JPS62177422A - 微小面色彩計 - Google Patents

微小面色彩計

Info

Publication number
JPS62177422A
JPS62177422A JP2069986A JP2069986A JPS62177422A JP S62177422 A JPS62177422 A JP S62177422A JP 2069986 A JP2069986 A JP 2069986A JP 2069986 A JP2069986 A JP 2069986A JP S62177422 A JPS62177422 A JP S62177422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
lens
sample
imaging lens
measured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2069986A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetoshi Yasumoto
安元 秀敏
Nobuyuki Kita
信之 北
Akiyoshi Nakamura
昭義 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP2069986A priority Critical patent/JPS62177422A/ja
Publication of JPS62177422A publication Critical patent/JPS62177422A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/4738Diffuse reflection, e.g. also for testing fluids, fibrous materials
    • G01N21/474Details of optical heads therefor, e.g. using optical fibres

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産1」J111光I一 本発明は、自動車の塗装色などを測定する色彩計に関し
、特に微小面の色を測定する微小面色彩計に関するもの
である。
・米の  ・ 明が 1しようとするIW従来、上述の
ように所定の被測定領域の色を測定する色彩計は、例え
ば実開昭48−16887号公報などにおいて種々知ら
れている。そして、このような色彩計は、°例えば、事
故現場がら逃走した自動車が残した塗膜片がらその車種
を割り出すためなどに使用される。
一般に、メタリック塗装面の測定には、被測定試料全域
にわたって均一な照明が必要である上に、色情雑光の良
好なミキシングが必要である。これは、メタリック塗装
面は均一に照明しな−と、塗料内にランダムに混入され
ているアルミニツム片の影響で試料に対する照明角度に
よって測定値にばらつきが生じるからである。しかし、
上述した実開昭48−16887号公報に開示された色
彩計は、試料に対して約45°の入射角をもつように照
明手段を配置して照明を行うとともに、試料の正面から
その反射光を受光して測定を行うように構成されている
ので、試料全域にわたる均一な照明ができない上に、色
情雑光を良好にミキシングすることもできないので、メ
タリック塗装面の測定は不可能である。更に、メタリッ
ク塗装面の測定は振動などによって被測定領域が変化す
ると正確な測定が不可能になるのに対して、この従来装
置においては、被測定領域がらの反射光を受光する受光
手段の前方でフィルタを切り換えるとともにそれに連動
して電気回路も切り換えるように構成されているので、
測定に時間がかが9メタリック塗装面の測定には適して
いない。
そこで、本発明は、このような従来Hiilの種々の欠
ツユを解消し、メタリンク塗装面の測定が可能であると
ともに、その測定に要する時間も短時間ですみ測定精度
ら高い微小面色彩計を提供rることを目的とするもので
ある。
lII  ヴを ゛するための 上記目的を達成するために、本発明にかかる微小面色彩
計は、被測定領域の像を所定の結像面上に形成する結像
レンズと、被測定領域からの光を結像レンズを介して受
光する受光素子と、その結像レンズの光軸に対して円周
方向から被測定領域を照明する照明手段と、結像レンズ
の結像面近傍に配置され、結像レンズの射出瞳を受光素
子の受光面上に投影するコンデンサレンズとを有するこ
とを特徴とする。
1皿 本発明によれば、被測定領域は結像レンズの光軸に対し
て円周方向から照明され、被測定領域からの反射光は結
像レンズによって所定の結像面上に結像され、この結像
面近傍に配置されたコンデンサレンズによってミキシン
グされて受光素子の受光面上に投影される。
及I涯 以下、図面に基づいて本発明の実施例を詳細に説明する
第1図は本発明一実施例の微小面色彩計を示す縦断面図
であり、同図において、(2)は微小面色彩計のフレー
ムを示し、このフレーム(2)に後述する種々のユニッ
トが取り付けられている。まず、本実施例においては、
被測定領域を照明するための光源として7ラツシ工発光
するキャノン管(4)が用いられる。このキャノン管(
4)は電源(6)の電力によって発光させられ、その発
光タイミングは発光制御回路(8)によって制御される
。そして、このキャノン管(4)は光源混合ユニツ)(
10)に固定されており、この光源混合ユニツ)(10
)がフレーム(2)にIiS′I着されている。
光源混合ユニ7) (10)は、キャノン管(4)から
発せられた光が後述する各オプティカルファイバー間で
ばらつきが生じないように入射させるためにミキシング
するものである。このようにしてミキシングされた光(
土、それぞれオプティカルファイバーからなる8本の導
光管(12)を介して分岐されて被測定領域に照射され
、試料が照明される。
(ILL、8本の導光W(12)と同様の導光W(14
)は光源モニター用導光管として用いられ、その先端は
充電変換及びA/D変換回路(16)に導かれる。そし
て、その内部の受光素子によって光源光が直接受光され
、その出力がディジタル信号に変換されて光源光のモニ
ターに用いられる。ここで、本実施例の代わりt二、光
源混合ユニツ)(1,0)の中に光源光モニター用の受
光素子を配置して、その出力を別のA/D変換回路によ
ってディジタル信号に変換するように構成しても良い。
更に、光源混合ユニツ)(10)からの光を、多数の輪
体状の導光経路を有する輪体状ファイバーを用いて被測
定領域に照射するように構成しても良い。
第2図はこのような8本の導光管(12)の先端部の配
置を示す図であり、153図はその要部断面図を示す。
tIS2図及び第3図から明らかなように、8本の導光
管(12)は後述する結像レンズ(2G)の光軸に対し
て同心円上に光軸it称に配置されている。そして、各
導光管(12)は互いに等し一1角度をもって試料が載
置されるべき被測定領域に対向している。従って、結像
レンズ(26)の光軸上に配置される試料に対して光源
光は円周方向から均一に照明を行っている。ここで、メ
タリック塗装の測定においては、反射光の角度特性を平
均化するために導光ff(12)の配置の光軸対称性は
守ることが望ましいが、後述する調整用光源などの配置
により若干対称性が崩れてもよい。
fIS1図に戻って、8本の導光管(12)は被測定対
象となる試料が載置されるべき載置台(18)に対向さ
せられでおり、この載置台(18)は、X方向移動つま
み(20)及[/”Y方向移動つまみ(22)を操作す
ることによって紙面に垂直な面上の位置を自由に調節す
ることができる。更に、(24)はZ方向移動つまみで
あり、このつまみ(24)を操作することによって、載
置台(18)を図の上下方向に移動させることもできる
。そして、このZ方向移動つまみ(24)は後述する結
像レンr(26)の焦点調節のjこめに坩いられる。従
って、フレーム(2)にはX、Y、Zの互いに直交する
3方向にそれぞれ独立して位置調整可能なテーブルが取
り付けられてす3す、そのテーブル面に載置台(18)
が取り付けられている。
次に、上述のようにして照明された試料からの反射光を
受光する受光側の構成について説明する。
まず、載置台(18)に載置された試料からの反射光は
結像レンズ(26)に入射する。ここで、8本の導光管
(12)はこの結像レンズ(26)の光軸に対して対称
に配置されているので、光軸上に配置されるべき試料は
均一に照明されている。但し、載置台(18)上に載置
された試料が結像レンズ(26)の光軸上にくるように
、各つまみ(20)(22)を操作して結像レンズ(2
G)に対する載置台(18)の相対位置を調整する必要
がある。この上うなgaを行うためには試料を照明する
必要があり、本実施例ではキセノンW(4)とは別に設
けられた不図示の調整用光源によって調整時には試料が
照明されるように構成されて(%る。
結像レンズ(26)によって試料の像が結像されるが、
その結像光路上には可動ミラー(28)が配置されてお
り、試料の像の結像位置をコントロールしている。まず
、測定面の7フイング観察状態では前述した調整用光源
によって試料が照明されており、可動ミラー(28)は
第1図実線図示の位置にあるので結像レンズ(2G)に
よって試料の像は焦点板(30)上に形成される。そし
て、この焦点&(30)上の像は、ペンタプリズム(3
2)および7Tイングレンズ系(34)を介して観察者
によって観察される。ファイング観察状態から測定状態
に移行するには、不図示の切り換えノブを操作する。こ
の操作に応じて切り換えレバー(3G)が軸(3(3a
)を中心として矢印(A)で示されるように時計方向に
回動させられ、これに連動して可動ミラー(28)が図
示矢印(B)方向に時計回動させられて図示5α線の位
置に退避させられる。この状態になると、可動ミラー(
28)は結像レンズ(26)の結像光路から退避してい
るので、試料の像は焦点板(30)と等価な位置に配置
されたアノく一チャ(38)上に形成される。ここで、
この切り換えレバー(36)の回動に連すルで不図示の
311整用光源が消灯させられるとともに、測定用のキ
ャノン管(4)が発光可能状態になる。そして、後述す
る演算・表示回路(50)内に配r!!されている不図
示のレリーXスイッチを手動で操作するとキャノン管(
4)が発光させられ、試料はキセノンW(4)からの光
によって照明される6尚、ここで、可動ミラー(28)
の回動に連動してキャノン管(4)が発光されるように
構成してもよい。
本実施例において、正確に7バーチヤ(38)上に試料
の像が形成されるためには、不図示の調整用光源によっ
て試料が照明されているファイング観察状態において、
焦点板(30)上の結像状態を7フイングを用いて観察
しつつ2方向移動つまみ(24)を操作して、試料の像
が正確に焦点板(30)上に形成されるように戟1n台
(18)の光軸方向位置を調整する必要がある。すなわ
ち、結像レンズ(26)に対して、載置台(18)上の
試料と焦+’;f−板(30)らしくはアパーチャ(3
8)とが共役になるように調整する必要がある。
アバーナヤ(38)には結f象レンズ(26)の光軸(
二中心として径が可変である開口部(38a)が形成さ
れており、このIJII ITI部(38a)を透過し
た光束のみが後述する受光素子(42)によって受光さ
れるので、すなわちアパーチャ(38)は受光素子(4
2)に入射する光束の幅を規制することによって、被測
定領域の大きさを制御している。そして、アパーチャ(
38)の直後1こは、コンデンサレンズ(40)が配置
されており、このコンテ゛ンサレンズ(40)によって
アパーチャ(38)を透過した光束が屈折させられ、受
光素子(42)に入射する過程でミキシングされる。受
光素子(42)は、外光を受光しないように、フレーム
(2)に固定された鏡胴(・14)中に固着されている
。本実施例の測定時の結像レンズ(26)以後の構成を
第4図に拡大して示す。
受光素子(42)の出力信号はリード#1(46)を介
して充電変換及びA/D!換回路(16)に導がれる。
充電変換及びノ\/D変換回路(16)は、この受光素
子(・t2)からの出力信号と、導光管(14)を介し
て入力される光源光のモニター信号とをともにディノタ
ル信号に変換し、その変換されたディノタル信号を1寅
算・表示回路(5o)に伝達する。演算・表示回路(5
0)は伝達されたディノタル信号に所定の演算を施して
試料の色を測定し、その結果を表示する。この演算方法
については既に多数の提案がなされており、また本発明
の要旨でもないのでその説明は省略する。
次に、本実施例に用いられるコンデンサレンズ(40)
について更に詳細に説明する。第5図はこのコンデンサ
レンズ(40)の光学的配置を示す疾弐図であり、同図
において、(E)は結像レンズ(?6)の射出瞳を示し
、(R)は受光素子(42)の受光面を示す。図示のよ
うに射出瞳(E)からコンデンサレンズ(40)までの
距離をal コンデンサレンr(40)から受光面(R
)までの距離をbとし、射出瞳の径をd、受光面の径を
doとすると、結像レンr(26)を透過した光を効率
良く受光素子(42)l二導(ためには、コンデンサレ
ンズ(40)の焦点距離fは以下の条件をほぼ満足する
ことが望ましい。
f=(a−d’)/(J+d’) b= (d”/d)・U 上記条件を満足することにより、コンデンサレンズ(4
0)によって、結像レンズ(26)の透過光を効率良く
受光素子(42)の受光面上に導(ことができる。また
、本実施例によれば、受光面の各点に7バ一チヤ全面を
透過した光を均一に導くことができるのでミキシング効
果が高い。
尚、本実施例では、コンデンサレンズ(40)を透過し
た光を受光素7−(42)によって直接受光するように
構成されていたが、こ、の受光素子(42)の受光面(
R)の位置にオプティカルファイバーの一端を配置して
、その他端から射出される光束を受光素子によって受光
するように構成しても良い。
この場合、オプティカルファイバーをミキシング作用の
あるファイバーによって構成することにより、一層ミキ
シング効果を高めることができる。
更に、結像レンズ(26)によって結像されるすべての
像高の光線を受光面上で同一箇所に同一径となるように
拡1デるため(こは、コンテ゛ンサレンズ(40)の収
差性能を向上させれば良い。このためには、コンデンサ
レンズ(40)を複数のレンズ叉濃からなるレンズ系に
よって構成したり、コンデンサレンズ(40)の少なく
と61つのレンズ面に非球面を導入したりすれば良い。
更に、上記実施例では、8本のオプティカルファイバー
かC)なる導光管によって被測定領域を照明していたが
、本発明はこれに限定されるものではなく、少なくとも
3本以上のオプティカルファイバーを結像レンズのL軸
に対して同心固状に光軸対称に配置して被測定領域を照
明すればよい。また、結像レンズの全周をオプティカル
ファイバーによって取り巻いて被測定領域を照明するよ
うにもが成しても良いし、リング状のキセノン管を使用
してこのキャノン菅を結像レンズの周囲を取り巻くよう
に配置し、被測定領域を照明するように構成しても良い
また、コンデンサレンズに関しては、少なくとも1枚の
正レンズを有することが好ましく、収差補正のためには
少なくとら1つのレンズ面に非球面を導入すれば良い。
調整用光源に関しては、通常のランプやハロゲンランプ
を用いて、結像レンズ近傍の少なくとも1箇所から被測
定領域を照明するものであれば良い。また、測定用の光
源(本実施例ではキセノン管(4))を調整用光源とし
ても用いても良い。更に、キャノンW(4)からの光を
導く8本の導光管(12)の間にそれぞれ調整用光源か
らの光を導くオプティカルファイバーを配置して調整時
に被測定領域を照明するように構成しても良い。
また、本実施例においては、不図示の切り換え/プの手
動操作によって切り換えレバーが回動させられて可動ミ
ラー(28)の向きが切り換えられるように構成されて
いたが、測定時には自動的に可動ミラー(28)の向き
が切り換えられ、測定終了によってファイング観察状態
の位置に自動的に復帰させるように構成しても良い。
更に、本実施例においては、アパーチャ(38)の開口
部(38a)の径を変えることによって被測定領域の大
きさを変えることができる。ここで、13111m部(
30u)の径の変化による受光素子(42)の出力の絶
対値的な変化を補正するために、開口部(38a)が最
小径に設定された場合の受光素子(42)の出力レベル
に合わせるように、径が大きくなった分だけ開口部(3
8a)に配置されたNDフィルタによって光量を低下さ
せれば良い。また、この補正は、電気回路内で行うよう
に構成しても良いし、NDフィルタによる補正と電気回
路による補正とを併用して、出力レベル調整の制度を向
上させても良い。
更に、アパーチャ(38)の開口部(38a)の径の変
化による被測定領域の大きさの変化を7フインダ視野内
に表示するように構成しても良い。このためには、焦点
板(30)上に被測定領域を示す指標を設け、ファイン
グ光学系をズームファイングとしてアバーチ+(38)
のI’JMfコ部(38a)の径の変化に連動してその
ズーミングがなされるように構成し、指標の像の大きさ
が7バーチヤ(38)の径に連動して変化するように構
成すれば良り1゜または、アパーチャ(38)の径を予
め定められた複数の大きさから選択するように構成して
、選択された径に応じた表示が7フイング視野内になさ
れるように表示装置を用いても良い。
第6図は本発明の別の実施例を示す縦断面図であり、P
trJ1図と同様に作用する部材については同符号を付
し、それらについての説明は省略釘る。
本実施例の特徴は、第1図図示の実施例に比べて¥C装
自体の高さを低くしたことにある。すなわち、第1図図
示の実施例においては、測定状態では可動ミラー(28
)が結像レンズ(26)の結像光路から退避するように
構成されていたが、第5図図示の実施例では、測定状態
では可動ミラー(28)が結像レンズ(26)の結像光
路内に位置してその光路を直角に折れ曲がらせて受光素
子(42)に導くように構成されている。従って、ファ
イング観察状態では、可動ミラー(28)は結像レンズ
(26)の結像光路内から退避しており、その正面に焦
点板(30)が配置されている。このように構成するこ
とによって、結像レンズ(2G)以後の測定光路のため
に装置の高さが高くなることはなくなり、従って、装置
を高さ方向にコンパクトにすることができる。
又週!募1胆 以上詳述したように、本発明にががる微小面色彩計は、
被測定領域の像を所定の結像面上に形成する結像レンズ
と、結像レンズの光軸に対して円周方向から被測定領域
を照明する照明手段と、結像レンズの結像面近使に配置
され、結像レンズの射出瞳を所定面上に投影するコンデ
ンサレンズと、所定面に到達する光を受光する受光素子
とを有することを特徴とするものであり、このように構
成することによって、被測定領域を均一に照明すること
ができ、コンデンサレンズの使用によって色情報光を適
当にミキシングすることらできるので、メタリック塗装
の測定も可能であり、更に、従来装置のようなフィルタ
の切り換えも行わないので、測定も短時間ですみ正確な
メタリ/り塗装の測定が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例の微小面色彩計を示す縦断面図
、第2図はその照明手段の要部を示す上面図、fPS3
図はその照明手段の要部を示す縦断面図、第4図はその
受光光7系を示す拡大断面図、第5図はコンデンサレン
ズの配置を示す模式図、j@6図は別の実施例の微小面
色彩計を示す断面図である。 (40G )(8)(10Hl 2 );照明手段、(
2G);結像レンズ、 (40);コンデンサレンズ、 (42);受光素子。 以上 出願人 ミ/ルタカメラ株式令社 71 口 ど        8 第2図 己3 図 、(56図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、被測定領域の像を所定の結像面上に形成する結像レ
    ンズと、 結像レンズの光軸に対して円周方向から被測定領域を照
    明する照明手段と、 結像レンズの結像面近傍に配置され、結像レンズの射出
    瞳を所定面上に投影するコンデンサレンズと、 所定面に到達する光を受光する受光素子と、を有するこ
    とを特徴とする微小面色彩計。 2、受光素子は、その受光面が上記所定面と一致するよ
    うに配置されていることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の微小面色彩計。 3、照明手段は、単一の光源と、該光源から発せられた
    光をそれぞれ分岐させて被測定領域に導く複数のオプテ
    ィカルファイバーとを有し、複数のオプティカルファイ
    バーは結像レンズの光軸上に中心を有する同心円上に光
    軸対称に配置されていることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の微小面色彩計。 4、コンデンサレンズは、少なくとも1枚の正レンズを
    有することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の微
    小面色彩計。
JP2069986A 1986-01-31 1986-01-31 微小面色彩計 Pending JPS62177422A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2069986A JPS62177422A (ja) 1986-01-31 1986-01-31 微小面色彩計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2069986A JPS62177422A (ja) 1986-01-31 1986-01-31 微小面色彩計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62177422A true JPS62177422A (ja) 1987-08-04

Family

ID=12034397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2069986A Pending JPS62177422A (ja) 1986-01-31 1986-01-31 微小面色彩計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62177422A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01201125A (ja) * 1988-02-06 1989-08-14 Suga Shikenki Kk 微小面分光測色計
JP2013228368A (ja) * 2012-03-01 2013-11-07 Ricoh Co Ltd 撮像ユニット、測色装置、画像形成装置、測色システムおよび測色方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01201125A (ja) * 1988-02-06 1989-08-14 Suga Shikenki Kk 微小面分光測色計
JP2013228368A (ja) * 2012-03-01 2013-11-07 Ricoh Co Ltd 撮像ユニット、測色装置、画像形成装置、測色システムおよび測色方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3813172A (en) Photometric device with a plurality of measuring fields
US2910913A (en) Camera microscopes
US5668665A (en) Telecentric, parfocal, multiple magnification optical system for videoinspection apparatus
JP5084327B2 (ja) 偏心検査装置及び偏心調整装置
JPH0428084B2 (ja)
JP2002250867A (ja) 顕微鏡落射照明装置
KR101907845B1 (ko) 쾰러조명계를 포함하는 투과 형광현미경
US4006487A (en) Photomicrographic illuminator
JPS62177422A (ja) 微小面色彩計
US3718400A (en) Mirror drum optical system for use in microscopic spectrophotometer
US6461030B1 (en) Illuminator for optical measuring instrument
JPH10111217A (ja) 非球面鏡用の光軸調整装置
JPH01501253A (ja) 顕微鏡の対象物を撮影する方法及びこの方法を実施するための装置
US4247200A (en) Projection type lens meter
US3405989A (en) Inverted or metallographic type of microscopes
US2625076A (en) Double beam attachment for contour projectors
JP2518171B2 (ja) 照明用フアイバ−束検査装置
JP2012122757A (ja) 測光装置
JP4591658B2 (ja) 撮像素子検査用照明装置、撮像素子検査装置、撮像素子の検査方法、及び撮像素子の製造方法
JPH01136112A (ja) 顕微鏡のホトメータ鏡筒および測光用顕微鏡
CN216595770U (zh) 一种光学变倍调焦系统的分划装置
Watson et al. FLAIR wide-field multiobject spectroscopy system
JP2003270093A (ja) レンズ検査装置、およびレンズ検査方法
JP3174318B2 (ja) レンズ偏心測定器
JP4228704B2 (ja) レンズ検査装置