該データが格納されているアドレスよりも1だ
け大きいアドレスに格納する。
# I-3; #The data in the program track memory at the address stored in the register M is stored at an address which is larger by 1 than the address. In other words, the data indicating the track number stored in the program track memory is stored at an address which is larger by 1 than the address where the data is stored.

#I−4;レジスタIにレジスタMの内容に1を加えた値
を書き込む。
# I-4; Write a value obtained by adding 1 to the contents of the register M to the register I.

#I−5;レジスタMの内容から1を減じる。# I-5; 1 is subtracted from the contents of the register M.

#I−6;レジスタMの内容が0か否かを判定し、0の場
合には#I−7へ、0でない場合には#I−3へフロー
は分岐する。
# I-6: It is determined whether the content of the register M is 0 or not. If it is 0, the flow branches to # I-7, and if it is not 0, the flow branches to # I-3.

#I−3〜#I−6のフローをくり返し、レジスタM
の内容が0になった際にはプログラムトラツクメモリー
の各アドレスに記憶されているデータは全て1だけ大き
いアドレスに転送される。したがってかかるフローをく
り返し実行して#I−6から#I−7にフローが分岐し
た際にはプログラムトラツクメモリのアドレス1にはデ
ータが格納されていない状態となる。
The flow of # I-3 to # I-6 is repeated, and the register M
Is zero, the data stored in each address of the program track memory is all transferred to the address which is larger by one. Therefore, when this flow is repeatedly executed and the flow branches from # I-6 to # I-7, no data is stored at address 1 of the program track memory.

#I−7;ヘツド3−1がアクセスしているトラツクのナ
ンバーがプログラムトラツクメモリーのアドレス1に格
納される。したがってプログラムトラツク設定スイツチ
62をオンすることによりヘツド3−1はアクセスして再
生されている映像の記録されているトラツクのナンバー
がプログラムされることになる。
# I-7: The number of the track being accessed by head 3-1 is stored in address 1 of the program track memory. Therefore, the program track setting switch
When the switch 62 is turned on, the head 3-1 accesses and the track number of the recorded track of the image being reproduced is programmed.

#I−8;レジスタSの内容に1を加える。このステツプ
を実行することによって常にレジスタSには#I−3〜
#I−6のフローを実行して移動したプログラムトラツ
クメモリのデータが格納されている先頭アドレス(最も
大きいアドレス)が格納されることになる。
# I-8; 1 is added to the contents of the register S. By executing this step, the register S always has # I-3 to # I-3.
The head address (largest address) where the data of the program track memory moved by executing the flow of # I-6 is stored.

#I−9;プログラムトラツク設定スイツチ62がオンされ
ている場合はこのステツプをくり返し、オフとなった際
には#A−1に戻る。
# I-9; If the program track setting switch 62 is on, this step is repeated, and if it is off, the procedure returns to # A-1.

使用者が更にプログラム設定を続けて行う場合にはト
ラツクUPスイツチ54、あるいはトラツクDOWNスイツチ55
をオンさせることによってヘツド3−1、3−2のアク
セスしているトラツクを変更し、所望のトラツクが再生
されたところで再生映像を確認しながらプログラム設定
スイツチ62をオンすることによりプログラム設定を行う
ことが出来る。
If the user continues to set the program further, the track UP switch 54 or the track DOWN switch 55
Is turned on to change the track being accessed by the heads 3-1 and 3-2, and when the desired track is reproduced, the program setting is performed by turning on the program setting switch 62 while checking the reproduced video. I can do it.

尚、プログラム設定スイツチ62がオンされる毎に第14
図に示したプログラムトラツクメモリーの各アドレスに
格納されているデータは1づつ大きいアドレスに格納さ
れていることになる。またプログラム設定中はレジスタ
S、レジスタIとも全く同じ内容となっている。
It should be noted that every time the program setting switch 62 is turned on, the 14th
The data stored in each address of the program track memory shown in the figure is stored in an address that is one by one. Further, the register S and the register I have exactly the same contents during the program setting.

次にプログラム設定スイツチ58、プログラムトラツク
設定スイツチ62をオンすることによって設定されるプロ
グラムを再生するプログラム再生、及びヘツド3−1の
アクセスしているトラツクから順に記録済のトラツクを
順次設定されたインターバルで再生するインターバル再
生を行う際に実行されるプログラムについて第16図乃至
第18図を用いて説明する。
Next, the program setting switch 58 and the program setting for reproducing the program set by turning on the program track setting switch 62 are performed, and the recorded tracks are sequentially set from the track accessed by the head 3-1. A program executed at the time of performing the interval reproduction which is reproduced in step 1 will be described with reference to FIGS. 16 to 18.

まずスタートスイツチ60をオンされた際に呼び出され
るサブルーチ20について第16図を用いて説明する。
First, the subroutine 20 that is called when the start switch 60 is turned on will be described with reference to FIG.

#K−1;第6図#A−11においてスタートスイツチ60が
オンされたことが検出された際にはこのステツプにフロ
ーが到り、PBモードフラグがセツトされているか否かが
検出されPBモードフラグがセツトされていない際には#
A−1に、PBモードフラグがセツトされている際には#
K−2にフローが分岐する。したがって本実施例では予
め再生モードが設定されていない場合にはインターバル
再生、プログラム再生を行うことが出来ないため記録モ
ードの際に誤まってスタートスイツチ60をオンしてもイ
ンターバル再生、プログラム再生が開始されてしまうこ
とを防止することが出来る。また#K−1の代わりに#
C−5に示したステツプと同様のステツプを設ければ予
め再生モードを設定しなくてもスタートスイツチ60をオ
ンするだけで直ちにインターバル再生プログラム再生が
開始する様に出来る。
# K-1; When it is detected that the start switch 60 is turned on in # A-11 in FIG. 6, a flow comes to this step, and it is detected whether or not the PB mode flag is set. If the mode flag is not set #
When the PB mode flag is set in A-1, #
The flow branches to K-2. Therefore, in this embodiment, if the reproduction mode is not set in advance, the interval reproduction and the program reproduction cannot be performed. Therefore, even if the start switch 60 is mistakenly turned on in the recording mode, the interval reproduction and the program reproduction are not performed. It can be prevented from being started. # Instead of # K-1
If a step similar to that shown in C-5 is provided, the interval reproduction program reproduction can be started immediately by turning on the start switch 60 without setting the reproduction mode in advance.

#K−2;プログラム再生モードフラグがセツトされてい
るか否かを判別しセツトされている際には#K−3へセ
ツトされていない際には#K−4へフローが分岐する。
ここではプログラム再生モードフラグがセツトされてい
ない、即ちインターバル再生が行われる場合のフローに
ついて説明する。
# K-2: It is judged whether or not the program reproduction mode flag is set. When it is set, the flow branches to # K-3 when it is not set.
Here, a flow when the program reproduction mode flag is not set, that is, when the interval reproduction is performed, will be described.

#K−4;メモリーのN番地が“0000"、即ちヘツド3−
1のアクセスしているトラツクが未記録であるか否かを
判別し、未記録であれば#K−6未記録でなければ#K
−5へフローは分岐する。ここではまず、ヘツド3−1
のアクセスしているトラツクが未記録であるとして#K
−6以下のフローについて説明する。
# K-4: N address of memory is "0000", that is, head 3-
It is determined whether or not the track No. 1 is unrecorded. If it is not recorded, # K−6 is recorded.
The flow branches to -5. Here, first, head 3-1
It is determined that the track being accessed is unrecorded and #K
-6 The following flow will be described.

尚以下に説明する本実施例に依ればインターバル再生
はヘツド3−1がアクセスしているトラツクが第49ある
いは第50トラツク以外の場合には該トラツクからヘツド
3−1がアクセスしているトラツクが第49あるいは第50
トラツクの際には第1トラツクから順次記録済のトラツ
クのみが再生されることになるが、#K−2と#K−4
との間にヘツド3−1を第1トラツクをアクセスする様
にステツプモータ24を駆動するステツプを挿入すれば常
に第1トラツクから順次記録済のトラツクのみが再生さ
れる。
According to the present embodiment described below, interval reproduction is performed when the track accessed by the head 3-1 is other than the 49th or 50th track, and the track accessed by the head 3-1 is not the 49th or 50th track. Is the 49th or 50th
At the time of the track, only the recorded track is reproduced sequentially from the first track, but # K-2 and # K-4.
If a step for driving the step motor 24 is inserted between the head 3-1 and the first track so as to access the first track, only the recorded tracks are reproduced sequentially from the first track.

したがってヘツド3−1が第1トラツクをアクセスし
ておらず別のトラツクをアクセスしている際に第1トラ
ツクから順次自動的にインターバル再生を行って検索を
行うためには効果が極めて高い。
Therefore, when the head 3-1 is not accessing the first track but is accessing another track, it is extremely effective to perform the interval reproduction automatically and sequentially from the first track to perform the search.

#K−6;インターバル再生中であることを示す自動トラ
ツク送りフラグをセツトする。
# K-6; The automatic track feed flag indicating that interval reproduction is in progress is set.

#K−7;フイールドフラグがセツトされているか否かを
判別し、セツトされている際には#K−8へセツトされ
ている際には#K−9へフローは分岐する。
# K-7: It is determined whether or not the field flag is set. When the field flag is set, the flow branches to # K-9 when the field flag is set to # K-8.

#K−8;ヘツド3−1がアクセスしているトラツクが最
内周トラツクであるか否かをNが50であるか否かを検出
することによって判別し、50であることが検出された際
には#K−10へ、50であることが検出されなかった際に
は#K−11へフローは分岐する。
# K-8: It is determined whether or not the track accessed by the head 3-1 is the innermost track by detecting whether or not N is 50, and it is detected that the track is 50. In this case, the flow branches to # K-10, and when it is not detected that it is 50, the flow branches to # K-11.

#K−9;ヘツド3−1がアクセスしているトラツクが最
内周より1だけ外側のトラツクであるか否かをNが49で
あるか否かを検出することによって判別し、49が検出さ
れた際には#K−10へ48であることが検出されなかった
際には#K−11へフローは分岐する。
# K-9: It is determined whether or not the track being accessed by the head 3-1 is one track outside the innermost circumference by detecting whether or not N is 49, and 49 is detected. If it is not detected that the value is 48 to # K-10, the flow branches to # K-11.

#K−10;このステツプにおいてはサブルーチンを実
行することにより設定されるインターバル時間Tiが“0"
であるか否かを判別する。後述する様にインターバル時
間Tiが“0"である場合とは外部トリガ信号に応じて予め
設定されているプログラムヘツド3−1をシフトさせる
モードであってかかるモードのためにインターバル時間
Tiが“0"に設定されている際にはフローは#A−1に、
“0"に設定されていない際には#K−12へフローは分岐
する。
# K-10; In this step, the interval time Ti set by executing the subroutine is "0".
Is determined. As will be described later, when the interval time Ti is "0", it is a mode in which the preset program head 3-1 is shifted according to the external trigger signal, and the interval time is due to this mode.
When Ti is set to “0”, the flow is # A-1,
When it is not set to "0", the flow branches to # K-12.

#K−11;サブルーチンを呼び出し、#D−1〜#D
−18に示すフローが実行される。サブルーチンにおい
てサブルーチンが呼び出される際にはPBモードフラグ
がセツトされているのでフローは#D−2から#D−9
に分岐し、#K−4にてヘツド3−1がアクセスしたト
ラツクよりも1トラツク内周のトラツクがフレーム映像
信号を記録する2トラツクの内周側のトラツクでありか
つヘツド3−1が第49トラツクをアクセスしていないと
判別された際にはヘツド3−1、3−2が#D−12、#
D−13により2トラツク分内周側にシフトされ判別され
ない際には#D−13により1トラツク分のみヘツド3−
1、3−2が内周側にシフトされる。またヘツド3−
1、3−2のアクセスしているトラツクにフレーム映像
信号が記録されていればフイールドフラグがクリアされ
フローは#D−19から#K−14へ移る。
# K-11; Calls a subroutine, # D-1 to #D
The flow indicated by −18 is executed. When the subroutine is called in the subroutine, the flow is from # D-2 to # D-9 since the PB mode flag is set.
And the track on the inner side of the track that is accessed by the head 3-1 at # K-4 is the track on the inner side of the two tracks that record the frame video signal, and the head 3-1 is the first track. When it is determined that 49 tracks are not being accessed, the heads 3-1 and 3-2 are # D-12 and #.
When it is not discriminated by shifting to the inner circumference side by 2 tracks by D-13, only one track is moved by # D-13.
1, 3-2 are shifted to the inner circumference side. Also head 3-
If the frame video signal is recorded in the track 1 or 3-2 being accessed, the field flag is cleared and the flow moves from # D-19 to # K-14.

#K−12;サブルーチンを呼び出し#E−1〜#E−1
3および#D−14〜#D−19に示すフローが実行され、
#K−4にてヘツド3−1がアクセスしたトラツクに隣
する外周側のトラツクと、もう1トラツク分外周側のト
ラツクの2トラツクにフレーム映像信号が記録されてい
る場合にはヘツド3−1、3−2が#E−12、#E−13
により2トラツク分外周側にシフトされ、それ以外の場
合には#E−13により1トラツクのみ外周側にシフトさ
れる。
# K-12; Call subroutine # E-1 to # E-1
3 and the flow shown in # D-14 to # D-19 is executed,
If the frame video signal is recorded in two tracks, the outer track adjacent to the track accessed by the head 3-1 at # K-4 and the other track on the outer track side, the head 3-1 is used. 3-2: # E-12, # E-13
Is shifted to the outer peripheral side by two tracks, otherwise, only one track is shifted to the outer peripheral side by # E-13.

また#K−11と同じく3−1、3−2のアクセスして
いるトラツクにフレーム映像信号が記録されていればフ
イールドフラグはクリアされフローは、#D−19から#
K−13へ移る。
If a frame video signal is recorded in the track 3-1 or 3-2 accessed similarly to # K-11, the field flag is cleared and the flow is from # D-19 to #D.
Move to K-13.

#K−13;ヘツド3−1がアクセスしているトラツクが
最外周トラツクであるか否かをレジスタNの内容が1で
あるか否かを検出することによって判別し、1であるこ
とが検出された際には#K−14へ、1であることが検出
されなかった際には#K−12へフローは分岐する。した
がって#K−8または#K−9において#K−12へフロ
ーが分岐した場合即ちヘツド3−1が第49トラツクまた
は第50トラツクをアクセスしている際には#K−12、#
K−13のステツプをくり返すことによってヘツド3−1
は第1トラツクをアクセスする様に制御される。
# K-13: It is determined whether or not the track accessed by the head 3-1 is the outermost track by detecting whether or not the content of the register N is "1". The flow branches to # K-14 when it is performed, and to # K-12 when it is not detected that it is 1. Therefore, when the flow branches to # K-12 at # K-8 or # K-9, that is, when the head 3-1 accesses the 49th track or the 50th track, # K-12, # K-12
The head 3-1 is obtained by repeating the steps of K-13.
Is controlled to access the first track.

#K−14;自動トラツク送りフラグをクリアする。# K-14: Clear the automatic track sending flag.

以上説明した様に#K−4〜#K−14のフローを実行
し、#K−4から#K−5へフローが分岐した際にはヘ
ツド3−1は映像信号が記録されているトラツクをアク
セスすることになり、映像信号が記録されていないトラ
ツクは実質上再生されずにスキップされる。
As described above, the flow of # K-4 to # K-14 is executed, and when the flow branches from # K-4 to # K-5, the head 3-1 sets the track where the video signal is recorded. , And the track on which the video signal is not recorded is skipped without being substantially reproduced.

更に#K−4〜#K−14のフローを実行することによ
り#K−4から#K−5へフローが分岐した際にヘツド
3−1、3−2のアクセスしている2つのトラツクにフ
レーム映像信号が記録されている場合には#D−18にお
いてフイールドフラグがクリアされているので、フレー
ム再生モードが自動的に設定される。またヘツド3−
1、3−2のアクセスしているトラツクにフイールド映
像信号が記録されている際にはフイールド再生モードが
自動的に設定される。したがってインターバル再生時に
は映像信号の記録方法に応じて最も適切な再生モードが
自動的に設定される。
Further, by executing the flow of # K-4 to # K-14, when the flow branches from # K-4 to # K-5, the two tracks accessed by the heads 3-1 and 3-2 are connected. When a frame video signal is recorded, the field reproduction mode is automatically set since the field flag is cleared at # D-18. Also head 3-
When the field video signal is recorded on the track being accessed by the items 1 and 3-2, the field reproduction mode is automatically set. Therefore, during interval reproduction, the most appropriate reproduction mode is automatically set according to the recording method of the video signal.

#K−5;メモリーからササブルーチンにおいて設定さ
れたインターバル時間TiがCPU40に取り込まれる。
# K-5; The interval time Ti set in the subroutine is fetched from the memory by the CPU 40.

#K−15;#K−10と同様にインターバル時間Tiが“0"
であるかを検出して“0"の場合には#K−17へ、“0"で
ない場合には#K−16へフローは分岐する。ここでは外
部トリガモードが設定されていないものとして#K−16
以下の説明を行う。
# K-15; The interval time Ti is "0" as in # K-10.
The flow branches to # K-17 if it is "0" and to # K-16 if it is not "0". Here, assuming that the external trigger mode is not set, # K-16
The following description will be given.

#K−16;タイマー1の計時動作を開始し、#K−18へ
進む。
# K-16: The timer 1 starts counting time, and proceeds to # K-18.

#K−18;タイマー1が1秒間計時したか否かを検出
し、計時されている際には#K−19へ、計時途中の際に
は#K−20へフローは分岐する。
# K-18: It is detected whether or not the timer 1 has counted one second. When the timer is counting, the flow branches to # K-19. When the timer is halfway, the flow branches to # K-20.

#K−20;ストツプスイツチ61がオンされているかを検
出しオンされている際には#A−1に、オンされていな
い際には#K−21へフローは分岐する。ここでフローが
#A−1に分岐した際には再び#A−1から#A−12の
ステツプが実行されるためストツプスイツチ61が通常の
状態でオンされた際にはフローは#A−12からサブルー
チンを呼び出すことになる。以下サブルーチンにつ
いて第17図を用いて説明する。
# K-20: It is detected whether or not the stop switch 61 is turned on. When the stop switch 61 is turned on, the flow branches to # A-1. When the stop switch 61 is not turned on, the flow branches to # K-21. When the flow branches to # A-1, the steps # A-1 to # A-12 are executed again. Therefore, when the stop switch 61 is turned on in the normal state, the flow is # A-12. Will call the subroutine from. Hereinafter, the subroutine will be described with reference to FIG.

#M−1;プログラム再生モードフラグがセツトされてい
るか否かを検出してセツトされていなければ#A−14
へ、セツトされていれば#M−2へフローは分岐する。
# M-1: It is detected whether or not the program reproduction mode flag is set. If not, # A-14
If it is set, the flow branches to # M-2.

#M−2;プログラム再生実行フラグがセツトされている
か否かを検出してセツトされていれば#M−3へ、セツ
トされていなければ#M−4へフローは分岐する。
# M-2: It is detected whether or not the program reproduction execution flag is set. If the flag is set, the flow branches to # M-3. If not, the flow branches to # M-4.

#M−3;レジスタIの内容をレジスタSの内容と同じに
する。
# M-3: The contents of the register I are made the same as the contents of the register S.

#M−4;レジスタSを0として次いで#M−3を実行す
る。
# M-4: The register S is set to 0, and then # M-3 is executed.

かかるサブルーチンについてはプログラム再生モー
ド時に更に詳述する。以下#K−21以降について詳述す
る。
This subroutine will be described in more detail in the program reproduction mode. The steps from # K-21 onward will be described in detail below.

#K−21;トラツクUPスイツチ54がオンであるかを検出
し、オンであることが検出された際にはサブルーチン
を呼び出しヘツド3−1、3−2が内周側にシフトさ
れ、オンであることが検出されない際には#K−22にフ
ローは分岐する。
# K-21: It is detected whether or not the track UP switch 54 is ON. When it is detected that the track UP switch 54 is ON, the subroutine is called and the heads 3-1 and 3-2 are shifted to the inner peripheral side, and If it is not detected, the flow branches to # K-22.

#K−22;トラツクDOWNスイツチ55がオンであるかを検
出し、オンであることが検出された際にはサブルーチン
を呼び出し、ヘツド3−1、3−2が外周側にシフト
され、オンであることが検出されない際には#K−16に
フローは分岐する。
# K-22: It is detected whether the track DOWN switch 55 is on, and when it is detected that it is on, a subroutine is called, and the heads 3-1 and 3-2 are shifted to the outer peripheral side and turned on. When it is not detected, the flow branches to # K-16.

#K−19;Tiから1減算する。# K-19; 1 is subtracted from Ti.

#K−23;Tiが“0"の際には#K−24に、Tiが“0"でな
い際には#K−16にフローは分岐する。
# K-23; The flow branches to # K-24 when Ti is "0", and to # K-16 when Ti is not "0".

したがって上述の#K−15〜#K−23を実行すること
によりインターバル再生中においてトラツクUPスイツチ
54、トラツクDOWNスイツチ55をオンすることによって再
生しているトラツクに隣接しているトラツクに記録され
ている映像を再生することが出来る。またその場合には
スイツチ54、あるいはスイツチ55をオンしつづけること
によってサブルーチンにおいて設定されたトラツク送
りスピードに従って再生しているトラツクを自動的に順
次更新させることが出来、インターバル再生中に数画面
前の映像を簡単に再生することも出来る。
Therefore, by executing the above-mentioned steps # K-15 to # K-23, the track UP switch during the interval reproduction is performed.
By turning on the track 54 and the track DOWN switch 55, the image recorded on the track adjacent to the track being reproduced can be reproduced. In this case, by continuously turning on the switch 54 or the switch 55, it is possible to automatically update the tracks being played back in accordance with the track feed speed set in the subroutine, and a few screens earlier during the interval playback. You can also easily play the video.

また、トラツクUPスイツチ54、トラツクDOWNスイツチ
55をオンうることによって再生しているトラツクに隣接
しているトラツクに記録されている映像を再生するに際
して本実施例においてはスイツチ54,55をオンする前に
おいて再生しているトラツクのインターバル時間Tiの残
余時間の再生が行われた際にはフローは#K−23から#
K−24に移り新たなトラツクの再生に更新されるが、第
16図において点線に示した様に、#K−5にフローをジ
ヤンプさせれば、インターバル時間Tiをリセツトしてス
イツチ54,55によって更新された映像を確実に一定時間
観察出来る様に構成することも出来る。
In addition, the track UP switch 54 and the track DOWN switch
In reproducing the image recorded on the track adjacent to the track being reproduced by turning on the switch 55, the interval time Ti of the track being reproduced before the switches 54 and 55 are turned on in this embodiment. When the remaining time is replayed from # K-23 to #
It moves to K-24 and is updated to playback of a new track.
As shown by the dotted line in Fig. 16, if the flow is jumped to # K-5, the interval time Ti should be reset and the image updated by the switches 54 and 55 should be observed for a certain period of time. You can also

#K−24;インターバル時間Tiが終了して再生するトラ
ツクを更新するに際してプログラム再生モードがセツト
されているか否かを検出し、セツトされている際には#
K−3へ、セツトされていない際には#K−6へフロー
は分岐する。
# K-24; It is detected whether the program reproduction mode is set when updating the track to be reproduced after the end of the interval time Ti, and when it is set, #
The flow branches to K-3, and to # K-6 when not set.

次に#K−2においてプログラム再生モードフラグが
セツトされている際に呼び出されるサブルーチンにつ
いて第18図を用いて説明する。
Next, the subroutine called when the program reproduction mode flag is set in # K-2 will be described with reference to FIG.

#O−1;レジスタSの内容が“0"であるか否かを検出し
て“0"が検出された際には#K−5へ“0"でないことが
検出された際には#O−2へフローは分岐する。前述の
通りレジスタSにはプログラムトラツクメモリーのプロ
グラムの設定されている先頭のアドレスが格納されてお
りレジスタSの内容が“0"であることはプログラムトラ
ツクメモリーに何をプログラムが格納されていない場合
を示しているから“0"の際には#K−5へ分岐する。
# O-1; It is detected whether or not the content of the register S is “0”, and when “0” is detected, # K-5 is detected. The flow branches to O-2. As described above, the register S stores the start address of the program set in the program track memory, and the content of the register S is "0" when the program is not stored in the program track memory. Therefore, when it is "0", the process branches to # K-5.

#O−2;レジスタIの内容が“0"であるか否かを検出し
て“0"が検出された際には#O−3へ、“0"でないこと
が検出された際には#O−3へフローは分岐する。
# O-2; It is detected whether or not the content of the register I is "0", and if "0" is detected, go to # O-3. If it is detected that it is not "0", The flow branches to # O-3.

前述の通りレジスタIにはプログラム再生実行時、次
に再生するトラツクナンバーが格納されているトラツク
メモリーのアドレスが格納されており、プログラム再生
を実行するに際して後述の#O−14にも示される様に1
ステツププログラム再生を実行する毎に1だけ減算され
る。したがってかかる#O−2にフローが分岐し、かつ
レジスタIが“0"と検出されるのはプログラムが設定さ
れレジスタSが“0"ではなく、かつプログラム再生のス
テツプを一通り実行してしまったことを示している。換
言すればプログラム再生が一通り実行された際には#O
−3へ、プログラム再生が一通り実行される途中におい
ては#O−5へフローが分岐することになる。
As described above, the register I stores the address of the track memory in which the track number to be reproduced next is stored when the program is reproduced. When the program is reproduced, the address is also indicated by # O-14 described later. 1 in
Every time the step program reproduction is executed, 1 is subtracted. Therefore, the flow branches to # O-2, and the register I is detected as "0" because the program is set, the register S is not "0", and the program reproduction step is executed once. It shows that. In other words, when the program reproduction is executed all the way, #O
The flow branches to # O-5 while the program reproduction is being executed all the way to # -3.

#O−3;ササブルーチンで設定されたインターバル時
間Tiをとり込み該インターバル時間Tiが“0"であるかを
検出し“0"であればフローはサブルーチン、から#
A−1に戻って、プログラム再生動作を終了する。
# O-3: The interval time Ti set in the sub-routine is taken in and it is detected whether the interval time Ti is "0".
Returning to A-1, the program reproducing operation is ended.

したがってインターバル時間を“0"とすることによっ
て再生される外部トリガモードにおいてはプログラム再
生が一通り実行されるとプログラム再生動作は中止され
る。
Therefore, in the external trigger mode in which the interval time is set to "0", the program reproduction operation is stopped when the program reproduction is completed.

またインターバル時間Tiが“0"以外に設定されている
際の通常のプログラム再生時には#O−4へフローは移
る。
During normal program reproduction when the interval time Ti is set to a value other than "0", the flow moves to # O-4.

#O−4;レジスタIにレジスタSの内容を書き込む。# O-4: Write the contents of the register S to the register I.

再びプログラム動作が開始される。 The program operation is started again.

#O−5;レジスタIに設定されているプログラムトラツ
クメモリーのアドレスのデータ(I)(プログラムトラ
ツクメモリーのレジスタIに設定されるアドレスに書き
込まれているデータをIにカッコをつけて示す)を読み
出す。
# O-5: The data (I) at the address of the program track memory set in the register I (the data written at the address set in the register I of the program track memory is indicated by parentheses). read out.

#O−6;現在ヘツド3−1がアクセスしているトラツク
ナンバーを示すNからデータ(I)を減算して“0"より
も小さくなければ#O−7へ、小さければ#O−8にフ
ローは分岐する。
# O-6: The data (I) is subtracted from N indicating the track number currently accessed by the head 3-1. If the data (I) is not smaller than "0", the process proceeds to # O-7. The flow branches.

#O−7;フイールドフラグをセツトする。かかるセツト
は#D−8と同じくフレームモードでヘツド送りを禁止
するためである。
# O-7: Set the field flag. This set is for prohibiting head feed in the frame mode as in # D-8.

#O−8;ヘツド3−1、3−2を外周方向に1トラツク
分シフトする。
# O-8: Heads 3-1 and 3-2 are shifted in the outer peripheral direction by one track.

#O−9;ヘツド3−1がアクセスしているトラツクナン
バーを示すNからデータ(I)が等しいかを検出し、等
しければ#O−10へ等しくなければ即ちトラツクナンバ
ーを示すNよりもデータ(I)の方が大きい場合には#
O−11へフローは分岐する。
# O-9: It is detected from the N indicating the track number accessed by the head 3-1 whether the data (I) is equal. If they are equal, the data is not equal to # O-10, that is, the data is more than the N indicating the track number. If (I) is larger than #
The flow branches to O-11.

#O−10;ヘツド3−1、3−2を内周方向に1トラツ
ク分シフトする。
# O-10: The heads 3-1 and 3-2 are shifted by one track in the inner circumferential direction.

;#D−16、#D−17、#D−18と同様のステツプであ
り、かかるステツプにより記録された映像信号がフレー
ム映像信号かフイールド映像信号かに応じて自動的にフ
レーム再生、フイールド再生が行われる。
; Steps similar to # D-16, # D-17, # D-18, and automatic frame reproduction and field reproduction depending on whether the video signal recorded by such a step is a frame video signal or a field video signal Is done.

尚#O−6〜#O−10をくり返すことによりヘツド3
−1がプログラムトラツクメモリーにプログラムされて
いるトラツクをアクセスする様に制御される。
Head # 3 is obtained by repeating # O-6 to # O-10.
-1 is controlled to access the track programmed in the program track memory.

#O−14;レジスタIから1減算する。このステツプに
より#K−24にてプログラム再生モードフラグがセツト
されているかを判別することによってフローを分岐させ
ることが出来る。
# O-14: 1 is subtracted from the register I. At this step, the flow can be branched by determining whether or not the program reproduction mode flag is set at # K-24.

#O−15;プログラム再生実行中フラグがセツトされ
る。
# O-15: The program reproducing execution flag is set.

したがって#K−2においてサブルーチンが呼び出
されるとまず再生プログラムが実際に設定されるか否か
が判別され、更にプリンタモードが設定されているか否
かが判別されて、外部トリガモードが設定されている際
にはプログラムが一通りしか実行されず、それ以外では
プログラム再生がくり返し行われる。
Therefore, when the subroutine is called in # K-2, it is first judged whether or not the reproduction program is actually set, and further it is judged whether or not the printer mode is set, and the external trigger mode is set. In that case, the program is executed only once, and in other cases, the program is repeatedly played.

また次に、外部トリガモードが設定される際のフロー
について説明する。外部トリガモードが設定されている
際には#K−15から#K−17へフローは分岐する。
Next, a flow when the external trigger mode is set will be described. When the external trigger mode is set, the flow branches from # K-15 to # K-17.

#K−17′;外部装置として接続されているプリンタが
ビジー(プリンタ動作を実行中)であるか否かを検出
し、ビジーの場合には#A−1にビジーでない場合には
#K−18にフローは分岐する。
# K-17 ': It is detected whether or not the printer connected as an external device is busy (printer operation is being executed). If it is busy, it is # A-1. If it is not busy, # K- The flow branches to 18.

#K−18′;外部装置としてのプリンタにプリントスタ
ート信号を送る。尚かかるプリントスタート信号はプリ
ンタに接続されている端子の信号レベルをHレベルにす
ることによって実行される。
# K-18 ': Send a print start signal to a printer as an external device. The print start signal is executed by setting the signal level of the terminal connected to the printer to H level.

#K−19′;150msec待つ #K−20;プリンタがビジーの際には#K−21へ、ビジ
ーでない場合には#K−24へフローは分岐する。
# K-19 '; wait 150 msec. # K-20; When the printer is busy, the flow branches to # K-21, and when it is not busy, the flow branches to # K-24.

#K−21′;ストツプスイツチ61がオンされたか否かを
検出し、オンされていない際には#K−20へ、オンされ
た際には#A−1にフローは戻る。
# K-21 ': It is detected whether or not the stop switch 61 is turned on, and when it is not turned on, the flow returns to # K-20, and when it is turned on, the flow returns to # A-1.

上述の#K−17′〜#K−21′を実行するに際して外
部装置として接続されているプリンタがビジーである場
合には前述の様にフローは#A−1に戻り、再び他のス
イツチがオンされるまで第6図に示したフローをくり返
す。第6図に示したフローをくり返している際に再びス
タートスイツチ60がオンされれば前述のフローをくり返
し、再び#K−17′を実行することになる。
When the printer connected as the external device is busy when executing the above # K-17 'to # K-21', the flow returns to # A-1 as described above, and another switch is restarted. The flow shown in FIG. 6 is repeated until it is turned on. If the start switch 60 is turned on again while repeating the flow shown in FIG. 6, the above-mentioned flow is repeated and # K-17 'is executed again.

また外部装置としてプリンタが接続されていない際に
は#K−17′において第1図に示したプリンタB′のビ
ジー信号出力端子からの信号が入力する端子がオープン
となってHレベルとなる。したがって外部トリガモード
が設定されているにもかかわらずプリンタ等の機器が接
続されていない場合にはヘツド3−1,3−2のアクセス
しているトラツクが再生されつづけて、再生しているト
ラツクは更新されない。
When the printer is not connected as an external device, the terminal for inputting the signal from the busy signal output terminal of the printer B'shown in FIG. 1 at # K-17 'is opened to the H level. Therefore, if no device such as a printer is connected even though the external trigger mode is set, the tracks being accessed by the heads 3-1 and 3-2 are continuously reproduced, and the reproduced tracks are continued. Is not updated.

また外部装置としてプリンタが接続されており、かつ
該プリンタがビジーではなく、#K−17′から#K−1
8′にフローが進んだ場合においてプリントスタート信
号をプリンタに送ってから#K−19に示す150mspc待機
した後にプリンタ動作が開始されており、プリタンタが
ビジーとなった場合にはプリンタの動作が終了するか、
ストツプスイツチ60がオンされるまで#K−20,#K−2
1をくり返しプリンタの動作が終了した際にはフローは
#K−20′から#K−24に分岐し、プログラム再生モー
ドフラグがセツトされているかを検出することによって
プログラム再生が設定されているかを判別する。ここで
プログラム再生が設定されている場合にはフローは前述
の#K−3へ分岐し、プログラム再生が設定されていな
い場合には#K−6へ分岐する。またストツプスイツチ
60がオンされた場合には前述のフローの説明の通りであ
る。
Also, if a printer is connected as an external device and the printer is not busy, # K-17 'to # K-1
When the flow proceeds to 8 ', the printer operation is started after sending the print start signal to the printer and waiting for 150 mspc shown in # K-19. If the pre-tanter becomes busy, the printer operation ends. Or,
# K-20, # K-2 until stop switch 60 is turned on
When the operation of the printer is repeated by repeating 1, the flow branches from # K-20 'to # K-24, and it is determined whether the program reproduction is set by detecting whether the program reproduction mode flag is set. Determine. Here, when the program reproduction is set, the flow branches to the above-described # K-3, and when the program reproduction is not set, the flow branches to # K-6. Also stop switch
When 60 is turned on, it is as described in the above flow.

またプログラム再生が設定されている際において外部
トリガモードが選択された場合には#O−3において説
明した通りプログラム再生が一通り実行されるとプログ
ラム再生動作は中止される。
If the external trigger mode is selected while the program reproduction is set, the program reproduction operation is stopped when the program reproduction is executed as described in # O-3.

また本実施例に依れば外部トリガモードが選択されて
いた場合であり、かつプログラム再生が設定されていな
い場合であっても#K−10を設けているためヘツド3−
1,3−2のアクセスしているトラツクから最終トラツク
まで再生が順次一通り行われると再生動作は中止する。
Further, according to the present embodiment, even if the external trigger mode is selected and the program reproduction is not set, since the # K-10 is provided, the head 3-
When the reproduction is sequentially performed from the track being accessed in steps 1 and 3 to the last track, the reproduction operation is stopped.

したがって、外部トリガモードの際にはプログラム再
生が設定されている場合であっても、いない場合であっ
ても一通りの再生が行われた後に再生動作が中止するた
め外部トリガを行う機器としてプリンタを用いた場合に
は一通りのプリントのみが行われる。
Therefore, in the external trigger mode, whether the program playback is set or not, the playback operation is stopped after the entire playback is performed, so that the printer is used as an external trigger device. Is used, only one type of printing is performed.

反対に外部トリガモード以外の際にはプログラム再生
が設定されている場合であっても、いない場合であって
も予め決められた順序での再生が一通り行われた後には
再び最初から再生動作が行われる。したがってかかる再
生装置を外部トリガモード以外で用いる場合には、予め
決められた順序での再生がくり返し行われるためにいわ
ゆるエンドレス再生を行うことが出来る。
On the contrary, when the program is not set to the external trigger mode and the program is set to play, even if the program is not set to play, the playback is performed from the beginning again after the playback is performed in the predetermined order. Is done. Therefore, when such a playback apparatus is used in modes other than the external trigger mode, so-called endless playback can be performed since playback is repeatedly performed in a predetermined order.

また本実施例における外部トリガ機器としてはプリン
タを示したが例えば電送機能を有する装置であってもよ
いし、再生された信号を処理する装置であれば他の装置
であってもよい。
Although a printer is described as an external trigger device in the present embodiment, the device may be, for example, a device having a transmission function, or may be another device that processes a reproduced signal.

以上の実施例においては、記録媒体と記録ヘツドのい
ずれかが回転して相対位置にかえることにより記録又は
再生を行う手段を、回転する磁気シート1と該シート1
に記録又は再生を行うためのヘツド3−1,3−2から構
成したが、記録媒体としては磁気媒体に限るものではな
く、光デイスク等の記録媒体としてもよいし、VTRの様
に回転ヘツドと、該回転ヘツドにより記録あるいは再生
が行われる手段としてもよい。
In the above embodiment, the rotating magnetic sheet 1 and the sheet 1 are provided with means for performing recording or reproduction by rotating either the recording medium or the recording head to change the relative position.
Although the heads 3-1 and 3-2 for recording or reproducing are used in the above, the recording medium is not limited to a magnetic medium, and may be a recording medium such as an optical disk, or a rotating head such as a VTR. Also, a means for recording or reproducing by the rotating head may be used.

また本実施例においては、前記回転が所定位相となる
毎に第1の信号を発生する第1の発生手段を、PGコイル
21,波形整形回路22としたが、VTRの様に回転ヘツドによ
り記録あるいは再生が行われる手段を用いた際には該回
転ヘツドの回転が所定位相となる毎に信号を発生する手
段としてもよい。
Further, in the present embodiment, the PG coil is used as the first generating means for generating the first signal each time the rotation becomes the predetermined phase.
21, the waveform shaping circuit 22 has been described, but when a means for recording or reproducing by a rotary head such as a VTR is used, it may be a means for generating a signal each time the rotation of the rotary head reaches a predetermined phase. .

前記回転を制御するための基準信号を発生する基準信
号発生手段を基準信号発生器19とし、前記第1の信号と
前記基準信号との位相を比較して前記回転を制御する第
1の制御手段をモータ制御回路23とし、前記基準信号を
計数することによって前記記録又は再生を行う手段の動
作を制御する第2の制御手段を第8図に示す#D−21〜
#D−33のフローを実行するCPU40とした。
A reference signal generator 19 for generating a reference signal for controlling the rotation is a reference signal generator 19, and first control means for controlling the rotation by comparing the phases of the first signal and the reference signal. Is a motor control circuit 23, and the second control means for controlling the operation of the recording or reproducing means by counting the reference signal is # D-21 to # 23 shown in FIG.
The CPU 40 executes the flow of # D-33.

〈発明の効果〉 以上説明した様に本発明によれば、記録又は再生を行
う手段の動作、例えば記録又は再生期間を制御するため
の専用の計時回路を設ける必要がない。
<Effects of the Invention> As described above, according to the present invention, it is not necessary to provide a dedicated clock circuit for controlling the operation of the recording or reproducing means, for example, the recording or reproducing period.

また、更に前記第1の発生手段により発生される第1
の信号を計数することによって記録又は再生手段の記録
又は再生期間を制御する場合においては、前記記録媒
体、記録ヘツドのいずれも回転しておらず、第1の信号
が得られない際には記録又は再生を行う手段の動作例え
ば記録又は再生期間を制御することができないが、上述
の効果に加えて本発明によれば第1の発生手段の発生す
る第1の信号とは別の基準信号を計数しているので、か
かる上述の場合においても記録又は再生を行う手段の動
作例えば記録又は再生期間を制御することが出来る。
In addition, the first generated by the first generating means
In the case of controlling the recording or reproducing period of the recording or reproducing means by counting the number of signals, the recording medium or the recording head is not rotating, and the recording is performed when the first signal is not obtained. Alternatively, although the operation of the reproducing means, for example, the recording or reproducing period cannot be controlled, in addition to the above-mentioned effect, according to the present invention, a reference signal different from the first signal generated by the first generating means is used. Since the counting is performed, it is possible to control the operation of the means for performing recording or reproduction, for example, the recording or reproduction period even in the above case.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロツク図、第
2図は第1図に示したSW2〜SW5の切換え状態の組み合わ
せを示す図、第3図は本実施例の装置の正面図、第4図
は該装置とともに用いられるリモートコントロール装置
の正面図、第5図乃至第18図は第1図に示したCPU40の
フローチヤートである。 1……磁気シート 3−1,3−2……ヘツド 40……CPU
FIG. 1 is a block diagram showing the construction of an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a view showing a combination of switching states of SW2 to SW5 shown in FIG. 1, and FIG. 3 is a front view of the apparatus of this embodiment. 4 and 5 are front views of a remote control device used with the device, and FIGS. 5 to 18 are flow charts of the CPU 40 shown in FIG. 1 Magnetic sheet 3-1, 3-2 Head 40 CPU

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭57−162149(JP,A) 特開 昭60−100216(JP,A) 特開 昭58−97136(JP,A) 特開 昭60−123189(JP,A) 特開 昭61−172223(JP,A) ─────────────────────────────────────────────────── --Continued from the front page (56) Reference JP-A-57-162149 (JP, A) JP-A-60-100216 (JP, A) JP-A-58-97136 (JP, A) JP-A-60- 123189 (JP, A) JP 61-172223 (JP, A)

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】記録媒体と記録ヘッドのいずれかが回転し
て相対位置をかえることにより記録又は再生を行なう記
録再生手段と、 前記回転が所定位相となる毎に第1の信号を発生する第
1の発生手段と、 前記回転を制御するための基準信号を発生する基準信号
発生手段と、 前記回転を所定期間ごとに起動停止させてこの所定期間
ごとに記録又は再生を行なう第1の動作モードと前記回
転を連続させて記録又は再生する第2の動作モードとを
選択的に設定する手段と、 前記第1の信号と前記基準信号との位相を比較して前記
回転を制御する第1の制御手段と、 前記第1の動作モードの際に前記基準信号を計数するこ
とによって前記記録再生手段の動作を制御する第2の制
御手段とを備えたことを特徴とする記録又は再生装置。
1. A recording / reproducing device for performing recording or reproduction by rotating either a recording medium or a recording head to change a relative position, and a first signal for generating a first signal each time the rotation has a predetermined phase. No. 1 generating unit, a reference signal generating unit for generating a reference signal for controlling the rotation, and a first operation mode in which the rotation is started and stopped for each predetermined period and recording or reproduction is performed for each predetermined period. And means for selectively setting a second operation mode for continuously recording or reproducing the rotation, and a first means for comparing the phases of the first signal and the reference signal to control the rotation. A recording or reproducing apparatus comprising: a control unit; and a second control unit that controls the operation of the recording and reproducing unit by counting the reference signal in the first operation mode.
JP61020512A 1986-01-31 1986-01-31 Recording or playback device Expired - Lifetime JP2537187B2 (en)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61020512A JP2537187B2 (en) 1986-01-31 1986-01-31 Recording or playback device
DE3744951A DE3744951C2 (en) 1986-01-31 1987-01-30 Magnetic video disc recording and playback system
DE19873702814 DE3702814A1 (en) 1986-01-31 1987-01-30 Recording and/or replay device
US08/231,370 US5379158A (en) 1986-01-31 1994-04-19 Recording and/or reproducing apparatus with changeable number of recorded pictures per unit of time
US08/300,129 US5712742A (en) 1986-01-31 1994-09-02 Recording and/or reproducing apparatus
US08/906,452 US6393193B2 (en) 1986-01-31 1997-08-05 Apparatus for reproducing a still image

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61020512A JP2537187B2 (en) 1986-01-31 1986-01-31 Recording or playback device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62177749A JPS62177749A (en) 1987-08-04
JP2537187B2 true JP2537187B2 (en) 1996-09-25

Family

ID=12029209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61020512A Expired - Lifetime JP2537187B2 (en) 1986-01-31 1986-01-31 Recording or playback device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2537187B2 (en)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57162149A (en) * 1981-03-30 1982-10-05 Teac Co Recording or reproducing device
JPS60100216A (en) * 1983-11-04 1985-06-04 Sony Corp Phase controller

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62177749A (en) 1987-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5719984A (en) Video signal recording apparatus with facility for displaying of identification information relating to the video signal
US4849832A (en) Reproducing apparatus with erasing device and erasing function based on frequency multiplexed and/or DPSK coded signal
US5712742A (en) Recording and/or reproducing apparatus
JP2537187B2 (en) Recording or playback device
JP2561242B2 (en) Recording and playback device
JP2502288B2 (en) Recording and playback device
JPH0785348B2 (en) Playback device
JPH0419753B2 (en)
JP2692790B2 (en) Recording device
JPH0785349B2 (en) Playback device
JPH0785330B2 (en) Playback device
JP3020954B2 (en) Playback device
JP2637399B2 (en) Erasing device
JPS62233984A (en) Recorder
JP2887074B2 (en) Playback device
JPH0470824B2 (en)
JP2632821B2 (en) Erasing device
JP3083085B2 (en) Recording device
JPH0746403B2 (en) Erasing device
JPH0746404B2 (en) Image playback device
JPS62232707A (en) Erasing device
JPS62233988A (en) Recorder
JPS62232705A (en) Erasing device
JPH0759038A (en) Reproduction device
JPH0822044B2 (en) Image processing device

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term