JPS62166087A - セラミツクスと金属との接合方法 - Google Patents

セラミツクスと金属との接合方法

Info

Publication number
JPS62166087A
JPS62166087A JP711086A JP711086A JPS62166087A JP S62166087 A JPS62166087 A JP S62166087A JP 711086 A JP711086 A JP 711086A JP 711086 A JP711086 A JP 711086A JP S62166087 A JPS62166087 A JP S62166087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramics
joined
metal
insert material
minutes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP711086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0369863B2 (ja
Inventor
Mutsuo Kazuyasu
一安 六夫
Akira Kikuchi
亮 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP711086A priority Critical patent/JPS62166087A/ja
Publication of JPS62166087A publication Critical patent/JPS62166087A/ja
Publication of JPH0369863B2 publication Critical patent/JPH0369863B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、窒化物、炭化物を主成分とする非酸化物系セ
ラミックスあるいはジルコニア、アルミナ、シリカ、マ
グネシア等の酸化物を主成分とする酸化物系セラミック
スと鉄、銅、ニッケル、ステンレス等の金属、合金(本
明細書中では合金も含め金属と記す)との接合方法に関
するものである。
〔従来の技術〕
セラミックスは優れた耐熱、耐食、耐jJW耗性を有し
ているが、これを有効に利用しようとするとセラミック
スのIN性、すなわち衝撃に弱いことが難点であり、構
造材として使用する時は靭性の優れている金属と接合し
て使用する方が都合の良い場合が多い。逆にこれにより
、この用途も拡大されるものである。
セラミックスと金属との接合に関しては、種々研究が行
なわれている。すなわち、有機、無機などの接着剤によ
るもの、焼きばめなどの機械的な接合の併用などもあり
、優れた接着剤も開発され。
それなりの評価がなされている。しかしながら、耐熱性
などの点で化学反応、拡散浸透効果による接合、セラミ
ックスの表面に金属を形成させるいわゆるメタライズ法
が注目されている。
このメタライズ法は以下のように大別されている。
(D 高融点金属法とも言われるもので、Mo、 M。
−Mn、W、W−Moまたはこれらにカオリン等を添加
し、バインダーと混合し、加湿水素中で1600℃vf
後に加熱しMo、Wを浸透させ、これにNiメッキ等を
行なって、さらに接合金属とロウ付する方法。
接合機構はMnはMnOとなりセラミックス中に溶は込
み、またMoは若干酸化されてセラミックス相のガラス
相およびNiメッキ層に浸透し接合するものである。
■ セラミックスと金属との間に容易に反応する中間イ
ンサート材を介在させ、これを介して接合する方法、該
インサート材としては、一般し;硫化銅等の銅系化合物
とカオリン等の混合物が知られている。接合に際しては
、上記インサート材をセラミックスと接合する金属との
間に挿入し、インサート材の融点以上の温度に加熱する
。機構的には■の方法では工数がかかるため、■の方法
が注目されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
インサート材を使用する方法において、アルミナ系、マ
グネシア系、シリカ系などの酸化物系セラミックスにつ
いては、接合に成功している例は種々報告されている。
しかしZrO2を90%以上含むジルコニア系のセラミ
ックスに関しては接合は不可能かまたは極めて脆弱なも
ので実用には到っていない。
また、非酸化物系セラミックスに関しても十分な接合強
度が得られていない。
本発明は、アルミナ系、マグネシア系、シリカ系などの
酸化物系セラミックスはもとより、ZrO2を90%以
上含むジルコニア系のセラミックスさらに非酸化物系セ
ラミックスと金属とを強固に接合することが可能な接合
方法を提案しようとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者はジルコニア系セラミックス、非酸化物系セラ
ミックスの安定性に着目し、強制還元による生成相を考
慮した結果、セラミックスの接合予定面に重量%で、C
a 15−80%、残部Si、Alの1種又は2種およ
び不可避的不純物からなるインサート材、あるいは重量
%で、Ca 15〜80%、Ti15%以下、残部Si
、Alの1種又は2種および不可避的不純物からなるイ
ンサート材を載置し、非酸化性雰囲気中1150℃以上
で加熱処理し、その後前記接合予定面に接合しようとす
る金属を接しせしめ、非酸化性雰囲気中900℃以上前
記接合すべき金属の融点以下の温度にて加熱処理するこ
とにより従来強固な接合が難しかったジルコニア系セラ
ミックスおよび非酸化物系セラミックスと金属とを強固
に接合することに成功したものである。
〔作用〕
本発明においては強力な還元剤であるカルシウムにより
セラミックス表面を還元し、該セラミックスの表面にセ
ラミックスの成分元素である所の金属ないしこれに近い
組織を生じさせ、これとインサート材との化合物により
金属との接合がされるものと予想される。
セラミックス表面を有効に還元しうるちのとしては、C
a、Be、Sr、Y、希土類元素などが考えられるが、
Ca以外は取扱いに難点がある。
次に、加熱処理条件について説明する。
セラミックス表面を還元し、該表面をセラミックスの構
成元素であるところの金属ないしこれに近い組織とし、
同時にこの相とインサート材とを十分反応結合させるた
めには、 1150℃以上、好ましくはインサート材の
融点より200℃以上高い温度が望ましい、また第2回
加熱では、このインサート材と当該金属との拡散接合の
ためには、900℃以上の加熱処理が必要であり、この
ときの上限は、接合すべき金属の融点以下とした。
加熱雰囲気は、乾燥水素雰囲気、不活性ガス雰囲気、真
空中などインサート材中のCaが酸化されない雰囲気す
なわち非酸化性雰囲気である事が大切である。
つぎに、本発明に使用するインサート材について説明す
る。
上述した加熱処理温度の関係から、インサート材の融点
は900℃以上の必要がある。Caの融点は約80(I
Cであるが、これを合金化し、900℃以上の融点をも
たせる事が必要であり、適当な合金成分として還元性能
を考慮してCaにSiあるいはA1を適宜添加したもの
が考えられる。Ca含有量が15%未満では十分な還元
反応が得られず、また80%を越えると融点が900℃
未満になり、良好な接合が出来なくなるので、Caの含
有量は15〜80%とした。
更にインサート材の濡れ性を考慮し、かつインサート材
の融点を極端に高くしない重量%で15%以下の範囲で
のTiの添加も考えられる。
尚、本発明においては、上記Ca、Si、Ti以外の元
素が含まれていても、Caの強力な還元力と融点が90
0℃以上であれば、その他の元素の存在は特に問題にな
らないと考えられる。
また本発明において加熱処理時、わずかな圧力を接合体
に加えるとは、接合強度向上に寄与する。
〔実施例〕
本発明を以下実施例に基づき説明する。
実施例1 第1表の試料No、1.21コ示す組成+7)C8−S
i合金を150メツシユ以下に粉砕した後、イソプロピ
ルアルコールでペース1〜状にし、サイアロンの板に5
0mg/ alの割合で塗布した。これを水素雰囲気中
1300℃で10分間加熱しサイアロンをメタライズし
た。ついで、メタライズされた面にCu板(厚さ0 、
5 mm )を乗せ、1050℃、乾燥水素雰囲気中で
15分保持し接合せしめた。この接合体のCu板表面に
鋼製のφ10の棒材を銀ロウ付し、引張試験を行なった
ところ、第1表に示すように試料No、1.2ともに強
固に接合しており、9.4にと/圃2.9.5kg/圃
2の接合強度を得た。
また第1表に示す試料No、3 (50Ca−30Si
−15Ti)を用いて上記と同様にサイアロンとCuの
接合を行なったところ、11kg/mm2の接合強度を
得た。
比較例として、第1表の試料N o 、 4に示す、1
0%のCaを含むCa−Si合金を用いて上記と同じ条
件にて接合を試みたが、接合体は得られなかった。
またインサー1−材としてこれまでに知られているCu
b(試料No、5)、CuS (試料No、6)の15
0メツシユ以下の粉末とを混合し、サイアロンの板の表
面に塗布後、大気中1250℃で30分保持し、次に該
塗布面にCu板(厚さ5 +a )を重ね水素雰囲気中
で1000℃、20分保持したが、接合体は得られなか
った。
第1表 第1表の試料N o 、 7のCaを5は含むCa−S
i合金を150メツシユ以下に粉砕し、イソプロピルア
ルコールでペース1−状にした後、サイアロン板に30
mg/IIfn2の割合で塗布し、水素雰囲気「1月1
80℃で13分加熱処理した。ついで該塗布面にNi1
2(厚さ1mlを乗せ、水素雰囲気中、1200’cで
15分保持し接合体を得た。この接合体は強固に接合さ
れており、前述と同様に引張試験を行なった結果、接合
強度はlO,5kg/n1n2を示シタ。
また、第1表の試料N o 、 9に示すようにCaを
50%含むCa−5i合金の粉末(150メツシユ以下
)をイソプロピルアルコールでペースト状とした後、こ
れをサイアロン板に50mg/■2の割合で塗布乾燥後
、水素雰囲気中1300℃で10分加熱した。ついでこ
のうえに5US304の丸棒(8φ)を乗せ水素雰囲気
中1300℃で10分加熱したところ、接合強度12 
kg / mm ”を得た。
本発明において接合時にわずかな圧力を加えることによ
り、良好な接合体を得ることが可能であろう、以下にそ
の例を示す。
第1表の試料No、8のCaを40%含むCa−、S 
i合金を150メツシユ以下に粉砕し、イソプロピルア
ルコールでペースト状にした後、サイアロン板に30m
g/+m+”の割合で塗布し、水素雰囲気中1180℃
で13分加熱処理した。ついで該塗布面にNi板(厚さ
1m)を乗せ、20g1a&の圧力をかけ、アルゴン雰
囲気中1050℃で10分保持した。得られた接合体に
ついて実施例1と同様に引張試験を行なった結果、第1
表に示すように10.5kg/mn+”の接合強度を獲
得した。
実施例2 第2表の試料No、10.11ニ示す組成(7)Ca−
3L合金を150メツシユ以下に粉砕した後、イソプロ
ピルアルコールでペースト状にし、ZrO2が90%以
上のジルコニアセラミックスの表面にに50mg/dの
割合で塗布した。これを水素雰囲気中1150’Cで1
0分間加熱しサイアロンをメタライズした。ついで、メ
タライズされた面にCu板(厚さ0 、4 mm )を
乗せ、1050℃、水素雰囲気中で10分保持し接合せ
しめた。この接合体のCu板表面にn!l′g5のφ1
oの棒材を銀ロウ付し、引張試験を行なったところ。
第2表に示すように試料No、10.11ともに強固に
接合シテオリ、9.5kg/nn+2.10.0kg/
an2ノ接合強度を得た。
比較例として、第2表の試料No、L2に示す、10X
のCaを含むCa−3i合金を用いて上記と同じ条件に
て接合を試みたが、接合体は得られなかった。
またインサー1〜材としてこれまでに知られているCu
b(試料No、13)、CuS (試料No、 14)
 (7)150メツシユ以下の粉末とアルミナ粉末とを
混合し、ZrO,が90%以上のジルコニアセラミック
スの表面にに50■/cIItの割合で塗布後、大気中
1250”Cで30分保持し1次に該塗布面にCu板(
厚さ4 nyn )を重ね水素雰囲気中で1000’C
l2O分保持したが、接合体は得られなかった。
第2表の試料No、15の150メツシユ以下に粉砕し
たインサート材をイソプロピルアルコールでペースト状
にした後、アルミナセラミックス板に70mg/lff
112ノ割合で塗布し、水素雰囲気中1200’Cテi
分前熱処理した。ついで該塗布面にNi板(厚さ4nR
)を乗せ、水素雰囲気中、1200’Cで10分保持し
接合体を得た。この接合体は強固に接合されており、実
施例1と同様に引張試験を行なった結果。
接合強度は10.5kg/no2を示した。
第2表 第2表の試料No、16.17に示す組成の合金を15
0メツシユ以下に粉砕した後、イソプロピルアルコール
でペース1−状にし、Zr0250%、Al□0350
%のジルコニアアルミナ系セラミックスの表面に50B
/ciの割合で塗布した。これを水素雰囲気中1150
°Cで10分間加熱しサイアロンをメタライズした。つ
いで、メタライズされた面にCu板(厚さ0゜4 nn
 )を乗せ、1050℃、水素雰囲気中で10分保持し
接合せしめた。この接合体のCu板表面に鋼製のφ10
の棒材を銀ロウ付し、引張試験を行なったところ、第2
表に示すように試料No、16.17ともに強固に接合
しており、10.5kg/mm2,10.0kg/+n
m”の接合強度を得た。
また、第2表の試料No、18に示すCaを50%含む
Ca−3i合金の粉末(150メツシユ以下)をイソプ
ロピルアルコールでペースト状とした後、これをサイア
ロン板に50mg/an”の割合で塗布乾燥後、水素雰
囲気中1300°Cで10分加熱した。ついでこのうえ
に5US304の丸棒(8φ)を乗せ水素雰囲気中13
00℃で10分加熱したところ、接合強度12kg/閣
2を得た。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、従来インサート
材を用いた接合が困難であったセラミックスと金属との
接合が強固に行なえ、セラミックスの用途を拡大させる
ものである。
手続補正書(自発)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 セラミックスの接合予定面に重量%で、Ca15〜
    80%、残部Si、Alの1種又は2種および不可避的
    不純物からなるインサート材を載置し、非酸化性雰囲気
    中1150℃以上で加熱処理し、その後前記接合予定面
    に接合しようとする金属を接しせしめ、非酸化性雰囲気
    中900℃以上前記接合すべき金属の融点以下の温度に
    て加熱処理することを特徴とするセラミックスと金属と
    の接合方法。 2 セラミックスの接合予定面に重量%で、Ca15〜
    80%、Ti15%以下、残部Si、Alの1種又は2
    種および不可避的不純物からなるインサート材を載置し
    、非酸化性雰囲気中1150℃以上で加熱処理し、その
    後前記接合予定面に接合しようとする金属を接しせしめ
    、非酸化性雰囲気中900℃以上前記接合すべき金属の
    融点以下の温度にて加熱処理することを特徴とするセラ
    ミックスと金属との接合方法。
JP711086A 1986-01-16 1986-01-16 セラミツクスと金属との接合方法 Granted JPS62166087A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP711086A JPS62166087A (ja) 1986-01-16 1986-01-16 セラミツクスと金属との接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP711086A JPS62166087A (ja) 1986-01-16 1986-01-16 セラミツクスと金属との接合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62166087A true JPS62166087A (ja) 1987-07-22
JPH0369863B2 JPH0369863B2 (ja) 1991-11-05

Family

ID=11656948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP711086A Granted JPS62166087A (ja) 1986-01-16 1986-01-16 セラミツクスと金属との接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62166087A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012076937A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Ngk Insulators Ltd セラミックス−金属接合体の製造方法、及びセラミックス−金属接合体
CN109133964A (zh) * 2018-09-26 2019-01-04 北京无线电测量研究所 异种陶瓷连接方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012076937A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Ngk Insulators Ltd セラミックス−金属接合体の製造方法、及びセラミックス−金属接合体
CN109133964A (zh) * 2018-09-26 2019-01-04 北京无线电测量研究所 异种陶瓷连接方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0369863B2 (ja) 1991-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62166087A (ja) セラミツクスと金属との接合方法
JPH02217372A (ja) 窒化ケイ素と金属の接合方法
JPH0424312B2 (ja)
JPS62166086A (ja) 非酸化物系セラミツクスと金属との接合体および接合方法
JPH0460946B2 (ja)
JPH10194860A (ja) ろう材
JPS6296373A (ja) 非酸化物系セラミツクスと金属との接合体および接合方法
JPS62167265A (ja) 酸化物系セラミツクスと金属との接合体および接合方法
JPH03103385A (ja) セラミックスのメタライズ方法、ならびにセラミックスと金属の接合方法
JPS63170279A (ja) セラミックスの接合方法
JPS61242964A (ja) 酸化物系セラミツクスと金属との接合体および接合方法
JPH0959074A (ja) セラミックス部材とアルミニウム部材との接合体の製造方法
JPH0369866B2 (ja)
JPH0240028B2 (ja) Seramitsukusutokinzoku*doshuseramitsukusudoshimatahaishuseramitsukusukannosetsugohoho
JPS6345194A (ja) 金属化面を有する窒化アルミニウム焼結体及びその製造方法
JPH0247236A (ja) セラミックス接合用アルミニウム合金
JPS6317267A (ja) セラミツクス同志またはセラミツクスと金属との接合用ろう材
JPH07172944A (ja) 接着用組成物、接合体およびその接合方法
JPH01224279A (ja) セラミックスと金属との接合体の製造方法
JP3119759B2 (ja) セラミックス・セラミックス接合体
JPS61111986A (ja) 金属化用粉末組成物
JPH0688857B2 (ja) 金属化面を有する窒化アルミニウム焼結体及びその製造方法
JP2000313677A (ja) 炭素系材料と金属との接合体
JPS6140871A (ja) 鑞付け可能なSi↓3N↓4系セラミツクス複合組成物及びその製造法
JPH11329676A (ja) セラミックスと金属の接合体及びこれを用いたセラミックヒータ、ならびにその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term