JPS6217738A - プロジエクタ− - Google Patents

プロジエクタ−

Info

Publication number
JPS6217738A
JPS6217738A JP15622685A JP15622685A JPS6217738A JP S6217738 A JPS6217738 A JP S6217738A JP 15622685 A JP15622685 A JP 15622685A JP 15622685 A JP15622685 A JP 15622685A JP S6217738 A JPS6217738 A JP S6217738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
original
prism
document
reflected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15622685A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Tanaka
章 田中
Sakanobu Takahashi
栄悦 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP15622685A priority Critical patent/JPS6217738A/ja
Publication of JPS6217738A publication Critical patent/JPS6217738A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 透明な原稿に光を通過させ、その通過光により画像情報
を送り投映していた従来のプロジェクタ−に対し、光源
からの光を原稿面で一旦反射させ、その反射光により画
像情報をスクリーン上に映し出すプロジェクタ−であり
、画像情報を記載する原稿が透明紙に限定されない。
〔産業上の利用分野〕
本発明は例えばオーバーヘッドプロジェクタ−のように
原稿に記載された文字、図面などの画像情報を光学系に
よりスクリーン上に拡大して映し出すプロジェクタ−に
関する。
〔従来の技術〕
従来のプロジェクタ−は画像情報が記載された原稿は光
の通過が可能な透明紙または透過型液晶パネルであり、
発光源による光を原稿を通過させて投映していた。
このような従来技術の一例を第3図に示す。
従来はハロゲン光源21等の光源を最下方に設置し、そ
のハロゲン光源21上に第1の集光レンズ22、画像情
報の記載された透過型液晶パネル23、フレネルレンズ
24を図のように設置する。
更に図のようにフレネルレンズ24より所定間隔離され
た位置に第2の集合レンズ25、反射鏡26、それに画
像情報を映すためのスクリーン27を設置する。
まずハロゲン光源21より光を発し、第1の集光レンズ
22を通し平行な光とする。この平行な光は画像情報の
記載された液晶パネル23を通過しフレネルレンズ24
により第2の集光レンズ25に入射するように屈折させ
る。
フレネルレンズ24により第2の集光レンズ25に入っ
た光は通過し、反射鏡26によりスクリーン27に送ら
れ、液晶パネル23に記載された画像情報を映し出すこ
とになる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来のプロジェクタ−であると、光を画像情報の記
載された原稿を通過させてスクリーン上に投映していた
ため原稿は光の通過が可能な透明紙または透過型液晶パ
ネルに限定され高価であり、また他の用紙等に記載され
ている情報は透明紙に書き換える必要があるなど手間が
かかっていた。
本発明は上記問題点を解決することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決するため本発明では、光を発する光源
と、光源からの光を屈折させるプリズムあるいは導光レ
ンズと、反射板となった原稿設置台と、画像情報を映す
ためのスクリーンとを少なくとも有し、光源より発する
光をプリズムあるいは導光レンズにより載置台に置かれ
画像情報が記載された原稿面に照射し、該原稿面あるい
は原稿載置台で光を反射させ、この反射光をスクリーン
方向に進行するようプリズムあるいは導光レンズにより
屈折させ、画像情報をスクリーン上に投映することを特
徴としたプロジェクタ−を提供する。
〔作用〕
上記手段によると光源からの光を原稿面、あるいは原稿
載置台で一旦反射させて投映するため原稿に用いる用紙
を限定されることなく透明紙、不透明紙どちらでも使用
可能となる。
〔実施例〕
以下図面を参照しながら本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の第1実施例を説明する図であり1はエ
レクトロ・ルミネッセンス発光源(以下EL発光源と称
する)、2はプリズム、3は反射板である原稿載置台、
4は原稿、5はフレネルレンズ、6はスクリーンである
図のようにEL発光源lを上方へ設置し、その下方に、
下部を段状に形成したプリズム2を設け、更にその下方
に反射板である原稿載置台4を設置する。そしてプリズ
ム2の水平方向位置にはフレネルレンズ5、スクリーン
6を設置してプロジェクタ−を構成する。
まず原稿載置台3に原稿4を載せ、EL発光源1より光
を発し、その光をプリズム2に入射する。
プリズム2により光は屈折させられ、原稿載置台3に載
せられた原稿4表面を照射する。このとき原稿4が不透
明用紙であれば光は原稿面で反射し、透明用紙であれば
光は一旦原稿4を通過し、反射板となった原稿載置台3
により反射される。そして反射した光は再びプリズム2
に入射し、フレネルレンズ5側へ屈折する。フレネルレ
ンズ5により光は広げられ、スクリーン6上に原稿4に
記載された画像情報を拡大して映し出す。
本実施例の如くプリズムを段状にすることにより材料の
少量化を図ることができる。
次に第2図により本発明の第2実施例を説明する。
第2図におイテ、11はEL発光源、1z、12′は集
光レンズ、13は反射板である原稿載置台、14は原稿
、15は反射鏡、16はスクリーンである。
図のように水平方向位置にEL発光源11、集光レンズ
12、約90度に開いて形成された二枚の反射鏡15、
スクリーン16をそれぞれ所定間隔あけて設置する。そ
して二枚の反射tJ115の下方には集光レンズ12′
、原稿載置台13が設置されプロジェクタ−を構成する
まず原稿載置台13に原稿14を載せ、EL発光源11
より光を発する。EL発光源11による光はまず集光レ
ンズ12により集光され反射鏡15の一方の面15aに
入り集光レンズ12′側へ反射される。集光レンズ12
′より光は原稿14表面に照射する。このとき第1実施
例と同様に原稿14が不透明用紙であると光は原稿面で
反射され、透明用紙出あると光は一旦原稿14を通過し
て反射板となった原稿載置台13により反射される。こ
のように反射された光は再び集光レンズ12′に入り反
射鏡15の他方の面15bに送られる。反射鏡15の他
方の面15bに入った光はスクリーン16に反射され、
このスクリーン16上に原稿14に記載された画像情報
が映し出されることになる。
本第1.第2実施例では発光源として平面光源であるE
L発光源を使用しているため一定の波長により画像情報
を投映することができる。そのため良好な像を得ること
ができる。この他プラズマディスプレイ光源でも同じ効
果を得ることができる。
〔効果〕
本発明のプロジェクタによると原稿面の反射を利用して
画像情報をスクリーンに映し出すため原稿として使用す
る用紙を限定されることがなく、例えば本等に記載され
た情報を別の専用用紙に書き換える必要がなくなり手間
が省は且つ安価となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を説明するだめの図、第2
図は本発明の第2実施例を説明するための図、第3図は
従来のプロジェクタ−を説明するための図である。 〔符号の説明〕 1.11  −・−・−EL発光源 2      ・−−−−−プリズム 3.13  −・−原稿載置台 4.14   −一・・−原稿 5      ・−・フレネルレンズ 6.16  、−−−−−−スクリーン12.12’ 
 −−−−・・集光レンズ15     ・・−−−一
反射鏡 第 1 図 杢、発B月ブロジ、77の拓2実施例 第 2 図 I         \ l          \ 第 3 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 原稿4に記載された画像情報を光学系によりスクリーン
    上に投映するプロジェクターにおいて、光を発する光源
    1と、光源からの光を屈折させるプリズム2あるいは導
    光レンズと、反射板となった原稿載置台3と、画像情報
    を映すスクリーン6とを少なくとも有し、 光源1より発する光をプリズム2あるいは導光レンズに
    より載置台3に置かれ画像情報が記載された原稿面に照
    射し、該原稿面あるいは原稿載置台3で光を反射させ、
    この反射光をスクリーン6方向に進行するようプリズム
    2あるいは導光レンズにより屈折させ、画像情報をスク
    リーン6上に投映することを特徴としたプロジェクター
JP15622685A 1985-07-16 1985-07-16 プロジエクタ− Pending JPS6217738A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15622685A JPS6217738A (ja) 1985-07-16 1985-07-16 プロジエクタ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15622685A JPS6217738A (ja) 1985-07-16 1985-07-16 プロジエクタ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6217738A true JPS6217738A (ja) 1987-01-26

Family

ID=15623115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15622685A Pending JPS6217738A (ja) 1985-07-16 1985-07-16 プロジエクタ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6217738A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0668533A2 (de) * 1994-02-14 1995-08-23 Agfa-Gevaert AG Kopiermaschine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0668533A2 (de) * 1994-02-14 1995-08-23 Agfa-Gevaert AG Kopiermaschine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5048949A (en) Liquid crystal projector
JPS6313019A (ja) 液晶表示装置
TW200528799A (en) Illumination device, display device, and projection type display device
EP1061408A1 (en) Illuminator and projection display
JP4041700B2 (ja) 照明光学系およびこれを用いた投写型表示装置
KR940023223A (ko) 투사형화상표시장치
KR0152858B1 (ko) 광폭조절장치
JPS6217738A (ja) プロジエクタ−
KR960020463A (ko) 배면투사형 프로젝터
JP2003307704A (ja) 映像表示装置
JP2612361B2 (ja) 液晶プロジェクタ
JP2565918B2 (ja) 反射型拡大投影装置
JPS62165637A (ja) オ−バヘツドプロジエクタ
JPH06186496A (ja) 投影型画像表示装置
JP3309110B2 (ja) 投影型表示装置
CN217846874U (zh) 光机照明系统及激光投影设备
JP3265661B2 (ja) 投影型表示装置
JP2678863B2 (ja) 画像投影装置
JPH0753338Y2 (ja) プロジェクタ
JP2852598B2 (ja) オーバーヘッドプロジェクター
JPH04296718A (ja) 光シャッター式ディスプレイ
JPH07301800A (ja) 液晶プロジェクタの光源装置
JPS6271919A (ja) 液晶プロジエクタ
JPH04247441A (ja) 投写型画像表示装置
KR0184365B1 (ko) 반사형 광모듈레이터를 이용한 투사형 화상표시장치