JPS62165532A - エンジンの排気装置 - Google Patents

エンジンの排気装置

Info

Publication number
JPS62165532A
JPS62165532A JP745086A JP745086A JPS62165532A JP S62165532 A JPS62165532 A JP S62165532A JP 745086 A JP745086 A JP 745086A JP 745086 A JP745086 A JP 745086A JP S62165532 A JPS62165532 A JP S62165532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
cylinder
passage
port
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP745086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0745825B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Ueda
和彦 上田
Toshimasu Tanaka
田中 稔益
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP745086A priority Critical patent/JPH0745825B2/ja
Publication of JPS62165532A publication Critical patent/JPS62165532A/ja
Publication of JPH0745825B2 publication Critical patent/JPH0745825B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supercharger (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は排気ターボ過給機を備えたエンジンの排気装置
に関するものである。
(従来技術) 従来より、排気特性を改善してエンジン出力の向上を図
る目的から1気筒当たり2個以上の排気ポートを形成し
た多弁式エンジンは公知であり、またこのような多弁式
エンジンに排気ターボ過給機を組合わせてエンジン出力
のより一層の向上を図るようにしたものら知られている
(例えば、特開昭59−196926号公報参照)。
ところが、この公知例のエンジンにおいては、2つの排
気ポートを常時排気ターボ過給機に連通させるようにし
ているため、排気ガスの流量が比較的少ないエンジンの
低速・低負荷運転時には下記するような理由により十分
な過給効果が得られないという問題があった。即ち、排
気通路の通路面積は、排気ガスの流量が最大となる高速
・高負荷運転状態において排気ガスを抵抗なくスムーズ
に流通させることができるような大きさに設定されてい
るため、排気ガス流量が高速・高負荷運転時に比べて少
ない低速・低負荷運転時においては排気ガスの流速が大
きく低下し、排気ターボ過給機の回転速度の落ち込みに
より、十分な過給作用が得られなくなるものである。
(発明の技術的背景) このような事情に鑑み、本願発明者等は、多弁式エンジ
ンにおいて高水準の過給効果をしかもより広範囲の運転
領域において得るための手段について鋭意研究した結果
、排気通路面積をエンジンの運転状態に応じて可変とす
ることによりこれを実現する手段を開発し、その具体的
構成を既に出願している(昭和60年lθ月31日出願
の特許願、発明の名称:エンジンの排気装置)。
この先出願に係る排気装置の概略を第1図を参照して説
明すると、第1図において符号Iは4@の気筒2 A、
2 B、2 C,2Dを有する4気筒自動車用エンジン
であって、その各気筒2 A、2 B、2C,2Dには
それぞれ2つの吸気ボート、即ち、第1の吸気ボート3
と第2の吸気ボート4と、2つの排気ポート即ち、第1
の排気ポート5と第2の排気ポート6かそれぞれ形成さ
れている。この各気筒2A、2B・・の第1の吸気ボー
ト3と第2の吸気ボート4には、それぞれ独立した第1
の吸気通路7 A、7 B、7 C,7Dと第2の吸気
通路8 A、8 B、8 C,8Dが接続されている。
一方、各気筒2 A、2 B、2 C,2Dの各第1の
排気ボート5.5・・にはそれぞれ第1の排気通路9 
A、9 B、9 C,9Dが、また各第2の排気ポルト
ロ、6・・にはそれぞれ第2の排気通路IOA、IQB
、IOC,IOCが接続されている。この各気筒の第1
の排気ポート5に接続される4本の第1の排気通路9A
、9B・・と第2排気ポート6にそれぞれ接続される4
本の第2の排気通路10A、IOB・・は、2つのスク
ロール室2IA、21Bを有する排気ターボ過給機20
の左右一対の排気導入通路11.12に対してそれぞれ
別々に接続されるわけであるが、この場合、この例にお
いては排気エネルギーをより効率的に利用するために上
記各排気通路の接続に下記するような工夫をしている。
即ち、点火順序が連続する複数の気筒の排気ボート同士
を接続すると、先行作動する気筒から排出された排気ガ
スによる残圧が排気通路内に残っている間に後行作動す
る気筒から排気ガスが排気通路内に排出されるため、該
排気通路内の排気ガスの最大圧力は、ガス圧力の重、合
作用により各気筒からそれぞれ単独に排気ガスか排出さ
れる場合よりも高圧となり、それだけ排気ターボ過給機
20に付与される排気エネルギーが増大せしめられる、
という点に着目し、4つの気筒2 A、2 B、2 C
,2Dを点火順序の連続する気筒別に2つのグループに
分け、第1の気筒2Aと第20気筒2Bで第1気筒群x
lを、また第3の気筒2Cと第4の気筒2Dで第2気筒
群X、をそれぞれ構成している。そして、各気筒の第1
の排気通路9A〜9D側においては、第1気筒群X1に
属する2本の第1の排気通路9 A、9 Bをその下流
側で集合させて第1の排気通路ユニット3Iを、第2気
筒群X、に属する2本の第1の排気通路9 C,9Dを
その下流側で集合させて第2の排気通路ユニット32を
それぞれ構成ししている。
また、各気筒の第2の排気通路10A−10D側におい
ては、第1気筒群Xlに属する2本の第2の排気通路1
0A、IOBをその下流側で集合させて第3の排気通路
ユニット33を、第2気筒群Xtに属する2本の第2の
排気通路IOC,lODをその下流側で集合させて第4
の排気通路面積・ノド34をそれぞれ構成している。さ
らに、このように構成された4つの排気通路ユニット3
1.32.33.34のうち、第1の排気通路9A〜9
D側の第1の排気通路ユニット31と第2の排気通路ユ
ニット32を、それぞれ単独に上記ターボ過給機20の
第1の排気導入通路11と第2の排気導入通路12に接
続し、各気筒2A、2B、・・の第1の排気ポート5か
らの排気ガスを常時排気り−ボ過給機20側に導入する
ようにしている。
これに対して、第2の排気通路10A〜IOD側の第3
の排気通路ユニット33と第4の排気通路ユニット34
は、それぞれその下流部33a、34aに設けた制御弁
14.14を介して上記第1の排気導入通路11および
第2の排気導入通路12に対して断続自在に接続されて
いる。この制御弁14.14はエンジンの低速・低負荷
運転時には閉弁され、それ以外の退転領域においては開
弁されるようにその作動特性が設定されている。従って
、各気筒2A、2B、・・の第2の排気ポート6゜6・
・側からは、低速・低負荷運転領域以外の運転領域にお
いてのみ排気ターボ過給機20側に排気ガスが供給され
る。尚、図中符号15.15はウェストゲート弁である
このように排気系を構成すると、エンジンの低負荷・低
負荷運転領域以外の運転領域においては、各気筒2A、
2B、・・の作動室から排出される排気ガスの排出型は
多くなるが、この場合には上記制御弁14が開いている
ため排気ガスはそれぞれ第1の排気通路9A〜9Dと第
2の排気通路lOA〜IODの両方からスムーズに排気
ターボ過給機20側に導かれ高水準の過給効果が得られ
る。
これに対して、エンジンの低速・低負荷運転時には排気
ガスの流量そのものが比較的少ないため、排気通路の通
路面積が高速・高負荷運転時と同じであれば排気ガスの
流速が低下することとなるが、この例の装置においては
低速・低負荷運転時には第2の排気通路10A〜IOD
が制御弁14.14によって閉じられるため、この運転
状態における排気通路の実質的な通路面積は第1の排気
通路9A〜9Dの通路面積まで絞られることとなり、排
気ガスの流量そのものが少ないにもかかわらずその流速
は高速に維持され、高水準の過給効果が得られることと
なる。即ち、制御弁14.14を閉じることにより第2
の排気ポート6側の排気弁(図示省略)を閉弁保持した
のと同様の効果が得られるようにしている。
ところが、この先出願の排気装置においては、その後の
研究段階で下記する如き理由により低速・低負荷運転領
域において若干吸気の充填効率が低下するおそれがある
ことが判明した。即ち、4気筒エンジンにおいては第5
図に示す如く各気筒の排気弁の開弁順序(即ち、点火順
序)はI−3→4−2の順になっており、しかも点火順
序が連続する2つの気筒間においては各排気弁の開弁タ
イミングは先行作動する気筒の排気弁の開弁終期と後行
作動する気筒の排気弁の開弁初期とが相互に重なり合う
ようになっている(重合領域a)。従って、エンジンの
低速・低負荷運転時において制御弁14.14が閉弁さ
れると、第3排気通路ユニヅト33および第4排気通路
ユニット34はそれぞれ閉通路とされる。このため各気
筒群X 、、X 2においては、それぞれ上記重合領域
aに対応する時期において、点火順序が早い気筒(即ち
、第1の気筒群X、における第2の気筒2Bと第2の気
筒nX2における第3の気筒2G)の開弁終期に、点火
順序の遅い気筒(即ち、第1の気筒群Xlにおける第1
の気筒2Aと第2の気筒群X、における第4の気筒2D
)側から開弁初期の高圧の排気ガスが逆流するいわゆる
排気ガスの吹き抜は現象が発生し、各気筒においては排
気ガスの吹き抜は最に相当するmだけ吸気の充填量が減
少するというおそれがある。
(発明の目的) 本発明はこのような事情に鑑み、各気筒ごとにそれぞれ
第1の排気ポートと第2の排気ポートを備えるとともに
、点火順序の連続する複数の気筒ごとに上記6第1の排
気ポートと第2の排気ポートとを集合させ、各気筒から
排出される排気ガスを、エンジンの運転状態に応じて第
1の排気ポートと第2の排気ポートとから選択的に排気
ターボ    ゛過給機側に供給するようにし、しかも
排気ターボ過給機に対する排気導入経路の選択を上記第
2の排気ポートの集合部に設けた制御弁によって行なう
ようにしたエンジンの排気装置において、点火順序の連
続する気筒相互間における第2の排気ポートを介しての
排気ガスの吹き抜は現象の発生を未然に防止し、もって
吸気の充填効率の向上を図ることを目的とするものであ
る。
(目的を達成するための手段) 本発明は上記の目的を達成するための手段として、各気
筒ごとに第1の排気ポートと第2の排気ポートとを有す
る多気筒エンジンの上記6第1の排気ポートに第1の排
気通路を、上記6第2の排気ポートに第2の排気通路を
、それぞれ接続する一方、上記各気筒の第1の排気通路
はこれを排気ターボ過給機の排気導入通路に直接的に接
続し、また上記各気筒の第2の排気通路はこれを点火順
序の連続する複数の気筒よりなる気筒群ごとに集合させ
て排気通路ユニットを構成して該排気通路ユニットの集
合部を上記排気導入通路にそれぞれ接続するとともに、
該各排気通路ユニットの集合部に、エンジンの特定の運
転領域において閉作動して該排気通路ユニットと上記排
気導入通路との間の連通を遮断する如く作用する制御弁
を設けたエンジンの排気装置において、上記各気筒の一
対の排気ポートの開時期を、上記第2の排気ポートの開
時期が上記第1の排気ポートの開時期よりも所定タイミ
ングだけ遅れるようにそれぞれ設定したものである。
(作 用) 本発明では上記の手段により、各気筒の第1の排気ポー
トと第2の排気ポートの間においては第2の排気ポート
の方が第1の排気ポートよりも遅く開くため、特定の運
転領域、例えば低速・低負荷運転時に制御弁が開弁され
ても、第2の排気ポートが開口した時点においては既に
第1の排気ポートから排気行程初期の高圧の排気ガスの
一部が排気ターボ過給機側に排出された後であり、従っ
て、その後に第2の排気ボート側から排出されて排気通
路ユニット内に充満する排気ガスのガス圧力は比較的低
圧に保持され、該排気通路ユニット内の排気ガス圧力と
該排気通路ユニットに連通ずる先行作動する気筒の排気
終期における作動室の内圧との差が可及的に小さくなり
、その結果、該排気通路ユニットが閉通路状態とされて
いるにもかかわらず、後行作動する気筒側から先行作動
する気筒側への排気ガスの吹き抜けが可及的に抑制され
ることとなる。
(実施例) 以下、本発明の好適な実施例を説明するが、本発明は第
1図に示す如き構造を有するエンジンの排気装置に適用
されるものであり、従って、装置の構成説明と基本的な
作動説明は上記「発明の技術背景」の項で詳細に説明し
たので、ここでは本発明の要旨である各気筒2A〜2D
における第1の排気ポート5と第2の排気ポート6の開
口タイミングの設定についてのみ説明する。
(第1の実施例) 先ず、第1の実施例としては、第2図に示す如くエンジ
ンの各気筒においてそれぞれ、排気ターボ過給機20に
対して制御弁14を介して連結される第2の排気ポート
6の開口タイミングを、該排気ターボ過給機20に対し
て直結された第1の排気ポート5の開口タイミングより
も時間t、たけ遅らせるようにしている。尚、この場合
、閉塞タイミングは両者同一であり、従って、上記時間
t1だけ第2の排気ポート6の開口期間が第1の排気ポ
ート5の開口期間よりも短くなっている。
このように第1の排気ポート5と第2の排気ポート6と
の間においてその開口タイミングを相対的に設定すると
、エンジンの低速運転時において第3の排気通路ユニッ
ト33及び第4の排気通路ユニット34にそれぞれ設け
た制御弁14.14がともに閉弁され、該第3の排気通
路ユニット33と第4の排気通路ユニット34がそれぞ
れ閉通路とされた状態であっても、各気筒においては、
先ず第1の排気ポート5が開いて作動室内部の排気行程
初期の高圧の排気ガスの一部が第1の排気通路ユニット
31あるいは第2の排気通路ユニット32を通って排気
ターボ過給機20側に排出され、該作動室内圧が幾分低
下した時点で第2の排気ポート6が開口して第3の排気
通路ユニット33あるいは第4の排気通路ユニット34
内に排出されることとなる。従って、第3の排気通路ユ
ニシト33あるいは第4の排気通路ユニット34内の排
気ガス圧力と、先行作動する気筒、即ち、第1の気筒群
X、の第2の気筒2Bと第2の気筒群x2の第3の気筒
2Cの作動室内圧(排気ガス圧力)との差が第3の排気
通路ユニット33および第4の排気通路ユニット34内
に排気行程初期の高圧の排気ガスが直接排出される場合
に比して小さく、そのため第1の気筒2Aの第2の排気
ポート6と第2の気筒2Bの第2の排気ポート6の開口
期間及び第3の気筒2Cの第2の排気ポート6と第4の
気筒2Dの第2の排気ポート6の開口期間がそれぞれ重
合した状態であっても第1の気筒2Aから第2の気筒2
Bに、あるいは第4の気筒2Dから第3の気筒2Cに排
気ガスが逆流する(吹き抜け)ことが可及的に防止され
ることとなる。その結果、各気筒2A、2B・・におい
ては、排気行程終了時における排気ガスの作動室内への
残留量が可及的に減少せしめられ、それだけ吸気の充填
効率が向上することとなる。
尚、このように、各気筒においてそれぞれ第2の排気ポ
ート6の開口タイミングを第1の排気ポート5の開口タ
イミングよりも遅らせることにより排気ガスの吹き抜は
抑制効果が得られる訳であるが、このボート開口タイミ
ング調整方法に加えて、第1図において鎖線図示する如
く第3の排気通路ユニット33及び第4排気通路ユニッ
ト34の通路集合部にそれぞれ適宜容積を有する容積室
40.40を付設すれば、該容積室40.40における
圧力緩衝作用により、上記排気ガス吹き抜は抑制効果を
より一層高めることが可能となる。
(第2の実施例) 第2の実施例においては、第3図に示すように各気筒の
2A〜2Dにおける第1の排気ポート5と第2の排気ポ
ート6の開口期間をほぼ同一に作詩したまま、第2の排
気ポート6の開口タイミングを第1の排気ポート5の開
口タイミングよりも時間1.1だけ遅らせるように該第
1の排気ポート5と第2の排気ポート6の開口タイミン
グを相対的に設定している。従って、この場合、第2の
排気ポート6の閉塞タイミングは第1の排気ポート5の
閉塞タイミングよりも時間L3だけ遅れることになる。
(第3の実施例) 第3の実施例のものは、各気筒の2A〜2Dにおける第
2の排気ポート6の開口時間を第1の排気ポート5の開
口期間よりも短めに設定し、且つ第2の排気ポート6の
開口タイミングを第1の排気ポート5の開口タイミング
よりも時間t4だけ遅らせるとと乙に、第2の排気ポー
ト6の閉塞タイミングを第1の排気ポート5の閉塞タイ
ミングよりも時間り、たけ早めるように設定している。
この第2の実施例及び第3の実施例ともに上記第1の実
施例と同様の作用効果が得られることは勿論である。
(発明の効果) 本発明は、各気筒ごとに第1の排気ポートと第2の排気
ポートとを有する多気筒エンジンの上記各第1の排気ポ
ートに第1の排気通路を、上記各第2の排気ポートに第
2の排気通路を、それぞれ接続する一方、上記各気筒の
第1の排気通路はこれを排気ターボ過給機の排気導入通
路に直接的に接続し、また上記各気筒の第2の排気通路
はこれを点火順序の連続する複数の気筒よりなる気筒群
ごとに集合させて排気通路ユニットを構成して該排気通
路ユニットの集合部を上記排気導入通路にそれぞれ接続
するとともに、該各排気通路ユニットの集合部に、エン
ジンの特定の運転領域において閉作動して該排気通路ユ
ニットと上記排気導入通路との間の連通を遮断する如く
作用する制御弁を設けたエンジンの排気装置において、
上記各気筒の一対の排気ポートの開時期を、上記第2の
排気ポートの開時期が上記第1の排気ポートの開時期よ
りも所定タイミングだけ遅れるようにそれぞれ設定した
ことを特徴とするものである。
従って、本発明のエンジンの排気装置によれば、点火順
序の連続する複数の気筒の第2の排気ボート同士を連結
する排気通路ユニット内の排気ガス圧力が、該第2の排
気ポートと第1の排気ポートとの開口タイミングを同一
に設定した場合に比して低圧に抑えられるところから、
エンジンの特定の運転領域、例えば低速・低負荷運転時
における後行作動する気筒側から先行作動する気筒側へ
の排気ガスの吹き抜けが可及的に防止され、その結果、
各気筒内における残留排気ガス量が減少し、それだけ吸
気の充填効率が向上せしめられるという効果が得られる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係る排気装置が適用されるエ
ンジンの排気系システム図、第2図ないし第4図は本発
明の実施例に係る排気装置における排気ポートの開口タ
イミング図、第5図はエンジンの各気筒相互間に排気ポ
ートの開口タイミンク相関図である。 1    ・・・・・エンジン 2A、2B、2C,2D・・・・気筒 3.4    ・・・・・吸気ポート 5    ・・・・・第1の排気ポート6    ・・
・・・第2の排気ボート8A、8B、8C,8D 9A、9B、9C,9D・・・・第1の排気通路10A
、 IOB、 IOC,IOD・・第2の排気通路11
.12   ・・・・・排気導入通路14   ・・・
・・制御弁 15   ・・・・・ウェストゲート弁20   ・・
・・・排気ターボ過給吸:H,32,33,34・・・
・排気通路ユニット40   ・・・・・容積室 ]′− 」 10D /     ・0・・0エンジン ぷ、2B、X、、2D・・・・・気筒 A、3.≠   ・・・・・吸気ポート3     ・
・・・・第1の排気ポート乙      ・・・・・第
2の排気ボート9A、9T3,9C,■・・・・・第1
の排気通路IOA、10B、/QC,100−−−第2
の排気通路//、/2    ・・・・・排気導入通路
/≠     ・・・・・制御弁 /!     ・・・・・ウェストゲート弁J    
 ・・・・・排気ターボ過給機3/、、u、33,31
1・・・・・排気通路ユニット荀     ・・・・・
容積室 身・j3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、各気筒ごとに第1の排気ポートと第2の排気ポート
    とを有する多気筒エンジンの上記各第1の排気ポートに
    第1の排気通路を、上記各第2の排気ポートに第2の排
    気通路を、それぞれ接続する一方、上記各気筒の第1の
    排気通路はこれを排気ターボ過給機の排気導入通路に直
    接的に接続し、また上記各気筒の第2の排気通路はこれ
    を点火順序の連続する複数の気筒よりなる気筒群ごとに
    集合させて排気通路ユニットを構成して該排気通路ユニ
    ットの集合部を上記排気導入通路にそれぞれ接続すると
    ともに、該各排気通路ユニットの集合部に、エンジンの
    特定の運転領域において閉作動して該排気通路ユニット
    と上記排気導入通路との間の連通を遮断する如く作用す
    る制御弁を設けたエンジンの排気装置であって、上記各
    気筒の一対の排気ポートの開時期を、上記第2の排気ポ
    ートの開時期が上記第1の排気ポートの開時期よりも所
    定タイミングだけ遅れるようにそれぞれ設定したことを
    特徴とするエンジンの排気装置。
JP745086A 1986-01-16 1986-01-16 エンジンの排気装置 Expired - Lifetime JPH0745825B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP745086A JPH0745825B2 (ja) 1986-01-16 1986-01-16 エンジンの排気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP745086A JPH0745825B2 (ja) 1986-01-16 1986-01-16 エンジンの排気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62165532A true JPS62165532A (ja) 1987-07-22
JPH0745825B2 JPH0745825B2 (ja) 1995-05-17

Family

ID=11666168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP745086A Expired - Lifetime JPH0745825B2 (ja) 1986-01-16 1986-01-16 エンジンの排気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0745825B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008019835A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Mazda Motor Corp 過給機付きエンジン
DE102015205996A1 (de) * 2015-04-02 2016-10-06 Ford Global Technologies, Llc Aufgeladene selbstzündende Vier-Zylinder-Brennkraftmaschine mit zweiflutiger Turbine und Verfahren zum Betreiben einer derartigen Brennkraftmaschine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008019835A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Mazda Motor Corp 過給機付きエンジン
DE102015205996A1 (de) * 2015-04-02 2016-10-06 Ford Global Technologies, Llc Aufgeladene selbstzündende Vier-Zylinder-Brennkraftmaschine mit zweiflutiger Turbine und Verfahren zum Betreiben einer derartigen Brennkraftmaschine
DE102015205996B4 (de) 2015-04-02 2022-12-15 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zum Betreiben einer aufgeladenen selbstzündenden Vier-Zylinder-Brennkraftmaschine mit zweiflutiger Turbine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0745825B2 (ja) 1995-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6595183B1 (en) Internal combustion engine
US7587898B2 (en) Internal combustion engine
JP2008019835A (ja) 過給機付きエンジン
EP1645735A1 (en) Internal combustion engine
SE512943C2 (sv) Förbränningsmotor
US10012157B2 (en) Internal combustion engine with exhaust turbomachines
JPS63106319A (ja) エンジンの排気装置
JPH1089106A (ja) ターボ過給機付エンジン及びターボ過給機付エンジン搭載車のパワーユニット
JPS61210224A (ja) 排気タ−ボ過給機付エンジン
US20120085091A1 (en) Supercharged Internal Combustion Engine
JP2011214552A (ja) 内燃機関
JPS62165532A (ja) エンジンの排気装置
JPH07109172B2 (ja) 過給機付エンジンの動弁装置
JP5488124B2 (ja) 内燃機関の制御装置
RU151787U1 (ru) Двигатель внутреннего сгорания
WO1991007577A1 (en) Multiple turbocharging
JPH0533661A (ja) 機械式過給機付エンジンの吸気装置
JPS62107230A (ja) エンジンの排気装置
JP2005330836A (ja) 通路連通制御弁により制御される過給式多気筒内燃機関
JPS62103418A (ja) 排気タ−ボ過給装置
JPS63297733A (ja) エンジンの過給装置
JPS6119938A (ja) 排気タ−ボ過給機付エンジン
JPH06108861A (ja) ターボ過給機付エンジン
JPH04194318A (ja) エンジンの吸気装置
JPS62101833A (ja) エンジンの排気タ−ボ過給装置