JPS62166881A - 大腸菌のペリプラズム蛋白質分泌変異株 - Google Patents

大腸菌のペリプラズム蛋白質分泌変異株

Info

Publication number
JPS62166881A
JPS62166881A JP496886A JP496886A JPS62166881A JP S62166881 A JPS62166881 A JP S62166881A JP 496886 A JP496886 A JP 496886A JP 496886 A JP496886 A JP 496886A JP S62166881 A JPS62166881 A JP S62166881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strain
escherichia coli
coli
culture
ability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP496886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0528103B2 (ja
Inventor
Michio Matsuhashi
松橋 通生
Michihiko Ito
伊藤 道彦
Shigeo Tomioka
富岡 茂雄
Fumitoshi Ishino
史敏 石野
Aiko Hirata
愛子 平田
Tsutomu Tsuruoka
勉 鶴岡
Yujiro Yamada
雄次郎 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji Seika Kaisha Ltd
Original Assignee
Meiji Seika Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Seika Kaisha Ltd filed Critical Meiji Seika Kaisha Ltd
Priority to JP496886A priority Critical patent/JPS62166881A/ja
Publication of JPS62166881A publication Critical patent/JPS62166881A/ja
Publication of JPH0528103B2 publication Critical patent/JPH0528103B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/70Vectors or expression systems specially adapted for E. coli

Landscapes

  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は産業上有用な蛋白質又はペプチドを菌体外部へ
放出又は分泌できる能力を示す大腸菌ペリプラズム蛋白
質分泌変異株に関する。
(従来の技術及び発明が解決しようとする問題点)細菌
の細胞質膜は多くの物質の有効な透過障壁となっていて
、能動輸送による物質の取り込み、あるいは疎水性分子
を結びつけることによる菌体内物質の分泌等を除いて、
細胞質膜を経る物質の自由な移動はないことが知られて
いる@大腸菌などの、細胞外膜を有するダラム陰性細菌
においては、更に細胞外膜が大きな分子の出入りの障害
となっている・細胞における物質出入プの障害を細胞か
ら除くことは特異的にいくつかの物質については行われ
たこともあるが、細胞内蛋白質の多くに通用する透過障
壁の形成の理論は明らかになっていない。大腸菌の遺伝
子操作技術による各種の有用物質の生産は成る分野の物
質ですでに試みられているが、その産生された有用物質
が菌体内の蛋白質又はペプチドに属する場合には、大腸
菌の菌体外部へ培養液中へ放出されないことが多い。
従って、菌体からその目的物質を分離、採取しなければ
ならないので、種々な問題を伴なう。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは大腸菌の温度感受性及び蛋白質分泌能を有
する変異株を分離することに成功し、その遺伝子の同定
、細胞膜構造の解析などの研究を進め、蛋白質分泌の制
御方法を検討した。その研究に基づいて本発明者らが割
裂した蛋白質分泌能を有する大腸菌変異株であって本発
明者らが大腸菌HJM23−2株と命名した大腸菌変異
株は、30°Cで培養させた時には菌体内に産生された
ぼりデラズム蛋白質例えばβ−ラクタマーゼ酵素を菌体
外へ培養液中へ実質的に放出すなわち分泌しないけれど
も、温度の制御により、特に培養温度を発育至適温度よ
り高く上げることにより、例えば42°Cに上げると、
ハリデラズム蛋白質を菌体外部へ放出できる能力を示す
ことを見出した。従って、本発明者らは、温度制御によ
υペリプラズム蛋白質を菌体外部に放出する能力を示す
新規な大腸菌を創製することに今回、成功した。大腸菌
が菌体内に産生ずるペリプラズム蛋白質には、産業上有
用な各種のペプチド乃至蛋白質がある・本発明者らが創
製した新規な大腸菌が温度制御により、例えば培養温度
の上昇にょシ、その菌体内のにリグラズム蛋白質を菌体
外部へ培養液中へ放出又は分易できる能力を示し、この
能力によって、はリグラズム蛋白質を培養液又は培地中
へ放出した場合には、培養液中からか\る菌体内蛋白質
を採取することを可能にさせ、菌体自体の内部がら採取
する場合に比べて簡便である・従って、本発明者らによ
って今回創製された大腸菌は大腸菌の遺伝子操作技術に
よる各種の有用な蛋白質の製造に宿主細胞として利用で
きる。
従って、本発明の要旨とするところは、温度制御により
はリプラズム蛋白質の外部放出能を示すことを特徴とす
る大腸菌にある。
本発明による上記の、、l リプラズム蛋白質の外部放
出能を示す大腸菌は、菌体内のハリグラズム空間で産生
された蛋白質すなわちハIJグラズム蛋白質を細胞外膜
を透過して細胞外部の培養液又は培地中へ分泌できる能
力を示すのであシ、この能力の発現を培養温度の上昇と
いう手段で人為的(制御できるのである。か\る新規な
能力をもつ本発明の大腸菌の一例としては、本出願人が
微工研に昭和60年11月1日以来寄託しである大腸菌
(Escherichia colt )  HJ M
 23−2株(微工研菌寄第8506勺)がある。
本発明の大腸菌の一例である大腸菌HJM23−2株は
後記の変異方法及び分離方法で創製されたものである。
すなわち、大腸菌HJ11i1123−2株の創製には
、ペニシリン耐性株として公知の保存菌である大腸菌K
12株に由来して且つ[Eur、 J、 Bioche
m J工山 209〜216頁(115年)に大腸菌に
12株HJ2として記載されである大腸菌HJ−2を親
株として用いた〔この菌株は遺伝子(F−thr 1e
utrp his ara lac gal mal 
tonA mrcA )をもつことが前出の文献に示さ
れてあり、本発明の大腸菌を誘導した親株であるので、
今回、微工研に昭和60年11月1日以来、大腸菌(E
scherichia eoli ) HJ −2(微
工研菌寄第8505号)として寄託しである〕。
先ず、この親株(微工研菌寄第8505号)を、デュフ
コ・ニュートリエンド・ブロス(Difc。
nutrient broth )  K O,5%食
塩ヲ加エテナル培地(以下、DNB培地という)に植え
て、1晩、30°Cで振盪培養した。この培養菌を新し
いDNB培地に接種し、30°Cで対数増殖期まで振盪
培養した。次に、アデルペルグ(Adelberg )
  等の方法(r BBRCJ IL 78g (19
65))に工す、培養された大腸菌細胞を100μf/
dの変異誘導剤N−メチル−N/−二トローN−ニトロ
ソグアニジン(N −methyl −N’ −n1t
ro −N −nitrosoguani−dine)
で30°0130分間変異処理した。その後、変異処理
を受けた大腸菌細胞を30’Cで2〜3世代時間にわた
って新しいDNB培地で培養した。
次に、生育した大腸菌のうちから宮用等の方法(r J
、 Bacteriology J 112.950 
(1972) )を基にβ−ラクタム抗生物質に高い感
受性を示し且つ42°Cの如き高温では増殖しないとい
う温度感受性を示す変異株の多数を分離し九〇この内の
一株として、親株に比べて、β−ラクタム抗生物質に高
い感受性を示すことに加えて分子量の大きい抗生物質例
えばマカルボマイシンに対して顕著に増大された感受性
を示すという薬剤高感受性の変異株として、大腸菌HJ
M23−2株を選別、分離した。
本発明の大腸菌の一例である大腸菌HJ M 23−2
株(微工研菌寄第8506号)の菌学的性質は、通常の
大腸菌及び親株の大腸菌HJ2株と基本的に同様であり
、1. l 〜1.5 X 2.0〜6.0 tim 
の中等大の桿菌であり、周毛性のペン毛を有し、普通培
地によく発育し、寒天平板で灰白色、円形、不透明、光
沢ある湿潤性コロニ士作る@ブイヨン培地では、平等に
混濁し、菌膜を作らない。しかも、大腸菌HJM23−
2株ははニジリン分解酵素β−ラクタマーゼ(ペリプラ
ズム蛋白質の一種としての酵素)を菌体内に産生する。
しかし、本発明による大腸菌HJM23−2株は、親株
HJ2株と次の特性を示す点で異なる。
(1)至適発育温度より高い42°Cの如き高温でペリ
プラズム性の蛋白質を培地中に分泌するが、この能力は
親株HJ2株にはない。
(2) 増殖が30°Cで正常であるが428Cでは増
殖しない点で温度感受性で′hD、例えはデュフコ・ニ
ュートリエンド寒天平板上で30°Cで正常に増殖する
が、42°C又は45°Cでは増殖しない0 (3)  本発明による変異株HJM23−2株は、親
株HJ2株にくらべて、ベンジルペニシリンはじめ多く
のβ−ラクタム抗生物質に対しやや感受性を増加したが
、マカルボiイシン・ ノぐンコマイシン會 バチドラ
ジン、 ポリミキシンB・ メチマイシン、 ナリゾク
ス酸、IJファマイシン、 ノボビオシン等の大きい分
子量の抗生物質に対して高度に感受性を増加しているO 本発明による大腸菌HJM23−2株が薬剤高感受性を
有することを示すために、その発育を阻止する各種の抗
生物質の最小阻止濃度(MIC)を親株HJ−2と比較
して測定したので、その結果を次の第1表に示す0 第1表 はニジリンG      25       12.5
アンピシリン      3.13      1.5
(。
セファロリジン     1.56      1.5
6セフアロチン     +2.5      6.2
5セフアレキシン     +2.5       6
.25マカルボマイシン   200        
(1,56バンコマイシン    200      
 12.5バチドラジン    1600      
 25ホスホマイシン    25        t
o。
ポリミキシンR6,250,39 カナマイシン      0.78      0.7
gメゾマイシン    )80o        < 
6.25ナリノクス酸      3.13     
 0.78リフアマイシン     3.130.04
5ノボビオシン     800        25
第1表に示したMICの測定方法は、デュ7コ・ニュー
トリエンド・プロス中28°Cで供試大腸菌を定常期ま
で振脅培養した培養物の5μt を、二倍希釈系列濃度
の供試薬剤を含むデュフコ・ニュー) IJエンド寒天
平板に滴下、しみこませ、2日間30’Cでインキュベ
ートし、生育の有無を判定してMICを決定した。
本発明による大腸菌f(JM23−2株ははリグラズム
蛋白質分泌能を示す外、前述のように温度感受性及び薬
剤高感受性を示すが、親株に比べてこのように変異した
ことに関与する遺伝子について研究を進めて次の知見を
得た。
すなわち、本発明による大腸菌HJM23−2株におけ
る温度感受性・薬剤高感受性変異に関与する遺伝子な 
oms (outer membrane 5truc
ture))と命名し、PIファーノによる形質導入の
三点測定法により、大腸菌染色体上のtonAC4分)
とmetD(5分)の中間に遺伝子omsの座を決定し
た。
更に、別の実験結果に基づいて、本発明者らは、大腸菌
HJM23−2株が有するところのペリプラズム蛋白質
を温度制御により菌体外に放出する性質と、細胞増殖の
温度感受性と、薬剤高感受性とは同一の遺伝子omsの
変異で起ることを確認した。
(発明の効果) 本発明によると、細胞外膜を有する大腸菌ににリグラズ
ム蛋白質の外部放出能を持たすことができ、本発明の大
腸菌を利用すると、大腸菌の遺伝子操作技術の応用によ
ってインターフェロン、インターロイキン、TNF等の
有用なA:fチド乃至蛋白質の大腸菌による菌体外生産
を計ることができる。
本発明による大腸菌)IJM23−2株は42°Cの温
度で培養した場合には増殖しないので、420Cの温度
条件で長時間培養すると生育を止めるが、HJM23−
2株が菌体内で産生ずるβ−ラクタマーゼの如きI I
Jプラズム蛋白質を培地中に菌体から分泌する。従って
、HJM23−2株を42°Cで培養し念培養液はその
培養r液中にβ−ラクタマーゼ活性を示した。しかし、
大腸菌のサイトプラズム(cytoplasom ) 
 中に産生ずる蛋白質は培地中には放出されないので、
サイトグラズム酵素の活性は培養r液中に検出されない
本発明者らは、本発明による大腸菌HJM23−2株が
温度制御によりβ−ラクタマーゼの如きはリデラズム蛋
白質を菌体外部へ分泌する能力を示すことを例証するた
めに、またペリプラズム蛋白質生産の遺伝子を導入され
るホスト細胞として利用された場合にその遺伝子導入で
ペリプラズム蛋白質の生産能をもつように形質転換され
た大腸菌株がペリプラズム蛋白質分泌性の変異株になっ
たことを例証するために、下記の実験を行った。
実験例1 大腸菌HJ M 23−2株(微工研菌寄第8506号
)の細胞にβ−ラクタマーゼ(−!リグラズム酵素)及
ヒクロラムフエニコールアシルトランスフエラーゼ(C
AT)(サイトプラズム蛋白質)の遺伝子をのせている
薬剤耐性プラスミドとして公知であるプラスミドRG 
N B 23 (rJ、Bacteriol、+104
.620−629(+970))  を遺伝子操作技術
上の常法で導入し、こうして形質転換株(以下、大腸菌
HJM23−2/RGN823株という)を得た。
この大腸菌HJM23−2/RGNg23株を、30°
CでL−培地(rJ、Bacteriol、J I 6
0゜g 89−8 C14(+984))中で4時間振
盪培養した培養物をr過し、得られた培養r液のβ−ラ
クタ實−ゼ活性を測定したけれども、この酵素活性は実
質的に検出できなかった。
さらに上記の形質転換株、大腸菌HJM23−21RG
N823株を上記のL−培地で30°Cで菌数が約3 
X I O−/rstになるまで培養した後、42°C
に培養温度を上げて更に4時間培養を続けた。42°C
での培養開始時とその後の培養中に、培養液相中に存在
するβ−ラクタマーゼとCATとの両酵素の活性ならび
に菌体内に残留する両酵素の活性(力価、単位/−)を
当初は30分後に、次いで1時間毎に測定した。このよ
うにして、426cでの培養過程中における培養液相中
でのβ−ラクタマーゼ活性及び菌体中のβ−ラクタマー
ゼ活性の経時的変化を測定した結果を、添付図面の第1
図の左側の図表に、白丸を結ぶ曲線(揚及び黒丸を結ぶ
曲線(6)で夫々で表わした。また、42°Cでの培養
過程中における培養液相中でのCAT(クロラムフェニ
コールアセチルトランスフェラーゼ)活性及び菌体中の
CAT活性の経時的変化を測定した結果を第1図の右側
の図表に、白い3角形を結ぶ曲線(C)及び黒い3角形
を結ぶ曲線(d)で夫々に表わした。
第1図の左側の図表に示した曲線をみるに、曲線(b)
から経時的に菌体内のβ−ラクタマーゼ活性が減り、曲
線((転)から経時的に培養液相中のβ−ラクタマーゼ
活性が増えることが観察されるから、30QCで培養し
ている間に菌体中に産生蓄積されたβ−ラクタマーゼま
でが42°C培養中に菌体外に放出していることが認め
られる。
実験例2 更に、実験例1で得た形質転換株の大腸菌1(JM23
−2/RGN823株を、実験例1と同様に先づ30’
CでC−培地中で菌数が約3×10個/−になるまで培
養した後、37°Cに培養温度を上げて培養を続けた。
実験例1と同様にして、370Cで培養中における培養
液相中のβ−ラクタマーゼ活性及び菌体中のβ−ラクタ
マーゼ活性の経時的変化を測定して、添付図面の第2図
の左側の図表に白丸を結ぶ曲線(a′)及び黒丸を結ぶ
曲線(b′)で夫々に表わした。また、37°Cの培養
中における培養液相中のCAT活性及び菌体中のCAT
活性の経時的変化も、同様に測定して、第2図の右側の
図表に白い3角形を結ぶ曲線Cc)及び黒い3角形を結
ぶ曲線(d′)で夫々に表わした。
実験例1でみられたと同様に、37°Cで培養中にβ−
ラクタマーゼの菌体外放出の結果が観察された。
他方、野生型の親株として用いた大腸菌HJ2を上記の
グラスミドRGN823の導入で形質転換して得られた
大腸菌HJ 2/RGN823株を、上記の実験例1〜
2と同様に30’Cで培養後、培養温度を42°C又は
37°Cに上げて培養を続けたが、β−ラクタマーゼの
菌体外放出が認められなかった@
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の大腸菌を形質転換して得られた大腸
菌変異株HJM23−2/naNg 23株を42°C
で培養した場合の培養液相中及び菌体中のβ−ラクタマ
ーゼ活性(単位/−)及びCAT活性(単位/−)の経
時的変化の曲線図を示す。 第2図は、上記の変異株HJM23−2/RGN823
株を37°Cで培養した場合におけるβ−ラクタマーゼ
活性及びCAT活性(単位/−)の経時的変化の曲線図
である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、温度制御によりペリプラズム蛋白質の外部放出能を
    示すことを特徴とする大腸菌。 2、大腸菌HJM23−2株(微工研菌寄第8506号
    )である特許請求の範囲第1項に記載の大腸菌。
JP496886A 1986-01-16 1986-01-16 大腸菌のペリプラズム蛋白質分泌変異株 Granted JPS62166881A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP496886A JPS62166881A (ja) 1986-01-16 1986-01-16 大腸菌のペリプラズム蛋白質分泌変異株

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP496886A JPS62166881A (ja) 1986-01-16 1986-01-16 大腸菌のペリプラズム蛋白質分泌変異株

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62166881A true JPS62166881A (ja) 1987-07-23
JPH0528103B2 JPH0528103B2 (ja) 1993-04-23

Family

ID=11598389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP496886A Granted JPS62166881A (ja) 1986-01-16 1986-01-16 大腸菌のペリプラズム蛋白質分泌変異株

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62166881A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0338410A2 (de) * 1988-04-19 1989-10-25 Consortium für elektrochemische Industrie GmbH Sekretormutante von Escherichia coli
JPH05502274A (ja) * 1989-11-23 1993-04-22 シェムレック・アクチボラゲット 高い硫化度を有する、硫酸塩パルプ蒸解用蒸解液の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60199381A (ja) * 1983-12-14 1985-10-08 アンステイテユ−・メリウ 大腸菌変異株ならびにその製法及び応用

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60199381A (ja) * 1983-12-14 1985-10-08 アンステイテユ−・メリウ 大腸菌変異株ならびにその製法及び応用

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0338410A2 (de) * 1988-04-19 1989-10-25 Consortium für elektrochemische Industrie GmbH Sekretormutante von Escherichia coli
JPH05502274A (ja) * 1989-11-23 1993-04-22 シェムレック・アクチボラゲット 高い硫化度を有する、硫酸塩パルプ蒸解用蒸解液の製造方法
JP2815701B2 (ja) * 1989-11-23 1998-10-27 シェムレック・アクチボラゲット 高い硫化度を有する、硫酸塩パルプ蒸解用蒸解液の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0528103B2 (ja) 1993-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lindberg et al. Inactivation of the ampD gene causes semiconstitutive overproduction of the inducible Citrobacter freundii beta-lactamase
Clewell et al. Streptococcus faecalis sex pheromone (cAM373) also produced by Staphylococcus aureus and identification of a conjugative transposon (Tn918)
Wise et al. In vitro activity of Bay 09867, a new quinoline derivative, compared with those of other antimicrobial agents
Spratt The mechanism of action of mecillinam
Gootz et al. Resistance to cefamandole: derepression of β-lactamases by cefoxitin and mutation in Enterobacter cloacae
Makris et al. The hyaluronate lyase of Staphylococcus aureus–a virulence factor?
Korteland et al. PhoE protein pore of the outer membrane of Escherichia coli K12 is a particularly efficient channel for organic and inorganic phosphate
Lee Electrotransformation of staphylococci
JPS6143989A (ja) 組み換えdnaプラスミドとその保持細菌
Eriksson-Grennberg et al. Resistance of Escherichia coli to Penicillins I. Genetic study of some ampicillin-resistant mutants
Li et al. Myxococcus xanthus viability depends on groEL supplied by either of two genes, but the paralogs have different functions during heat shock, predation, and development
Bennett et al. An ultra-rapid method for the study of antibiotic resistance plasmids
Benner et al. Inactivation of cephalothin and cephaloridine by Staphylococcus aureus
Karkhoff-Schweizer et al. Utilization of a mim-Dlac transposable element to create an α-complementation and regulated expression system for cloning in Pseudomonas aeruginosa
Nakao et al. Transposon-mediated insertional mutagenesis of the D-alanyl-lipoteichoic acid (dlt) operon raises methicillin resistance in Staphylococcus aureus
Gutmann et al. A model system to demonstrate that β-lactamase-associated antibiotic trapping could be a potential means of resistance
Rogolsky et al. Phage group II staphylococcal strains with chromosomal and extrachromosomal genes for exfoliative toxin production
JPS62166881A (ja) 大腸菌のペリプラズム蛋白質分泌変異株
JPH0235077A (ja) 培地中に多量の蛋白質分泌を行うための大腸菌株、その製法及び蛋白質の製法
Curtis et al. Effect of R-factor-mediated genes on some surface properties of Escherichia coli
Thompson et al. Evidence for the conjugal transfer of the broad host range plasmid pIP501 into strains of Lactobacillus helveticus
Malouin et al. Cloning and expression of genes responsible for altered penicillin-binding proteins 3a and 3b in Haemophilus influenzae
SU1089119A1 (ru) Способ получени @ -лактамазы
US7258984B2 (en) Compositions and methods for identifying agents which regulate autolytic processes in bacteria
Zyskind et al. Regulation of penicillinase synthesis: a mutation in Staphylococcus aureus unlinked to the penicillinase plasmid that reduces penicillinase inducibility

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term