JPS621769B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS621769B2
JPS621769B2 JP58149652A JP14965283A JPS621769B2 JP S621769 B2 JPS621769 B2 JP S621769B2 JP 58149652 A JP58149652 A JP 58149652A JP 14965283 A JP14965283 A JP 14965283A JP S621769 B2 JPS621769 B2 JP S621769B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
tank
pressure
supplied
control valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58149652A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6041523A (ja
Inventor
Noboru Hirooka
Masashi Nakamura
Kenzo Ichiju
Ichiro Kitahara
Fujio Kita
Minoru Kitahara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP58149652A priority Critical patent/JPS6041523A/ja
Publication of JPS6041523A publication Critical patent/JPS6041523A/ja
Publication of JPS621769B2 publication Critical patent/JPS621769B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (目的) 本発明はPSA装置で発生するオフガスを他の装
置に安定供給する方法に関するものである。
PSAとは圧力スイング吸着(Pressure Swing
Adsorption)のことで、混合成分を有するガス
を加圧して活性アルミナ、活性炭、ゼオライトそ
の他の多孔質の吸着剤と接触させたとき、圧力を
上げ下げすることによつて吸着量が増減し、この
増減の仕方がガスによつて異なるという性質を利
用してガスの分離を行なおうとする操作である。
現在、水素の精製、ヘリウムの精製、炭酸ガスの
除去、放射性ガスの濃縮、天然ガスの精製、イソ
パラフインとn―パラインの分離など化学工業に
おける種々のプロセスに用いられている。
吸着されたガス成分は、吸着塔の圧力を下げる
ことにより、場合によつては非吸着ガス成分の一
部を用いてパージすることにより、吸着剤から除
去される。一方、吸着塔は再び加圧されて吸着工
程に供される。このため、そこから発生するオフ
ガス即ち脱着ガスは経時的に変量する。PSAは通
常複数の吸着塔を併設し加圧・減圧の位相をずら
して運転する方法がとられており、オフガスの発
生量の変動もある程度は緩和されるが、しかし依
然としてセミバツチ的な断続流である。
多くの場合そのオフガスも工業的に利用価値の
あるものであるが、それを利用するにしても量的
変動を消去して平滑流にしなければ下流プロセス
が安定しない。
従来一般にこの安定化の為に使用されているの
はオフガスを水封式ドラム(ガスホルダー)に貯
留する方法である。この方法は圧力が一定で制御
調節計が不要であるという利点はあるが、他方装
置が大規模になり、摺動部分を有し、また水位ヘ
ツドが大きくとれないという欠点がある。またオ
フガスをいつたん蓄圧ドラムに受け入れて徐々に
放出する方法も考えられているが、オフガスは圧
的、量的変動が激しいのでオフガス放出量を平滑
化しつつかつ受入量と放出量とをバランスさせる
ためには多数の制御弁を必要とし複雑なシステム
となる。
本発明は従来法の欠点を解消し、簡単なシステ
ムで経時的に変動するオフガスを平滑化し、しか
もPSA装置への背圧の影響を少なくするとともに
オフガスの有する圧力ポテンシヤルを下流プロセ
スで利用できる程度に保つことを目的とする。
(構成) 本発明の方法は加圧された混合ガスをPSA装置
に供給し吸着された特定成分を脱着する際に経時
的に変量して発生するオフガス(第1のガス)を
第1の槽に受け入れ次いで第1の制御弁を介して
第2の槽に供給し、第2の槽から他の装置へ供給
すると共に、第2のガスを第2の制御弁を介して
直接第2の槽に供給できるようにしたことよりな
る。
本発明の方法はPSA装置で発生するオフガス一
般に応用可能であるが、以下代表例として水素精
製プロセスについて説明する。
添付第1図において、1は水素含有ガス源で、
ライン11を経てPSA水素分離装置2に供給さ
れ、ここで分離された精製水素はライン21で回
収される。ライン22に排出されたオフガスはこ
れを第1槽(サージドラム)3に受け入れ次いで
第1の制御弁4を介して第2槽(ミキシングドラ
ム)5に供給する。そして第2槽からライン6を
経て他の装置、例えば加熱炉の燃焼バーナーに供
給する。他方、第2のガスをライン12から第2
の制御弁7を介して直接第2槽5に供給できるよ
うにする。第2のガスは他の装置からのガスを利
用するが、PSA装置の原料ガスでもよい。
このシステムにおいて、第2槽の圧力を検出し
てそれが一定値になるように圧力コントローラー
41で第1の制御弁4を制御し、さらに第1の制
御弁で設定したよりも若干低い圧力で第2の制御
弁7が作動するように圧力コントローラー71で
制御する。
このシステムの作動機構について述べると、
PSA水素精製装置2から排出されるオフガスはそ
の高い圧力によつて自動的に第1槽3中に蓄圧さ
れるが、それは一時に第2槽5へは放出されず第
1制御弁4により第2槽の圧力が一定値になるよ
うに徐々に放出される。水素精製装置における吸
着塔の切替時にはライン22からのオフガスの流
入は一時中断されることがあつたとしても第1槽
に貯えられたオフガスの第2槽への流出は続き第
2槽は設定圧に保たれる。しかしライン6の負荷
が大きく次のチヤージがあるまでに第1槽中に貯
えられたガスが消費されてしまうと第1槽と第2
槽の圧力は等しくなつて第1槽から第2槽へのガ
スの流入は停止し第2槽の圧力は低下し始める。
その段階で圧力コントローラー71がそれを検知
し第2の制御弁7が作動を開始して第2のガスは
直接第2槽へ流入し始める。かくして第2槽の圧
力は第1槽の圧力とは無関係に常時安定に保たれ
る。
第1槽へのオフガスの平均流入量に比し第2槽
からの流出量がバランスしているか、または少な
く、またその間第1槽が第2槽よりも高い圧力を
維持しているような条件下では制御弁7を通じて
直接第2のガスが第2槽へ流入しない場合もあり
得る。PSA装置の平均オフガス排出量に対し第1
槽及び第2槽が十分に大きな容量を有するように
設計すれば圧力の平滑化がより容易になるが、設
備費が高くなるので、下流プロセスにおける許容
圧力変動巾を考慮して適宜な容量を定めればよ
い。また第1槽への平均流入量が第2槽からの流
出量を上回るような場合には過剰のガスをブロー
弁8を通じて放出すればよい。
実施例 1 第1図に示したシステムによりPSA水素精製装
置のオフガスを加熱炉の燃焼バーナーに使用し
た。0.17Kg/cm2Gの圧力を有する水素含有原料ガ
スを昇圧してPSA装置へ供給し水素分離を行つ
た。PSA装置のオフガス圧力は0.3〜2.85Kg/cm2
Gの範囲で変化し、オフガス排出流量は0〜約
9000Nm3/Hrの範囲で変化した。流量の変化を第
2図に示す。第1制御弁の圧力を0.075Kg/cm2
G、第2制御弁の圧力を0.07Kg/cm2Gに設定し操
業したところ、第1槽における圧力変化は0.07〜
0.36Kg/cm2Gであつたが、第2槽における圧力変
化は0.065〜0.095Kg/cm2Gにとどまつた。これら
の圧力の変化を第3図に示す。加熱炉バーナーの
許容圧力変動範囲は0.035〜0.145Kg/cm2Gなの
で、バーナーの火炎状態は安定に保たれた。
(効果) 以上の説明及び実施例から明らかなように、本
発明の方法によれば必要最小限の数と容量の槽と
少数の制御弁とで経時的に変量して発生し時には
0にもなるガスを平滑化して安定に使用すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法を説明するためのフロー
チヤート、第2図はPSA装置から排出されるオフ
ガス流量の変化の一例を示すグラフで、横軸が時
間(分)、縦軸がガス流量(Nm3/Hr)である。
第3図は第1槽と第2槽における圧力の変化の一
例を示すグラフで、横軸が時間(分)、縦軸が槽
内圧力(Kg/cm2G)であり、Aは第1槽、Bは第
2槽を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 加圧された混合ガスをPSA装置に供給して吸
    着分離する際に経時的に変量して発生するオフガ
    ス(第1のガス)を第1の槽に受け入れ、次いで
    第2の槽の圧力が所望の一定値になるように第1
    の圧力コントローラーで制御される第1の制御弁
    を介して第2の槽に供給し第2の槽から他の装置
    へ供給すると共に、第2のガスを第1の圧力コン
    トローラーの作動圧力よりも若干低い圧力で作動
    するように第2の圧力コントローラーで制御され
    る第2の制御弁を介して直接第2の槽に供給でき
    るようにしたことよりなる、経時的に変量して発
    生するガスを他の装置に安定供給する方法。
JP58149652A 1983-08-18 1983-08-18 経時的に変量して発生するガスを他の装置に安定供給する方法 Granted JPS6041523A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58149652A JPS6041523A (ja) 1983-08-18 1983-08-18 経時的に変量して発生するガスを他の装置に安定供給する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58149652A JPS6041523A (ja) 1983-08-18 1983-08-18 経時的に変量して発生するガスを他の装置に安定供給する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6041523A JPS6041523A (ja) 1985-03-05
JPS621769B2 true JPS621769B2 (ja) 1987-01-16

Family

ID=15479901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58149652A Granted JPS6041523A (ja) 1983-08-18 1983-08-18 経時的に変量して発生するガスを他の装置に安定供給する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6041523A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012215376A (ja) * 2011-03-30 2012-11-08 Tokyo Gas Co Ltd オフガス燃焼システム及びその燃焼方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS495878A (ja) * 1972-04-19 1974-01-19
JPS5580702A (en) * 1978-12-14 1980-06-18 Nippon Denshi Zairyo Kk Oxygen concentrating apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS495878A (ja) * 1972-04-19 1974-01-19
JPS5580702A (en) * 1978-12-14 1980-06-18 Nippon Denshi Zairyo Kk Oxygen concentrating apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6041523A (ja) 1985-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7025801B2 (en) Method for controlling a unit for the treatment by pressure swing adsorption of at least one feed gas
CA2776324C (en) Process and system for removing impurities from a gas
US5656557A (en) Process for producing various gases for semiconductor production factories
US7438746B2 (en) Off-gas feed method and target gas purification system
JP2008524107A (ja) 水素生成のための装置および方法
KR20030045656A (ko) 가스 공급 방법 및 장치
EP1459798B1 (en) Gas separation method and device
KR20150134379A (ko) 수소가스의 정제방법 및 정제장치
US20060177372A1 (en) Method for operating a hydrogen generator
JP3856987B2 (ja) 水素精製用3塔式psa装置におけるオフガスタンクからのオフガス圧力の制御方法
US6322611B1 (en) Process and installation for the production of carbon monoxide
JP2007209868A (ja) 圧力スイング吸着装置の安定運転方法
JPS621769B2 (ja)
JP2002355522A (ja) 水素精製用4塔式psa装置におけるオフガスタンクからのオフガス圧力の制御方法
JP2002355519A (ja) 水素精製用4塔式圧力スイング吸着装置の安定運転方法
JP2013154294A (ja) 製品ガス供給方法、および製品ガス供給システム
JP2000313605A (ja) 圧力スイング吸着装置におけるオフガス流量制御方法
JP2001279267A (ja) 圧力変動吸着分離装置を用いた工業ガス製造方法
US7427304B2 (en) Fuel gas manufacturing apparatus
JP2002355521A (ja) 4塔式圧力スイング吸着装置におけるオフガス流量制御方法
Abdullah et al. Hydrogen recovery from refinery units off gases using different systems
SU1247075A1 (ru) Способ автоматического управлени технологическим процессом с рециркул цией газообразного реагента
JP6674060B1 (ja) 水素燃料精製システム、及び水素燃料精製方法
JP7129321B2 (ja) 水素製造装置、水素製造装置の作動方法、および水素製造装置の作動プログラム
KR910001996B1 (ko) 불활성 가스의 회수방법 및 장치