JPS62164069A - 反転現像方法 - Google Patents

反転現像方法

Info

Publication number
JPS62164069A
JPS62164069A JP61006041A JP604186A JPS62164069A JP S62164069 A JPS62164069 A JP S62164069A JP 61006041 A JP61006041 A JP 61006041A JP 604186 A JP604186 A JP 604186A JP S62164069 A JPS62164069 A JP S62164069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
image
sleeve
magnetic
latent image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61006041A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0466357B2 (ja
Inventor
Masumi Asanae
朝苗 益実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP61006041A priority Critical patent/JPS62164069A/ja
Priority to DE19863640642 priority patent/DE3640642A1/de
Publication of JPS62164069A publication Critical patent/JPS62164069A/ja
Priority to US07/185,242 priority patent/US4865936A/en
Publication of JPH0466357B2 publication Critical patent/JPH0466357B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は画像担体表面に形成した静電潜像の非帯電領域
に一成分系の磁性トナーを付着させて反転トナー像を得
る反転現像方法に関するものであり、特に冷間圧力定着
可能の磁性トナーを使用する反転現像方法に関する。
(従来の技術) 近年情報処理機器の高性能化および多様化に伴って、出
力形態も多様化、高速化を要求され、ノンインパクト型
式の電子写真方式のプリンタが開発されている。上記プ
リンタの記録原理は一般の電子複写機と同様2画像担体
表面に形成した静電潜像を現像後、普通紙へ転写するも
のである。而してプリンタにおいては、コンピュータか
らの情報を一様帯電させた画像担体表面にレーザ光など
で書き込み、この書き込み部すなわち露光部にトナーを
付着させるため1反転現像を行う必要がある。
上記の反転現像に使用する現像剤としては、磁性キャリ
アとトナーとからなる二成分系現像剤が一般□的である
。この方法では普通紙へのトナー像の静電転写が可能で
あり、高画質のプリンタ画像が得られるが、キャリアと
トナーとの混合比率を一定にするための手段が必要であ
る。従って現像装置の大型化、複雑化を招来する他、キ
ャリアを定期的に交換する必要があるという欠点がある
このような欠点解消のために、磁性を有するトナー粒子
のみからなる一成分系現像剤を使用して静電潜像を現像
する方式がある。上記磁性トナーを使用する反転現像方
法においては、静電潜像と同極性の電荷を有する磁性ト
ナーを保持する導電性スリーブに、静電潜像と同極性の
直流バイアス電圧を印加することにより、トナーを非画
像部に付着させるのである。また現像によって得られた
トナー像を転写シート上に静電転写する場合、電気抵抗
の高い絶縁性磁性トナーを使用するのが一般的である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のような荷電型の絶縁性磁性トナーを、静電潜像と
同極性に帯電させて反転現像を行った場合1画質が二成
分系現像剤を使用したものより劣るのが実情である。す
なわち静電潜像と同極性に帯電する磁性トナーを使用す
る場合には1画像濃度の点では前記二成分系現像剤を使
用するものと同等の結果が得られるのであるが、解像度
の点で充分でなく、また画像周辺にチリが発生し易いと
いう問題点がある。
本発明は上記のような問題点を解決し、磁性トナーを使
用した反転現像方法であり、解像度が高く、かつ画像周
辺にチリが発生することのない反転現像方法を提供する
ことを目的とするものである。
C問題点を解決するための手段〕 上記問題点を解決するために1本発明においては下記の
ような技術的手段を採用した。すなわち。
A9画画像体表面に静電潜像を形成し、前記画像担体表
面に対向して配置しかつ内部に磁界発生部材を備えた非
磁性導電性スリーブ上に樹脂と磁性粉を主体とする磁性
トナーを供給し、前記スリーブと前記磁界発生部材との
相対的回転により前記磁性トナーを前記画像担体表面に
向かって搬送し、前記スリーブに直流電圧を印加して前
記静電潜像の非画像部に前記磁性トナーを付着させる反
転現像方法において。
B、前記画像担体を正の帯電特性とする。
C8前記磁性トナーを冷間圧力定着可能でありかつ負帯
電特性とする。
D、前記スリーブに正の直流電圧を印加する。
という技術的手段を講じたものである。
〔作用〕
第1図は本発明を実施するための現像装置の一例を示す
要部断面図である。同図において1は感光体ドラムであ
り、静電潜像(図中+記号で示す)を保持する光導電性
層1aと、電気的に接地された導電性基体1bとからな
り、矢印W方向に回転自在に設ける。次に2はトナ一槽
でありトナー3を収容する。而してトナ一槽2の下部に
は感光体ドラム1と対向してスリーブ4を回転自在に設
けると共に、スリーブ4内には表面に複数個の磁極を有
する永久磁石部材5を同軸的かつ矢印×方向に独立回転
自在に設ける。6はドクターブレードであり、前記スリ
ーブ4の表面に臨ませて出入自在に設け、スリーブ4上
を移動するトナー3の厚さを規制する。次にスリーブ4
は例えばオーステナイト系ステンレス鋼またはアルミニ
ウム合金等の非磁性かつ導電性材料によって形成し、正
の極性を有する直流電源7と電気的に接続する。
上記のような構成により反転現像方法について記述する
。まずスリーブ4と永久磁石部材5とを相対的に回転さ
せることにより、トナ一槽2内に収容したトナー3をス
リーブ4上に引き出し、矢印Y方向にドクターギャップ
dから現像ギヤソプDに向かって搬送する。トナー3は
光導電性層la上に形成した静電潜像と逆極性の負帯電
する特性を付与してあり、上記搬送過程においてスリー
ブ4.ドクターブレード6またはトナー3同志の接触に
より負の電荷を持つようになる。而して負電荷を有する
トナー3が現像令π域に到達すると。
光導電性Fi 1 aの非画像部に付着してトナー像を
形成する。次にこのトナー像は感光体ドラム1の回転に
よって転写位置に至り、転写シート(図示せず)の裏面
から静電潜像と逆極性の負の電界を印加することにより
、転写シート上に転写され。
次いで圧力定着手段によって定着されるのである。
本発明の反転現像方法においては、静電潜像と逆極性に
帯電する性質の磁性トナーを使用するものであるため、
磁性トナーは静電潜像の画像部に付着するように思考さ
れるが1本発明者等の実験によれば、前記のように静電
潜像の非画像部に明確に付着することが確認され、再現
性もまた充分に存在する。
本発明において使用する磁性トナーは、ブローオフ法に
よって測定した場合の摩擦帯電量が〜2〜−−20μc
/gであり、スリーブ上の帯電電圧が−5〜−80Vで
あるのが望ましい。すなわち摩擦帯電量および帯電電圧
が過大になると1画像4度が低下し、一方これらが不足
すると、カブリが多くなり、何れも不都合である。
次に磁性トナーを構成する磁性粉としては、フェライト
、マグネタイトを初めとする鉄、コハルトニソケル等の
強磁性を示す元素を含む合金または化合物およびその他
熱処理若しくは何等かの処理によって強磁性を示す種々
の合金等を使用し7得る。これらの強磁性体は、数μm
ないし数十μmの粒径を有するトナー中に含有させるた
め、平均粒径が0.02〜3μmのものが望ましい。而
してトナー中に含有させる量は、1−ナー全量に対し3
0〜70重量%とするのが望ましい。30重ν%未満で
はトナーの磁力が低下してスリーブから飛散し易くなり
、一方70重景%を越えると、樹脂含有量が極めて少な
くなって定着性が低下してしまうので不都合である。
次に本発明において使用する磁性トナーは、冷間圧力定
着可能のものであり1例えば下記のような樹脂を使用す
る。すなわち、高級脂肪酸類、高級脂肪酸金属塩類、高
級脂肪酸誘導体、高級脂肪酸アミド類、ワックス類、ロ
ジン誘導体、アルキッド樹脂、エポキシ変性フェノール
樹脂、天然樹脂変性フェノール樹脂、アミノ樹脂、シリ
コン樹脂、ポリウレタン、ユリア樹脂、ポリエステル樹
脂、アクリル酸またはメタクリル酸と長鎖アルキルアク
リレートとの共重合オリゴマー、スチレンと長鎖アルキ
ルアクリレート、長鎖アルキルメタクリレートとの共重
合オリゴマー、ポリオレフィン、エチレン〜酢酸ビニル
共重合体、エチレン〜ビニルアルキルエーテル共重合体
、無水マレイン酸系共重合体2万油系残渣、ゴム類等が
挙げられる。
上記の樹脂は何れも任意に選定し、また任意に混合して
使用できるが、トナーとして形成した場合の流動性を低
下させないために、ガラス転移点が40゛ Cを越える
ものが有効である。
而して上記以外にも、一般の乾式現像剤として使用され
ている種々の顔料および/または添材を添加含有させる
ことができる。しかしトナー全量に対する含有量は、ト
ナーの電気特性等を考慮して10重量%未満が適当であ
る。使用できる顔料としては4例えばカーボンブラック
、アニリンブルー、カルコオイルブルー、クロームイエ
ロー。
ウルトラマリンブルー、デュポンオイルレッド。
キノリンイエロー、メチレンブルークロライド。
フタロシアニンブルー、マラカイトグリーンオフサレー
ト ランプブラック、ローズベンガルおよびそれ等の混
合物等である。なおマグネタイ1−のように磁性粉自体
が着色している場合には敢て添加する必要はない。また
カーボンブランクを使用する場合には、トナーの絶縁性
を低下させないために、トナー中の樹脂成分100重量
部当たり0.01〜5重量部の範囲で含有させるのが望
ましい。
次に本発明において使用する磁性トナーは、」−記の材
料により粉砕法若しくはスプレードライ法等の公知の方
法によって製造できる。而して生成すべきトナーの平均
粒径は、5〜30μm、好ましくは10〜20μmの範
囲がよい。なお分級後のトナー粒子表面には2例えばカ
ーボンブラック若しくは酸化錫等の導電性粒子またはシ
リカ粉末等の添加剤の添加により、電気抵抗若しくは流
動性を調節することができる。
〔実施例〕
以下本発明を実施例によって具体的に説明するが2本発
明はこれらの例によって限定されるものではない。
ポリエチレンワックス(三井石油化学工業製HIWAX
200P)とエチレン酢酸ビニル共重合体(アライドケ
ミカル社製ACP 400)とを重量比7:3で混合し
た樹脂、マグネタイト(戸田工業製EPT500)およ
び正の荷電制御剤(オリエント化学製ボントロンE81
)とを表に示す配合によって乾式混合し、ニーダで20
0°Cの温度で加熱混練した。生成した混練物を冷却・
固化後ジェットミルにより20μm以下の粒子に粉砕し
た。次にこの粉砕粉をスーパーミキサーに投入し、更に
微粉末シリカ(日本アエロジル製R972)を0.5重
量部添加して混合した。混合粉を120°Cの熱気流中
に導入して熱処理を行った後、ジクザグ分級機によって
分級を行い5〜20μmの粒度分布を有する磁性トナー
N001〜4を得た。これらの磁性トナーの摩擦帯電量
(以下TECと記す)および表面電位は表に示す通りで
ある。
而して上記磁性トナーのTECは、市販のブローオフ粉
体帯電量測定器(東芝ケミカル製TB−200)により
1次の条件で測定した値である。
キャリア(日本鉄粉製Z−200)10gとトナー0.
5 gを外径40mmφのプラスチック容器に投入し、
流動表面角度測定器にて10分間回転させ。
得られた混合物の中から200mgの試料を採取し、3
25メツシユの篩を使用した容器に投入し。
前記帯電量測定器によりブロー圧1.0 kg/cm”
、ブロ一時間40秒の条件で測定する。
またトナーの帯電電圧すなわち表面電位は第2図に示す
装置によって測定する。同図において。
8は非磁性スリーブ(外径50mmφ)、9は永久磁石
部材(外径46mmφ、長さ150mm、12極対称着
磁、スリーブ上の磁束密度1000G) 、  10は
表面電位計(トレック344)、11は測定子である。
而してスリーブ8と測定子11との間隙gを5開に調整
した後、スリーブ8上にトナーを3g供給し、永久磁石
部材9を1100Orpで1分間回転させた時のトナー
の表面電位を測定する。
次にTECおよび表面電位の異なる磁性トナーNo、 
 5〜7を前記実施例と同様の条件で作製した。
なおN015の磁性トナーは正の荷電制御剤(オリエン
ト化学製ボントロンNo、1)を使用している点が他の
トナーと異なる。
上記磁性トナーを使用して次のような条件により画像を
形成し、評価を行い、その結果を前記表に示す。
周速150 mm/secで回転するOPCドラムをコ
ロナ帯電器で一800■に一様帯電後、市販の半導体レ
ーザーで分割露光して静電潜像を形成し。
次いで第1図に示す現像装置によって現像を行った。ス
リーブ4には外径32mmφのSUS 3 Q 4製円
筒を使用し、永久磁石部材5に外径29.3mmφで1
0極対称着磁を施し、スリーブ4上の磁束密度が800
Gのフェライト磁石を使用した。ドクターギャップdお
よび現像ギャップDを各々0.6mmおよび0.2 m
mに設定し、スリーブ4および永久磁石部材5を共に矢
印×方向に、かつ各々50rpmおよび1200rpm
で回転させ、直流バイアス電圧は+700Vに設定した
。得られたトナー像は普通紙に転写してから、線圧19
kg/cmにて冷間圧力定着を行った。
表から明らかなように、トナーN001〜4は。
負の帯電特性を有し、かつ摩擦帯電量(TEC)及び表
面電位が適当な値であるため、濃度及び解像度が高くし
かもチリのない画像が得られる。これに対して、トナー
N005は正の帯電特性を有するため濃度及び解像度が
低くしかもチリの多い画像しか得られない。またトナー
N016及びNo、  7は、負の帯電特性を有するが
、トナーNo、  6は帯電量が少ないので画質が低下
し、 No、  7は帯電量が多すぎるので濃度は高い
が解像度は低(かつチリも多くなる。
〔発明の効果〕
本発明の反転現像方法は1以上記述のような構成および
作用であるから、高品質な画像が得られ。
特に解像度が高く、かつ画像周辺にチリが発生すること
のない反転画像が得られるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施するための現像装置の一例を示す
断面図、第2図はトナーの表面電位測定装置を示す断面
図である。 1:感光体ドラム、3:トナー、4ニスリーブ。 5:永久磁石部材。 特許出願人   日立金属株式会社 代理人弁理士   森 1)  寛 キ 2 図 手続主相正置(審査請求時) 昭和61年12月22日 昭和61年特許願第006041号 2、発明の名称 反転現像方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 東京都千代田区丸の内二丁目1番2号名称 (5
08)日立金属株式会社 代表者松野浩二 4、代理人 住所 東京都荒川区西日暮里4丁目17番1号6、補正
の対象 叩1+pl−柄IJ  成卑ノ表ふ小田面石泌?y本ス
Lキー補正の内容 (1)明細書第7頁第19行と第20行の間に次の文を
加入する。 「本発明により高品質の画像が得られる理由は。 詳細は不明であるが1次のようなことであると推察され
る。 磁性トナーはスリーブ上を搬送される過程で。 上述したように負極性に帯電し、殆どのトナー粒子は負
の電荷を持つようになる。この磁性トナーが現像領域に
至り、静電潜像の電界中に入ると、電界の方向に従って
トナー中の電荷が移動し、静電潜像電位の低い感光体と
の界面近傍にあるトナー粒子は正の電荷を持つようにな
る。 これにより正の電荷を持ったトナー粒子が静電潜像の非
画像部に付着して2反転画像が得られる。従って、従来
は静電潜像と同極性に帯電する磁性トナーを使用してい
たため過現像状態を惹起する。即ちトナーが感光体表面
に付着しすぎる結果、チリが発生する。これに対し9本
発のみが現像に寄与する帯電極性となるため、過現像が
抑制され、チリの発生を防止することができると思われ
る。」 (2)明細書第11頁第15行に「正」とあるのを「負
」と訂正する。 (3)明細書第15頁第5行にr−8004とあるのを
r+800Jと訂正する。 以上。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画像担体表面に静電潜像を形成し、前記画像担体
    表面に対向して配置しかつ内部に磁界発生部材を備えた
    非磁性導電性スリーブ上に樹脂と磁性粉を主体とする磁
    性トナーを供給し、前記スリーブと前記磁界発生部材と
    の相対的回転により前記磁性トナーを前記画像担体表面
    に向かって搬送し、前記スリーブに直流電圧を印加して
    前記静電潜像の非画像部に前記磁性トナーを付着させる
    反転現像方法において、前記画像担体を正の帯電特性と
    し、前記磁性トナーを冷間圧力定着可能でありかつ負帯
    電特性とし、かつ前記スリーブに正の直流電圧を印加す
    ることを特徴とする反転現像方法。
  2. (2)磁性トナーの摩擦帯電量が−2〜−20μc/g
    、かつスリーブ上の帯電電圧が−5〜−80Vである特
    許請求の範囲第1項記載の反転現像方法。
JP61006041A 1985-11-29 1986-01-14 反転現像方法 Granted JPS62164069A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61006041A JPS62164069A (ja) 1986-01-14 1986-01-14 反転現像方法
DE19863640642 DE3640642A1 (de) 1985-11-29 1986-11-28 Umkehrentwicklungsverfahren
US07/185,242 US4865936A (en) 1985-11-29 1988-04-18 Electrophotographic reversal development method using magnetic field and specified development gap

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61006041A JPS62164069A (ja) 1986-01-14 1986-01-14 反転現像方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62164069A true JPS62164069A (ja) 1987-07-20
JPH0466357B2 JPH0466357B2 (ja) 1992-10-22

Family

ID=11627546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61006041A Granted JPS62164069A (ja) 1985-11-29 1986-01-14 反転現像方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62164069A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0466357B2 (ja) 1992-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5374978A (en) Developing method
JP3219926B2 (ja) 静電潜像現像剤用磁性キャリア、静電潜像現像剤および画像形成方法
JPH02211456A (ja) 静電荷像現像方法
JP2632237B2 (ja) 非磁性一成分現像方法
US4865936A (en) Electrophotographic reversal development method using magnetic field and specified development gap
JPH063851A (ja) 静電現像剤及び現像方法
JPH058424B2 (ja)
JPS59143161A (ja) 静電荷潜像現像用トナ−粒子
JP2510156B2 (ja) 反転現像方法
JP3173321B2 (ja) 現像方法
JPS62164069A (ja) 反転現像方法
JPS62164055A (ja) 反転現像方法
JPS62182761A (ja) 反転現像方法
JP3010917B2 (ja) 絶縁性磁性1成分トナーの現像方法
JPS5895748A (ja) 転写型磁性トナ−粒子
JP2870556B2 (ja) 画像記録方法
JPH0623868B2 (ja) 反転現像方法
JPH0448394B2 (ja)
JPH0685095B2 (ja) 現像方法
JPH0619584B2 (ja) 乾式現像剤
JPS6032063A (ja) 現像方法
JPS59121056A (ja) 現像方法
JPH01196076A (ja) 画像形成装置
JPS60173557A (ja) 反転現像用圧力定着型磁性トナ−
JPH0616185B2 (ja) 現像方法