JPS62164919A - 水中法面均し機 - Google Patents

水中法面均し機

Info

Publication number
JPS62164919A
JPS62164919A JP843486A JP843486A JPS62164919A JP S62164919 A JPS62164919 A JP S62164919A JP 843486 A JP843486 A JP 843486A JP 843486 A JP843486 A JP 843486A JP S62164919 A JPS62164919 A JP S62164919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slope
leveling
frame
rope
rubble
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP843486A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Murakami
村上 孝二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RITSUKOU KENSETSU KK
Original Assignee
RITSUKOU KENSETSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RITSUKOU KENSETSU KK filed Critical RITSUKOU KENSETSU KK
Priority to JP843486A priority Critical patent/JPS62164919A/ja
Publication of JPS62164919A publication Critical patent/JPS62164919A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Underground Or Underwater Handling Of Building Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、ケーソン岸壁、防波堤等を構築する際、そ
のしゅんせつ後の基礎捨石等の法面を均す均し機に関す
るものである。
〔従来の技術とその問題点〕
近年における海岸工事は、大型化及び大水深部での作業
となって、苛烈な気象、海象等の条件下の海域で施工さ
れているとともに、迅速施工による工期短縮化などが要
求される。この海岸工事の一部門である、しゅんせつ後
の整形均し、置換砂、基礎捨石等の天端(水平面)均し
は、特公昭50−6107号公報で示すようにその機械
化は実用化されているが、それらの法面均しは依然とし
て潜水士に頼っている。
この潜水士による法面均しは非常に作業性が悪く、コス
ト高であるように、潜水士が絶対的に不足し、かつ老齢
化している問題がある。とくに、水深20m以上の大水
深下での潜水士による作業は安全性及び作業効率の点で
問題がある。
〔発明の目的〕
この発明は、以上の点に留意し、海上の船体からの操作
により、水中法面を均し得るための均し機を提供する目
的とする。
〔目的を達成するための手段〕
上記目的を達成するため、この発明にあっては、平面横
長矩形状フレームの前縁に多数の下向きブレード刃を並
列に設けるとともに、その後方に前記構方向のローラを
設け、かつ、フレームには、ブレードの下端とローラの
下端の成す面が均し法面傾斜勾配となるように吊り下げ
られる吊具を設けた構成としたのである。
〔作用〕
この様に構成される均し機は、船体上から水中法面上に
配置し、その状態で自重又は外力により法面の所望斜面
勾配で移動させ、ブレード仮によって捨石及び盛土等を
押出すとともに、ローラにより浮き石、起き石等を転圧
して不陸整形を行なう。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を添付図面に基づいて説明する
第1図乃至第2図に示すように、縦断面三角形の横三角
柱枠状のフレーム1の前縁下面に多数の下向きブレード
刃2が並列に設けられているとともに、その後方に均し
ローラ3が3本設けられている。各均しローラ3は、第
3図に示すようにフレーム1に揺動自在に支持されたア
ーム4に回転自在に設けられ、回転しながらフレーム1
に対し)8動可能になっている。また、各ローラ3及び
ブレード刃2は、第1図及び第4図に示すように各リン
ク5で連結され、この各リンク5はビン6及び長孔7を
介して回動及び長さ方向に移動可能に連結されて各ロー
ラ3が相互に関連をもって揺動する。
フレーム1の前面四隅に、後述の補助リードチェージ2
1を係止する吊具8が設けられ、一方、上面四隅には、
後述の吊り下げロープ17を係止する吊具9が設けられ
ている。この吊具9を介しての四点吊りによって、フレ
ーム1は第1図に示すように上面がほぼ水平に下面が水
中法面傾斜勾配に沿って傾斜する状態となる。
実施例は以上のように構成されており、つぎにこの均し
機Aを使用した均し工法を説明する。
まず、−例を示す第5図及び第6図について説明すると
、ケーソン岸壁用の基礎捨石Bの法面C上に船体Sを法
面C横方向に直交するように位置させ、その船首船尾を
それぞれ2本のロー1)1.1).12.12で固定す
る。基礎捨石B上にケーソンD等が構築されている場合
は、このケーソンD等にロープ1).1)を係止しく鎖
線状態)、この様な構築物がない場合にはロープ1).
12をアンカーロープとして海底に係止する。各ロープ
1).1).12.12は相互に連続作動するオートテ
ンション付ウィンチ13.13.14.14により巻取
り・繰り出し可能となっており、この巻取り・繰り出し
によって船体Sが法面Bの横方向に対し直交方向(第5
図矢印方向)にのみ移動する。また、船首に対し真直ぐ
前方に延びる水平移動距離測定用ロー1)5がウィンチ
16に巻回され、このロープ15はケーソンD又は海底
に係止され、このロープ15の巻取り・繰り出し量で船
体Sの水平移動距離が測定される。なお、前記ロープ1
).12の巻取り・繰り出しによっても船体Sの水平移
動距離を測定し得るため、ロー1)5は必ずしも必要で
ない。
船首には、均し機への吊り下げ用ロープ17のウィンチ
18が設けられ、このウィンチ18の巻取り・繰り出し
により均し機Aが上下動する。ウィンチ18は、前記の
水平移動測定用ウィンチ16と連動し、ウィンチ16の
巻取り・繰り出しに対応して均し機Aを上下動して法面
Cの所望斜面勾配面高さに位置するように制御される。
均し機Aは、通常、全旋回式の起重機19のワイヤ20
によって支持し、均し作用時のみ吊り下げた冒−グ17
によって高低を調整する。また、均し機Aには船尾から
繰り出された補助リードチェーン21が係止され、大き
な凹凸等により、均しmAが法面C上を移動しなくなっ
た時、このチェーン21を巻取ることにより均し機Aに
移動力を与える。
この様に構成して、法面Cの均しを行なうには、まず、
第5図に示すように、船首が法肩の上方に対応するよう
に、ロープ1).1).12.12により船体Sを法面
Cの横方向に対し直交方向のみに移動可能に配置すると
ともに、水平移動距離測定用ロープ15を配設する。
この状態から、起重[19により四点吊りした均しmA
を法面C上に降ろし、ワイヤ20を緩ませその引索力が
作用しないようにするとともに、吊り下げロー1)7に
より均しaAを支持する。
つぎに第5図鎖線で示すように、ロープ1).1).1
2.12を巻取り・繰り出して船体Sを後方に(法面C
の横方向に対し直交方向に)移動させるとともに、均し
機Aを法面Cの所望斜面勾配高さに維持しながらロープ
17をほぼ真直ぐに降下した状態で繰り出すと、均し機
Aは自重により法面C上を移動し、ブレード刃2が捨石
及び盛土等を押出し、更にローラ3によって浮き石や起
き石等を転圧し不陸整形を行なう。
この不陸整形は所望凹凸の法面Cとなるまで繰り返す。
したがって、計画法面高さより高い部分から均しを行な
い、徐々に均し機Aを下げて滑り押出を繰り返し、法面
Cを計画斜面勾配とすることが好ましい。
なお、この作用中において、投入により形成された法面
C(不陸)が大きい(凹凸がはげしい)場合、及び均し
JaAが押出しを停止した場合、補助リードチェーン2
1を巻取って均し4iAを後方に動かす。
上記作用により均しmAによってその幅(第2図におけ
る左右幅)の法面Cが不陸整形されれば、船体Sを法面
Cの横方向(第6図において上下方向)に前記幅移動さ
せて、前述と同様に配置し、以後同様に均し機Aを移動
させて均しを行なう。
以上の作用を法面Cの横方向全長に亘って行ない、法面
C全域の不陸整形をして法面均しを行なう。
前述の作用は第5図において左側の法面Cにおいてであ
るが、右側の法面Cにおいても同様にして均しを行なう
つぎに、均し工法の他側を示す第7図及び第8図につい
て説明すると、この例は、均しaAに船上からローブに
より移動力を付与するようにしたものであり、前記と同
一符号は同一物を示し、法面尻にスパイク付の分銅アン
カー22を配置して固定する。このアンカー22はワイ
ヤ23を介し船体Sから降ろして配置し、ワイヤ23は
、船体Sの移動範囲を考慮して適宜な緩みを与える。
アンカー22に定滑車24、均し機Aに動滑車25がそ
れぞれ設けられ、アンカー23に固着されたリードワイ
ヤー26が動滑車25、定滑車24を介して船首のウィ
ンチ27に巻回されており、このワイヤー26の巻取り
により均しmAがアンカー22に向かって移動する。
この工法は、前述の工法の作用において、船体Sの移動
に従ってワイヤー26を巻取り、この巻取り力で均し機
Aを移動させて均しを行なう点を除けば同様な作用によ
り法面Cの均しか行なわれる。なお、ワイヤー26の巻
取りは吊り下げロー1)7の繰り出し量に対応させる。
第7図及び第8図はアンカー22を法面尻に配置したが
、法面間に配置して均し機へを上動させて均しを行なっ
てもよい。この場合、吊り下げローブ17は徐々に巻取
られこととなる。
なお、均しaAには適宜にウェットを配置して自重を増
すことが好ましい。
〔発明の効果〕
この発明は、以上のように構成し、法面均しを成し得る
ようにしたので、大型法面、大水深部でも完全かつ能率
よく作業が行なえる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は、この発明の水中法面均し機の一実
施例を示し、第1図は側面図、第2図は平面図、第3図
は部分拡大正面図、第4図は部分拡大平面図、第5図乃
至第8図は水中法面均し工法の概略図であり、第5図及
び第7図は各側の正面図、第6図及び第8121は各側
の平面図である。 1・・・・・・フレーム、2・・・・・・ブレード刃、
3・・・・・・ローラ、8、S・・・・・・吊具、A・
・・・・・均し機、C・・・・・・法面。 特許出願人  立興建設株式会社 同 代理人  鎌 1)文 二

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)平面横長矩形状フレームの前縁に多数の下向きブ
    レード刃を並列に設けるとともにその後方に前記横方向
    のローラを設け、かつ、フレームには、ブレードの下端
    とローラの下端の成す面が均し法面傾斜勾配となるよう
    に吊り下げられる吊具を設けたことを特徴とする水中法
    面均し機。
  2. (2)上記ローラを複数個並列したことを特徴とする特
    許請求の範囲第(1)項に記載の水中法面均し機。
JP843486A 1986-01-16 1986-01-16 水中法面均し機 Pending JPS62164919A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP843486A JPS62164919A (ja) 1986-01-16 1986-01-16 水中法面均し機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP843486A JPS62164919A (ja) 1986-01-16 1986-01-16 水中法面均し機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62164919A true JPS62164919A (ja) 1987-07-21

Family

ID=11693016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP843486A Pending JPS62164919A (ja) 1986-01-16 1986-01-16 水中法面均し機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62164919A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57205605A (en) * 1981-06-15 1982-12-16 Tobishima Kensetsu Kk Leveling work under water and device therefor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57205605A (en) * 1981-06-15 1982-12-16 Tobishima Kensetsu Kk Leveling work under water and device therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3230721A (en) Walking work barge
CN112573113A (zh) 一种抛石整平船
JP4721553B2 (ja) 捨石均し工法および捨石均し装置
JPS62164919A (ja) 水中法面均し機
JPH0633602B2 (ja) 水中法面均し工法
KR200266873Y1 (ko) 물양장 구축을 위한 수중 기초사석 고르기 장치
CN213625592U (zh) 一种抛石整平船中整平架的升降、搁置和锚定装置
CN212711257U (zh) 一种抛石整平船
US4510705A (en) Water-bottom rubbles leveling apparatus
JPS62164920A (ja) 水中捨石均し機
CN107829432A (zh) 一种水下铺填装置及铺填方法
EP0655535B1 (en) Method and apparatus for dredging a trench in a water bed
JP6901170B1 (ja) 掘削工法
JPH027955Y2 (ja)
CN211844806U (zh) 一种系泊装置
CN211494398U (zh) 一种抛石整平船的溜石管装置
CN116676921B (zh) 一种超深动水区护岸用摊铺方法及摊铺设备
JP2858263B2 (ja) 立坑ズリ出し装置
JPH09315381A (ja) ケーソン製作用台船
JP2001003332A (ja) ケーソン沈設方法とケーソン沈設用フロータ
JPH0615764B2 (ja) 水中構造物の洗掘防止工法
JPH047232Y2 (ja)
JP2987410B2 (ja) 張り出し架台およびその移動方法
CN114789775A (zh) 一种超深动水区护岸用摊铺设备
JPH10230085A (ja) レ−シングコ−ス構成システム