JPS6217129Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6217129Y2
JPS6217129Y2 JP11750481U JP11750481U JPS6217129Y2 JP S6217129 Y2 JPS6217129 Y2 JP S6217129Y2 JP 11750481 U JP11750481 U JP 11750481U JP 11750481 U JP11750481 U JP 11750481U JP S6217129 Y2 JPS6217129 Y2 JP S6217129Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
coil
cutting head
head
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11750481U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5823211U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11750481U priority Critical patent/JPS5823211U/ja
Publication of JPS5823211U publication Critical patent/JPS5823211U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6217129Y2 publication Critical patent/JPS6217129Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)
  • Nonmetal Cutting Devices (AREA)
  • Accessories And Tools For Shearing Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、プレスにコイル材を供給するに際
して、コイル材をその巻端がほぐれないように固
縛しているバンドを切断処理する装置において、
バンドを切断するためのカツテイング・ヘツドに
関する。
従来、上述のバンドの切断は、コイル材を固縛
しているバンドに切刃を押付けることによる手作
業によつて行なわれていたが、はねかえりがあつ
て、危険であり、安全上問題が多い作業であつ
た。また、切断の際に切刃によつてコイル材がそ
の表面ばかりでなくその内部の数層にわたつて傷
付けられ、その部分は使用不可となつていた。
この考案は、上記の問題点を解消し、手作業に
よらず、またコイルに傷をつけることなくバンド
を切断することができる、コイル材のバンド切断
処理装置におけるカツテイング・ヘツドを提供す
ることを目的とする。
この考案によるコイル材のバンド切断処理装置
におけるカツテイング・ヘツドは、アンコイラに
装着されたコイルの上方に配置されかつコイルの
軸方向および半径方向に移動自在なヘツド本体
と、相互にコイルの表面にそつて接近・離隔しう
るようにヘツド本体の下端部に下方突出状に水平
移動自在に取付けられかつ接近時にバンドをすく
い上げる対向状の爪を有する左右一対のフインガ
と、爪によつてすくい上げられたバンドを切断し
うるようにヘツド本体に昇降自在に取付けられて
いるカツタとからなる。
この考案によれば、バンドの切断を手作業によ
らずに行うことができるから、安全である。
また、バンドの切断は、バンドがすくい上げら
れた状態で行われるから、コイルを傷付けること
がない。
以下、この考案の実施例について図面を参照し
て説明する。以下の説明において、前後とは第2
図を基準としてその右方を前、左方を後といい、
左右とは前に向かつていう。
第1図および第2図は、アンコイラ(図示略)
に装着されたコイルCと、コイルCからコイル材
を引出してブランキング・ラインに供給するコイ
ル材供給装置全体を示している。コイル材供給装
置は、コイル材のバンド切断装置と、コイル材押
えロールRと、コイル材の巻端を開くコイル・オ
ープナPと、巻戻されたコイル材を吸引し、巻戻
しを容易にするための磁気ロールMとから構成さ
れる。コイルCから引出されたコイル材はコイル
Cから後方に送られて進む。このコイル材移送空
間をまたぐように支持フレームFが設けられてい
る。この支持フレームFにコイル材押えロールR
がコイルCの直上に位置するように装備されると
ともに、コイル・オープナPおよび磁気ロールM
がコイルCの後方に位置するように装備されてい
る。さらに支持フレームFにはコイル材のバンド
切断装置が装備されている。
コイル材のバンド切断処理装置は、これのフレ
ーム群と、コイル材を固縛しているバンドBを切
断し、かつ切断されたバンドBの一端を保持する
保持解除自在のカツテイング・ヘツド7と、カツ
テイング・ヘツド7からこれに保持されたバンド
Bの一端を受け取り、かつその一端を先にしてバ
ンドBを所定経路にそつて前進させるバンド案内
送り装置と、前進するバンドBを細断するチヨツ
パ30とからなる。
フレーム群は、支持フレームFの頂部に相互に
一定間隔をおいて平行に設けられ左右方向にのび
た2本の固定フレーム1Aと、フレーム摺動案内
部2を介して固定フレーム1Aにそつて移動自在
に設けられた可動フレーム1Bと、両固定フレー
ム1Aの間を挿通して前斜め下方に突出するよう
にのび可動フレーム1Bと一体的に設けられた略
くの字状折曲アーム1Cとからなる。フレーム摺
動案内部2は、両固定フレーム1Aの上面にそれ
ぞれ固定された案内板21と、案内板21と可動
フレーム1Bの間に介在された摺動部材22と、
案内板21および摺動部材22の両縁部を挾持す
る案内部材23とからなる。可動フレーム1Bは
折曲アーム1Cとともにフレーム駆動装置3によ
つて第1図に示す正面から見て左右に移動させら
れる。フレーム駆動装置3は、固定フレーム1A
の上面に右向きに取付けられた減速機付きモータ
31と、このモータ31の出力軸にトルク・リミ
ツタ36を介して連結されかつ軸受34,35に
よつて支持されたねじ棒32と、このねじ棒32
がねじ合わされかつ可動フレーム1Aの左端面に
固定されたねじ体33とからなる。減速機付きモ
ータ31を作動させることによつて可動フレーム
1Bが左右に移動する。
カツテイング・ヘツド7は、全体の外観が偏平
直方体状のもので、その支持枠6内に収容されて
おり、可動フレーム1Bに水平移動案内部4およ
び昇降案内部5を介して前斜め下向きの傾斜状に
取付けられている。これによりカツテイング・ヘ
ツド7はコイルC軸心にそう左右方向に水平移動
自在であり、かつコイルC軸心に向かつてその半
径方向に昇降自在である。カツテイング・ヘツド
水平移動案内部4は、可動フレーム1Aの前端に
設けられた傾斜面1aにこれにそつて固定された
案内板41と、案内板41の上面に摺接した摺動
板42と、案内板41を上下から挾持するように
摺動板42に固定された案内部材43とからな
る。カツテイング・ヘツド昇降案内部5は、摺動
板42の上面にこれにそつて並列状に固定された
2列の傾斜案内筒51と、これの案内筒51にそ
れぞれはめ入れられかつ下端部がカツテイング・
ヘツド支持枠6に連結された2本の案内棒52と
からなる。両案内筒51の間にはカツテイング・
ヘツド昇降用油圧シリンダ53が連結部材54に
よつて相互に一体的に設けられている。この油圧
シリンダ53のロツド53aは案内棒52と同様
に支持枠6に連結されている。さらに可動フレー
ム1Bの傾斜面1aにはカツテイング・ヘツド水
平移動用油圧シリンダ56が左向きに取付けられ
ている。そのロツド56aは連結部材55を介し
て摺動板42および案内筒51などに連結されて
いる。この油圧シリンダ53を作動させることに
より、カツテイング・ヘツド7がその支持枠6お
よび昇降案内部5とともに水平移動する。
バンド案内送り装置は、折曲アーム1Cの先端
に設けられ、カツテイング・ヘツド7に保持され
たバンドBの一端を挾圧して送り出す下部ピン
チ・ロール10と、可動フレーム1B上に設けら
れ、下部ピンチ・ロール10によつて送られてき
たバンドBをチヨツパ30に送り込む上部ピン
チ・ロール20と、下部ピンチ・ロール10から
上部ピンチ・ロール20までバンドBを導く案内
シユート8とからなる。案内シユート8は、上下
端に出入口を有する筒体で、第1図に示すように
カツテイング・ヘツド7の中心から右方に距離L
をおいて案内筒51にそうように傾斜してこれと
一体に設けられており、カツテイング・ヘツド7
とともに水平方向に移動する。またチヨツパ30
は上部ピンチ・ロール20のバンド送り方向下半
側である後方に位置するように可動フレーム1B
上に設けられている。さらにチヨツパ30の後方
には受箱Sが設けられている。上下部ピンチ・ロ
ール10,20およびチヨツバ30は第1図に示
すように左右方向における同一直線上に位置させ
られている。
第3図から第6図は、カツテイング・ヘツド7
とこれの支持枠6の詳細を示す。支持枠6は、そ
の内部の上半部に空間を残してカツテイング・ヘ
ツド7のほぼ前半部を覆うように横断面略コ字状
に形成された枠体であり、その下端部に左右方向
内方突出対向状に水平軸61が設けられている。
支持枠6にはその内部空間の右端部に位置するよ
うにカツテイング・ヘツド回転用油圧シリンダ6
2が下向き揺動自在に支持されている。
カツテイング・ヘツド7は、ヘツド本体7A,
7Bと、ヘツド本体7A,7Bの下端部にその下
面から下方に若干突出した状態で相互に接近・離
隔しうるように水平移動自在に設けられ、コイル
材に密着しているバンドBをすくい上げ、かつそ
の両側縁部を挾持することによつて切断されたバ
ンドBの一端を保持する一対のフインガ74A,
74Bと、ヘツド本体7A,7Bの左右方向中央
部におけるフインガ74A,74Bの前方に昇降
自在に設けられ、フインガ74A,74Bによつ
てすくい上げられたバンドBを切断するカツタ7
7とを備えている。さらにカツテイング・ヘツド
7にはフインガ74A,74Bおよびカツタ77
の駆動機構がそれぞれ備えられている。
ヘツド本体7A,7Bは、分割可能なブロツク
状上下部材からなり、その左右方向両端部が水平
軸61に回転自在に支持されるとともに、カツテ
イング・ヘツド回転用油圧シリンダ62のロツド
62aにピン63を介して連結されている。カツ
テイング・ヘツド回転用油圧シリンダ62を作動
させることにより、カツテイング・ヘツド7が第
4図に示される定位置から水平軸61を中心とし
て反時計方向に90度回転移動した回転位置の範囲
で回転する。この両位置におけるカツテイング・
ヘツド7の回転角度は、支持枠6がわに取付けら
れたリミツト・スイツチ64,65およびカツテ
イング・ヘツド7がわに取付けられた作動片6
6,67によつて検出される。この検出信号に基
づいて油圧シリンダ62が作動停止されることに
よつて、カツテイング・ヘツド7が両位置に停止
されられる。
一対のフインガ74A,74Bは、第7図およ
び第8図に詳しく示すように、ともに左右方向に
長い直方体状のもので、相互の側面を摺接させな
がら移動するように前後方向の厚みに相当する分
だけ前後に食い違つて配置されている。各フイン
ガ74A,74Bには一体的に爪74a,74b
が内向き突出状にそれぞれ形成されている。爪7
4a,74bは先端に向かつて前下りに傾斜し、
かつ先端が尖つている。また爪74a,74bと
これを除いたフインガ74A,74Bの他の部分
の下面は面一であり、かつ平坦である。両フイン
ガ74A,74Bは、第3図に示す相互に一定距
離をおいて離隔した状態から、第7図に示すその
内端面74c,74dがバンドBの巾に等しい距
離をおいて接近した状態に移動させられる。この
ときに爪74a,74bによつてバンドBがすく
い上げられ、かつ内端面74c,74dによつバ
ンドBの両側縁部が挾持される。
カツタ77は、下端後縁を刃先とするもので、
両フインガ74A,74Bのうち、前がわのフイ
ンガ74Bの全面に摺接した状態で昇降させられ
る。これによつて両フインガ74A,74Bです
くい上げられたバンドBが切断される。このバン
ドBの切断動作において、フインガ74Bが下刃
として作用し、カツタ77が上刃として作用す
る。
フインガ駆動機構は、支持枠6内の左右方向中
央部後寄りに取付ブラケツト75を介して下向き
に支持されたフインガが作動用油圧シリンダ76
と、このシリンダ76のロツド76aに連結され
た垂直ラツク71と、垂直ラツク71とかみ合う
ようにその左右両側にそれぞれ配置された左右一
対のピニオン72A,72Bと、両ピニオン72
A,72Bとそれぞれかみあうようにその下方に
配置されかつ各フインガ74A,74Bがそれぞ
れ取付けられた左右一対の水平ラツク73A,7
3Bとからなる。垂直ラツク71は第5図に示す
ようにヘツド本体7A,7Bの上下部材に上下方
向に摺動自在に挾持されている。また左右一対の
ピニオン72A,72Bはヘツド本体7A,7B
の両部材にまたがつてベアリングによつて支持さ
れている。両水平ラツク73A,73Bは、詳し
く図示しないがヘツド本体7A,7Bの上部材が
わに左右方向に摺動自在に保持されている(第4
図参照)。油圧シリンダ76を作動させると、垂
直ラツク71およびピニオン72A,72Bを介
して左右一対の水平ラツク73A,73Bが相互
に反対方向に水平移動させられ、これによつてフ
インガ74A,74Bが相互に接近・離隔する。
カツタ駆動機構は、フインガ作動用油圧シリン
ダ76と並列状にその前方に共有のブラケツト7
5を介して支持されたカツタ作動用油圧シリンダ
79と、この油圧シリンダ79のロツド79aに
連結されたホルダ78とからなる。ホルダ78は
第5図に示すようにヘツド本体7A,7Bの上面
に受け部材78aおよび押え部材78bによつて
上下方向に摺動自在に保持されている。このホル
ダ78の後面と面一になるようにその下端部にカ
ツタ77が取付けられている。
フインガ74A,74Bの水平移動ストローク
は、垂直ラツク71の上下移動ストロークを規制
することによつて規制させる。垂直ラツク71の
上下限位置はリミツト・スイツチ81,82およ
びその作動片97,88によつて検出される。ま
た各カツタ77の上下限位置はリミツト・スイツ
チ83,84およびその作動片87,88によつ
て検出される。各リミツト・スイツチ81〜84
の検出信号に基いてフインガおよびカツタ作動用
油圧シリンダ76,79がそれぞれ作動停止さ
れ、これによつてフインガ74A,74Bおよび
カツタ77が所定の位置に停止させられる。各リ
ミツト・スイツチ81,84は、第6図に示すよ
うにヘツド本体7A,7B後面の所定位置に取付
けられている。作動片85,86は垂直ラツク7
1の突出端に直接取付けられるとともに、作動片
87,88は支持片89を介してホルダ78に取
付けられている。
第9図から第14図は、下部ピンチロール10
の詳細を示す。
下部ピンチロール10は、折曲アーム1cの下
端部に前上りに傾斜して片持状態に設けられた支
持体100と、支持体100の前部に固定状に取
付けられた駆動ロール101と、駆動ロール10
1に対して接近・離隔しうるように支持体100
に取付けられた従動ロール111とを備えてい
る。
支持体100は、左右方向を厚みとし、かつ前
後方向に長い偏平直方体状のものである。支持体
100の折曲アーム1cに対する取付端である後
部は上方に突出するように形成されている。支持
体100の高さ方向中央部には前後方向にのびた
案内溝110が形成されている。この案内溝11
0の左開口縁には段部109が形成されている。
案内溝110には段部109を介して支持体10
0を左右両側から挾持するように摺動部材108
がはめ入れられている(第11図参照)。さらに
支持体100の左面にはエアシリンダ115が後
向きに取付けられている。エアシリンダ115の
ロツド115aは摺動部材108に連結されてい
る。このエアシリンダ115を作動させることに
よつて従動ロール111が移動する。
第14図に示すように、支持体100の右面に
は筒体102が水平突出状に設けられ、この筒体
102に回転軸103がベアリングを介して支持
されている。回転軸103は、その一端を筒体1
02から突出させており、その突出部に先端から
順に駆動ロール101とスプロケツト104がそ
れぞれ固定されている。
従動ロール111は、第11図に示すように駆
動ロール111と同様に筒体112に支持された
回転軸113の先端に固定されている。筒体11
2は摺動部材108に水平突出状に設けられてい
る。
支持体100の駆動ロール101前方斜め上に
駆動軸120が設けられるとともに、上述の上方
突出状後部に2つの第1および第2伝動軸125
A,125Bが並列状に設けられている。駆動軸
120は、第12図に示すように支持体100と
これの右面に水平突出状に設けられた筒体123
とにまたがつてベアリングを介して支持されてい
る。駆動軸120の両端部は支持体100および
筒体123からそれぞれ左右に突出している。そ
の左右突出端にはそれぞれスプロケツト121,
122が固定されている。右部スプロケツト12
1と駆動ロール回転用スプロケツト104の間に
はチエーン124が掛けられている。第1および
第2伝動軸125A,125Bは、第13図に示
すように、一端が支持体100からともに左方に
突出するように支持されている。両伝動軸125
A,125Bの支持体100内にある部分には相
互にかみ合わされた一対の歯車127A,127
Bがそれぞれ固定されるとともに、突出端にスプ
ロケツト126A,126Bがそれぞれ固定され
ている。第1伝動軸125Aのスプロケツト12
6Aと駆動軸120の左部スプロケツト1122
の間にはチエーンが掛けられている。また第1伝
動軸125Bのスプロケツト126Bには上部ピ
ンチロール20とともに作動するように駆動伝達
されるチエーン129が掛けられている。上部ピ
ンチロール20を作動させると、これと同様に駆
動ロール101が回転駆動される。
第15図から第17図は、上部ピンチロール2
0の詳細を示す。
上部ピンチロール20は、直方体状箱体130
と、箱体130の下部に固定状に取付けられた駆
動ロール131と、駆動ロール131の上方にあ
つて、これに対して接近・離隔しうるように箱体
130に昇降自在に設けられた従動ロール141
とを備えている。
箱体130は、第15図で示すその正面を左に
向けて可動フレーム1bにのせられている。箱体
130の正面上半部は開口されている。この開口
部の上下方向縁部にそつて案内部材145が設け
られるとともに、案内部材145に案内されて移
動自在に昇降体144が設けられている。この昇
降体144の下方において箱体130の左右両端
にまたがつて水平に筒体132が渡し止められて
いる。この筒体132にヘアリングを介して回転
軸133が支持されている。回転軸133の両端
部は筒体132から左右に突出しており、左突出
部に駆動ロール131が固定されるとともに、右
突出部にスプロケツト136が固定されている。
このスプロケツト136には下部ピンチロール1
0を駆動するためのチエーン137が掛けられて
いる。さらに回転軸133の右突出端はカツプリ
ング134を介してモータ135の出力軸に連結
されている。一方昇降体145には水平片持状態
に有底筒体142が取付けられるとともに、この
筒体142に回転軸143が支持されている。こ
の回転軸143は、一端を筒体142から左方に
突出させており、その突出端に従動ロール141
が固定されている。また箱体130の右面には垂
直上向きにエアシリンダ146が取付けられてい
る。このエアシリンダ146およびのロツド14
6aはレバー147およびリンク148を介して
昇降体144に連結されている。
第18図から第20図は、チユツパ30の詳細
を示す。
チヨツパ30は、第18図で示す正面を左に向
けて可動フレーム1Bにのせられた直方体状箱体
150と、箱体150に昇降自在に設けられた上
刃156と、可動フレーム1Bに固定された下刃
157とを備えている。
箱体150の左右両側壁に水平にまたがつて筒
体152が渡し止められるとともに、筒体152
に回転軸151がはめ入れられていてる。回転軸
151の両端部は箱体150からそれぞれ左右方
向に突出しており、左突出部に偏心軸161が一
体的に設けられるとともに、右突出部にフライト
ホイール153とブレーキドラム154がそれぞ
れ固定されている。また箱体150の頂面にはモ
ータ154が右向きにのせられている。このモー
タ154の出力軸に取付けられたプーリ155と
フライホイール153の間にはVベルト156が
掛けられている。ブレーキドラム154にはブレ
ーキシユー158とこれを非常時に作動させるチ
ヨツパ急停止用エアシリンダ168が備えられて
いる。一方箱体150の左面にはその両縁部にそ
つて上下方向にのびた案内部材162が設けられ
るとともに、案内部材162にそつて移動自在に
昇降板163が設けられている。昇降板163に
は横長方形状の摺動案内溝164が形成され、こ
の溝164に水平移動自在に摺動片165がはめ
入れられている。摺動片165には偏心軸161
が回転自在にはめ合わせられている。そして昇降
板163にその摺動案内溝164を塞ぐように蓋
166が固定されているとともに、この蓋166
に三角片状取付部材167を介して上刃167が
固定されている。
モータ154を駆動させると、これにしたがつ
て回転軸151が回転する。回転軸151の回転
運動は、偏心軸161および摺動片165によつ
て昇降板163の昇降運動として変換される。こ
れにより昇降板163とともに上刃156が昇降
する。
つぎにバンド切断処理装置の作動について説明
する。
アンコイラにコイルCが装着されると、可動フ
レーム1Bを移動させてカツテイング・ヘツド7
の中心をコイルCを固縛しているバンドBの位置
に一致させる。このときカツテイング・ヘツド7
は可動フレーム1Bに対する移動ストロークの右
限に位置させておく。カツテイング・ヘツド7と
バンドBの位置が一致すると、カツテイイング・
ヘツド7をそのフインガ74A,74Bの下面が
コイルCに接触して若干押圧する位置まで下降さ
せる。こうしておいてフインガ74A,74Bお
よびカツタ77を作動させることにより、バンド
Bがすくい上げられた状態で切断され、かつ切断
されたバンドBの一端が保持される。ついでバン
ドBの一端を保持したままカツテイング・ヘツド
7を上昇させる。カツテイング・ヘツド7がその
ストロークの上限に達すると、カツテイング・ヘ
ツド7を上述した定位置から回転位置に回転させ
る。これによりカツテイング・ヘツド7に保持さ
れたバンドBの一端はシユート8の下端入口の方
向に向くように斜め上向きにされる。つぎに下部
ピンチロール10を閉じてバンドBを挾圧し、か
つフインガ74A,74Bを作動させてカツテイ
ング・ヘツド7によるバンドBの保持を解除す
る。こうしてバンドBがカツテイング・ヘツド7
から下部ピンチロール10に渡されると、カツテ
イング・ヘツド7とともにシユート8を左方向に
移動させて、シユート8の下端入口を下部ピンチ
ロール10に挾持されたハンドBの一端に一致さ
せる。そして上部ピンチロール20およびチヨツ
パ30を作動させると、上部ピンチロール20と
ともに下部ピンチロール10が作動してバンドB
を送り出す。送り出されたバンドBはシユート8
によつて上部ピンチロール20へ案内され、上部
ピンチロール20によつてチヨツパ30へ送り込
まれて細断される。細断されたバンドBは受箱S
内に落下してためられる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の実施例を示し、第1図はコイ
ル材のバンド切断装置を含むコイル材供給装置の
側面図、第2図は同正面図、第3図から第6図は
カツテイング・ヘツドの詳細を示し、第3図は正
面図、第4図は部分断面図を含む側面図、第5図
および第6図は第3図のそれぞれ−線、−
線に沿う断面図、第7図はフインガの作動を説
明する正面図、第8図は第7図の−線に沿う
断面図、第9図から第14図は下部ピンチロール
の詳細を示し、第9図は正面図、第10図は平面
図、第11図から第14図は第9図のそれぞれXI
−XI線、XII−XII線、−線、−線
に沿う断面図、第15図から第17図は上部ピン
チロールの詳細を示し、第15図は正面図、第1
6図は平面図、第17図は垂直縦断面図、第18
図から第20図はチヨツパの詳細を示し、第18
図は正面図、第19図は垂直縦断面図、第20図
は第18図の−線にそう断面図である。 1A……固定フレーム、1B……可動フレー
ム、7……カツテイング・ヘツド、7A,7B…
…ヘツド本体、8……シユート、10……下部ピ
ンチロール、20……上部ピンチロール、30…
…チヨツパ、74a,74b……爪、74A,7
4B……フインガ、77……カツタ、B……バン
ド、C……コイル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. アンコイラに装着されたコイルCの上方に配置
    されかつコイルCの軸方向および半径方向に移動
    自在なヘツド本体7A,7Bと、相互にコイルC
    の表面にそつて接近・離隔しうるようにヘツド本
    体7A,7Bの下端部に下方突出状に水平移動自
    在に取付けられかつ接近時にバンドBをすくい上
    げる対向状の爪74a,74bを有する左右一対
    のフインガ74A,74Bと爪、74a,74b
    によつてすくい上げられたバンドBを切断しうる
    ようにヘツド本体7A,7Bに昇降自在に取付け
    られているカツタ77とからなる、コイル材のバ
    ンド切断処理装置におけるカツテイング・ヘツ
    ド。
JP11750481U 1981-08-06 1981-08-06 コイル材のバンド切断処理装置におけるカツテイング・ヘツド Granted JPS5823211U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11750481U JPS5823211U (ja) 1981-08-06 1981-08-06 コイル材のバンド切断処理装置におけるカツテイング・ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11750481U JPS5823211U (ja) 1981-08-06 1981-08-06 コイル材のバンド切断処理装置におけるカツテイング・ヘツド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5823211U JPS5823211U (ja) 1983-02-14
JPS6217129Y2 true JPS6217129Y2 (ja) 1987-04-30

Family

ID=29911669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11750481U Granted JPS5823211U (ja) 1981-08-06 1981-08-06 コイル材のバンド切断処理装置におけるカツテイング・ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5823211U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US12002988B2 (en) 2018-11-22 2024-06-04 Toray Industries, Inc. Porous film including porous base and porous layer having inorganic particles and resin particles containing fluoro (meth)acrylate-containing or silicon-containing polymer, separator for secondary batteries, and secondary battery

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US12002988B2 (en) 2018-11-22 2024-06-04 Toray Industries, Inc. Porous film including porous base and porous layer having inorganic particles and resin particles containing fluoro (meth)acrylate-containing or silicon-containing polymer, separator for secondary batteries, and secondary battery

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5823211U (ja) 1983-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3232217A (en) Strapping machine
US4133258A (en) Device for binding a rolled bale of windrowed agricultural crop material
EP2125527B1 (en) Apparatus and method for applying a strap around a bundle of objects
US3978703A (en) Automatic strip cutter
JP4245679B2 (ja) バー材送り装置
US4108391A (en) Feeding system for manufacturing machines consuming paper supplied in a continuous strip
EP0459934A2 (en) Rotor equipped machine for wire straightening and cutting
JPS6217129Y2 (ja)
JPS6239851Y2 (ja)
CN218965489U (zh) 一种理疗电极片生产用切片装置
US3991952A (en) Shim strip inserter for slitting and re-rolling machine
US3152502A (en) Crank means for reciprocating cutter carriage and actuating cutter head
JPS604881B2 (ja) 供給装置
JPS5920994Y2 (ja) タイヤ成形機のドラムへのタイヤコ−ド類の供給装置
US1777375A (en) Machine for skinning meat
JP2504094Y2 (ja) 梱包機におけるバンド供給装置
JPS6121902B2 (ja)
JPS5951373B2 (ja) コイルライン
CN219688875U (zh) 一种便于快速更换收卷筒的分切机
JPH0638832Y2 (ja) ロール紙セット装置
JPH0644924Y2 (ja) 輪転印刷機における給紙軸装置
US2838089A (en) Roll forming machine with work releasing mechanism
JPS6024503Y2 (ja) 鉄道電車線自動切断装置における電車線送り込み装置
CN115674314A (zh) 一种新型纸质管切断设备
JPH0350127Y2 (ja)