JPS62177304A - キヤリアブラケツトおよびパワ−シリンダ - Google Patents

キヤリアブラケツトおよびパワ−シリンダ

Info

Publication number
JPS62177304A
JPS62177304A JP61302749A JP30274986A JPS62177304A JP S62177304 A JPS62177304 A JP S62177304A JP 61302749 A JP61302749 A JP 61302749A JP 30274986 A JP30274986 A JP 30274986A JP S62177304 A JPS62177304 A JP S62177304A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
piston
extending
carrier bracket
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61302749A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0745881B2 (ja
Inventor
ゲイリー・ダブリュー・ローゼングレン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TORUU AUTOM Inc
Original Assignee
TORUU AUTOM Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TORUU AUTOM Inc filed Critical TORUU AUTOM Inc
Publication of JPS62177304A publication Critical patent/JPS62177304A/ja
Publication of JPH0745881B2 publication Critical patent/JPH0745881B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/08Characterised by the construction of the motor unit
    • F15B15/082Characterised by the construction of the motor unit the motor being of the slotted cylinder type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Actuator (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、全体として、パワーシリンダに使用するキャ
リアブラケット、特に、パワーシリンダのピストンの往
復運動を所望の被駆動体に伝達するキャリアブラケット
に関する。
従来の技術 例えば、ケーブルシリンダ、バンドシリンダおよびロッ
ドなしピストン等、従来技術による各種のパワーシリン
ダがある。本発明のキャリアブラケットは、米国特許第
4.545.290号に開示されたような型式のロッド
なしシリンダに特に適したものである。かかるロッドな
しシリンダは、細長のシリンダ本体。細長の縦方向伸長
スロット、シリンダ本体内を往復運動可能なピストン、
ピストンの往復運動中、スロットを逐次密封する密封手
段、およびピストンの往復運動をピストン外部の物に伝
達するピストンブラケットを備えている。
ある適用例の場合、h記ピストンブラケットは。
所望の被駆動体に直接接続され、ピストンの往復運動を
かかる被駆動体に伝達する。
1986年1月5日に公告された欧州特許出願第68,
088号に開示された別型式のロッドなしシリンダにお
いて、ピストンブラケットは、このブラケットのピスト
ン部からシリンダ側壁の外面まで外方に伸長する一体形
アームを備えている。
上記一体形アームの外端部には、中万を向いた複数の低
摩擦楔が設けられており、この楔は、往復運動中、ピス
トンブラケットを案内する目的にて。
シリンダの側壁に形成した相補的形状の溝に圧接する。
この構造において、低摩擦喫は、支持アームの一部を通
って伸長する止めねじの婦部に取付けられており、低摩
擦楔とシリンダ側壁間の圧接力を調節する。
発明が解決しようとする問題点 上記欧州特許出願第68,088号に開示された構造は
1本発明のブラケットが達成せんとする安定性と案内機
能が得られるものであるが、その構造は、極めて複雑で
あり、製造コストも高くつく。
さらに、キャリアブラケットはピストンのブラケット部
分と一体に形成する構造としなければならず、また、低
摩擦僕の提供する摩擦力または圧接力を調節する場合、
多数の時間のかかる調節が必要となる。従って、比較的
複雑でない構造を備え。
使用および調節が容易であり、低廉に製造でき。
しかもキャリアブラケットと協働するシリンダ間に所望
の安定性を持たせ且つ案内するパワーシリンダ用の改良
したキャリアブラケットが要請されている。
従って1本発明の目的は、複雑でない構造を備え、且つ
比較的低廉に製造できろパワーシリンダ用のキャリアブ
ラケットを提供することである。
本発明の別の目的は、1対の圧接ロッドとシリ供するこ
とである。
本発明のさらに別の目的は、シリンダの片側に配設した
細長の圧接ロッド、およびがかる圧接ロッドをキャリア
ブラケットに取付ける改良した手段を備えるパワーシリ
ンダ用のキャリアブラケットを提供することである。
本発明の上記および他の目的は、好適実施態様に関する
以下の説明、添付図面および特許請求の範囲の記載から
明らかになるであろう。
問題点を解決するための手段 本発明は、米国特許第4,545,290号に開示した
ロッドなしシリンダのようなパワーシリンダと共に使用
する比較的複雑でなく、低廉なキャリアブラケットを提
供するもので5)ろ。ががろシリンダは、細長のシリン
ダ本体、細長の縦方向に伸長するスロット、シリンダ内
で往復運動可能なピストン、ピストンの往復運動中、ス
ロットを逐次密封する密封手段、およびスロットを通っ
て上方に伸長し、被実動体に接続するピストンブラケッ
トを備えている。本発明の好適実施態様において。
キャリアブラケットは、ピストンブラケットの横方向に
間隔を置いて配設した2つの直立接続部材に接続するよ
うにしである。
、 本発明のキャリアブラケットは、中心部分から外方
に伸長し且つ管状のシリンダ本体の一部の周囲で伸長す
る1対の支持または案内アームを備えている。案内ロッ
ドが各支持または案内アームに対して固着され、ロッド
は、各アームの内表面部分とシリンダ側壁の外表面の対
応する圧接面間に配設される。好適実施態様において、
上記ロッドの端部は、キャリアブラケットの各端部に固
着した端板に接続されている。この接続手段は、端板な
通って、その軸心と略平行な方向に伸長し、ロッドに達
している。
支持アームがブラケットの中心部に対し、および相互に
僅かに撓むのを許容し、ロッドとシリンダ側壁間の公差
およびすき間を制御する手段が。
キャリアブラケットに設けられている。上記僅かな撓み
を許容する手段は、端キヤツプ内にも設けられている。
好適実施態様において、支持アームの僅かな撓みを許容
する手段は、中心部分の少なくとも1つの狭少部分、お
よびアームが相互に離接するのを調節し、アームを介し
て、圧接ロットを通じ、シリンダの側壁に作用する力を
調節する手段を備えて(′・る。取付はブラケットを経
て、横方向に伸長する1対のねじ部材が設けられ、この
調節を行なう。
個々の圧接ロッドの支持作用をする端板は、騙芥を除去
する目的でシリンダの頂部表面に係合し頂部密封部材を
縦スロットに適正に嵌入させ1両者を確実に密封係合さ
せる手段を設けた中心部分を備えている。
実施例 先ず1本発明のキャリアブラケットおよび対象とする型
式のロッドなしパワーシリンダとの接続方法を示す、一
部切欠け1図解図である第1図をを参照する。
第1図に全体として示すように、パワーシリンダは、細
長のシリンダ組立体10.シリンダ組立体10内で往復
運動し得るようにしたピストン組立体11.およびキャ
リアブラケット組立体12を備えている。このキャリア
ブラケット組立体12は、ピストン組立体11に接続さ
れ、ピストンがシリンダ組立体10内で往復運動する間
、この往復運動を安定化させ、案内する作用を行なう。
より具体的には、第1図、第2図および第3図に示すよ
うに、シリンダ組立体10は、その縦軸心に市って、全
体VCGって、伸長する略円筒状ボア14を形成した略
細長の管状部材、即ちシリンダ本体15を備えている、
細長のスロット15が。
シリンダ本体15の頂部壁に形成され、案内溝16を設
けた1対の圧接面が、シリンダ本体16の側壁45.4
7に形成されている、以下により詳細に説明するように
、に起案内溝16(各シリンダ(1111壁に1つずつ
形成)は、往復運動中、ブラケット12およびピストン
組立体11を案内するため。
キャリアブラケット組立体12と関係する対応した圧接
ロッドと協働する。
端キャップまたは頂部組立体18が、シリンダ本体15
の各端部に接続されている。各頂部組立体18には、シ
リンダ本体15の端部の対応jるねじ穴20と略整合さ
せた複数の穴19が形成されている。同様の数のねじ部
材21が、各頂部組立体18の穴を通して伸長し、ねじ
穴2oと螺合する。ねじ部材21を締付けることにより
、頂部組立体18は、所定の密封状態にて、シリンダ本
体15の各端部に固着される。部分28が、各頂部組立
体18から中万に伸長し、シリンダ本体16の円筒状ボ
ア14内に嵌入する。J:記各部分28の周縁部には1
部分28とボア14の内表面間を密封状態にするため、
0リング、その他の密封部材29が設けられている。シ
リンダ組立体10の各端部には、このシリンダ組立体1
0を所望の表面、その他の箇所に取付けるため、取付は
ブラケット26が設けられている。各取付はブラケット
26は、この取付は目的のため、1対の取付は穴27お
よびシリンダ接続手段26を備えている。
細長の密封部材を頂部組立体18に対し所定の状態に固
着するため、シリンダ組立体の各端部には。
楔要素24および止めねじ25の形態とした手段が設け
られている。シリンダ組立体10内にて。
流体室に対して流体圧力を選択的に供給し、また釈放す
るため、各頂部組立体18には、流体入口。
出口22が設けられている。
ピストン組立体11は1円筒状ボア14内で往復運動し
得るようにしてあり、中心部分35および各端の端部分
30を有するピストン本体を備えている、ピストンブラ
ケット51は、以下により詳細に説明するように、ピス
トン本体の中心部分53Ki続され、スロット15を通
って上方に伸長している。細長の下部密封部材62が1
作動中。
細長のスロット15の1部分内に嵌入し、ピストンの往
復運動中、スロットを逐次密封し得るようにしである。
ピストンの各端部50には、下部蜜月部材62を案内し
て、スロット15に嵌入させる傾斜路、または案内部5
4が設けられている。
上部密封部材37もスロット15内に嵌入し得るように
してあり、塵芥、その他の汚染物質がシリンダ本体10
に混入するのを防止する。カップシール、またはダラン
ド35が、ピストンの各り1.1部によって担持され、
ボア14の内表面との密封状態を形成する。
ピストン組立体11が、ボア14内に位置するとき、カ
ップシール65は、ボア14の内表面と密封状態に係合
する。従って、シリンダの各端には、流体室が画成され
る。1方の流体室は、1方の流体入口、出口22に接続
され、他方の流体室は、他方の流体入口、出口22に接
続されている。
流体入口、出口22に対する流体圧力の供給および釈放
を制御することにより、ピストン組立体11は、シリン
ダ本体10の縦軸心に活って1前後に往復運動する。
第3図に示すように、ピストンブラケットは2ピストン
本体の中心部66の両側に接続した間隔の離れた1対の
下脚部56を備えている。図示するように、これら下脚
部36は1.J:方中方に先細となり、隣接する脚部3
8を形成する。脚部58は、シリンダ本体15の内側か
ら、細長のスロット15を通って伸長する。好適実施態
様において。
を記隣接する脚部58は、溶接、その他同様の手段によ
って相互に接合され、ピストンブラケット31の両脚が
、相互に固定される。隣接する脚部58は、シリンダ本
体13から出ると直ちに1分離し、伸長し続け1間隔を
離して上方に伸長する2つの接続脚部39を形FM、f
る。第1図および第6図に示すように、ピストンブラケ
ット61の接続部材59は1間隔を離した状態にて上方
に伸長し、シリンダ本体16の縦軸心に対し略平行な方
向に伸長する。各接続部材39は、以下により詳細に説
明する方法にて、取付はブラケット組立体12に接続す
るための1対の穴40を備えている。
さらに、第1図、第2図および第3図を参照すると、取
付はブラケット組立体12は、シリンダ10の輪軸心に
対し略平行に伸長する中心部41゜上記中心部41に対
し直角に伸長する1対の穴または開口部51.および中
心部41から下方外方に伸長し、アーム42.44の端
部がシリンダ部材13の対応する側壁部分43.47か
ら外方に間隔を置いた位置となる箇所に達する1対の支
持または案内アーム42.44を備えている。支持アー
ム42.44とシリンダ側壁部分43.47間の関係は
、第3図に示しである。
支持アーム42.44が相互に代かに撓み易いようにす
る手段が、中心・部41に設けられている。
好適実施態様において、上記手段は、縦方向に伸長する
1対のスロットまたは凹所46を備えている。上記スロ
ットまたは凹所46は、中心・部41に形成され、シリ
ンダ本体15のねL軸心に対し略平行な方向に向けて、
取付はブラケット12の全長に亘ってイψ長じている。
第3図に示すように。
上記スロット46は、横方向の穴51より高い位置まで
上方に伸長している。スロット46がイト在することで
、狭小幅の部分が形成さね、よって。
脚部42.44を中心部41に対して僅かに撓ませ、従
って、支持アーム42.44の外端なj’Yiかに動か
し、相互に離接させろことができろ。
支持アーム42.44を相互に僅かに動かす手段も設け
られろ。好適実施態様において、上記手段は、取付はブ
ラケットの片側から反対側まで。
穴を通って伸長する1対のねじ部材52およびこれと対
応するねじ付きナツト54を倫えている。
ナツト54をねじ部材52に締付けることによって、支
持アーム42.44は、相互に生方に撓む。
ナツト54を締めろと、支持アーム42.44+!。
ブラケット12のプレストレスによって相互に離反する
。かかる生方に動く程度は、ナツト54を適当に回すこ
とによって、制(財)し、調節することができる。キャ
リアブラケット12.従って、支持アーム42.44は
、その最上方位置(その端部が相互に最も離反する位置
)にあるときにプレストレスを作用させ、ナツト54を
締付けると。
このプレストレス力に対して作用するようにすることが
望ましい。
中心部41は、接続部材69の上端部間に嵌入させるた
めの下方または生方伸長部分56を備えている。完全に
組立てたとき、接続部材または脚部69は、スロット4
6内まで伸長し、ブラケット12の穴51および接続部
材39の穴40を通って伸長するねじきIS材52てよ
って、その位置に保持されろ。ブラケットを被、駆動体
に接続するための複数のねじ穴72が、ブラケット12
の上表面に設けられている。
各支持アーム42.44の最外端部は、シII 7ダ本
体15の各側壁45.47に対面する内表面を備えてい
る。上記各内表面には、圧接ロッドの支持面62が設け
られる。好適実施態様において。
上記支持面62は、圧接ロッド48の外形に略対応する
形状を備え、ブラケット12の全長に亘って伸長してい
る。好適な形状は1円筒形である。
各取付はブラケット12には、端板または端キャップ4
5が設けられており、この端キャップ45は、ねじ部材
60によって、取付はブラケット12の各端部に接続さ
れている。ねじ部材60は、各端キヤツプ450穴59
を通って伸長し、取付はブラケット12の中心部41の
対応するねじ穴61に達する。
全体として第1図に示し、より具体的に、第4図および
第3図に示したように、各端キャップ45は、中心部6
5および中心部66と反対方向に向けて外方に伸長する
1対の個1部55を備えている。
上記脚部55は、支持アーム42.44の形状と略対応
する形状を備えている。貫通穴56を設けた圧接ロッド
接続部57が、上記各脚部55の外端部に設けられてい
る。細長の1対の圧接ロッド4B、49は、穴56を通
って伸長″するねじ部材58によって、上記部分57と
それぞれ接続し。
ねじ穴50と螺合する。圧接ロッド48,49は。
シリンダ10の縦軸心に対して略平行の位置に維持され
、シリンダ10の縦軸心に対して略平行の方向に向けて
ロンド内まで伸長するねじ部材58によって端板45に
固着されている。好適実施態様において、圧接ロッド4
B、49は、略円筒形の構成弗素であり、従って、圧接
ロッドの支持表面62および案内a416は一部1円筒
形の形状を備えている。
第4図および第3図に示すように、各端キャップ45は
、ピストンの往復運動中、上部密封部材67(第1図お
よび第2図)をスロット15内に押圧する複数の傾斜路
または楔要素64の形態とした手段を備えている。上記
構成要素64の各々は、中心ブラケット部41の下面部
分および湾曲面66と係合する上方伸長の平担部65を
備えている。湾曲面66は1作動中、密封部材57の上
面と係合し、これをスロット15内に押圧する。
ピストンブラケットの接続脚部間に配設した傾斜路部材
17は、ピストンの往復運動中、密封部材37をスロッ
トから離脱させ、ピストンの隣接する脚がスロット15
を通って伸長し得るようにする。
各端キャップ45には、また、ピストンの往復運動中、
シリンダ本体16の上面を拭き取るワイパーブレード6
8を備えている。第3図に示すように、このワイパーブ
レード68は、端キャップ45の他の部分と一体に成形
され、湾曲面66の下端縁および娼縁69より下方に伸
長する薄厚のプラスチック片68を備えている。このワ
イパーブレード68は1作動中、塵芥その他の汚染物質
をシリンダから拭き取る作用をする。ワイパーブレード
68の可撓性を増大させろため、溝70が設けらねでい
ろ。
好適実施態様において、取付はブラケット12は、ピス
トン組立体の往復運動、並びにその往復運動を被駆動体
に伝達することに起因して生ずる力および応力を取扱う
のに十分な強度のアルミニウム、その他の金属、材料で
構成する。ブラケット12の構成に使用する材料は、さ
らに、上述した方法にて撓み、以下により詳細に説明す
るように、圧接ロッド48,48と溝16間の公差およ
びすき間を調節し且つ制御し得なけれはならない。
端板45もまた。十分な可撓性を備え、ねじ部材52.
54の締付けまたは緩みに起因して、支持アーム42.
44が撓み動作するのに応答して。
脚部55が撓み得る様々な材料で構成することかできろ
。好適実施態様において、瑞部クランプは。
ナイロンの如き硬質のプラスチック材料で構成する、か
かる材料は1本発明の目的に適った強度および可撓性の
得られろことが確認されている。
ブラケット12の中心部41に形成するスロットまたは
凹所46の深さは、ねじ部材52.54を締付けまたは
緩めろ結果、支持アーム42.44が181かに撓み得
るのに十分な値とする。ががろ可撓性により、圧接ロッ
ド48.49とシリンダ本体15のI11壁43.47
の圧接溝または表面16間の公差およびすき間の制御を
著ろしく改良することができろ。このため、支持アーム
42.44ハ、ネじ部材52.54の締付けまたは緩み
に応答して、僅かに撓み、相互に離接して、上記側(財
)を行ない得るようにしなければならない。
好適実施態様において、ブラケット組立体12の中心部
分41の中間部53は、ピストンブラケットの接続部材
間の距離に極く近似した幅を備えている。このため、こ
の中間部53は、接続部材39.39間にきちっと嵌合
する。公差およびすき開割(財)を十分に行なうために
は、スロット43、46は、接続部材69の厚み以上の
幅を備え、上記撓みが可能であるようにすることが望ま
しい。
また、好適実施態様に示した特定の構造に代えて、他の
幾多の構造を採用し、支持アーム42゜44間に所望の
可yAaが得られるようにしてもよい。例えば、中心部
分41には、1つのスロット(1対のスロット46に代
えて)を形成し、上記またはその他の抑圧手段間に所望
の可撓性をもたせ、支持アーム42.44を相対的に撓
ませ、または動かし、支持アーム42.44の位置およ
び可撓性の調節を行ない、制(財)状態を維持すること
もできる。
圧接ロッド48.49もまた。様々な材料で構成するこ
とができろ。しかし、一般に、こうした材料は、圧接ロ
ッド48,49と圧接溝16間の摺動摩擦係数を小さく
する目的の潤滑油または添加剤を含浸する比較的硬質の
材料で構成することが望ましい。この摩擦係数を小さく
てることによって、抗力を最小にf不ことができろ。圧
接ロッド48.49を構成する材料も十分な耐磨耗性を
備え、磨耗速度を最小にし得るものであることを要’f
る。この材料は、また、ねじ部材52.54を介して、
公差およびすき間を調節する際、ロッドの望ましくない
変形をl5EI止し得るのに十分な硬度を備える必要が
ある。好適実施態様によれば。
圧接ロッド48.49は円筒形にしであるが、その他幾
多の断面形状も可能である。
本発明の好適実施態様の構成について詳細に説明したが
1次に、その作用について説明する。本発明の組立体を
構成する場合、ピストン組立体11をシリンダ本体13
内に挿入し、1方の頭部組立体18をシリンダ10の1
端に接続jる。、次に。
取付はブラケット組立体12を組立て、圧接ロッド48
,49を案内して、シリンダ10の各側部の圧接溝16
と係合させることによって、シリンダ10に取付ける。
次いで、他方の頭部組立体18をシリンダ本体15の1
端に接続する。そして。
取付はブラケット組立体12をピストン組立体11の位
置と対応fろ位置まで動がし、取付はブラケットの穴5
1がピストンブラケットの接続部材の穴と整合するよう
にji。ねじ部材52を上記穴に挿入し、ねじナツト5
4を締付ける。上記ねじ部材52.54を締付け、支持
アーム42.44および脚部55.55を圧縮する。こ
れによって。
圧接ロッド48.49が動き、シリンダ本体15の11
11.1壁の圧接溝16と案内且つ圧接係合状態となる
。ねじ部材52.54を回す程度を変えるだけですき間
および公差を正確に設定することができろ。
好適実施態様の説明は、極めて具体的であるが。
本発明の精神から逸脱することなく、幾多の変形を加え
ろことができる。従って1本発明の範囲は。
好適実施態様の説明ではなく、特許請求の範囲記載に基
づいて判断すべきである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、典型的なパワーシリンダと共に使用する本発
明のキャリアブラケットを示す1図解図的な分解図。 第2図は、シリンダの縦rIIllI心に沿った断面方
向から見た1本発明のキャリアブラケットを接続したパ
ワーシリンダの部分断面図。 栄、5図は1本発明のキャリアブラケットを接続したパ
ワーシリンダの部分横断面図。 第4図は2本発明のキャリアブラケット用端部キャップ
の立面図、および 第3図は、第4図の線5−5に関する1本発明のキャリ
アブラケットの端部キャップの断面図である。 (主要符号の説明) 10・・・シリンダ組立体、 11・・・ピストン組立
体、  12・・・キャリアブラケット組立体、15・
・・シリンダ本体、  14・・・円筒状ボア、15・
・・スロット、16・・・案内m、  18・・・端キ
ャップ(頂部組立体)、 19・・・穴、 20・・・
ねじ穴。 21・・・ねじ部材、22・・・流体人目6出24・・
・楔要素, 25・・・接続手段. 25・・・止めね
じ、 26・・・取付げブラケット、 27・・・取付
は穴.  28・・・部分、  51・・・ピストンブ
ラケット、  50・・・端部分, 52・・・下部密
封部材。 53・・・中心部分,  64・・・傾斜路(系内部)
。 55・・・カップシール(グランド)、 56・・・下
脚部, 57・・・上部密封部材,  58・・・脚部
。 59・・・接続部材.40・・・穴。 (外5名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、細長のシリンダ本体および往復運動可能なピストン
    を備える型式のパワーシリンダと共に使用し、前記ピス
    トンの往復運動を被駆動体に伝達するキャリアブラケッ
    トにおいて、 a、ブラケット中心部と、 b、最外端部が前記シリンダ本体の対応する側壁部から
    外方に間隔を置いて配設され、前記対応する側壁部に対
    面する内表面を備える、前記ブラケット中心部から外方
    に伸長する1対の案内アームと、 c、前記案内アームの前記各内表面に対して、固定位置
    に固着された細長の圧接ロッドであつて、前記対応する
    側壁の圧接面に対して滑り係合し得るようにし且つ前記
    シリンダ本体の縦軸心に対して略平行に伸長する前記圧
    接ロッドと、 d、前記ブラケット中心部に対して、前記アームが僅か
    に撓み易いようにし、前記アームが相互に選択的且つ僅
    かに離接し得るようにする手段と、および e、前記アームを相互に選択的且つ僅かに離接させる手
    段とを備えることを特徴とするキャリアブラケット。 2、前記アームが僅かに撓み易いようにする手段が、前
    記中心部に形成された、前記中心部の全長に亘つて伸長
    する薄厚部分を備えることを特徴とする特許請求の範囲
    第2項に記載したキャリアブラケット。 3、前記薄厚部分が、前記中心部に形成した少なくとも
    1つのスロットを備えることを特徴とする特許請求の範
    囲第2項に記載したキャリアブラケット。 4、前記中心部に形成され、その全長に亘つて伸長する
    1対のスロットを備えることを特徴とする特許請求の範
    囲第3項に記載したキャリアブラケット。 5、前記アームを選択的且つ僅かに動かす前記手段が、
    前記アームの部分間を伸長するねじ部材を備えることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項に記載したキャリアブ
    ラケット。 6、前記アームを選択的且つ僅かに動かす前記手段が、
    前記アームの部分間を伸長するねじ部材を備えることを
    特徴とする特許請求の範囲第3項に記載したキャリアブ
    ラケット。 7、中心部から外方に伸長する1対の脚部を有し、前記
    中心部の各端部に接続された端板を備え、前記1対の脚
    部が前記脚部の外端部を各圧接ロッドに接続する接続手
    段を備えることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記
    載したキャリアブラケット。 8、前記接続手段が、前記シリンダ部材の縦軸心に対し
    て略平行の方向に向けて、前記脚部の外端部を通つて、
    前記各圧接ロッド内まで伸長する、複数のねじ部材を備
    えることを特徴とする特許請求の範囲第7項に記載した
    キャリアブラケット。 9、前記圧接ロッドが、円筒形の形状を備えることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項に記載したキャリアブラ
    ケット。 10、前記圧接ロッドを硬質の自己潤滑式プラスチック
    材料で構成することを特徴とする特許請求の範囲第9項
    に記載したキャリアブラケット。 11、前記各端板が、前記シリンダ部材の上表面と係合
    し、前記ピストンの往復運動中、前記上表面を拭き取る
    ワイパーブレードを備えることを特徴とする特許請求の
    範囲第7項に記載したキャリアブラケット。 12、a、細長の貫通ボアを有する細長のシリンダ本体
    と、 b、前記ボア内に配設され、往復運動し得るようにした
    ピストンと、 c、前記シリンダ本体の縦軸心に対して略平行の方向に
    向けて伸長する、前記シリンダ本体に形成した細長のス
    ロットと、および d、前記ピストンの往復運動を伝達する伝達手段とを備
    え、 前記伝達手段が、キャリアブラケットを備え、前記キャ
    リアブラケットが、さらに、 e、中心ブラケット部と、 f、最外端部が、前記シリンダ部材の対応する側壁部か
    ら外方に間隔を置いて配設され、前記対応する側壁部に
    対面する内表面を備えるように、前記中心部から外方に
    伸長する1対の案内アームと、 g、略平行に伸長し、前記対応する側壁の圧接面に対し
    て滑り係合し得るようにし、前記案内アームの前記各内
    表面に対して、所定位置に固着された細長の圧接ロッド
    と、 h、前記アームが前記ブラケット中心部に対して僅かに
    撓み易いようにし、前記アームを選択的且つ僅かに動か
    し、相互に離接し易いようにする手段と、および i、前記アームを選択的且つ僅かに動かし、相互に離接
    させる手段とを備えることを特徴とする パワーシリンダ。 13、前記ピストンに接続したピストンブラケットを備
    え、前記ピストンが、前記スロットを通つて伸長し且つ
    前記シリンダ本体の縦軸心に対して略平行の方向に伸長
    する間隔を置いて配設した1対の接続部材を備えること
    を特徴とする特許請求の範囲第12項に記載したパワー
    シリンダ。 14、前記ブラケット中心部が、前記シリンダ部材の縦
    軸心に対して略平行な方向に伸長する1対のスロットを
    備え、前記対の接続部材を前記対のスロット内に配設す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第13項に記載した
    パワーシリンダ。 15、前記案内アームの一部、前記ブラケット中心部お
    よび前記接続部材を通つて伸長する少なくとも1つの穴
    と、および前記穴を通つて伸長し、前記案内アームを相
    互に選択的且つ僅かに離接させるねじ部材とを備えるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第14項に記載したパワ
    ーシリンダ。 16、内側シール部材および外側シール部材を備え、お
    よび前記キャリアブラケットが、前記外側シール部材と
    前記スロットに挿入する挿入手段を有する、前記中心部
    分の外端部に接続した端板を備えることを特徴とする特
    許請求の範囲第12項に記載したパワーシリンダ。 17、前記挿入手段が、面取り面を備えることを特徴と
    する特許請求の範囲第16項に記載したパワーシリンダ
JP61302749A 1985-12-18 1986-12-18 キヤリアブラケツトおよびパワ−シリンダ Expired - Lifetime JPH0745881B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US810403 1985-12-18
US06/810,403 US4724744A (en) 1985-12-18 1985-12-18 Carrier bracket for power cylinder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62177304A true JPS62177304A (ja) 1987-08-04
JPH0745881B2 JPH0745881B2 (ja) 1995-05-17

Family

ID=25203780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61302749A Expired - Lifetime JPH0745881B2 (ja) 1985-12-18 1986-12-18 キヤリアブラケツトおよびパワ−シリンダ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4724744A (ja)
EP (1) EP0234033B1 (ja)
JP (1) JPH0745881B2 (ja)
AT (1) ATE61853T1 (ja)
CA (1) CA1270726A (ja)
DE (1) DE3678278D1 (ja)
ES (1) ES2020931B3 (ja)
GR (1) GR3001641T3 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0781930A1 (en) 1995-12-27 1997-07-02 Howa Machinery, Ltd. A rodless power cylinder
US5992295A (en) * 1997-04-29 1999-11-30 Howa Machinery, Ltd. Slide unit
JP2010522314A (ja) * 2007-03-28 2010-07-01 ノルグレン・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング ロッドレスシリンダーのピストンアセンブリのためのピストン支持部

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4852465A (en) * 1985-12-18 1989-08-01 Tol-O-Matic, Inc. Carrier bracket for power cylinder
DE3609605A1 (de) * 1986-03-21 1987-09-24 Festo Kg Linearmotor
JPH0765602B2 (ja) * 1987-01-30 1995-07-19 豊和工業株式会社 ロツドレスシリンダ
US4785716A (en) * 1987-02-27 1988-11-22 Tol-O-Matic, Inc. Pneumatic cylinder and brake mechanism therefor
US4838147A (en) * 1988-01-26 1989-06-13 Grigory Grishchenko Pressure fluid actuator
US4998459A (en) * 1989-09-22 1991-03-12 Blatt John A Rodless fluid actuated motor with improved sealing characteristics
US5125789A (en) * 1990-01-02 1992-06-30 Peerless Automation Molded parts removal and transfer robot
DE4024716A1 (de) 1990-08-03 1992-02-06 Knorr Bremse Ag Druckmittelzylinder mit laengsgeschlitztem zylinderrohr
US5125632A (en) * 1991-01-29 1992-06-30 John A. Blatt Rotary actuated workpiece holder
JPH04341603A (ja) * 1991-05-17 1992-11-27 S G:Kk ロッドレスシリンダ装置
US5275088A (en) * 1991-10-11 1994-01-04 Smc Kabushiki Kaisha Rodless cylinder
JP2575245B2 (ja) * 1991-11-01 1997-01-22 エスエムシー株式会社 ロッドレスシリンダ
EP0542211B1 (en) * 1991-11-11 1997-04-23 Smc Kabushiki Kaisha Rodless cylinder
US5303638A (en) * 1993-02-26 1994-04-19 Green Joseph H Rodless piston and cylinder assembly for a reciprocating carriage
DE29508663U1 (de) * 1995-05-24 1995-08-17 Festo Kg Kupplungseinrichtung für Linearantriebe
AU2679597A (en) * 1996-04-22 1997-11-12 Tol-O-Matic Inc. Slot bearing
DE19631260A1 (de) * 1996-08-02 1998-02-05 Bosch Gmbh Robert Pneumatisch betätigbarer Linearantrieb
US6257123B1 (en) 1997-10-24 2001-07-10 Phd, Inc. Rodless slides
US5988042A (en) * 1997-10-24 1999-11-23 Phd, Inc. Rodless cylinder with internal bearings
SE510854C2 (sv) * 1997-10-29 1999-06-28 Mecman Ab Rexroth Anordning vid gavel till en tryckfluidcylinder samt tryckfluidcylinder innefattande en eller två dylika anordningar
SE520017C2 (sv) * 1997-10-31 2003-05-06 Mecman Ab Rexroth Tryckfluidcylinder
SE510723C2 (sv) * 1997-10-31 1999-06-14 Mecman Ab Rexroth Tryckfluidcylinder
SE511690C2 (sv) * 1998-03-27 1999-11-08 Mecman Ab Rexroth Hållare för tätningsband
US5996469A (en) * 1998-04-07 1999-12-07 Greenco Manufacturing Corporation Rodless power cylinder
US6336393B1 (en) 1998-07-01 2002-01-08 Parker-Hannifin Corporation Rodless pneumatic cylinder
IT1312181B1 (it) 1999-04-15 2002-04-09 Luciano Migliori Struttura di carrello per cilindri pneumatici.
US6857780B2 (en) * 2002-11-15 2005-02-22 Phd, Inc. Rodless slide assembly

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2200427A (en) * 1937-04-22 1940-05-14 Merz Francesco Propeller device
US2473430A (en) * 1945-05-19 1949-06-14 Le Roi Company Piston coupling mechanism
US2983552A (en) * 1958-12-09 1961-05-09 Norton Tool Company Ltd Hydraulic rams
CH431201A (de) * 1965-06-09 1967-02-28 Fischer Ag Georg Formschlüssige Schlittenführung mit rotierenden Wellen
US3421718A (en) * 1967-01-18 1969-01-14 United Aircraft Corp Integral seal for aircraft launching cylinder
US3454242A (en) * 1967-01-18 1969-07-08 United Aircraft Corp Floating pneumatic thrust cylinder for aircraft launching system
DE3124915C2 (de) * 1981-06-25 1984-10-31 Kaiser, Siegmund H., Ing.(grad.), 7440 Nürtingen Druckmittelzylinder mit einem längsgeschlitzten endseitig verschlossenen Zylinderrohr
US4481869A (en) * 1982-05-14 1984-11-13 Greenco Corp. Fluid operated device with improved sealing means
DE3370172D1 (en) * 1983-01-14 1987-04-16 Proma Prod & Marketing Gmbh Pressure cylinder with a longitudinally slotted barrel closed at both ends
US4545290A (en) * 1983-12-23 1985-10-08 Tol-O-Matic, Inc. Pressure cylinder

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0781930A1 (en) 1995-12-27 1997-07-02 Howa Machinery, Ltd. A rodless power cylinder
US5724880A (en) * 1995-12-27 1998-03-10 Howa Machinery Ltd. Rodless power cylinder including a securing member for the inner seal band which passes through the slit in the cylinder barrel
US5992295A (en) * 1997-04-29 1999-11-30 Howa Machinery, Ltd. Slide unit
JP2010522314A (ja) * 2007-03-28 2010-07-01 ノルグレン・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング ロッドレスシリンダーのピストンアセンブリのためのピストン支持部

Also Published As

Publication number Publication date
EP0234033B1 (en) 1991-03-20
DE3678278D1 (de) 1991-04-25
ES2020931B3 (es) 1991-10-16
US4724744A (en) 1988-02-16
EP0234033A3 (en) 1988-08-10
GR3001641T3 (en) 1992-11-23
ATE61853T1 (de) 1991-04-15
CA1270726A (en) 1990-06-26
JPH0745881B2 (ja) 1995-05-17
EP0234033A2 (en) 1987-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62177304A (ja) キヤリアブラケツトおよびパワ−シリンダ
US4852465A (en) Carrier bracket for power cylinder
DE10049913A1 (de) Geberzylinder
EP0386754A1 (de) Membranpumpe mit freischwingender Metallmembran
US4813341A (en) Pneumatic cylinder and means for powering a second pneumatic unit
US5303638A (en) Rodless piston and cylinder assembly for a reciprocating carriage
US5988042A (en) Rodless cylinder with internal bearings
AU602499B2 (en) A joint system
US5483868A (en) Braking apparatus for a rodless piston actuated reciprocating carriage
US6257123B1 (en) Rodless slides
US5022125A (en) Clamping assembly with self-clamping jaws, in particular for a linear hydraulic winch
US5404981A (en) Hydraulic clutch actuation system and method of installing
JPH0720406Y2 (ja) スライドユニット
DE10236853A1 (de) Radialkolbenpumpe, insbesondere für eine schlupfgeregelte Bremsanlage
US4753139A (en) Fluid-operated wrench
US6308614B1 (en) Actuator device
US6584887B1 (en) Linear motor device
US20220243720A1 (en) Air cylinder
CA2303102A1 (en) Coupling for high pressure fluid pump assembly
EP0502810A1 (en) Linear drive with cylinder without piston rod
JPS5929928B2 (ja) リミツトスイツチの作動器
SU1201170A1 (ru) Устройство дл регулировани хода ползуна эксцентрикового пресса
EP0265591B1 (en) Reciprocating pump
DE7919989U1 (de) Kolbenpumpe, insbesondere kolbenunterdruckpumpe mit einer vorrichtung zur radialen abdichtung des kolbens
EP0940589A3 (de) Klemmgesperre