JPS62171873A - 自動糸切替巻取機による糸切替方法 - Google Patents

自動糸切替巻取機による糸切替方法

Info

Publication number
JPS62171873A
JPS62171873A JP1250986A JP1250986A JPS62171873A JP S62171873 A JPS62171873 A JP S62171873A JP 1250986 A JP1250986 A JP 1250986A JP 1250986 A JP1250986 A JP 1250986A JP S62171873 A JPS62171873 A JP S62171873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
guide bar
yarn
bobbin
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1250986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0566308B2 (ja
Inventor
Hisao Miyazaki
比沙夫 宮崎
Akira Nishikawa
昭 西川
Takeshi Imada
武 今田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP1250986A priority Critical patent/JPS62171873A/ja
Publication of JPS62171873A publication Critical patent/JPS62171873A/ja
Publication of JPH0566308B2 publication Critical patent/JPH0566308B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H67/00Replacing or removing cores, receptacles, or completed packages at paying-out, winding, or depositing stations
    • B65H67/04Arrangements for removing completed take-up packages and or replacing by cores, formers, or empty receptacles at winding or depositing stations; Transferring material between adjacent full and empty take-up elements
    • B65H67/044Continuous winding apparatus for winding on two or more winding heads in succession
    • B65H67/048Continuous winding apparatus for winding on two or more winding heads in succession having winding heads arranged on rotary capstan head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Landscapes

  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、レボルビング方式の自動糸切替巻取機による
糸切替成功率の向上を図る糸切替方法に関するものであ
る。
[従来の技術] 溶融紡糸巻取装置にあ【プる技術革新として、省力化を
目的とする自動糸切替巻取機が使用されてきている。こ
の自動糸切替巻取機には、第6〜8図に示ずようなレボ
ルビング(ターレット)方式を採用しているものが多い
。(第6.7図は各々異なる動作時期を示す正面図で、
第8図は第7図と同じ動作時期を示す側面図である。〉
このレボルビング方式の自動糸切替巻取機には、ターレ
ット盤7、該ターレット盤に垂直に取付けられた、2本
の平行なスピンドル軸4.4′および、該スピンドル軸
に平行な2本の糸道規制用のガイドバー8.8′が設け
られている(第6〜8図)。
トラバース支点ガイド1を経て供給される糸条Yは、定
常巻取り時の巻取位置(第6図においてはターレット盤
の右上部にあるスピンドル軸4の位置)の上方に位置す
るトラバース装置2によりトラバースされ、タッチロー
ル3で押圧されながら巻取位置にあるスピンドルiF[
I14に装着されたボビン5上に巻取られる(第6図)
。そして、巻取られた糸条がある一定巻量に達すると、
ターレット盤7が右方向に回転することにより2本のス
ピンドルlll1lI4.4′が同時にレボルビングし
て、巻取られていたボビン(満巻ボビン〉5のスピンド
ル軸4と、これから巻取りを行う新しいボビン(予備ボ
ビン〉5′のスピンドル軸4′とが180度人替り(第
7図)、次いで、糸条Yは、予備ボビン5′へ巻取られ
るように切替わるのである。自動糸切替巻取機において
は、この糸条を切替える動作が最も重要な役割をはだす
ものであり、この糸切替えは次の方法により一般に行わ
れている。
ターレット盤7上に取付けられたガイドバー8.8′の
位置は、一般に、2本のスピンドル軸4.4′の中心を
結んだ線分とその中心で直交する線上で、かつその直交
点から両側に等距離離れた所であり、スピンドル軸に装
着したボビン5.5′が渦巻きとなっても、巻取りの障
害とならない所である。このガイドバー8.8′には、
糸切替え時にボビン5.5′の一端に設けられたブレー
ドカット6.6′の方へ糸条を奇せた時に満巻ボビン表
面より糸が落ちないためのストッパーピン10(第8図
)が設Eノられている。
このガイドバー8.8′は、糸切替え時にターレット盤
7が右方向に回転すると、スピンドル軸4.4′と共に
ターレット盤7の回転軸を中心として180度回転する
。このターレット盤の回転に伴い、糸条Yは満巻ボビン
5にガイドバー8を介して巻かれることとなる。すなわ
ち、ターレット盤が回転し終わっても糸条は1〜ラバー
ス装置2から予備ボビン5′(回転中)に接触すること
なくガイドバー8で屈曲されて満巻ボビン5へと走行す
るので、糸条は継続して満巻ボビン5上に巻き続けられ
るのである(第7.8図)。
このターレット盤の回転とほぼ同時に、トラバース装置
2の上方に位置する糸寄せガイド9が糸条Yを捕えて、
第8図の破線で示す位置まで移動するので、糸条Yは、
ブレードカット6′側へ寄せられ、この結果、1〜ラバ
ース装置2から外され、第8図の一点鎖線で示す糸道を
走行することとなる。この時、糸条Yはガイドバー8の
ストッパーピン10で係止されるので、ボビン5のトラ
バース幅内より外れる事なく巻き続けられ、満巻ボビン
の外周表面上にウェスト巻を形成する。
次に、スピンドル’I’1l14.4′の上方に、スピ
ンドル軸に対して平行に設けられた糸掛はバー11を、
スピンドル軸へ接近する方向へ回動させ、第7.8図に
示す破線の位置まで移動させる。
ここで、糸寄せガイド9によりトラバース装置2から外
されて走行する糸条Yの糸道(一点鎖線〉にほぼ対応す
る位置になるよう、糸掛はガイド12が前記糸掛はバー
に固設されているので、糸条Yに向って糸掛はバー11
が破線の位置まで回転移動する間に、予備ボビン5′と
ガイドバー8との間の位置で、糸条Yは糸掛はガイド1
2(拡大して示す第5図を参照〉の傾斜部20で引掛け
られ、そして谷間状の溝奥部21の方向へ滑って移動す
ることにより、糸条Yはボビン5′の上をブレードカッ
ト6′の方向(第8図における左方向)へ、かつ、ボビ
ン5′へ押しつけられる方向(第7図における左方向)
へ移動し、この結果、糸条Yはブレードカッ1〜6′に
捕捉される。
糸条Yがブレードカット6′に捕捉されると該ブレード
カット6′からガイドバー8へ至る糸条は切断されて予
備ボビン5′上に糸条は巻取られることとなる。次いで
、糸条は1〜ラバ一ス幅内へ導かれ糸切替えが完了する
[発明が解決しようとする問題点] 上述のように、従来の糸切替えは、ガイドバー(固定)
と糸掛はガイドとの2つの部材で糸道を規制して糸切替
えを行なっていたので、糸切替え時の糸条は、これらガ
イドバーや糸掛はガイドの所で大きく屈曲して走行する
こととなっていた。
従って、この屈曲により走行糸条は大きな擦過を受け、
この結果、予備ボビンのブレードカッ1〜に走行糸条が
捕捉される前に糸切れが生じて、糸切替えが失敗するこ
とが多かった。
そこで、本発明は、糸切替え時に、ガイドバーの如き糸
道規制部材との擦過により引起こされる糸切れを防止し
、糸切替成功率を向上させることのできる方法の提供を
主な目的とする。
[問題点を解決するための手段] 上記目的を達成するため、本発明は、ターレット盤7と
、該ターレット盤に垂直に取付【プられた2本の平行な
スピンドル1III4.4′a3よび2本の平行な糸道
規制用のガイドバー8.8′とを少なくとも有するレボ
ルビング方式の自動糸切替巻取機により、@巻ボビン5
から予備ボビン5′へ自動的に糸切替えを行なう際、前
記ガイドバーを前記予価ボビンに近接する方向へ移動さ
せた後、糸切替えを行ない、糸切替終了後に、前記ガイ
ドバーを元の位置に復帰ざゼることを特徴とするもので
ある。
レボルビング式自動糸切替巻取機によって本発明法を実
施する場合を例示する第1〜5図に沿って、以下、具体
的に説明する。第1.2図は各々、糸切替時を示す正面
図、側面図である。第3図は糸切替前の定常巻取時を示
す正面図である。第4図は、第1図におけるガイドバー
の移動機構を示ず拡大図である。第5図は、糸掛はガイ
ドの拡大図である。
これらの図に示す装置においては、ガイドバー8.8′
は、往復シリンダー15により移動可能に設けられてい
る。すなわち、ガイドバー8の移動機構を示す第4図に
沿って説明すると、ガイドバー8は、ターレット盤7に
固定された支点ピン16で途中を固定されたアーム17
、の一端側に垂直に取付けられて、このアーム17は、
往復シリンダー15とピン18で連結され、そして、往
復シリンダー15は、ブラケット19でターレット盤7
に固定されている。もう一方のガイドバー8′も同様に
、移動可能に取付けである。
本発明においてはこのように、ガイドバー8.8′を、
予備ボビンに近接する方向へ移動可能に取付(プ、糸条
がガイドバーを経て走行する糸切替え時には、ガイドバ
ーを予備ボビンに近接させ、このガイドバーにおける糸
条の巻付角を小さくすることを特徴とするものであって
、他の機構は従来の装置と同様であればよい。
[作用] 糸条Yが、ボビン4上に定常巻取すされ(第3図)、一
定容量に達すると、ターレノ1〜盤7は右方向に”18
0度回転する。ターレット盤が回転していって、ガイド
バー8に走行糸条が接触する前に、往復シリンダー15
を押出すことによってアーム17を左方向に回転させ、
ガイドバー8の位置をA(第1図)で示す破線の位置ま
で移動させる。ターレット盤の回転移動が完了すると、
走行糸条は、A(第1図)の位置にあるガイドバー8を
経て、満巻ボビン5へ継続して巻かれることとなる(第
1.2図の実線)。
この時は、ガイドバー8が予備ボビン5′に近接した位
置となっているので、ガイドバー8における走行糸条の
屈曲の程度は、従来装置(第6〜8図)に比べ大幅に小
さくなっている。この結果、ガイドバー8での糸条の擦
過は小さくなるので、この時点にお(プる糸切れを減少
させることができる。この時のガイドバー8の位置Aは
、予備ボビン5′に近いほど、糸条屈曲が小さくなって
、糸切れを防止する上で有効であるので、糸掛はガイド
による糸掛は動作に支障をきたさない範囲で予備ボビン
5′に近づりることか好ましい。具体的には、予価ボビ
ン5′から3〜10mm程度離れた次に糸切替えの動作
を行なうが、これは、従来方法と同様に行なえばよい。
すなわち、まず、糸奇せガイド9が糸条Yを捕えて第2
図の破線位置まで矢印方向に移動するので、糸条Yはト
ラバース装置2から外され第2図の一点鎖線で示す糸道
を走行することとなる。次いで、第2シリンダー13が
右方向へ運動することにより、第2アーム14および糸
掛はバー11は右方向へ回転する。
この間に、糸掛はバー11および糸掛はガイド12はス
ピンドル軸へ接近する方向へ第1.2図の破線の位置ま
で移動し、同時に、糸条走行位置は、糸掛はガイド12
の傾斜部20に沿って第2図における左方向に移動する
ので、糸条Yは、ブレードカット6′上を接触しつつ通
過する時に捕捉されるのである。
このようにしてブレードカッl〜6′に糸条が捕捉され
ると次に、そのブレードカット位置の近傍でパンチ巻き
が行なわれ(図示なし)、次いで糸寄せガイド9が第2
図の実線の位置まで復帰して糸条Yはトラバース装置2
に係合され、定常な巻取りが開始されることとなる。
予備ボビンに近接する位置A(第1図〉にあるガイドバ
ー8は、定常巻取して満巻とする上で障害となるので、
糸切替えが終了した時点で元の位置に復帰させておく必
要がおる。この復帰させる動作は、往復シリンダー15
を引込めることによって行なえばよい。
ガイドバーの移動機構としては、例示したシリンダーに
よる機構が簡便であるが他の移動機構、例えば回転シリ
ンダー、ロータリーソレノイドであってもよい。また、
糸掛はガイド12を、スピンドル軸の軸方向に移動させ
得るようにして糸掛はバー11に係止させ(図示なし)
、糸掛は時に糸掛はガイドをスピンドル軸方向に動かす
ことによって、ブレードカットでの糸条捕捉の成功率を
高めるようにしてもよい。
上述したガイドバーの移動動作、糸掛は動作およびター
レット盤の回転等の一連の動作は、通常のシーケンス制
御によって行なえばよい。
[発明の効果] 本発明法により糸切替えを行なうと、ガイドバーによる
糸条の1m過が減少し、予備ボビンのブレードカットに
糸条が捕捉される時点までに糸道規制部材との擦過によ
り引起こされる糸切れを防止することができるので、糸
切替成功率を向上させることができる。また、ガイドバ
ーの位置は、糸切替えの時のみ移動させるのであって、
定常巻取り時は巻取に支障がない元の位置に離しておく
ので、ボビン上に十分な糸量を巻取ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1〜5図は、レボルビング式自動糸切替巻取機によっ
て本発明法を実施する場合を例示するものである。第1
.2図は各々、糸切替時を示す正面図、側面図である。 第3図は糸切替前の定常巻取時を示す正面図である。第
4図は、第1図におけるガイドバーの移動機構を示す拡
大図である。 第5図は、糸掛Cプガイドの拡大図である。 第6〜8図は、従来の自動糸切替巻取方法を示すもので
ある。第6図は糸切替前の定常巻取時を示す正面図であ
って、第7.8図は各々、糸切替時を示す正面図、側面
図である。 4.4′・・・スピンドル軸、  5′・・・満巻ボビ
ン、5・・・予備ボビン、    6′・・・ブレード
カッ1〜.7・・・ターレット盤、   8.8′・・
・ガイドバー、12・・・糸掛はガイド、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ターレット盤と、該ターレット盤に垂直に取付けられた
    2本の平行なスピンドル軸および2本の平行な糸道規制
    用のガイドバーとを少なくとも有するレボルビング方式
    の自動糸切替巻取機により、満巻ボビンから予備ボビン
    へ自動的に糸切替えを行なう際、前記ガイドバーを前記
    予備ボビンに近接する方向へ移動させた後、糸切替えを
    行ない、糸切替終了後に、前記ガイドバーを元の位置に
    復帰させることを特徴とする自動糸切替巻取機による糸
    切替方法。
JP1250986A 1986-01-23 1986-01-23 自動糸切替巻取機による糸切替方法 Granted JPS62171873A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1250986A JPS62171873A (ja) 1986-01-23 1986-01-23 自動糸切替巻取機による糸切替方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1250986A JPS62171873A (ja) 1986-01-23 1986-01-23 自動糸切替巻取機による糸切替方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62171873A true JPS62171873A (ja) 1987-07-28
JPH0566308B2 JPH0566308B2 (ja) 1993-09-21

Family

ID=11807313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1250986A Granted JPS62171873A (ja) 1986-01-23 1986-01-23 自動糸切替巻取機による糸切替方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62171873A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0703179A3 (de) * 1994-08-24 1996-08-21 Rieter Ag Maschf Automatische Spulmaschine und Verfahren zur Übergabe des Fadens von einer vollen Spule an eine leere Hülse
CN110127452A (zh) * 2019-05-31 2019-08-16 乐庭电线工业(惠州)有限公司 绕线轴的换轴装置及全自动收卷机

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54114674A (en) * 1978-02-28 1979-09-06 Toray Ind Inc Turret type thread stripe winder

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54114674A (en) * 1978-02-28 1979-09-06 Toray Ind Inc Turret type thread stripe winder

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0703179A3 (de) * 1994-08-24 1996-08-21 Rieter Ag Maschf Automatische Spulmaschine und Verfahren zur Übergabe des Fadens von einer vollen Spule an eine leere Hülse
CN110127452A (zh) * 2019-05-31 2019-08-16 乐庭电线工业(惠州)有限公司 绕线轴的换轴装置及全自动收卷机
CN110127452B (zh) * 2019-05-31 2024-03-22 乐庭电线工业(惠州)有限公司 绕线轴的换轴装置及全自动收卷机

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0566308B2 (ja) 1993-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4324368A (en) Yarn winding apparatus
EP0080076B1 (en) A spindle drive type yarn winding apparatus
US4002307A (en) Loss-free winding apparatus
JP2843964B2 (ja) ターレット型巻取機
KR100400098B1 (ko) 탄성사용방사권취기와그실전환방법
US4867385A (en) Method and apparatus for threading an advancing yarn onto a winding bobbin tube
JPS62171873A (ja) 自動糸切替巻取機による糸切替方法
US4352466A (en) Device for making a thread reserve
US5318232A (en) Method and apparatus for transferring a thread from a full package to an empty tube
US6158689A (en) Yarn winding apparatus and method
US4002305A (en) Device for forming a tail wind around a bobbin held by a take-up mechanism of a ringless spinning machine
JP2000327228A (ja) 巻取機の糸掛装置
EP1065163A2 (en) Take-up winder and bunch winding method therefor
JPH0717313B2 (ja) 巻き取り機
US6024320A (en) Yarn traversing mechanism for winding apparatus
US3767130A (en) Strand handling
JPS6015369A (ja) 巻取糸条の自動切替方法
US4166586A (en) Yarn winding method and apparatus
EP0943573B1 (en) Filament yarn take-up winder
JPH03186571A (ja) 糸条巻取装置
JPS61273472A (ja) 自動糸切替巻取機、および自動糸切替巻取機による糸切替法
JPH032789B2 (ja)
JPH01231770A (ja) 自動糸切替巻取機による糸切替方法およびその自動糸切替巻取機
KR800001363B1 (ko) 사조의 절환 권취방법
JPH0132147B2 (ja)