JPS62174637A - 化学発光反応成分検出感度増大法 - Google Patents

化学発光反応成分検出感度増大法

Info

Publication number
JPS62174637A
JPS62174637A JP24400886A JP24400886A JPS62174637A JP S62174637 A JPS62174637 A JP S62174637A JP 24400886 A JP24400886 A JP 24400886A JP 24400886 A JP24400886 A JP 24400886A JP S62174637 A JPS62174637 A JP S62174637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
chemiluminescent
formula
hydrogen
light output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24400886A
Other languages
English (en)
Inventor
デイーン スタンフオード ミルブラス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Co
Original Assignee
Minnesota Mining and Manufacturing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minnesota Mining and Manufacturing Co filed Critical Minnesota Mining and Manufacturing Co
Publication of JPS62174637A publication Critical patent/JPS62174637A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/52Use of compounds or compositions for colorimetric, spectrophotometric or fluorometric investigation, e.g. use of reagent paper and including single- and multilayer analytical elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/26Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving oxidoreductase
    • C12Q1/28Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving oxidoreductase involving peroxidase

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔本発明の技術分野〕 本発明は化学発光反応の光出力を増大する方法及び化学
発光反応の成分を検出方法に関する0本発明はこれら分
析試験の幾つかを行うための分析試験キットにも関する
〔本発明の背景〕 幾つかの化合物は化学発光挙動を示し、それらはこの性
質のため一般に重要視されている。ルミノール(5−2
,3−ジヒドロ−1,4−フタラジンジオン)は酸化さ
れた時、光を発する能力があるためよく知られている。
それは例えばv&を金属イオン、銅、鉄、過酸化物及び
シアン化物を分析するだめの多くの分析方法で用いられ
ている。
ルミノールの光発光は典型的にはペルオキシダーゼの如
き酸化反応のための触媒を存在させて過酸化水素の如き
酸化剤とそれを一緒にすることにより、惹き起こされて
いる。この反応はここでは[ルミノールJ反応と呼ばれ
ている。ホタル ルシフェリンをルミノール反応に添加
すると光出力が増大することはホワイトヘッド(Whi
tehead)その他によりN ature、305,
158−159(1983)に報告されている。
化学的に引き起こされる蛍光を用いた分析試験は当分野
で知られている1例えば米国特許第4.220,450
号を参照されたい。
米国特許第4,433,060号には過酸化物とクロラ
ミンによって活性化されたトリフェニルメタン染料を用
いた化学発光免疫試験(iIlmunoassay)が
記載されている。 トリフェニルメタン染料は標識(l
abelling)物質として用いられている。
ユo −(Y urow)その他によるA nalyt
ica  Chinica  A eta、 、68.
pp、 203−204−(1974)には、ルミノー
ルを含んだ化学発光反応を用いたあるケトンのための分
析試験が記載されている。
化学発光反応からの光出力ご増大するための方法は既に
米国特許5erial  No、 597,483に発
明者によって記載されている。その特許出願の方法は共
反応物としてβ−ラクタム抗生物質を用いている。
G 、H、G 、ソープ(Thorpe)その他による
 J。
Imsunological  Methods、79
.57−63(1985)及び欧州特許出願筒8430
0725.3にはルミノール反応の如き化学発光反応か
らの光出力を増大するための別の方法が記載されている
。この方法は触媒として芳香族a(フェノール)を使用
することを要求している。
tJ、s、s、R,特許76S U−360442につ
いてのダーウエント(Derwent)  アブストラ
クトには、植物病理学的微生物によっておかされたジャ
ガイモ塊茎の化学発光分析が記載されており、この場合
水で薄めたジャガイモジュースをルミノール、過酸化水
素及びベンジジンで処理し、化学発光試験に必要な分析
時間は34分に減少されている。
発光は少なくとも三つの主な発光系即ち発光測定免疫試
験系で用いられている: (a)有機発光又は有機発光測定免疫試験で、この瑞合
発光反応に直接関与する(即ち励起状態へ変化され、次
に光子を放出して非励起状態へ戻る)化学発光或は生物
発光化合物がプロティン、ホルモン、へ7°テン、ステ
ロイド、核酸、代謝産物、抗原及び(又は)抗体の如き
配位子に標識を付けるのに用いられている。安定な化合
物の例には、ルミノール及びイソルミノールが含まれる
;(b)発光触媒又は共同因子免疫試験で、この場合発
光反応の触媒又は共同因子が標識として用いられている
。適当な触媒の例には酵素ペルオキシダーゼがある; (e)酵素結合免疫試験で、この場合発光反応は適当な
基質につけた酵素標識の作用によって形成された生成物
を決定するのに用いられている。この種の免疫試験の例
は、酵素/抗体試薬とグルコースと反応させて過酸化水
素を形成させ、次に発光反応を開始させるため調節され
た条件でルミノールを添加することにより生成した過酸
化水素の量を測定することによる抗体に結合したグルコ
ース オキシダーゼの決定である。
上記免疫試験の感度は一つには標識或は標識生成物を検
出するための下限によって決定される。
発光或は発光測定免疫試験の場合には、その系の55度
は標識がつけられた物質の1単位当たり発光反応で放出
した光に一部依存するであろう。
免疫試験ではないが、発光反応が入っている分析試験の
例には次のようなものがある:(a)不溶性ベルオキシ
ダーゼーエラシチン製造からのペルオキシダーゼの遊離
に基づくエラシターゼ分析試験、 (b)−緒に不動化したグルコース オキシダーゼ及び
ペルオキシダーゼに基づくグルコース分析試験、及び (c)ペルオキシダーゼ酵素、アミン置換環化ジアシル
ヒドラジド、又は過酸化水素の如き酸化剤の、これらの
物質が標識でもなく標識生成物でもない時の分析試験。
〔本発明の要約〕
本発明はルミノール反応の如き反応の化学発光を増大す
るために、あるアミンを使用することに関する。特にル
ミノール及び他の化学発光化合物と一緒になったそのよ
うなアミンの化学発光挙動はそのアミン化合物を用いる
ことにより、反応の感度を増大する結果として化学発光
反応の特定の成分を発光検出するのに有用である。!&
後に本発明は化学発光分析試験を行うための分析試験キ
ットにも関する。
特に本発明の一つの方法は化学発光化合物、無機過酸化
物源、及び酸化触媒を含む化学発光反応の成分を検出す
るための分析試験反応の感度を増大するためのものであ
る0分析試験される成分は前記成分のいずれかでよい、
この方法は分析試験反応にその感度を増大するためアミ
ンを含ませることからなる。用いられるアミンは次の群
即ち、(a)式: (式中Xは水素、メチル、又はエチルであり、各Yは独
立に電子供与基であり、nは0.1.2又は3である) の単環アニリン化合物; (b)式: (式中Xは水素、メチル、又はエチルであり、Wは炭素
−炭素結合、酸素、メチレン、又は−CH20−であり
、Z及びZ′は独立に水素、ハロゲン、アミン、低級ア
ルキル又は低級アルコキシである) のビフェニル化合物: (c)式: く式中Xは水素、メチル、又はエチルであり、Z及びZ
′は独立に水素、ハロゲン、アミン、低級アルキル又は
低級アルコキシである〉 のナフタレン化合物;及び (d)式: (式中Xは水素、メチル、又はエチルであり、Z及びZ
′は独立に水素、ハロゲン、アミノ、低級アルキル又は
低級アルコキシである) のアントラセン化合物; からなる群から選択された。
分析試験は発光測定器で測定した時、光出力のピークが
得られた後1分の光出力信号が、その光出力ピークの強
度の少なくとも約50%である(換言すれば光出力のピ
ークが得られた後、光出力のt1/2は少なくとも1分
である)ことを特徴とする。
本発明の好ましい方法として、光出力のピークは反応開
始後約15分以内で得られ、もっと好ましくは約5分以
内で得られるであろう。
本発明によって与えられる分析試験キットは、反応物と
して化学発光化合物、無機過酸化物源及び酸化触媒を含
む化学発光反応の成分を検出するためのもので、その成
分は、化学発光化合物、無機過酸化物源及び酸化触媒の
うちの一つである。
分析試験キットは、 (a)分析すべき成分以外の反応物;及び(b)上で述
べた種類のアミン; からなる、そのアミンは更に、化学発光反応が、i )
0.OIB/ wblの濃度でのルミノール及びDHを
9.5に維持するための0.05M硼酸ナトリウム10
、OIM  EDTA&!1i剤を含む水溶液100μ
e。
ii)ワサビダイコン へルオキシダーゼの0.04鋼
g/l111水溶液10μl; iii )0.001M  E D T A中退酸化水
素0.035M溶液100μl; iv )水too、uz;及び V)アミンのO,1mg/ml又は1mg/mi’水溶
液の一方及び(又は)他方10μl; を−緒にすることにより得られた反応混合物中で行なわ
れた時、光出力のピークが得られた後、1分でその光出
力のピークの強度の少なくとも約50%である化学発光
光出力信号を与えることを特徴とする。
本発明の新規な分析試験は、極めて感度が高くヘプテン
、ステロイド、抗原、抗体、プロティン及びプロティン
含有分子の如き配位子に対する迅速な分析を与える0本
発明の促進された反応は、DNA及び小さな分子或は低
分子量のホルモンを検出するのに用いることもできる0
反応がルミノールを存在させて行われる場合、それらは
過酸化物を検出するのに用いることができる。化学発光
反応の光出力を増大するのみでなく、増大した光出力を
持続することができるアミンの優れた用途分発見したこ
とは驚くべきことであり又非常に有用なことであった0
本発明の方法によって与えられる持続した大きな光出力
の結果として、本方法は非常に有用で便利な分析手段を
与える。
〔詳細な記述〕
本発明は化学発光挙動を示す新規な反応及びその新規な
反応と組成物を分析試験手段として利用することに関す
る。
ルミノール反応の如き化学発光反応は一般に化学発光化
合物(例えばルミノール反応のルミノール)、過酸化物
の如き酸化剤及びペルオキシダーゼの如き酸化触媒の存
在を必要とする。
本明細書及び特許請求の範囲で用いられている用語「化
学発光化合物」とはエネルギーをもち、過酸化物の存在
下で(即ち化学発光化合物と過酸化物との反応の結果と
して)蛍光の形でそれを発する化合物のことを指す0本
発明を実施する際に用いてもよい化学発光化合物には、
ルミノール及びイソルミノール;及び7−シメチルアミ
ノナフタレンー1.2−ジカルボン酸ヒドラジドの如き
ルミノール及びイソルミノール類似物が含まれ、それら
は米国特許第4,355,165号及び第4,226,
993号に記載されている(両方の特許は参考のためこ
こに入れである)。
無機過酸化物源に関して、適当な無機過酸化物は過酸化
水素及び過硼酸ナトリウムである。
本発明で用いるのに適した酸化触帽こζよ、ワサビダイ
コン ペルオキシダーゼの如きべlレオキシダーゼが含
まれる。
本発明の実施で用いてよいアミンは次の群flDち、(
a)式: (式中χは水素、メチル、又はエチルであり、各Yは独
立に電子供与基であり、nは0.1.2又は3である) の単環アニリン化合物; (b)式: (式中Xは水素、メチル、又はエチルであり、Wは炭素
−炭素結合、酸素、メチレン、又は−CH,O・であり
、Z及びZ′は独立に水素、ハロゲン、アミノ、低級ア
ルキル又は低級アルコキシである) のビフェニル化合物; (c)式: (式中Xは水素、メチル、又はエチルであり、Z及び2
′は独立に水素、)\ロゲン。
アミノ、低級アルキル又は低級アルコキシである) のナフタレン化合物;及び (d)式: す、2及びZ′は独立に水素、ハロゲン、アミノ、低級
アルキル又は低級アルコキシである) アントラセン化合物; からなる群から選択される。
(a)の部類に入る単環アニリン化合物のY置換基に関
連して、「電子供与基」とは誘導及び(又は)共鳴効果
により芳香族環に電子を放出する置換基な意味する。
Xは(a)〜(d)の部類の中のアミンの式で好ましく
は水素又はメチルであり、最も好ましくは水素である。
「低級アルキル」及び「低級アルコキシ」とは炭化水素
銀が1〜4個の炭素原子と含むことを意味する。好まし
い低級アルキル及び低級アルコキシ基はそれぞれメチル
及びt−ブチル、メトキシ及びエトキシである。
本発明の促進された反応はアミンのない通常ルミノール
反応よりも明るい光を生じ、その反応速度は持続した一
層大きな光出力の形で一層長い時間にわたって光を発す
るような反応速度であるのみならず、背景の発光即ちペ
ルオキシダーゼが存在しない所で生ずる光はここに記載
するアミンにより実質的に減少することが発見されてい
る。
分析は発光測定器で測定した時、光出力のピークが得ら
れた後1分の光出力信号がその光出力ピークの強度の少
なくとも約50%である(換言すれば光出力のピークが
得られた後光出力のt1/2は少なくとも1分である)
ことを特徴とする0本発明の好ましい方法として、光出
力のピークは反応開始後約15分以内で得られ、もっと
好ましくは約5分以内で得られるであろう。
別のやり方として分析試験はアミンに伴われる「増大係
数」が1より大きい、即ちアミン〔0,1及び(又は>
1.0wM )を用いた分析試験の光出力対アミンを用
いない分析試験の光出力の比が1より大きいことを特徴
とする。
好ましいアミンは1より大きな増大係数と同様に、少な
くとも1分の光出力(光出力ピークが得られたf&)の
t1/2をも示す。
本発明の方法の高強度グロー反応特性は免疫試験の化学
発光検出を一層簡単で速いものにするであろう、用語「
グロー反応」とは、反応が高強度光放出即ち肉眼でしば
しば観察することができる充分な高い強度の光3発する
のみならず、わずか5秒より短い時間ではなく、時には
分単位でさえある測定可能な期間にわたってこの大きな
強度で光を発することを意味する。グロー反応の光出力
は通常数分間にわたって安定であるので、活性化剤は、
発する光の水準を決定するための従来の発光測定器より
もらっと簡単な道具を用いて光測定が行なわれる前にベ
ンチの一番上に添加することができる。この検出法は従
来の化学発光、比色或は蛍光分析試験よりも速く、後者
の二つの方法よりも一層感度が高い、これらの信号の動
的範囲はルミノール反応自体よりも一般に2桁〜3桁大
きく、それは従来の化学発光免疫試験よりもこれらの系
の感度を増大することがある。
更に、アミンを用いることにより、写真フィルムによる
化学発光反応の検出を可能にしている。
こ らの促進した反応により、数分間にわたって発生す
る光に迷惑フィルム又はXtiフィルムを露出すること
は、目で観察した時、定性的乃至は定置的結果にとって
充分な像密度を生ずるのに充分である。定量的な結果は
コストの低い密度計を用いることにより、これらの像か
ら得ることもできる。
勿論、本発明の方法自体は光出力信号を決定するための
どんな適当な手段を用いてもよく、光出力信号はピーク
の高さの測定、全信号の下の面積又はその一部を積分す
るなどのような適当な方法により分析することができる
ことは理解されるであろう。
本発明の化学発光反応の光放出はある程度までpH5反
応物濃度、温度、光測定法等の如き補助因子により影響
されるであろう、最適結果を得るために、これらの因子
は可能な程度まで制御され、調節されるべきである。
現在のところ、本発明の化学発光は他の同様な分析試験
反応程9Hの変動には左右されないと考えられている。
一般に約7.0〜13゜0のpHが適切であることが判
明している。現在pHは約8〜10.5であるのが好ま
しく 、8.5〜9.0の98が最も好ましい6選択さ
れたpHを維持するのに用いるのに適しなM衝剤は硼酸
塩、炭酸塩、燐酸塩、トリス(ヒドロキシメチル)アミ
ノメタン等である。
−m的にいって分析試験反応で用いられる試薬濃度の範
囲は次の通りである: 酸化触OX      0.01μg〜5000mg/
 1過酸化物源    10 )t M 〜300++
 M / 1化学Q光化合物0.5μM〜20(LaM
/1アミンIOμM 〜300++ / 1グロ一反応
の光出力の強度及び継続時間はある程度まで選択された
化学発光反応の特定の成分及び用いられたそれぞれの量
に依存するであろう。
特に、光出力の性質は用いられたアミンの旦によって大
きく影響されるようにみえる。
最適結果を得るように分析試験が行なわれる温度は中程
度であるのがよく、例えば約0〜50’C1好ましくは
約20℃である。
ここに記載された促進された化学発光反応は化学発光化
合物、過酸化物源或は酸化触媒の如き反応の成分に対す
る分析試験でも非常に有用である。
ここに記載した促進した化学発光反応は、標識が化学発
光化合物(例えばルミノール)又は化学発光反応のため
の触媒である場合の免疫試験にも有用である。これらの
反応は一層感度を高くすることができる。即ち、分析試
験にかけられる成分はアミンの存在によって得られる一
層大きな光出力により、一層容易に検出され、定量され
る。
既知のルミノールに基づく免疫試験の例は、プロゲステ
ロン、ビオチン及びアビジンの如きステロイド、シロキ
シン、及び肝炎8表面抗原のための分析試験である。こ
れらの分析試験はM、セリオ(Serio)及びM、ボ
ザグリ(P ozzagl i)によって編集された本
”LurainesaenL  As5ays:Per
specLives  in  E ndocrino
logy  and  CIn1calCbenisL
ry”(ラベンブレス、ニューヨーク、1982)に記
載されている。
標識のつけられた物質がワサビダイコン ペルオキシダ
ーゼであるルミノール反応を基にした分析試験の例には
、プロティン結合分析試験が含まれ、オルソン(Ol5
son)その他によるJ 、 I mmunologi
cal  Methods、25,127−135(1
979)に記載されている。
分析試験を改良するための方法として化学発光反応を促
進することの有用性は、次のようにもっと完全に説明す
ることができる。化学発光反応は幾つかの基質を必要と
するか或は利用する。それら基質の一つ以上(一般に全
て〉は臨界的又は速度律速性をもつであろう。それらの
基質は結合されていても或はされていなくてもよい、即
ち或は場合にはそれら基質は他の基質例えば、薬品、抗
体、プロティン、抗原、DNA等に結合され、そのよう
な他の基質が検出される標識を与えるようにしてもよい
ルミノール反応の例として、遊離のルミノール又はある
他の基質に結合されたルミノールが検出されてもよい、
この反応は本発明の方法により促進されるであろう。
過酸化物源は化学発光反応で必要な成分であるので、過
酸化物源の存在は化学発光反応が起きることによって示
すことができる。従って本発明の方法は、′例えば、過
酸化水素又は過酸化水素を発生する基質の検出を促進す
るであろう。
更に化学発光反応を含む米国特許第4,220,450
号の反応は全て本発明を使用する機会を与えるであろう
、即ち米国特許第4,220,450号に記載された配
位子或は抗配位子(antiiigand)は化学発光
反応の成分によって標識をつけることができ、アミンを
用いた化学発光反応の促進の結果として配位子或は抗配
位子は一層容易に検出されるであろう。
化学発光反応の成分を検出するための本発明の分析試験
キットは、i)分析試験される成分とは別の化学発光反
応の反応物;及びii)アミンからなる。そのような反
応物及びアミンは通常複数の分析試験を行なうのに充分
な量で存在し、実質的に安定な形で包装されている(即
ちキットは室温で少なくとも約30日間の保存寿命を示
す)。
分析試験キットは一般に分析反応混合物のp)lを調節
するために用いられる一種類以上の好ましい)111溶
液も含んでいるであろう、キットは任意に、分析すべき
基質の既知の量の一種類以上の標準溶液を含んでいても
よく、或は標準的な条件で行なわれた分析試験を示す標
準的曲線を含んでいてもよい。 キットは光出力を測定
するのに用いられる装置中で分析試験反応を行なうのに
適した容器を含んでいてもよい。
得られた分析試験は医師の事務所及び臨床実験室の両方
で有用であろう。従来の化学発光反応の、例えばルミノ
ール、オキサレ−1〜、或はアクリジニウム誘導体を用
いたものは、直ぐに減衰して消える強い閃光を生ずるか
或は低いレベルで長く発光するような反応速度を有する
。両方の型の反応速度は特別な器機の使用を必要とする
。即ち活性化剤は測定室中の各試料に注入し、次に光強
度のピークを積分する或は見出だすための観察時間を設
ける必要がある。これはどこでも試料一つに付き5〜2
0秒かかり、その方法を速くするための多数の試料を収
り扱える器具は市販されていない。
アミンを用いた分析試験は発生するグロー反応により、
ベンチの一番上で活性化し、次にルマツクバイオカウン
ター(1−umac  B 1ocounLer)20
10又はルマック バイオカウンターM3000(ミネ
ソタ州セントボールの3Mから入手される発光測定器の
如き簡単な器具の中に入れ、試料の光水準を数秒間読む
ようにすることができる。その方法の速度は臨床実験室
用に増大することができ、この場合微量滴定板(測定点
96)を微量滴定板読み取り機により、精密に読み取る
ことができる。
実施例中の発光測定器による測定は全てルマンク バイ
オカウンターM 3000で行なわれた。
次の実施例は例示のために与えられているのであって、
限定するために与えられているのではない。
実施例1 100μlのルミノール(pH9,5の0.OIMエチ
レンジアミン四酢酸(EDTA)と−緒にした0、05
M印酸塩桜川剤用に入れた0、01mg/J)、10μ
lのアミン(水中0.1又は1.0111?/社)、 
100ノ11の水及び10μlの水又はワサビダイコン
 ベルオキシダーゼ(HRP )(0,04mg/ m
l)の混合物を発光測定器間中に入れ100μlの過酸
化水素(0,OOIM  E D T A中0.02M
 )を発光測定器の検出室中へ添加した。
p−アニシジンを用いたその反応の光出力は3分間検査
され、第1図中時間に対してプロットしである6点線は
p−アニシジンを入れた場合に観察された光出力を表し
、実線はそれを含まない場合を表している。背景に対す
る信号比(S / B )はHRPを用いた場合と用い
ない場合に生じた光を比較することによって決定された
6表1に示したこれらのデーターは、記載のアミンを添
加するとルミノール反応の光発生を劇的に変化し、一層
高い強度の発光をはるかに長い時間にわたって生じた(
光出力のピークが得られた後のL1/2によって証明さ
れているように)ことを示している。更に第2図はp−
アニシジンが実際に背景の光出力を低下させることを示
している。それは点線がp−アニシジンを用いたルミノ
ール反応の背景の光が著しく減少したことを示し、実線
がp−アニシジンを用いないルミノール反応の背景の光
を示しているところから判る6両方の反応共ワサビダイ
コン ペルオキシダーゼは存在していなかった。光出力
単位はルマック バイオカウンターで測定されたものと
して相体的な光羊位による。表1に値えがないのは特別
な測定が行なわれながったことを示している。
実施例2 実施例1の手順を0.1mg/ml’の濃度で次の表2
に示したアミンを用いて縁り返した0表2から解るよう
に、これらのアミンは全て60秒より短いし1/2を与
えた(光出力のピークが得られた後)表2中のデーター
としては含まれていないが、表中に示されたアミンの濃
度を1mg/m1へ増大してもL1/2を著しく変える
ことはながった(即ち本発明で要求されているように少
なくとも60秒のL1/2は得られなかった)。
実施例3 促進したルミノール反応を7.0〜10.5のp+範囲
にわたって0.01mg/+oi!のルミノールと0.
OIMのエチレンジアミン四酢酸を含む0.1Mのトリ
ス(ヒドロキシメチル)アミノメタンtrtvt剤中で
行なわれた。反応混合物は10μlのワサビダイコン 
ペルオキシダーゼ(0,04mg/ ml)、10μl
のp−アニシジン(0,1μmg/ ml)、10μm
の水及び100μfのルミノール溶液を含んでいた6発
光測定器中、100μlの過酸化水素、O,OOIMエ
チレンジアミン四酢酸中0゜035M、を試料中に注入
し、その反応によって生じた光を3分間検査した。ρ−
アニシジンを添加しないルミノール反応は同じ溶液を用
いて同様なやり方で行なわれた。但し、10μlの水を
アニシジンの変わりに用いた。次にこれらの反応の積分
光出力3第3図中反応pHに対してプロットしであるが
、p−アニシジンを用いるとpHs、oより上で一層有
用な光出力が観察されたく点線)のに対し、促進されて
いないルミノール反応はpH7〜9.5で最小の光を生
じた(実線)ことを示している。同様な結果は0.1M
重炭酸ナトリウムE1m剤中でも示された。光発生ピー
クはこれらのp−アニシジンにより促進された反応につ
いては約8.5〜9.0のu I−1で起きた。
実施例4 pH9,0の0.1M トリス(ヒドロキシメチル)ア
ミノメタン及び0.OIMエチレンジアミン四酢酸酢酸
中01+ng/ +11のルミノール100μm、 ワ
サビダイコン ペルオキシダーゼ10μm、水中0.0
2μmmf、水100μr及びp・アニシジン10μl
からなるルミノール反応へ添加した時、p−アニシジン
の濃度を0.5から0.01翔g/m1(4,10〜0
.081mM )へ変えた。
反応は100μlの過酸化水素、0.OIMエチレンジ
アミン四酢酸酢酸中035Mを注入することによって開
始させ、その反応によって生じた光を3分間検査した。
第4図はこれらの反応による積分光出力をその反応混合
物へ添加したp−アニシジンの濃度に対してプロットし
たものを示している。それは増大した光出力効果がp−
アニシジン約0.00041M即ち0.05mg/i1
で最大になることを示している。゛実施例5 pH8,5の、0.IMffi炭酸ナトリウム及び0.
01Mエチレンジアミン四酢酸酢酸中0hag/…!の
ルミノール500μlと、水中0.00041Mのp−
アニシジン10μlとの混合物へ、水中ワサビダイコン
 ペルオキシダーゼを7.0Mg〜1.7μビ含有する
7fJMを20μl分ずつ添加することによりワサビダ
イコン へルオキシダーゼの滴定な行なった0反応は過
酸化水素100μβ、0.OIMエチレンジアミン四酢
酸酢酸中035Mを発光測定器中に注入することにより
、開始させ、3分間検査した。試料は3組にして行ない
、光出力曲線を平均し、真の光水準〔(試料の光水準)
−(ペルオキシダーゼを添加しない時の光水準)〕を計
算した。第 5図は過酸化水素を注入した陵、30秒〈
実線)及び90秒(点線)での平均の真の光水準に対す
るワサビダイコン ペルオキシダーゼ濃度をプロットし
たものを示している。このプロワi・及び注入後60.
120.150及び180秒での光水準についてプロッ
トしたものは、殆んど同じ傾斜及び切片をもつ非常に似
たものであり1.ペルオキシダーゼの濃度が反応中の殆
んどどの時点でも本発明の化学発光反応によって生じた
光に関係していることを示している。これらの結果はp
−アニシジンを ルミノール反応へ添加すると増大した化学発光を生じ、
それは分析上有用であり、多くの時点で測定して分析結
果を与えることができることを示している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による化学発光反応の光放出反応速度を
プロットした図である。 第2図はアミンを存在させて得られた背景の光出力を1
0ツl−した図である。 第3図は7.0〜10.5のpH範囲にわたって本発明
の化学発光反応の積分光出力をプロットした図である。 第4図は添加したアミン旦を変化させて、本発明の(ヒ
学発光反応の積分光出力をプロツトシた図である。 第5図は本発明の化学発光反応を用いて、酸化触媒の濃
度に対する光出力をプロットした図である。 代  理  人   浅  村   皓図面の降口(内
容に変更なし) Frc、I Frc、2 Frc−4 Fzc、!5 手続補正書(方式) 昭和l工年シ月t3日

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)化学発光化合物、無機過酸化物源及び酸化触媒を
    含む化学発光反応の成分で、前記化学発光化合物、前記
    過酸化物源及び前記酸化触媒の一つである成分を検出す
    るための分析試験反応の感度を増大するための方法にお
    いて、前記分析試験反応の中に、次の群即ち、 (a)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Xは水素、メチル、又はエチルであ り、各Yは独立に電子供与基であり、nは 0、1、2又は3である) の単環アニリン化合物である; (b)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Xは水素、メチル、又はエチルであ り、Wは炭素−炭素結合、酸素、メチレン、又は−CH
    _2O−であり、Z及びZ′は独立に水素、ハロゲン、
    アミノ、低級アルキル 又は低級アルコキシである) のビフエニル化合物; (c)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Xは水素、メチル、又はエチルであ り、Z及びZ′は独立に水素、ハロゲン、 アミノ、低級アルキル又は低級アルコキシ である) のナフタレン化合物;及び (d)式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Xは水素、メチル、又はエチルであ り、Z及びZ′は独立に水素、ハロゲン、 アミノ、低級アルキル又は低級アルコキシ である) のアントラセン化合物; からなる群から選択されたアミンで、光出力のピークが
    得られた後1分で、その光出力ピークの強度の少なくと
    も約50%である光出力信号を与えることを更に特徴と
    するアミンを含有させることからなる感度増大法。
  2. (2)酸化触媒又は化学発光化合物が配位子に結合して
    いる前記第1項に記載の方法。
  3. (3)分析試験が免疫試験である前記第2項に記載の方
    法。
  4. (4)配位子が抗体である前記第2項に記載の方法。
JP24400886A 1985-10-15 1986-10-14 化学発光反応成分検出感度増大法 Pending JPS62174637A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US78752585A 1985-10-15 1985-10-15
US787525 1985-10-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62174637A true JPS62174637A (ja) 1987-07-31

Family

ID=25141771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24400886A Pending JPS62174637A (ja) 1985-10-15 1986-10-14 化学発光反応成分検出感度増大法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0219352A3 (ja)
JP (1) JPS62174637A (ja)
AU (1) AU603342B2 (ja)
CA (1) CA1272125A (ja)
ES (1) ES2001721A6 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009098029A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Kowa Co 生物学的反応の評価方法及び評価装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4853327A (en) * 1985-07-10 1989-08-01 Molecular Diagnostics, Inc. Enhanced phthalazinedione chemiluminescence
CA1340590C (en) * 1986-07-24 1999-06-08 John C. Voyta Chemiluminescence enhancement
GB8621261D0 (en) * 1986-09-03 1986-10-08 Barnard G J R Enhanced luminescent assay
JP2528457B2 (ja) * 1987-03-09 1996-08-28 サントリー株式会社 過酸化水素の定量法
GB8713951D0 (en) * 1987-06-15 1987-07-22 Dewar M H Enhanced chemiluminescent reaction
US5079150A (en) * 1988-11-17 1992-01-07 Becton, Dickinson And Company High sensitivity detection of peroxidase activity
GB2233451B (en) * 1989-06-27 1993-09-15 Tropix Inc Chemiluminescence enhancement
IE74193B1 (en) * 1990-08-23 1997-07-16 Enfer Tech Ltd Hormone detection methods
DE4041080A1 (de) 1990-12-21 1992-06-25 Behringwerke Ag Verfahren zur bestimmung eines analyten
GB9306888D0 (en) * 1993-04-01 1993-05-26 Kricka Larry J Chemiluminescent enhancers
ES2113294B1 (es) * 1995-08-01 1999-05-16 Univ Malaga Metodo para aumentar la sensibilidad de un ensayo quimioluminiscente utilizando compuestos aromaticos con grupos amino e hidroxi como intensificadores

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3463395D1 (en) * 1983-02-11 1987-06-04 Nat Res Dev Enhanced luminescent or luminometric assay
US4556640A (en) * 1983-06-29 1985-12-03 Miles Laboratories, Inc. Stabilized test composition, device and method for the determination of peroxidatively active substances
GB8420053D0 (en) * 1984-08-07 1984-09-12 Secr Social Service Brit Enhanced luminescent/luminometric assay
CA1307480C (en) * 1985-07-10 1992-09-15 Nanibhushan Dattagupta Prolonged chemiluminescence

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009098029A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Kowa Co 生物学的反応の評価方法及び評価装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0219352A2 (en) 1987-04-22
ES2001721A6 (es) 1988-06-01
CA1272125A (en) 1990-07-31
AU603342B2 (en) 1990-11-15
EP0219352A3 (en) 1989-01-18
AU6383486A (en) 1987-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3311752B2 (ja) 生体特異的多変数検定法
EP0087959B1 (en) Enhanced luminescent and luminometric assay
Rongen et al. Chemiluminescence and immunoassays
Kricka et al. Chemiluminescent and bioluminescent methods in analytical chemistry. A review
Mayer et al. Luminescent labels—more than just an alternative to radioisotopes?
US4729950A (en) Enhanced luminescent or luminometric assay
JP2983820B2 (ja) 電子移動剤を含む組成物、試験デバイス及び方法
Seitz et al. Chemiluminescence and bioluminescence analysis: fundamentals and biomedical applications
WO2006076034A2 (en) Stabilized two component system for chemilumiescent assay in immunodiagnostics
ATE143055T1 (de) Haloperoxidase-säure-optimum chemilumineszenztestsystem
JPS62174637A (ja) 化学発光反応成分検出感度増大法
JPH0648997B2 (ja) 促進された化学ルミネセンス反応並びに診断アッセイ
Seitz Immunoassay labels based on chemiluminescence and bioluminescence
Kokado et al. Chemiluminescent assay of alkaline phosphatase using dihydroxyacetone phosphate as substrate detected with lucigenin
JP2004514460A (ja) ルシフェラーゼ生物発光に関する光活性型インビトロアッセイ法
JP3711543B2 (ja) 化学発光測定試薬及び測定方法
JP3711544B2 (ja) 化学発光測定試薬
CA2053120A1 (en) Quantitation by chemiluminescence using photosensitive substance
EP0170652A1 (en) Assay for immobilized reporter groups
KR880700270A (ko) 검체의 발광을 이용하여 검체가 존재가능한 매질에서 검체를 검출 및/또는 측정하기 위한 단상 방법
JPS60253975A (ja) 化学発光分析方法および検定用キツト
KR19990044308A (ko) 화학발광 시스템의 신호-발생 효소로서의 바나듐 브로모퍼옥시다제의 용도 ; 테스트 키트 및 분석 방법
JP4028644B2 (ja) ペルオキシダーゼ活性の測定方法
O'Brien et al. The Magic Lite System and Acridinium Ester-based Immunoassay s
JPH11246853A (ja) 新規化学発光試薬及びその製造方法