JPS62164817A - 加熱炉 - Google Patents

加熱炉

Info

Publication number
JPS62164817A
JPS62164817A JP757186A JP757186A JPS62164817A JP S62164817 A JPS62164817 A JP S62164817A JP 757186 A JP757186 A JP 757186A JP 757186 A JP757186 A JP 757186A JP S62164817 A JPS62164817 A JP S62164817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heated
burners
heating furnace
heating
furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP757186A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsunemi Ochiai
常巳 落合
Masao Shibuya
渋谷 征夫
Ryoichi Ogawa
良一 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HIROCHIKU KK
Original Assignee
HIROCHIKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HIROCHIKU KK filed Critical HIROCHIKU KK
Priority to JP757186A priority Critical patent/JPS62164817A/ja
Publication of JPS62164817A publication Critical patent/JPS62164817A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatments In General, Especially Conveying And Cooling (AREA)
  • Tunnel Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、主に鋼を熱間圧延するために所定温度まで
加熱するために用いられる加熱炉に関し特にその予熱の
改良に関する。
〈従来の技術〉 従来の鋼片の加熱炉は第4図又は第5図に示すような構
成になっている。第4図の加熱炉1は、一様な炉幅で細
長く形成されており、長さLlで示す領域が予熱帯2)
長さL2で示す領域が加熱帯3であシ、入口4から装入
された被加熱物(鋼片)5.5、・・・はスキッド6に
支持されつつ徐々に出ロアへ向って移送され、その移送
中にバーナ8.9.10.1)により所定温度にまで加
熱されて出ロアから送り出される。図中12は煙道であ
る。この加熱炉1に用いられているバーナ8.9.10
.1)は、高速無酸化バーナであるが、従来のこの種の
バーナは燃焼ガス中に400〜600 PPm程度の酸
素が残存する。このため、被加熱物5に対して火炎を直
接衝突させると表面酸化が起こるので、熱伝達が輻射及
び対流によって行われるようになっている。
第5図の加熱炉13は、加熱炉1に較べて予熱帯に予熱
用のべ一す14.15を設けである点で相違している。
他の部分は殆ど、加熱炉1と同様であるから、同等部分
を同一図面符号で示して説明を省略する。なお、長さL
4で示す領域が予熱帯2)長さL5で示す領域が加熱帯
3である。この加熱炉13も被加熱物5に対する熱伝達
は輻射と対流である。
〈発明が解決しようとする問題点〉 従来の加熱炉は、被加熱物5への熱伝達が輻射と対流に
よるものであることから、予熱帯2において炉内ガス及
び炉壁温度は相当に高温に保たなければならない。例え
ば、被加熱物5が連続鋳造により形成された鋼片であっ
て800℃程度のものであるとすると、予熱帯2内の温
度は1000〜1)00℃程度を必要とする。従って耐
火材構成は加熱帯3と略同程度の構成を必要とすること
になる。また、所定の加熱条件を満足するように加熱炉
を製作する場合、炉長をできるだけ短くすることが要求
されることが多いが、熱伝達を輻射と対流に限定して考
えると殆ど最短の限界に達している。加熱炉の炉長を短
かくできれば、炉のコストが低減され、工場における所
要面積も小さくなシ、耐火材構成の面でも薄層化できれ
ばコスト低減となるが、これができない理由は、被加熱
物に対する熱伝達が輻射と対流にのみよっている点にあ
り、この熱伝達手段に問題があるからである。
この発明は、従来の加熱炉の予熱帯における被加熱物へ
の熱伝達手段を改良して炉長を従来よりも短かくするこ
とを技術的課題とする。
く問題点を解決するための手段〉 この発明の手段は6、加熱炉における予熱帯内を移送さ
れる被加熱物に向うように無酸化燃焼の可能な高速火炎
噴出バーナを設けてその噴出熱ガスの衝突伝熱により被
加熱物を予熱するように構成したことを特徴とする。
この手段に用いる無酸化燃焼の可能な高速火炎噴出バー
ナは、近年開発された多孔質体を通して燃料と燃焼用空
気との混合気を噴出させて燃焼させる構成のものがよい
。例えば、実願昭58−21560号、実願昭58−9
8’i’64〜98766 、特願昭58−1)263
5号等に記載のものである。この種のバーナでは理論空
燃比で燃焼させて火炎内残存酸素が数十PPm以下に抑
えられる。
く作 用〉 前記手段によれば、加熱炉の予熱帯で被加熱物に対して
火炎又は高温ガスが吹付けられるから、被加熱物は衝突
伝熱によって急速に加熱される。
この衝突伝熱による熱伝達率は従来の輻射及び対流によ
る熱伝達率に較べると約1.5〜2倍である。
従って、被加熱物が同一速度で予熱帯内を移動させられ
るものとすれば、従来の加熱炉におけるよりも、この発
明による加熱炉における方がより早く所定予熱温度に達
するのでその分炉長は短かくてよい。また、この衝突伝
熱手段による被加熱物の加熱は、バーナから出る高温熱
ガス(火炎又はガス)が直接当るものであるから、炉内
ガス温度及び炉内壁温度が被加熱物の温度以下であって
も加熱可能である。このことは予熱帯の耐火材構成を従
来よシも薄層化、軽量化できることになり、さらに従来
の加熱炉よシも作業開始時の立上り時間を短縮できる。
なお、前述したようにこの発明に使用するバーナは火炎
内残存酸素がきわめて微量であるため、衝突伝熱によっ
ても被加熱物の表面酸化は殆ど無いに等しい。また、衝
突伝熱による加熱は一つの被加熱物で部分的に温度差を
生じることが考えられるが、予熱帯における若干の温度
差は次の加熱帯で十分に均等化されるので全く支障はな
い。
また、衝突伝熱による加熱は、部分加熱が可能なもので
ある。この点を利用すると、予熱帯内で部分的な加熱、
すなわち特定の被加熱物の加熱が可能であシ、また部分
的な加熱の程度に差をもたせることが可能であシ、さら
に部分的に加熱の程度を夫々変化させることも可能であ
る。これによつて個々の被加熱物の温度が大幅に相違し
ている場合に、低温の被加熱物を高温の被加熱物よりも
加熱の程度を増大させた状態で加熱したシ、ある程度高
温の被加熱物の加熱の程度を減少させたりすることが可
能となる。
〈実施例〉 v1実施例を第1図及び第2図に示す。この実施例は第
4図に示した従来の加熱炉1の予熱帯2を予熱帯20に
改良した加熱炉21である。
予熱帯20は、図に炉長方向の長さL7で示す領域で従
来の長さLユの約歿であシ、その間に入口4側から出ロ
ア側へ順次上下で対をなす高速火炎噴出バーナ22.2
3.24.25.26.27を配列されている。バーナ
22.23はその断面−の概略を第2図に示すように2
2a 122b 、  22c 、 22d 、 23
a 。
23b 、 23c 、 23dとして炉幅方向の全幅
に跨って高速火炎を下方又は上方へ噴出できるように4
個を隣接して配置したものである。2日は多孔質部であ
り、この部分から燃料と空気との混合気が噴出させられ
て燃焼する。バーナ24〜27も同様に構成しである。
上下で対をなすバーナ22と23.24と25.26と
27は入口4側のものほど供給熱量が大であシ、出ロア
側に至るものほど供給熱量が小さいものとなっている。
図中29は煙道であり、予熱帯20と加熱帯3との間に
設けられている。なお、第4図のものと同等部分は同一
図面符号で示し説明を省略する。
この加熱炉21では、入口4から順次グツシャーで押込
み供給される被加熱物5.5、・・・は、予熱帯20で
バーナ22〜26によって殆ど酸素を含まない熱ガスの
衝突伝熱によって予熱され、さらに加熱帯3で所定の温
度にまで加熱されて出口マから送出される。
この実施例では、予熱帯20において入口4側のバーナ
の方が供給熱量の大きいことから、入口4の近くで、つ
まり被加熱物5の表面温が最も低い状態で十分に加熱す
ることになる。これによって、被加熱物5への伝熱がい
っそう効率的になる。すなわち、衝突する熱ガスの温度
t2)被加熱物の表面温度t+nX熱伝達率αとすると
、被加熱物5への伝熱量Qは、Q=α(ty−t、m)
で表わされるから、被加熱物5の表面温度が低い状態の
方が伝熱量Qが大きくなって有利だからである。従って
、衝突伝熱による熱伝達率の良好な点と合わせて予熱帯
20の炉長方向の長さL7は従来の予熱帯2の長さUの
約Aにしても同等の予熱が可能である。
また、煙導29の位置が第4図や第5図に示したものと
異なっているが、これは前記バーナによる熱供給景の関
係から、予熱帯の入口側の方が出口側よりも高温となる
ので、低温部で排気することが熱管理上適切であるから
である。
第2実施例を第3図に示す。この実施例は第4図に示し
た従来の加熱炉1の予熱帯2を予熱帯20aに改良した
加熱炉21aである。
予熱帯20aは、図に炉長方向の長さL9で示す領域で
あり、その間に入口4側から出ロア側へ順次炉の天井壁
から下方へ向けて高速火炎噴出バーナ30.31.32
を配置し、別に炉の正面下部から高速火炎噴出バーナ5
0を後方へ向けて設置して下部炉壁を輻射伝熱可能とし
である。
バーナ30はシールカーテンバーナで、火炎噴出による
熱ガスの比較的薄い膜が形成されるように、燃料と燃焼
用空気との混合気が噴出される多孔質部を細長く形成さ
れている。
バーナ31.32は、例えば予熱帯2Oa内の所定位置
にある1個の被加熱物5の上面全面を夫々加熱できる程
度に大きく又は複数を密接して設けである。バーナ31
.32の夫々に接続している燃料供給配管33.34、
空気供給配管35.36の途中に電磁開閉弁3’7.、
3B、39.40を設けてあシ、このlPfマイクロコ
ンピュータを利用して開閉制御するようにしである。す
なわち、被加熱物5をグツシャーによって炉内移送する
場合、そのプッシャー動作に基いて夫々の被加熱物5に
対応してマイコンに被加熱物のトラッキング情報を与え
、その炉内位置を確認してバーナ31.32の直下にあ
る被加熱物について適切に熱の供給を行うようにしたも
のである。
バーナ50は、1日米の無酸化バーナ(8,9、10.
1))と同じものを用いてもよい。
この加熱炉21aは、被加熱物5.5、・・・が連続鋳
造された鋼を切断した鋼片であって加熱後(圧延機で圧
延されるような場合に、連鋳機と圧延機との能力差や生
産の都合によって、夫々の被加熱物5.5、・・・に生
じ易いかなり大幅な温度差を考慮してあり、高温のもの
と低温のものとが混合状態で送られてくることに対処で
きるようKなっている。すなわち、各被加熱物毎にその
サイズ、調香、鋼種、予熱帯20aの入口での温度等を
、予めマイコンに入力し、これら全てが記憶され、プッ
シャーが前進動作を繰返す毎にマイコン内でも記憶情報
が順次入口側から出口側へ対応して移動する。バーナ3
1.32の位置は所定の位置に設置されているから、上
記トラッキング情報により、バーナ31.32の直下に
ある被加熱物が如何なるものであるかの#4)断ができ
る。その被加熱物が、例えばいずれも加熱すべきもので
あるときは、マイコン内でその判断が下され、夫々のバ
ーナ31.32の電磁開閉弁37〜40に自動着火の指
令が出されてバーナ31,32に着火し、その直下の被
加熱物を加熱する。また、場合によっては着火状態のバ
ーナが消火されて特に加熱しない状態とされる。
このようにして、低温の被加熱物5がバーナ31.32
で直接加熱され、あるいは高温の被加熱物5がバーナ3
1.32の一方又は双方で直接加熱されないことになり
、予熱帯20a Icおいて全被加熱物5.5、・・・
は略等しい所定の予熱温度にまで加熱される。これによ
って加熱帯3における加熱処理で適切な圧延温度に容易
に加熱されることになる。
従って、この実施例の加熱炉21aによれば、連続鋳造
に引続(き圧延が行われる場合の加熱に使用される加熱
炉において被加熱物の個々の温度差を効率よく均等化す
ることができて、過加熱や加熱不足の問題を解決できる
第1及び第2実施例において、被加熱物5が炉内をプッ
シャーによって移送されるグツシャー炉として説明した
が、炉の型式はこれに限定されるものではない。ウオー
キングビーム炉、ウオーキングハース炉、ロータリーハ
ス炉、ローラハース炉等においても、前記予熱帯20 
、20aを適用できる。
第1及び第2実施例において、被加熱物を予熱帯内で上
面及び下面から又は上面のみから高速火炎噴出バーナで
衝突伝熱加熱する構成を示したが場合によっては側面か
らも加熱するようにしてもよい。
第1実施例において、予熱帯入口側はど供給熱量の大き
いバーナを設けることを説明したが、この点については
バーナそのものの能力を大きくすることだけでなく、同
じ能力のバーナを入口側で密に出口側へ向って徐々に粗
になる配列としてもよい。
第2実施例における被加熱物の予熱帯における加熱につ
いて、必要に応じてバーナの点火している時間を被加熱
物毎に加熱を要する程度に応じて制御するようにしても
よい。また、バーナ50に代えて上側と同じバーナを下
側に上向きに設けて、同様に制御する構成としてもよい
〈発明の効果〉 この発明によれば、加熱炉の予熱帯における加熱を無配
化燃焼の可能な高速火炎噴出バーナを使用してその酸素
を事実上台まない噴出熱ガスを直接被加熱物に吹付ける
ことKよる衝突伝熱によって行うようにしたものである
から、被加熱物を酸化なく、高能率で加熱できる。従っ
て、従来の加熱炉の予熱帯に較べてその長さを約半分に
短くできる。また、衝突伝熱による加熱は炉の内面温度
が低くてもよいことから、耐火材構成を従来よりも簡略
化できる。これらのことから、炉の構築コストを従来よ
りも大幅に低減できる効果を生じると共に炉壁からの熱
失の減少で省エネルギ効果も得られる。
また、衝突伝熱による加熱は、被加熱物を選択して加熱
することが可能であるから、加熱不足や過加熱の問題に
対処でき、しかもその加熱の程度の制御も容易に実施で
きる効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1実施例の慨略の構成を示す縦断
側面図、第2図は第1図の部分断面正面拡大図、第3図
は第2実施例の概略の構成を示す縦断側面図、第4図は
従来の加熱炉の1例を示す概略縦断側面図、第5図は従
来の他の加熱炉の概略縦断側面図である。 3・・・加熱帯、4・・・入口、5・・・被加熱物、7
・・・出口、20.20a・・・予熱帯、21.21a
・・・加熱炉、22.23.24.25.26.31.
32・・・無酸化燃焼高速火炎噴出バーナ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入口から送り込まれる被加熱物を順次予熱帯と加
    熱帯とを通って移送し出口から送り出すまでの間に所定
    温度に加熱する加熱炉において、前記予熱帯内の前記被
    加熱物に向うように無酸化燃焼の可能な高速火炎噴出バ
    ーナを設けてその噴出熱ガスの衝突伝熱により被加熱物
    を予熱するように構成したことを特徴とする加熱炉。
  2. (2)特許請求の範囲(1)に記載の加熱炉において、
    前記バーナが、前記移送の方向に複数個配列されバーナ
    からの供給熱量を入口側で大きく出口側に至るに従って
    小さくなるように構成されていることを特徴とする加熱
    炉。
  3. (3)特許請求の範囲(1)に記載の加熱炉において、
    前記バーナが、前記移送の方向の適当な範囲毎に夫々対
    応して設けられ、特定した被加熱物の予熱帯内の移動に
    従ってその特定した被加熱物の位置する前記範囲に対応
    する前記バーナをその特定した被加熱物の予熱に適切な
    燃焼状態に制御するように構成されていることを特徴と
    する加熱炉。
JP757186A 1986-01-16 1986-01-16 加熱炉 Pending JPS62164817A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP757186A JPS62164817A (ja) 1986-01-16 1986-01-16 加熱炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP757186A JPS62164817A (ja) 1986-01-16 1986-01-16 加熱炉

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62164817A true JPS62164817A (ja) 1987-07-21

Family

ID=11669496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP757186A Pending JPS62164817A (ja) 1986-01-16 1986-01-16 加熱炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62164817A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63109113A (ja) * 1986-10-24 1988-05-13 Nippon Steel Corp 加熱炉における加熱装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63109113A (ja) * 1986-10-24 1988-05-13 Nippon Steel Corp 加熱炉における加熱装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100230940B1 (ko) 저 nox 버너
KR100245443B1 (ko) 방사튜브버너
EP0068637A3 (en) Method and system for controlling multi-zone reheating furnaces
JPH06257951A (ja) アルミ溶解保持炉
JP3267140B2 (ja) 加熱炉、その燃焼制御方法及び燃焼制御装置
CA2286967A1 (en) Method of heating a continuously charged furnace particularly for steel-making products, and continuously charged heating furnace
JPS62164817A (ja) 加熱炉
TWI329729B (en) Process for controlling the temperature homogeneity of the products in an iron and steelworks reheat furnace, and reheat furnace
JPH06228632A (ja) 加熱設備およびそれを使用した加熱方法
JP3149666B2 (ja) 放射加熱装置およびその燃焼方法
JP2796027B2 (ja) 蓄熱式バーナを有する連続加熱炉の操業方法
JPH0987750A (ja) ストリップの加熱方法および加熱装置
JPH04270819A (ja) 炉温制御方法
JPH0437143B2 (ja)
JPS63109113A (ja) 加熱炉における加熱装置
JP4066519B2 (ja) 還元性雰囲気炉
JPH07233935A (ja) 連続加熱装置
JP3237345B2 (ja) 加熱炉の加熱方法
JPH08134534A (ja) 加熱炉
SU1183803A1 (ru) Печь дл нагрева изделий
JP2002005415A (ja) 蓄熱式還元燃焼装置
RU2022035C1 (ru) Способ отопления двухкамерной печи и печь для нагрева заготовок
KR20010061446A (ko) 복사전열관이 부착된 축열식 연소장치 및 이를 이용한질소 산화물 저감방법
JPS632432Y2 (ja)
JP2894174B2 (ja) 連続式加熱炉の燃焼制御方法