JPS62167914A - 運動伝達遠隔制御アセンブリ - Google Patents

運動伝達遠隔制御アセンブリ

Info

Publication number
JPS62167914A
JPS62167914A JP61264876A JP26487686A JPS62167914A JP S62167914 A JPS62167914 A JP S62167914A JP 61264876 A JP61264876 A JP 61264876A JP 26487686 A JP26487686 A JP 26487686A JP S62167914 A JPS62167914 A JP S62167914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
assembly
support
guide means
arm
support fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61264876A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0143166B2 (ja
Inventor
アーサー エル スピース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teleflex Inc
Original Assignee
Teleflex Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teleflex Inc filed Critical Teleflex Inc
Publication of JPS62167914A publication Critical patent/JPS62167914A/ja
Publication of JPH0143166B2 publication Critical patent/JPH0143166B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C1/00Flexible shafts; Mechanical means for transmitting movement in a flexible sheathing
    • F16C1/10Means for transmitting linear movement in a flexible sheathing, e.g. "Bowden-mechanisms"

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Flexible Shafts (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 関連出願 本願は、1985年11月8日出願され、現在は放棄さ
れている係属中の米国特許第796,408号の一部継
続出願に対応する。
技術分野 本発明は、ガイド手段、例えば導管内に取外し自在に支
持された可撓性の運動伝達コア機素によりわん曲路に沿
って力を伝達するタイプの運動伝達遠隔制御フランジ、
りに関する。より詳細には、本発明は端部嵌合部が支持
壁またはブラケット中の開口内に係止された導管および
端部嵌合部を含むガイド手段に関する。
前景技術 従来の運動伝達遠隔制御アセンブリは、支持嵌合部内に
支持された導管を含むガイド手段を含んでいた。支持嵌
合部は、種々の厚みを取る壁または同等物内にガイド手
段を配置できるようにしなければならないことが多い。
例えば、1969年2月18日にチヤツクに対して発行
された米国特許第3,427,894号は、導管と、導
管内に移動自在に配置された運動伝達コア機素と、壁ま
たは同等物中の非円形孔内に配置するための支持嵌合部
とから成る遠隔制御アセンブリを含む。かかる支持嵌合
部は孔を通してアセンブリを支持するよう製造されてい
る。このアセンブリは、フランジから離間した位置にて
アセンブリの本体からカンチレバー状に一般にフランジ
へ向って延長する一対の可撓性脚を含み、これら脚は嵌
合部が嵌合部を内部に係止するため孔の他端にて壁と係
合するよう孔内に挿入されるとき孔を通って移動できる
ようになっている。1981年12月8日ハイマンに発
行された米国特許第4,304,149号および197
2年1月4日ハーバ−に発行された米国特許第3.63
1,738号は、孔内に支持嵌合部を係止するためのカ
ンチレバー状脚を含む支持嵌合部の別の例である。
別の場合では、運動伝達コア機素が支持手段により壁の
長手方向に沿って支持され、支持手段は内部に孔を有す
る壁と機械的に連動して係合するようスナップ作動する
。かかる支持嵌合部の一例としては、1977年4月1
5日ウェッブに対して発行された米国特許第4.011
.770号がある。
運動伝達遠隔制御アセンブリの本願は、ガイド手段が支
持構造体内の実質的にU字形のシートによりコア機素を
ガイドすることを要す。支持嵌合部が孔を通して支持さ
れ、支持嵌合部が孔内で軸方向に移動しないように固定
しなければならない構造的な場合と異なり、ガイド手段
が支持構造体中のU字形シート内に座着される場合、ガ
イド手段がU字形シートから横方向に摺動してしまうと
いう問題が生じる。本発明は、ガイド手段がU字形シー
トから横方向に外れないようにする手段を提供する。1
975年5月27日才ロウインスキー外に発行された米
国特許第3,885,767号は、マウントがU字形シ
ートから外れないようにするための取付アセンブリ内に
設けられたスナップを開示している。このアセンブリは
、マウントをシート内に維持するため少なくとも2つの
突起を必要とする。更にロックリングが偏向した状態に
なっている時に限りマウントのロッキングが生じる。
発明の説明および利点 本発明によれば、第1および第2端部を有し、更に支持
構造体内の実質的にU字形のシートを貫通する第1軸線
を画定する貫通開口を有するガイド手段と、ガイド手段
の両端の間で運動を伝達するようガイド手段により移動
自在に支持されたコア機素とを含み、運動伝達コア機素
によりわん曲路に沿って力を伝達するタイプの運動伝達
コア機素アセンブリが提供される。このアセンブリは、
支持構造体上の実質的にU字形のシート内にガイド手段
を位置決めするための当接手段を含み、アームは、ガイ
ド手段および当接手段から横方向に延長する。アーム上
には支持構造体がグリップ係合しかつガイド手段がU字
形シートから横方向に外れないようにするためのグリッ
プ手段が配置される。このグリップ手段は、中立状態と
偏向状態を有し、アームはグリップ手段を中立状態から
偏向状態へ向けて押圧する。アームは実質的にL字形で
あり、ガイド手段に対して遠方端を有する。
グリップ手段は遠方端に配置される。
従って、本発明はアセンブリがU字形シートから外れな
いようにするため一つのグリップ手段しか使用しないと
いう利点を提供するものである。
添付図面を参照しながら次の詳細な説明を読んで本発明
を理解するにつれて本発明上記以外の利点が容易に理解
できるであろう。
わん油路内で運動を伝達するタイプの運動伝達遠隔制御
アセンブリは図中番号10で示されている。異なる実施
態様内で類似する構造体を示すのに同じ番号が使用され
ている。
アセンブリ10は、一般に番号12で表示されるガイド
手段を含み、このガイド手段は第1端部および第2端部
を有する支持嵌合部24と、開口14とを含み、開口は
嵌合部24を貫通すると共に支持構造体内の実質的にU
字形のシート16を貫通するコア機素をガイドするため
の軸線を画定する。U字形シート16は、支持構造体1
8の頂部表面22内に開口20を有する。
ガイド手段12は、支持嵌合部24と4管26を含み、
導管26は支持嵌合部24の開口14内に端部が取付け
られている。これとは別に、第1〜5図に示すように支
持嵌合部24は、嵌合部24を貫通すると共に第1開口
24により画定された第1軸線に対して平行にこの軸線
から離間した第2軸線を画定する第2開口14′を含む
ことができる。ガイド手段12は、第2開口14′に端
部部分を有する第2導管28を有する。このように第1
〜5図に示す支持嵌合部24は、アクセル用および走行
制御用またはそのうちの一つのための2つのケーブルを
担持てきる。第6〜13図に示したアセンブリはアクセ
ルケーブル用に使用できる。
アセンブリ10は、ガイド手段12の端部の間で運動を
伝達するためのガイド手段12により移動自在に支持さ
れたコア機素30を含み、アセンブリ10は、第1〜5
図に、示すように第2導管28内に担持された第2ケー
ブル30′を含むことができる。
ガイド手段12は、第1〜5図に示すようにチェーブ状
の端部部分32.32′を含むことができる。これとは
異なり、ガイド手段12は、第6〜13図に示すように
雄の球状端部分34およびこの球状端部分34にスナッ
プ嵌合されたワイパ一部材37を含むことができる。第
6〜13図に示された端部嵌合部は、1979年11月
6日ミラー外に発行された米国特許第4.173,15
7号に詳細に記載されている。このガイド手段は、別の
態様に製造でき、ガイド手段が使用される環境および使
用目的に応じて上記のように記載される。
アセンブリ10は、支持構造体18上の実質的にU字形
のシート16内にガイド手段12を位置決めするための
当接手段を含む。このアセンブリは、更に開口14によ
って画定される第1軸線から横方向に離間したグリップ
手段を含み、支持構造体18とグリップ係合すると共に
ガイド手段12がU字形シート16横方向に移動しない
ようにしている。より詳細に述べれば、このアセンブリ
は、ガイド手段12および当接手段から横方向に延長す
るアーム36を含む。このグリップ手段は、アーム36
上に配置され、グリップ手段は、開口14によって画定
される第1軸線と実質的に平行でありこの軸線から離間
した第2軸線に沿って突出するフィンガ状突起38を含
む。フィンガ状突起またはディテント38は、支持構造
体18内の孔40内に係合される。実質的にU字形シー
ト16内に支持嵌合部24を挿入するときは、フィンガ
状突起38が、U字形シート16内に係合され、U字形
シート16から摺動して外れないよう支持嵌合部24を
充分に挿入する。
アーム36は、可撓性であり、グリップ手段は、中立状
態と偏向状態とを含み、アーム36は、偏向状態から中
立状態へ向ってグリップ手段を押圧する。U字形シート
16内へ支持嵌合部24へ挿入するとき、フィンガー状
突起38は支持構造体1日に係合し、よって偏向状態に
移動される。U字形シート16内へ支持嵌合部24を充
分に挿入するとき、フィンガ状突起38は、支持構造体
18内の孔40と係合し、アーム36は、フィンガ状突
起38が孔40内に配置される中立状態へフランジ状突
起38を押圧する。換言すれば、アーム36はフィンガ
状突起を孔40および支持構造体18内へ押圧し、よっ
て非偏向すなわち中立位置にあるアーム36により端部
嵌合体24はU字形シート16内にロックされる。第4
.5.8.9.12および13図に示すように、アーム
36は実質的にL字形である。アーム36は、支持嵌合
部24に対し遠方端を有する。グリップ手段を画定する
フランジ状突起38は、アーム部材36の遠方端に配置
される。このように突起38は、実質的にU字形のシー
ト16から離間した点にて支持構造体18の孔40と係
合する。
当接手段は、支持嵌合部24から延長する対になった離
間したフランジ42.44を含み、フランジの間の支持
構造体18と当接係合して支持構造体18に対する支持
嵌合部24の軸方向運動を防止する。フランジ42.4
4の周辺は、実質的にU字形である。フランジ42.4
4は、両者の間に実質的にU字形のチャンネルを画定し
、アーム36は、支持嵌合部24から延長し、第7.1
1および14に示すようにチャンネルから第1軸線に軸
方向に沿って離間する。当接手段は更に実質的にU字形
の中間部分48を含み、この中間部分はU字形シート1
6に係合するようフランジ42.44の間に配置されて
いる。
中間部分48は、タブ50を含み、このタブ50は、支
持構造体18内の溝52内に挿入できるよう中間部分か
ら外側に延長し、支持構造体16に対する支持嵌合部2
4の径方向への移動を防止する。
アセンブリ10は、第14〜17図に最良に示すような
第2支持嵌合部24′を含むこともできる。支持嵌合部
24.24′は、その頂部部分内にキャビティ43を画
定し、第2支持嵌合部24の中間部分48は、支持嵌合
部24.24′により画定されたキャビティ43内に配
置できるよう延長部分60を含む。延長部分60は、支
持構造体18に対する第2支持嵌合部24′の回転移動
を防止する。第2支持嵌合部24′は、第17図に最良
に示すように嵌合部24のキャビティ43内に配置され
る。このように支持嵌合部24′は第1支持嵌合部24
上に積み重ねられる。このように支持嵌合部24と複数
の支持嵌合部24′を組合わせることができる。組合わ
せをするとき、アセンブリ10は2つ以上のコア機素を
担持できる。
支持取付部24.24′は更にストッパー手段を更に含
み、アーム36の偏向を制限すると共にチャンネル以外
の位置へのグリップ手段の軸方向への偏向を制限するよ
うになっている。このストッパー手段は、アーム36に
対して離間した状態にある支持嵌合部24.24′から
径方向外方に延長するストッパー部材47を含む。アー
ム36は、アーム36の軸方向偏向に抵抗すると共に支
持嵌合部24.24′上のストッパー47と係合する補
強リブ54を含む。
支持嵌合部24は、支持構造体18上にフランジ42.
44を摺動させることにより実質的にU字形のシート1
6上に取付けられる。フランジ42.44は、ガイド手
段12の軸方向移動を防止するが、フィンガ状突起38
は横方向移動を防止し、タブ50は支持嵌合部24の回
転運動を防止し、よって支持嵌合部24が実質的にU字
形のシート16の開口20から摺動して外れないように
する。次に支持構造体18上にフランジを摺動させ、支
持嵌合部24のキャビティ6043内に延長部分60内
に挿入することにより、アセンブリに第2支持嵌合部2
4′を追加できる。
アセンブリ10は、支持構造体18の表面と実質的に面
一のシート16の開口20をカバーするためのカバ一手
段を含むことができ、カバ一手段は、第3図および第5
図に示すような実質的に丁字形の突起46を含む。突起
46は、支持嵌合部24から径方向に延長する。
図解により本発明を説明したが、本明細書で使用した用
語は、限定のものでなく単に説明のものにすぎない。
上記教示内容に鑑みれば、本発明の種々の変形および変
更が可能であることは明らかである。従って、特許請求
の範囲内では上記特定して説明した態様以外の態様で本
発明を実施でき、特許請求の範囲中に付した参照番号は
、単に便宜的なもので限定的なものではない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、横断面を示した支持構造体に取付けられた本
発明に係る好ましい実施態様の部分側面図、第2図は該
1図の2−2線に実質的に沿った横断面図、第3図は第
1図の3−3線に実質的に沿った横断面図、第4図は第
1図の4−4線に実質的に沿った横断面図、第5図は第
1図の5−5線に沿った横断面図、第6図は本発明の第
2の実施態様の、一部を横断面図にした部分側面図、第
7図は第6図の7−7線に実質的に沿った横断面図、第
8図は第6図の8−8線に実質的に沿った横断面図、第
9図は第6図の9−9線に実質的に沿った横断面図、第
10図は本発明の第3の実施態様の、一部を横断面図に
した部分側面図、第11図は第10図の11−11線に
実質的に沿った横断面図、第12図は第10図の12−
12線に実質的に沿った横断面図、第13図は第10図
の13−13線に実質的に沿った横断面図、第14図は
第2支持嵌合部の横断面図、第15図は第2支持嵌合部
の横断面図、第16図は第2支持嵌合部の横断面図、第
17図は支持嵌合部と第2支持嵌合部の組合わせを示す
横断面正面図である。 12・・・ガイド手段 14.14′・・・開口 16・・・U字形シート 18・・・支持構造体 30・・・運動伝達コア機素 36・・・アーム 38・・・グリップ手段

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)バルクヘッドまたは同等品内のU字形シート内に
    支持され、運動伝達コア機素30によりわん曲路に沿っ
    て力を伝達するタイプの運動伝達遠隔制御アセンブリに
    おいて、 第1および第2端部を有し、支持構造体18内の実質的
    にU字形シート16を貫通する第1軸線を画定する貫通
    開口14、14′を有するガイド手段12と、前記ガイ
    ド手段12の前記端部の間で運動を伝達するよう前記ガ
    イド手段12によって移動自在に支持されたコア機素3
    0と、支持構造体上の実質的にU字形のシート16内に
    前記ガイド手段12を位置決めするための当接手段と、
    前記ガイド手段12および前記当接手段から横方向に延
    長するアーム36と、支持構造体18とグリップ係合す
    ると共に前記ガイド手段12のU字形シート16からの
    横方向への移動を防止するよう前記アーム36上に配置
    されたグリップ手段38とから成り、前記アームは可撓
    性であり、前記グリップ手段38は中立状態と偏向状態
    を有し、前記アーム36は前記グリップ手段38を前記
    偏向状態から前記中立状態へ押圧し、前記アーム36は
    実質的にL字形であり、前記ガイド手段に対して遠方端
    を有し、前記グリップ手段38は前記遠方端に配置され
    ている運動伝達遠隔制御アセンブリ10。
  2. (2)前記当接手段は一対の離間したフランジ42、4
    4を含み、フランジの間に支持構造体18と当接係合し
    、支持構造体18に対する前記ガイド手段12の軸方向
    移動を防止することを更に特徴とする特許請求の範囲第
    (1)項記載のアセンブリ。
  3. (3)前記アーム36の前記偏向状態への偏向を制御す
    るためのストッパー手段47を含むことを更に特徴とす
    る特許請求の範囲第(2)項記載のアセンブリ。
  4. (4)前記フランジ42、44は両者の間に実質的にU
    字形のチャンネルを画定し、前記アーム36はチャンネ
    ルから前記第1軸線に沿って軸方向にずれて延長するこ
    とを更に特徴とする特許請求の範囲第(3)項記載のア
    センブリ。
  5. (5)前記ストッパー手段47は、前記チャンネルのエ
    ッジを除く位置への前記グリップ手段38の軸方向偏向
    を制限するよう位置することを更に特徴とする特許請求
    の範囲第(3)項記載のアセンブリ。
  6. (6)前記ストッパー手段は、前記アーム36に対して
    離間した状態にて前記ガイド手段12から径方向外側に
    延長するストッパー部材47を含むことを更に特徴とす
    る特許請求の範囲第(5)項記載のアセンブリ。
  7. (7)前記当接手段は、前記U字形シート16に係合す
    るよう前記フランジ42、44の間に配置された中間部
    分48を含むことを更に特徴とする特許請求の範囲第(
    6)項記載のアセンブリ。
  8. (8)前記グリップ手段は、前記第1軸線に実質的に平
    行でかつこの第1軸線から離間する第2軸線に沿って前
    記アーム36から突出するフィンガ38を含むことを更
    に特徴とする特許請求の範囲第(7)項記載のアセンブ
    リ。
  9. (9)前記支持嵌合部24はキャビティ43を画定する
    ことを更に特徴とする特許請求の範囲第(8)項記載の
    アセンブリ。
  10. (10)前記中間部分48はこれより外方に延長するタ
    ブ50を含み、前記支持構造体18に対する前記支持嵌
    合部24の回転運動を防止するよう支持構造体内の溝5
    2内に挿入できることを更に特徴とする特許請求の範囲
    第(9)項記載のアセンブリ。
  11. (11)前記フランジ42、44の周辺は実質的にU字
    形である特許請求の範囲第(10)項記載のアセンブリ
  12. (12)前記中間部分48を備えた第2支持嵌合部24
    ′を更に含み、この第2支持嵌合部は、前記支持嵌合部
    24の前記キャビティ43内に配置するための延長部分
    60を含み、前記支持構造体18に対する前記第2支持
    嵌合部24の回転運動を防止することを更に特徴とする
    特許請求の範囲第(9)項記載のアセンブリ。
  13. (13)前記第2支持嵌合部24′の前記延長部分60
    は前記支持嵌合部24と前記第2支持嵌合部24′を組
    合わせるよう前記支持取付部24の前記キャビティ43
    内に配置されていることを更に特徴とする特許請求の範
    囲第(12)項記載のアセンブリ。
  14. (14)前記ガイド手段12は支持嵌合部24を含み、
    前記第2支持嵌合部24′は前記突出手段および前記グ
    リップ手段および前記第1軸線上の貫通開口を含み、前
    記ガイド手段12は前記支持嵌合部24および第2支持
    嵌合部24′の前記開口内に一端が取付けられた導管を
    更に含む特許請求の範囲第(13)項記載のアセンブリ
  15. (15)前記アーム36は偏向に抵抗すると共に前記ガ
    イド手段12上の前記ストッパー47と係合するための
    補強リブ54を含む特許請求の範囲第(14)項記載の
    アセンブリ。
  16. (16)前記中間部分48は実質的にU字形である特許
    請求の範囲第(15)項記載のアセンブリ。
JP61264876A 1985-11-08 1986-11-06 運動伝達遠隔制御アセンブリ Granted JPS62167914A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US79640885A 1985-11-08 1985-11-08
US796408 1985-11-08
US895155 1986-08-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62167914A true JPS62167914A (ja) 1987-07-24
JPH0143166B2 JPH0143166B2 (ja) 1989-09-19

Family

ID=25168128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61264876A Granted JPS62167914A (ja) 1985-11-08 1986-11-06 運動伝達遠隔制御アセンブリ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS62167914A (ja)
KR (1) KR900001733B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101304648B1 (ko) * 2012-11-02 2013-09-05 (주)이앤씨 상향류 여과용 비점오염 저감시설

Also Published As

Publication number Publication date
KR900001733B1 (ko) 1990-03-19
JPH0143166B2 (ja) 1989-09-19
KR870005191A (ko) 1987-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0223470B1 (en) Remote control assembly including side snap in
US5553818A (en) Conduit end fitting with lock condition indicator
US5113717A (en) Motion transmitting remote control assembly with a conduit locator connecting means
EP0276926B1 (en) Clips
US4726783A (en) Locking mechanism for connectors
EP0729202B1 (en) Locking mechanism for connector housing
US4750878A (en) Retainer bushing
US9104004B2 (en) Coupler for cable trough
US4175450A (en) Motion transmitting remote control assembly
US5579662A (en) Low force slide-n-snap high force retention
US5163338A (en) Cable core length adjuster mechanism
CA1066171A (en) Motion transmitting remote control assembly
JPH04211711A (ja) ケーブル結合組立体
US5596908A (en) Lock for slide and lock L-arm
US5615584A (en) Slide n' snap with living hinge lock
JP3041797B2 (ja) クリップ
JP3105173B2 (ja) 回転用スライド及びスナップ
US5360237A (en) Quick connector
GB2149234A (en) Flexible backshell of electrical connector
JPS62167914A (ja) 運動伝達遠隔制御アセンブリ
JPH08298160A (ja) コネクタ
EP0481588A2 (en) Helm / cable latching mechanism
JP2596427Y2 (ja) クランプ
JP6646546B2 (ja) コネクタ
US11920713B2 (en) Coupling