JPS62162876A - 気−液接触法および装置 - Google Patents

気−液接触法および装置

Info

Publication number
JPS62162876A
JPS62162876A JP61236986A JP23698686A JPS62162876A JP S62162876 A JPS62162876 A JP S62162876A JP 61236986 A JP61236986 A JP 61236986A JP 23698686 A JP23698686 A JP 23698686A JP S62162876 A JPS62162876 A JP S62162876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
liquid
stream
composition
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61236986A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2773859B2 (ja
Inventor
デービッド・チャールズ・フレッチャー・グラッドマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BOC Group Ltd
Original Assignee
BOC Group Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=10586235&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS62162876(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by BOC Group Ltd filed Critical BOC Group Ltd
Publication of JPS62162876A publication Critical patent/JPS62162876A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2773859B2 publication Critical patent/JP2773859B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04248Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion
    • F25J3/04284Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion using internal refrigeration by open-loop gas work expansion, e.g. of intermediate or oxygen enriched (waste-)streams
    • F25J3/0429Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion using internal refrigeration by open-loop gas work expansion, e.g. of intermediate or oxygen enriched (waste-)streams of feed air, e.g. used as waste or product air or expanded into an auxiliary column
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • B01D3/14Fractional distillation or use of a fractionation or rectification column
    • B01D3/143Fractional distillation or use of a fractionation or rectification column by two or more of a fractionation, separation or rectification step
    • B01D3/146Multiple effect distillation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04151Purification and (pre-)cooling of the feed air; recuperative heat-exchange with product streams
    • F25J3/04187Cooling of the purified feed air by recuperative heat-exchange; Heat-exchange with product streams
    • F25J3/04193Division of the main heat exchange line in consecutive sections having different functions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04151Purification and (pre-)cooling of the feed air; recuperative heat-exchange with product streams
    • F25J3/04187Cooling of the purified feed air by recuperative heat-exchange; Heat-exchange with product streams
    • F25J3/0423Subcooling of liquid process streams
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04248Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion
    • F25J3/04284Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion using internal refrigeration by open-loop gas work expansion, e.g. of intermediate or oxygen enriched (waste-)streams
    • F25J3/0429Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion using internal refrigeration by open-loop gas work expansion, e.g. of intermediate or oxygen enriched (waste-)streams of feed air, e.g. used as waste or product air or expanded into an auxiliary column
    • F25J3/04303Lachmann expansion, i.e. expanded into oxygen producing or low pressure column
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04248Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion
    • F25J3/04375Details relating to the work expansion, e.g. process parameter etc.
    • F25J3/04393Details relating to the work expansion, e.g. process parameter etc. using multiple or multistage gas work expansion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04406Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using a dual pressure main column system
    • F25J3/04412Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using a dual pressure main column system in a classical double column flowsheet, i.e. with thermal coupling by a main reboiler-condenser in the bottom of low pressure respectively top of high pressure column
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04642Recovering noble gases from air
    • F25J3/04648Recovering noble gases from air argon
    • F25J3/04654Producing crude argon in a crude argon column
    • F25J3/04666Producing crude argon in a crude argon column as a parallel working rectification column of the low pressure column in a dual pressure main column system
    • F25J3/04672Producing crude argon in a crude argon column as a parallel working rectification column of the low pressure column in a dual pressure main column system having a top condenser
    • F25J3/04678Producing crude argon in a crude argon column as a parallel working rectification column of the low pressure column in a dual pressure main column system having a top condenser cooled by oxygen enriched liquid from high pressure column bottoms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04763Start-up or control of the process; Details of the apparatus used
    • F25J3/04866Construction and layout of air fractionation equipments, e.g. valves, machines
    • F25J3/04896Details of columns, e.g. internals, inlet/outlet devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2200/00Processes or apparatus using separation by rectification
    • F25J2200/50Processes or apparatus using separation by rectification using multiple (re-)boiler-condensers at different heights of the column
    • F25J2200/52Processes or apparatus using separation by rectification using multiple (re-)boiler-condensers at different heights of the column in the high pressure column of a double pressure main column system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2200/00Processes or apparatus using separation by rectification
    • F25J2200/50Processes or apparatus using separation by rectification using multiple (re-)boiler-condensers at different heights of the column
    • F25J2200/54Processes or apparatus using separation by rectification using multiple (re-)boiler-condensers at different heights of the column in the low pressure column of a double pressure main column system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2200/00Processes or apparatus using separation by rectification
    • F25J2200/90Details relating to column internals, e.g. structured packing, gas or liquid distribution
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2205/00Processes or apparatus using other separation and/or other processing means
    • F25J2205/02Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using simple phase separation in a vessel or drum
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2205/00Processes or apparatus using other separation and/or other processing means
    • F25J2205/24Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using regenerators, cold accumulators or reversible heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2245/00Processes or apparatus involving steps for recycling of process streams
    • F25J2245/40Processes or apparatus involving steps for recycling of process streams the recycled stream being air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2290/00Other details not covered by groups F25J2200/00 - F25J2280/00
    • F25J2290/10Mathematical formulae, modeling, plot or curves; Design methods

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は気−液接触法および装置に関するものである。
さらに詳しくは本発明は、二つ以上の成分からなる沸騰
液体相が当該二つ以上の成分からなる。凝縮気体用と密
に接触して、質量交換が行われる蒸留のような操作の実
施に関するものである。
従来蒸留は実質上断熱的に行われている。熱の付加に対
する蒸留カラムの全ての要件は、最も高見・温度となる
べきカラムの部分に必要な熱を加えることによって満た
されており、また熱の除去に対する蒸留カラムの全ての
要件は、最も低い温度となるべきカラムの部分から熱を
取り去ることKよって満たされている。このように蒸留
カラムには、通常その底部にボイラーカ瓢またその頂部
に凝縮器すなわち還流の源となるものが取り付けられて
いる。
熱が供給されるべき貯留部の温度が高いほど、又は熱が
抜き取られるべき貯留部の温度が低いほど、熱の供給又
は抜き取りにおいて行われる作業量が増大する。このよ
うに、互い忙異なる温度の(・くつかの場所において蒸
留カラムに必要な熱を加えることによって、またこれと
同じ様に異なる温度のいくつかの場所においてカラムか
ら熱を抜き取ることKよって、蒸留の熱力学的効率を上
げることができるということが、従来より理論的考察と
して明らかKされている。「低温ガス分離における最少
電力消費へのアプローチ」(“AnApproach 
to Minimum Power Consumpt
ionin Low Temperature Gas
 5eparation ’;Trans  In5t
n  Chem  Engrs、Vol 36. 1 
958゜G、G、Haselden)には、蒸留カラム
ノ不可逆性が、極低温空気分離プロセスにおけろ非効率
の基本的な原因であるとされて〜・る。本文献では、空
気分離カラムの低部におけろ再沸要件曲線の勾配の変化
が、約50%酸素の蒸気組成で生じるので、フィードの
やや下のカラムにおいて単一レベルで再沸熱の約半分を
例えば88にの温度で加え、残り半分を92.7 Kの
ターミナル温度で加えることによって、理想的なカラム
操作に容易に近づくことができることが指摘されている
。さらに、カラムの広い領域にわたって作動する加熱お
よび冷却源を配置させて使用することによって、理想的
な非断熱的カラム操作に近づけようとするいかなる実際
的試みも、適度の純度の生成物を得るのに最も効果的で
しかないことが観察されて(・る。前記文献に記載され
ているカラム操作原理を利用したサイクルが提案されて
いる。補助カラムを利用しても、40%の酸素が中程度
の純度で生成される。
米国特許明細書4,025,398(G、G、〕・セル
デン)には、上述した熱力学的理想状態に十分近づける
ために、二つの蒸留システムを熱が相互に交換されるよ
うに配置することが提案されている。一つの蒸留システ
ムは、還流量が変わる精留部を有する第1カラムと、再
沸量が変わるストリッピング部を有する第2カラムから
なる。この二つのカラム間の熱的つながりは、可変還流
カラムから蒸気を採ってその一部をストリッピングカラ
ム中に凝縮させ、そして生成した気−液混合物を可変還
流カラムに層重ことによって与えられる。
ストリッピングカラムの蒸留トレーに形成されている通
路において部分的凝縮が起こる。このようにしてストリ
ッピングカラムから熱が取り去られ、この熱が可変還流
カラムに移送される。前記米国特許明細書に添付された
図面には、四つのトレーにこうした熱交換通路が供給さ
れて示されており、従って熱交換通路における液体の部
分的蒸発によって形成される気−液混合物のために、可
変還流カラムからの四つの連結した液体出口と可変還流
カラムへの四つの連結した液体入口がついている。
選ばれたトレーのレベルの直ぐ下の可変還流カラムから
蒸気の流れが取り出され、それぞれのトレーの直ぐ上の
カラムに気−液混合物が戻される。
米国特許明細書4,025,398の案は技術的には進
んだ点があるけれども、低温での操作に応じた蒸留シス
テムを組み上げるKはいくつかの問題点が生じる。先ず
第1に、蒸留トレーかつ熱交換器として十分に機能して
、可変還流精留塔からの蒸気の部分的凝縮を起こさせる
ことのできる装葉を供給することは簡単ではない。さら
に、低温で作動する実用的蒸留システムにおいては、通
常多くののトレーが必要とされる。このようなシステム
洗ついて米国特許明細書4.025,398に述べられ
て(・る熱力学的理想状態に近づくためには、可変還流
精留塔かもストリッピングカラムにおける多くの熱交換
器まで拡がった多数の通路と、生成する気−液混合物を
可変還流カラムに戻すための多数の通路を設けることが
必要となる。
米国特許明細書4,025.398に記載されているプ
ロセスを酸素を生成させるのに使用した結果が「エネル
ギー保存と中紳度酸素J (”EnorgyConse
rvation and Medium Purity
 Oxygen ”+J、R1Flower、 1. 
Chem E Synposnm 5eries116
79、 PP F5−F14 )に述べられている。こ
のプロセスは本文献中において、第1カラムかう多くの
蒸気サイドストリームを取り出し、これを第2カラムの
選ばれた蒸留段で二相混合物に浸された熱伝達バッフル
エレメント中に凝縮させるものとして記載されている。
凝縮物は通過して組成物がマツチした第1カラムの段に
戻る。このサイクルの解析により、生成物(酸素)の純
度が95%から99%へ変化するにつれて、熱流束の分
配の利点が急激になくなっていくこと、および85%以
上の液体(酸素)組成物に対し第2カラムの底部におい
て、重要設計部にマツチが含まれることが見い出された
。従ってこのサイクルは主として中純度の酸素を生成さ
せるのに有用であるということになる。さらに、最近の
研究では適当な熱伝達バッフルのない状態で、一連の再
沸器を第1カラムと第2カラム(それぞれ別の蒸気サイ
ドストリームおよび別の゛ぞ体サイドストリームが供給
される)の間に位置させて使用していることが報告され
ている。凝縮器生成物と蒸発器生成物は第1および第2
カラムに戻る。このような熱交換装置を利用することの
利点は、液体静水効果の結果、より高(・空気供給圧が
必要となることによって相殺されてしまうことが報告さ
れている。
このように、蒸留カラムに対し必要な加熱および冷却を
分配させると(・う従来率では、通常1対のカラム間に
多数の結合体が必要とされ、また例えは酸素を製造する
ような場合、高純度酸素の製造には非効率的であること
がわかる。一般に、高純度酸素に対する工業的需要は、
いわゆる中純度酸素に対する工業的需要よりはるかに多
い。さらに、中純度酸素が生成すると、通常蒸留システ
ムにおいてアルゴンを局部的に十分濃縮させることがで
きず、従って高純度アルゴンを製造するためにさらにカ
ラムを組み込んだことの意味がなくなる。
空気の蒸留についての我々の解析により、80%以上の
窒素を含む組成物の場合より、80%未満の9素を含む
組成物の場合のほうが、所定の百分率変化を起こさせる
のに、かなり多(の作業が必要とされろことが明らかと
なっている。従って空気分離にお(・では、空気と高純
度窒素からなる中間組成物を・凝縮させる必要性より、
空気と高純度酸素からなる中間組成物を再沸させる必要
性の方が大ぎい。「中間体」再沸と「中間体」凝縮の相
対的メリノトテついては先行技術にも示されていない。
実際知は二つの先行技術(米国特許2,812.645
およびドイツ0LS2,202.206 )かあるが、
これらは中間体凝縮ステップを開示しており、中間体再
沸ステップについては示していな−・。
本発明の目的は、空気な蒸留するための方法および装置
であって、蒸留カラム内の一つ以上の中間位置において
、蒸留カラムに熱が供給され、そして一対のカラム間に
多数の結合体を含む前記先行プロセスにつきものの欠点
をなくし、空気分離の全体としての効率アップを果たす
ことができ、しかもアルゴンと比較的高純度の酸素を製
造することのできる方法および装置を供給することであ
る。
本発明に従って、少なくとも一つの気−液接触カラム中
で空気を蒸留する方法が得られる。本法の場合、気−液
接触カラムにおいて酸素、窒素、アルゴンの混合物から
なる沸騰液体相が、酸素、窒素、アルボ/からなる凝縮
蒸気相へ密に接触して、質量交換が起こる。当該方法に
は次のステップが含まれる。
(i)第1気−液接触カラムの区部に再沸物を頂部に還
流物を供給する。
(i1)第1カラムの選定されたレベルから、蒸気との
質量交換関係のもとて生成した少なくとも一つの液体ス
トリームを取り出丁。当該ストリームはカラムておいて
得られる両極端組成の中間の組成を有する。
(iiil  中間組成の少なくとも一つの当該液体ス
トリームをカラムの外部の場所:(ある熱交換用液体と
熱交換させて、少なくとも一部のストリームな沸騰させ
るようにする。当該熱交換用液体は、液体ストリームが
気−液接触カラムから直接通ってくる通路とは別の通路
に沿って流れ、当該中間組成ストリームとの熱交換関係
で相変化を受け、そして直接同じカラムに戻る。
(i■)沸騰した液体の少なくとも一つのストリームを
当該第1カラム又は別の気液接触カラムに戻す。
なお、当該戻りストリームの組成は、少なくとも一つの
当該液体ストリームが取り出された当該選定レベル:(
おける、液体との質量交換関係((ある組成物の組成よ
りも、当該ストリームが戻るカラムレベル又はこれに隣
接したレベルにおシナろ液体又はぞ気の組成によくマツ
チする。
さらて本発明の目的は、酸素、窒素およびアルゴンから
なる沸騰液体相が、酸素、窒素およびアルゴンからなる
、凝縮蒸気相と密に接触して質量交換をうける第1気−
液接触カラムを含む空気蒸留装置を供給することであり
、当該第1カラムが、カラム中で得られる両極端組成の
中間の組成の液体ストリームを取り出すための少なくと
も一つの出口通路を選定されたレベル箇所(・こ有し、
熱交換用液体との熱交換によって少なくとも一部の当該
ストリームを沸騰させろようシζ・1能する熱交換手段
とつながっている。ここで当該熱交(!、1■段はカラ
ムの外側にあり、沸騰した液体のストリームが蒸気と混
合するレベルで、また戻りス) IJ−ムの組成が、当
該選定レベルで液体と賃借交換した蒸気の組成より、混
合される蒸気の組Fy、によくマツチするようなレベル
で、当該カラム又は別の気−液接触カラムにつながって
いて、そのレベルには当該熱交換液体が流れるために、
熱交換液体が気−液接触カラムから直接通過し、当該中
間組成物ストリームとの熱交換関係で相変化をうけ、直
接同じカラムに戻る通路とは別の通路がある。
比較的高圧および低圧のカラムの中間レベル間に、前記
先行技術文献の(・くつかに記載されている種数の熱的
結合体を使用するのを避けることによって、エネルギー
節約がはかれるようになるとともに、高純度生成物が得
られるようになる。
中間組成の液体ストリームを二つだけ取り出して、いず
れか一つのカラムで沸騰させるのが好ましい。
さらに好ましくは、中間組成の液体ストリームを一つだ
け取り出していずれか一つのカラムで沸騰させるのが好
ましい。このように蒸留カラム中へのおよび蒸留カラム
からの付加的な管の数を少なくすることが可能であり、
また米国特許明細書第4,205,398号に添付され
ている図面に示されて(・るよ5な多数の付加的入口お
よび出口をカラムに設ける必要がな(なる。
本発明は三つの発見に基づいている。先ずi −にある
レベルでカラムから取り出され、別の適当なレベルでカ
ラムに戻される中間組成のストリームに熱が伝達される
場合の方が、当該あるレベルでカラムに又はカラムから
熱が単に伝達される場合に比べて、可逆性へより近づく
ことができる。
第二に、気−液接触操作において含まれる不可逆性の情
を減らすために、S騰したス) IJ−ムの組成は、そ
れが取り出される液体と質量交換関係にある蒸気の組成
にマツチするより、それが戻される蒸気の組成によくマ
ツチすることが望ましい。
第三に、相変化に対して取り出された液体の組成が、質
量交換関係もなく通過する蒸気の組成とかなり異なる(
すなわち、組成の変化率が最大か又は最大罠近(・)と
き、不可逆性の減少の点からより大きな利点が得られる
本発明による方法は、ダブルカラムシステム・つ低圧カ
ラムが作動するときの効率アップに特して適し又いる。
このような例においては、低圧カラムから中間組成の当
該液体ス) IJ−ムが取り出され、沸騰させた後低圧
カラムに戻されるのが好ましい、直接低圧カラムに導入
される空気の割合を増やすことによって効率アップが得
られ、従って空気分〆tのエネルギー消費量を、対宅す
る従来プロセスに関連したレベルより減少させることが
可能となる。特に、(空気中のアルゴンπ合:て比べて
)比較的アルゴン含量の多−・ストリームを低圧カラム
から取り出して、カラム中に比較的高、1−1fi度の
アルコノ生成物を生成させるような場合、空気な液体状
態で低圧カラム中に導入するのが好ましい。こうした処
置テより、低圧カラム中に、アルゴン回収に適した気−
液比を保持することができる。低圧カラムへの液体状態
の空気の供給の代わる処置法は、低圧カラムから中間組
成の蒸気スl−’J−ムな取り出し、これを凝縮させ、
凝縮物のストリームをカラムに戻すことである。ガス状
酸素、比較的不純な窒素ストリーム(通常は廃ス) I
J−ム)、ガス状窒素の製造に低圧カラムが使用される
場合、不純又は廃♀素の取り出しレベルの下であって、
かつ高圧カラムの底部から低圧カラムに酸素リッチの液
体が供給されるレベルの上のレベルにおいて、液体空気
がカラムに導入されるのが好ましい。
熱交換用流体は、当該気−液接触カラムが操作される全
プロセスサイクルから取り出すことができろ。必要であ
れば、熱交換用流体は二つ以上の成分を有してもよく、
また沸騰される液体と同じ成分からなっていてもよい。
ダブルカラムにおける空気分離の例では、熱交換用流体
は高圧カラムから敗り出すことができるが、高圧カラム
には戻されない。しかしなからいくつかの例では、当該
熱交換用流体は、中間組成の液体ス) IJ−ムとの熱
交換につ(・て下流に向かって、通常、′N体状占で低
圧カラムに導入される空気のストリームからなるのが好
ましい。空気のストリームは、中間組成の液体のストリ
ームとの熱交換につ(・て上流に向かって、低圧カラム
が作動する圧力より高い圧力によって(例えば、高圧カ
ラムから入る空気の主ストリームから取り出すことがで
きるように、高圧カラムが作動する程度の圧力圧よって
)広がるのが好ましい。空気は露点で低圧力カラムに入
るのが好まし〜・。空気がその露点より高い温度で膨張
タービンを出るような場合、中間組成の液体との熱交換
による熱交換アンプストリームによって、空気の温度が
低下することがある。中間組成の液体との熱交換による
ダウンストリームで、空気ストリームは、低圧カラムへ
の導入に先立って、スロットル弁を通過させるのが好ま
しい。
本発明に従い、中間組成ス) IJ−ムと熱交換用流体
との間の熱交換が全てのス) IJ−ムな沸騰させるの
に効果的であるということは必須事項ではなし・。不完
全な相変化が起きた場合、生じた気−液二相は液体と蒸
気に分離され、本発明に従って沸騰液体のストリームが
第1カラムに戻される。
残った液体は本発明に従い、装置の一部を形成して(・
るカラムにおいて液体中に通過させるのが望ましい。
本発明に従い、生成した気−液二相は分離されな゛、・
が、選定されたレベルで選定されたカラムに戻される。
さらにこれとは別に、残存液体を気−液接触カラムに戻
す代わりに、相変化を完了させるために、さらに熱交換
を行わせてもよ(・。このようにさらに熱交換を行わせ
た結果得られる蒸気は、最初の熱交換の結果得られる蒸
気とは異なるミ且成を有する。従って、この蒸気は通常
装置の一部な形成している気−液接触カラムに戻され、
同i二徂成を有する蒸気中に導入されろ。
・屯営再沸のために、選定されたレベルから取り出され
た中間組成の各液体ストリームは、そのレベルにお−・
て20〜50容量%の液体流量からなる。さて本発明に
よる方法および装置について、添付図面を参照しなから
、実施例により説明する。
図1は、空気の分離に使用されているダブルカラムの低
圧カラムに基づ〈従来の蒸留カラムを概略的に示した図
面である。
図2は、図1に示したカラムの二つの隣接トレー上で生
じる質量交換を概略的に示した図である。
図3は、酸素と窒素からなる二元混合物を分離するだめ
の、図10カラムの操作を示すマノケープ−シールの図
である。
図4は、図3における操作線ABK沿って、図IK示し
たカラムを操作したとぎに現れる不可逆性((圧力降下
は除く)を示すグラフである。
図5は、酸素と窒素からなる二元混合物を分離するだめ
の、図10カラムの操作を示す、別のマツケープ−シー
ルの図であり、フィードレベルより下りカラムのトレー
に付加的な熱が供給されている。
図16は、図5の操作線AI BI CI DI K沿
って、図IK示したカラムを操作したときて現われる不
可逆性(圧力降下は除く)を示すグラフである。
図7は、図1に示したものに類似した蒸留カラムで、中
間組成の液体ス) IJ−ムを再沸させるための手段を
取り付けた蒸留カラムを概略的に示した図である。
図8は、酸素と窒素からなる二元混合物を分離するだめ
の、図70カラムの操作を示すマツケープ−シールの図
である。
図9は、図8の操作線AIIBI盲CI+ [)II 
K沿って、図7に示したカラムを操作したときに現われ
る不可逆性(圧力降下は除()を示すグラフである。
図10は、図7に示したカラムの別の実施例を示す概略
図である。
図11は、中間組成の液体ストリームを再沸させるとい
う考え方を利用した、本発明に従う一つの空気分離プラ
ントを示す概略図である。
図12は、図11に示したプラントに代わる、本発明て
従った別のプラントを示す概略図である。
図13は、本発明に従って酸素−窒素二元混合物を分離
する場合の、図10カラムの操作による不可逆(又は′
°損失”)ワークの減少程度を示したグラフである。
これらの[1>Iにおいて、同じ部分は同一の参昭数字
で示しである。
添付図面の内、図1について説明する。図1:ては、二
つ以上の成分からなる流体の分別分離のための蒸留カラ
ム2が示されている。カラム2には、水平状で一定の間
隔を置いた気−液接触トレー4が配置されており、こね
てよってカラムに入ってくる流体混合物が、流体中の揮
発性の低−・成分:′C富んだ液体画分と流体中の揮発
性の高い成分に富んだ蒸気画分に分離される。トレー4
は従来のタイプのもの、例えばシーブトレー又はバブル
キャップトレーのようなものでもよく、各トレーは降液
管6によって下のトレーと通じ合っていて、カラム2の
操作において、カラムの下方へ向かってトレーからトレ
ーへ液体が流れるようになっている。気−液接触トレー
4はそれぞれ蒸気通路((¥1には示されていない)を
有しており、これKよってカラムを上昇する蒸気は各ト
レー上で液体を通過することかでき、従って質!(およ
び温度)交換関係に入ることができる。カラムを通して
の蒸気の上向き流れを得るために1カラム2にはその底
部において液体を集めるためのりザーバ−10からなる
リボイラー8と、リザーバー10において液体を沸騰さ
せるために熱交換用流体が通る熱交換コイル12が設け
られている。
リボイラー8はカラム2内に設置されているものとして
示されているけれども、カラムの底部に集まった液体が
通過し、生成した蒸気がカラムに戻されるような外部ボ
イラーを有してもよい。
カラムの下向きへの液体の流れを得るために、カラム2
にはその頂部において、適切な熱交換用流体が通導し、
カラム2の頂部に上昇する蒸気がその上を流れる一つ以
上の熱交換器16からなる凝縮器14が設けられており
、熱交換用流体により蒸気の凝縮が行われる。このよう
に、カラムの頂部において凝縮器16が冷却され、カラ
ムの底部においてボイラー8が加;熟される。
比較的低温の液体がカラムの下方へ向かつて流れ、カラ
ムを上昇してくる比較的高温の蒸気と接触するようKな
る。液体はカラムの下方に向かって流れていくにつれて
徐々に温度が上がり、またカラムに入っている流体の揮
発性の低い成分に富むようになる。このときカラムを上
昇してくる蒸気は徐々に温度が下がり、流体の揮発性の
高い成分に富むようになる。
カラム2内に凝縮器14を使用する代わり罠、外部凝縮
器を使用してもよい。こうした外部凝縮器は、カラムの
頂部から蒸気を受は取り、カラムの頂部に液体を戻すよ
うになっている。凝縮器を使用する代わりに、当該押金
+1成分((富んだ液1本を別の液体からカラムに導入
して、カラム2のための必要な液体還流物を得ることも
できろ。カラム2は流体が分別されろための入口18な
有する。
流体はカラム中に蒸気として、液体として、あるいは気
−液二相体として導入してもよい。流体がカラム中に液
体として導入される場合、その組成は液体が突き当たる
蒸気トレー4上ておげろ液体の組成にマツチする。同様
に、流体がカラム中罠蒸気として導入される場合、その
組成は最初に突き当たるカラム中の蒸気の組成とほぼマ
ツチする。
流体がカラム中に気−夜二相体として導入される場合、
液体および蒸気相の組成に、液体相が導入されるトレー
上の液体および蒸気の組成にマツチする。
蒸留カラム2には、生成物のための少なくとも二つの出
口が設けられている。通常出口20と出口22があり、
出口20はリボイラー8のカラム底部において液体相又
は蒸気相と通じ合っており、出口22はカラム2の頂部
においてフラクションを集めるためのものである。リボ
イラー8に対する必要な加熱および凝縮器14に対する
必要な冷却を行うために、ヒートポンプサイクル(図に
は示されていない)を使用してもよい。リボイラー8お
よび・凝縮器14に対し、さらに他の加熱・冷却手段を
使用することもできる。
図2において、二つの連通トレー、<n−’r>および
nが示されている。これら二つのトレー上で、液体と蒸
気の間に質量交換が起こる。図2は、蒸気V1と液体り
、が互(・に質量交換関係も無くトレーnを通過して〜
・る状態を示して(・る。液体L1は降液管を流れてト
レー<n−i>上に達し、そこで下のトレー<n−i>
から上昇してきた蒸気と接触するようになる。その結果
、液体L2がトレー<n−i>を去り、蒸気V2がトレ
ーnに上昇する。
本明細書において、我々は蒸気V1を液体り、との”対
応蒸気(corresponding ) ”と呼ぶこ
とにする。理論的トレーの場合、■、はLlと、またv
2はB2  と平衡状態にある。最少還流素では、Ll
の組成はB2の組成に近づき、またv2の組成はVlの
組成に近づく。図10カラムの底部から酸素−窒素ンス
テムに対する供給点までの平衡線の部分は、図3のマノ
ケーブーシーレ線図に示されている。
実際上、カラム全体にわたってのこうした最少還流状態
は起こり得ない。従って、各トレー上で液体と蒸気が混
ざり合う場合には、不可逆ワークか発生する。再び図3
について述べると、操作線ABは平衡線とは異なる経路
をとっている。しかしなからカラムの底部では、窒素は
酸素と共に除去さねないので、どちらの線も原点を通る
。操作線が平衡線に近づくにつれて、カラムはある点で
可逆状態に近づくと(・うのが一般的原理である。
とい5のは、連通トレー間での組成の変化はほんのわず
かであり、従って異なる組成のストリームを混合するこ
とにより生じる損失は最少限に抑えられるからである。
図3から、フィードポイントBとカラムの底部(ポイン
トA1このポイントで高純度酸素か生成する)の間で、
操作線が平衡線からかなりそれることがわかる。従って
混合についてかなりの不可逆ワークが必然的に伴うこと
になる。図11に示したカラムを操作するときに生じろ
不可逆ワークのトータル量(圧下降下は無視する)シエ
、図4における斜交平行線陰影部によって示されている
。斜交平行線陰影部の下のグラフ部分は凌未を窒素から
分離する可逆ワークを示している。図4の横座標は、液
体相又は蒸気(目又は両方の相に関してプロットするこ
とができる。
フィードのレベルの下にある三つのトレー内のトレーn
上に(・くらかの外部熱が供給され、七のトレーにおけ
る蒸気成V、中の窒素の割合と、液体相り、中の窒素の
割合との差(図2参照)がフィードの下のカラムの他の
場所に比べて比較的太きいと仮定してみよう。
図5に示されているように、適当量の熱を供給すること
によって、トレーnのレベルにおいて操作線を「持ち上
げ」で平衡線に近づけることができる。カラムの底部で
は高純度酸素が得られるので、線のAI B1部分は原
点を通る。トレーnのレベルで付加的な熱を供給しても
、カラムのその部分における質量束は変化しないので、
他のCID1部分の勾配は、下方に伸ばせばこれも原点
を通るような勾配となる。従って、トレーnのレベルで
熱を供給すると、トレーnの下のカラム部分における混
合の不可逆ワークが減少するが、トレーnの上のカラム
部分における混合の不可逆ワークは変わらないと(・う
結果となる。この事実は、図6において斜交平行線陰影
部を図4の対応部分と比較して示しである。
当該トレーnにおげろ外部熱の適用がある場合と無い場
合てついて、図1カラムを改良したものとして、図7は
本発明に従った変形カラムを示す。
二〇カラムに1′!、、導管24が取り付けてあり、一
端はカラム2の選定された降液管6と連通していて、他
端は熱交換器26の熱交神通路の端で終結している。通
路の他端は二番目の導管28と連通しており、この導管
28はカラム20選定トレーmの上;(位置しているデ
ィストリビュータ30で終結していて、ディストリビュ
ータ30から出る流体はトレーmの上の蒸気相に入るよ
うになっている。熱交換器26の他の通路は、これを通
過する全ての液体を蒸発させるように作用する熱交換用
流体のストリーム32と通じ合っている。ストリーム3
2はカラムから取られる回路とは別の回路で流れ、熱交
換器26の中で相変化を起こし、同じカラムに戻される
。蒸気相における流体のみがディストリビュータ30を
通してカラムに戻され〜。他の全ての点において、図7
に示したカラムは(¥11に示したものと同一である。
熱交換器26中で沸騰させるために液体が取り出される
カラム位置、および再沸された液体が戻されるカラム位
置は、カラムの不可逆性を減少させるように選定される
。当該液体中の窒素の割合と当該トレーn上の液体表面
から発する蒸気相中の当該成分の(平均)割合との差が
、カラムの他の場所と比べて比較的太き(・ような場所
ておいて、液体をトレーnからトレー<n−i>まで導
く降液管から、液体が取り出される。通常図7に示した
よ5なカラムは、実質上純粋な酸素からなる・底部フラ
クンヨンと実質上純枠な窒素からなる頂部フラクンヨン
を得るのに使用され、トレーnはフィード18のレベル
に近いが下にはならな〜・otA交換器26において形
成された蒸気は、熱交換器26で形成された蒸気の組成
がトレーnの液体表面から発する蒸気の組成より、トレ
ーmの液体表面から発する蒸気の組成のほうによくマツ
チするように、トレーmの直ぐ上のレベルでディストリ
ビュータ30を通してカラムに戻される。
本発明により得られる主要な利点は、トレーmの下のカ
ラムにおいて異なる質量バランスの状態を広く存在させ
ることができることである。図8において、線AII 
BII (l It BIIは操作線である。この線の
うちA ” B ” は原点を通る線で、トレーmの下
のカラム部分に対する操作線である。トレーmの下には
異なる質量バランス状態が広がっているので、BII 
CII線は原点を通らない。このよって、再沸のための
液体を降液管から取り出し、生成した蒸気をトレーmの
上に蒸気スペースに戻すことにより、たとえ外部熱がト
レーnに加えられても、こうした中間再沸が行われない
場合よりも絶対的な可逆性へ一層近づくことができる。
図7に示されたカラムを操作するときに行われる混合に
ついての不可逆ワークの減少量は図9に示してあり、図
4およびMl 6と比較されている。特にトレーnの下
のカラム部分の操作による混合の不可逆ワークは、図5
および図6に従ったカラムの操作の場合と比較して、か
なり減少していることがわかる。操作線CII p 1
1は図70カラムにおけるトレーnとフィードレベルの
間の部分を表している。図18に示されているように、
線CII p IJ は比較的短く保持されている。す
なわち、前記したように、トレーnはフィードレベルの
下であって、フィードレベルに比較的近(・。
一般に、蒸気の組成が、トレーn上の蒸気スペースにお
ける蒸気の組成よりも、トレーm上の液体蒸気から発す
る蒸気の組成のほうによくマツチするように、ディスト
リビュータ30を経て再沸蒸気ス) IJ−ムを戻すた
めに利用できる位置が数多くある。これらの可能な戻り
位置のいずれを選択するかは、本発明てとって重要なこ
とではない(実際、中間再沸によって形成される蒸気ス
) IJ−ムを分けろことも可能であり、その一部をあ
る一つの位置でカラム:(戻し、残りを一つ以上の他の
位置でカラムに戻すことができる)。これらの″マツチ
ング″位置のそれぞれについて、図8のポイントB′1
 と平衡線との間に比較的密な近接が得られ、従って再
沸液体な庚子ために選定されれば、必要な混合の不可逆
ワーク景を減少させろことができる。二元混合物の場合
、このような戻りに対する位置は、カラム中で行われる
不可逆ワ−りを最少にするように選定するのが望ましく
・。混合の不可逆ワークがこうした不可逆又は損失ワー
クの唯一の源ではない。この他にもカラム中におけろ圧
力降下により生じる損失もある。一般に、カラム中のト
レーの数が多くなるほど、圧力降下も大きくなる。従っ
て三元混合物の蒸留に関する限り、場合によっては不可
逆ワークを最少にするように中間組成の再沸液体の戻り
位置を選定するのが望ましいけれども、カラム中のトレ
ーの数を減らして所望の純度の生成物が得られるように
、異なる戻り位置を選定するのが望ましい場合もある。
シ113は、二元酸素−%’tK系に対し本発明によっ
て可能となる、混合の不可迎又は損失ワークの減少量を
、図3のマソケーブーシーレ線図の操作線に活って図1
0カラムを操作した場合と比較して示した図である。図
13の横座標は図4.6.9の横座標と同じスケールを
有している。フィードポイントの右側の曲iBの部分は
、混合による不可逆ワークの減少の程度が、再沸のため
に取り出される中間組成物の液体スリリームの組成によ
って変わることを示している。図13の目的のために、
中間組成物の液体ストリームを再゛弔させることKよっ
て形成される蒸気が蒸留カラムに戻される位置において
、混合損失は全く起こらないと仮定する。囚13ではさ
らに、カラム内での圧力降下てより生じる不可逆性も無
視している フィードポイントの右側の曲線Aの部分は
、混合てよる不可逆ワークの減少程度が、補助外部加熱
が与えられるカラム位置(′″f′なわち図5における
線BICIの位置)によって変わることを示して℃・る
。図13は、図5の線A I BI C1]) lに沿
った操作では、図70カラムを使用し、本発明に従って
単一再沸を行うことによって得られる不可逆ワーク量の
減少程度よりさらに少ない減少程度を得ることができな
いことを示している。当該再沸のために選択された液体
の組成が図13における線Nとフィード位置の間にある
ときは、不可逆ワークの減少程度は、図5における線B
ICIの位置に関係無(、すなわちカラムのフィードレ
ベルの下に補助加熱が与えられる位置に関係無く、図5
の線A I B I CI D Iに沿った操作で得ら
れる減少程度より大きい。トレーnは、トレーに入って
くる液体の組成が図13におけるフィードポイントの右
側の曲線の極大に相当するように選定されるのが好まし
い。線Nの位置は液体酸素のモル分率が0,75のとこ
ろにある。
図13はさらにフィードポイントの左側において、中間
リボイラーの操作に類似した方法で中間凝縮器ヲ操作す
ることによってフィードポイント上での効率アップが得
られることを示している。しかしなから、ダブルカラム
の低圧カラムに液体空気を導入することによって、同様
の利点がさら罠簡単:(得られる。
’JG47 K示したカラムの操作:・−:■する上記
説明において、アルゴンの存在は無視されている。アル
ゴンは空気中1容量%未満含まれているので、酸素−窒
素混合物中に存在すると、本発明に従って減少させるこ
とのできる損失ワーク1(図13参照)および中間再議
のためて選定されるストリームの組成に対し、ある程度
影響を及ぼす。比較的アルゴンに富んだ混合物のサイド
ドロー(s ide draw)(図7には示されてい
ない)を取り出し、別のカラム(図7には示されていな
い)中でさらに蒸留を行うことによってアルゴンが生成
物として得られる場合には、再沸液体ストリームが戻さ
れるカラムにおけるレベルの選定は、アルゴンの収量を
最大にする要求程度によっても影響される。実際、場合
によっては、この規準が戻り位置の選定に影響する他の
規準より優先することもある。従ってアルゴンの収量を
増すためには、カラムの不可逆性がより大きな戻り位置
を選定するのが望ましい場合がある。選定された戻り位
置は、再沸液体ストリームの組成が、液体ストリームが
熱交換426での再沸のために取り出される前記トレー
(n−i)上を通る液体に対応する蒸気の組成よりも、
ディストリビュータ30(図7参照)によって導入され
る前記トレーm上の蒸気の組成によ(マツチするような
位置となる。三つ以上の成分からなる混合物の場合、マ
ツチングの良さはそれぞれの流体の混合に含まれるワー
クを算出すること罠よって評価され、算出されたワーク
辛が少ないほど、マツチはより近づく。
図3. 5. 8のそれぞれにおいて、線ABの勾配は
再沸蒸気がカラムの底部で加えられる量を示している。
この線の勾配が太き(なるほどカラムの底部で再沸され
る液体の容量は少なくなり、従ってリボイラー8に供給
するのに必要な熱量は少なくなる。(図1および図7参
照)図8における線A ” B ”の勾配は図5におけ
る線A 1131の勾配より大きく、線A ’ B ’
の勾配は図3における線ABの勾配より太き(・ので、
本発明に従ってカラムの操作を行えば、カラム底部にお
けるリボイラー加熱量は最も少なくて済むことがわかる
。さらに、図7に示したカラムのりボイラー8と熱交換
器26において再沸を起こさせるのに必要なワーク量は
、図1に示したカラムに対して(図3における線ABに
活って操作しようと、又は図5における線AIBICI
DIに沿って操作しようと)再沸を起こさせるのGて必
要なワーク量より少ない。
図8から、リボイラー8に対して必要とされる再沸量の
減少は、トレーmの下のレベルにおいて液体抜き取りを
別に行(・、この液体を、戻される蒸気の組成が、当該
別抜き竜りの液体ストリームが再沸のためて取り出され
る液体と買電交換関係も無く通過してくる蒸気の組成よ
り、再沸ストリームの組成のは5(′C良くマツチよ5
な位置に戻される再沸蒸気で再沸させる二とKよって果
たされることがわかる。しがしなから、得られる利点の
程度は、再沸のために中間組成の単一ストリームが取り
出され、そして通常このような別の中間再沸な行わな〜
・のが好ましいとぎに得られる利点の程度より小さくな
る。
中間組成のストリームが図7の参照番号26で示される
種類の熱交換器を流れるときK、このストリームの再沸
な行うことは必須ではない。代わりに、熱交換用流体が
再沸されるべき液体のリザーバー中に浸された熱交換コ
イルを通過するような、従来の種類のりボイラーを使用
することができる。必要であれば、このようなりボイラ
ーは熱サイフオン形であってもよい。
再沸用に取り出された中間組成の全てのストリームを蒸
気に変換することは必要ではない。図10には本発明の
他の実施例が示されており、この場合、熱交換器26中
での再沸用に取り出された液体は全てが蒸気相に変換さ
れるわけではない。このように、熱交換器の第一通路の
出口は、導管28を経て相分離器36に連結しており、
ここで蒸気が残留液体から離される。液体が全て再沸さ
れるわけではないので、全ての液体が再沸されるときよ
り低い温度の狭い温度範囲で、このような再沸な行うの
に必要な熱が供給される。図10では、熱交換器26中
での+[)部用液体は、図7の場合と同じカラムレベル
から取り出される。相分離器36からの蒸気は、導管3
8を経由してトレーm上の蒸気スペースに位置している
ディストリビュータ30に戻される。残留液体は導管4
0を経由して相分離器36から取り出され、液体リービ
ングトレー〇’に導かれる。トレーm1はトレーnの下
に位置し、トレー01は通常トレーnとmlの中間に位
置している。これらのトレーの選定は、トレーm1上の
蒸気相罠導入される蒸気の組成が、トレーn上の蒸気の
組成よりトレーm1上の液体表面から生じる蒸気の組成
のほうに良くマツチするようK、また導管40からの液
体リービングトレーQlの組成が、トレーn1上の液体
の組成よりトレー上の液体の組成のほうに良くマツチす
るように行われる。
通常m1として二つ以上のトレーが選定でき、Qlとし
て二つ以上のトレーが選定できる。m’および01とし
ていずれのトレーを選定すべきかの規進は、図7に示し
たカラムの操作に関して述べた場合と類似している。必
要であれば、相分!ll2S36を取り除いてもよく、
また熱交換器26からの気−液混合体を本発明に従って
選定されたトレー:(戻してもよ見・。
さて次に、上記原理を利用した、醒素、窒素、およびア
ルゴンを製造するだめの二つのプラントを添付図面の図
11および図12に関して説明する。
添付図面の図11では、周囲温度および圧力での空気ス
トリームが、第1コンプレッサー102;でより約1.
8気圧の圧力に圧縮される。次(・でこの空気ストリー
ムが二つ(で分けられろ。ストリームの大部分はコンプ
レッサー104で約6.8気圧の圧力に圧縮され、次い
で約293にの温度で可逆熱交換器] 06 (rev
ersing heat exchanger)の温端
部(で達し、そこで約104にの温度になるまで冷却さ
れる。空気ス) IJ−ムの小部分は1.8気圧の圧力
のまま約293にの温度で可逆熱交換器+06の温端部
に達し、空気の当該大部分とともて共冷却され、約10
4にの温度で熱交換器106を出ろ。よく知られて(・
るよ5に、可逆熱交換器106は空気ストリームから炭
酸ガスと水蒸気を取り除くのに有効である。
主要空気フローは可逆熱交換器106を通過して、ダブ
ルカラム108の高圧カラム112に達する。空気の一
部が出口116を通して直ちにカラム112から取り出
され、約104にの温度で可逆熱交換器:÷106の冷
端部に戻される。この空気ストリームは、前記少量空気
フローおよび犬景空気フローに対し向流として熱交換器
106を流れろ。このス) IJ−ムは、約184にの
温度で熱交換器106の中間位置から取り出され、次い
で膨張タービン140の外部作用によって、膨張する。
この2ス″目す約124K、圧力約1.25気圧で、タ
ービン140を出る。膨張した空気は低圧カラム110
からの不純又は廃窒素ス) IJ−ムと混合され、約1
06にの温度で適切な熱交換器システム142に導かれ
る。廃窒素−空気混合物は、約102にの温度で熱交換
器システム142を出て、可逆熱交換器106に戻って
冷端部から温端部まで流れ、次いで大気中に排出される
。必要であれば、出口116を通じてカラム112から
空気ストリームを取り出して、その一部を熱交換器10
6に戻してからタービン140中で膨張させる代わりに
、タービン140のための空気を、熱交換器106の中
間場所において大量空気フローから直接取り出してもよ
い。
高圧カラム112において、空気は約6気圧の圧力で酸
素リッチの液体と窒素蒸気フラクションに分離される。
酸素リンチ液体は低圧カラム110に対する主供給物と
して使用され、低圧カラムにおいてこの液体が分離され
て、実質的に純粋な酸素、実質的に純粋な窒素、および
アルゴンリッチの空気ス) IJ−ムが生成する。この
アルゴンリッチの空気ストリームは、カラム110と実
質上同じ圧力で、カラム130においてさらに分離され
て実質上純粋なアルゴンが形成される。酸素リッチ液体
は、出口118を通してカラム112の底部から取り出
される。次いで熱交換器120中に入り、予備冷却され
て温度約97にとなる。予備冷却された液体は次にスロ
7)ルパルブ122を通り、このとき圧力は低圧カラム
110の操作圧カニ(はぼ等しい圧力((まで下げられ
ろ。次いでこの液体は、アルゴンカラム130に連結し
た凝縮器132を通過する。この液体は凝縮器132中
で、弗騰し、生成した酸素リンチ空気の気−液混合物は
、入口124を通して低圧カラム110中に導入されろ
カラムll0K対¥る液体窒素還流は、カラム112の
頂部から出口126を通して窒素を抜き取り、これをカ
ラム110とカラム112の間で性的結合体を形成して
いる凝縮器−リボイラー128中で凝縮させ、約93に
の温度で凝縮物の一部を取り、これを熱交換器134に
おける熱交換により予備冷却して約81にの温度にする
ことによって与えられる。次いで予備冷却された液体窒
素はスロットパルプ136を通って、入口138からカ
ラム110の頂部に導入される。窒素凝縮物の残りは入
口144を通して高圧カラム112に戻される。可逆熱
交換器を出る少量部分の2気ストリームの温度を下げる
ために、いくらかの液体が高圧カラム112から出口1
46を通して抜き取られ、熱交換器システム142中で
再沸され、そして入口148を通して高圧カラム112
に戻される。再び低圧カラムについて述べると、液体還
流物はカラム110を降下するにつれて徐々:(酸素に
富むようになり、上昇する蒸気ストリームは徐々に窒素
に富むようになる。カラム110に対する再沸物は、液
体酸素のストリームを出口150を通してカラムの底部
から抜き取り、これを・疑縮器−リボイラー128中で
沸騰させ、生成した蒸気の一部を約1.5気圧の圧力で
、入口152を通してカラムの底部に戻すことによって
与えられる。沸騰酸素蒸気の残りは約96にの温度で導
管154を通して生成物として取られ、カラム112の
底部から抜き取られた酸素リッチ液体に対して向流で熱
交換器120を通過することKよって約101にの温度
に加温され、次いで熱交換器システム142を通過する
ことによって約102にの温度にさらに加温される。酸
素生成物のストリーム(通常は純度99.8%)は入っ
てくる空気フローに対して向流で可逆熱交換器106を
通過し、これによって約293にの温度にまで加温され
る。
ガス状窒素生成物のス) IJ−ムは出口156をT=
、して、温度約79K、圧力約1.25気圧で低圧カラ
ム110の頂部から取り出される。窒素生成物のストリ
ームは先ず、凝縮器−リボイラー128から取り出され
た窒素ストリームに対して向流で流れて、熱交換器13
4中で加温され、約95にの温度で熱交換器134を出
て行(。次いで、酸素生成物のス) IJ−ムと並流で
熱交換器120を通過することによって約101にの@
度に加温され、さらて酸素生成物のストリームと並流で
鎮交換器142を通過することてよって約102にの温
度に加温される。窒素生成物は、入ってくる空気フロー
に対して向流で可逆熱交換5106 ?・重過すること
によって、約293にの温度に加温される。
固形物、水や炭酸ガスの凍結堆漬物を昇華させることに
よる公知の方法で可逆熱交換器を浄化するのに使用され
る廃窒素ストリームを供給するために、約50 vpm
 (volumes per m1llion )の酸
素を含有する不純窒素が、カラムにおける最上位トレー
の下のいくつかのトレーレベルでカラム110かも抜き
取られる。廃窒素ストリームは、約79にの温度で出口
158を通して抜き取られ、次いで窒素生成物ス) I
J−ムと並流で連続して熱交換器134および120を
通過する。廃窒素ストリームは膨張した空気ストリーム
と合わせられ、前記したように熱交換器142および1
06を通過する。
本発明に従って、約25容量%のo2 を含む液体スト
リームすなわち中間組成の液体ストリームを約82.5
にの温度で、酸素リッチの空気の入口124より下のレ
ベルにおいて出口160を通してカラムから抜き取り、
この抜き取った液体を凝縮器−リボイラー162牛で再
沸させることによって、カラム110の作動効率を上げ
ることができる。生成した蒸気は、生成した蒸気の組成
が、再沸のため(で出口160を通して取り出される液
体と質量交換関係にない蒸気の組成よりも、それが戻さ
れる蒸気の組成のほうに良くマツチするよって選定され
た出口160の下のレベル((おいて、入口164を通
してカラムに戻される。
凝縮器−リボイラー162に対する加熱は、可逆熱交換
器106の冷端部を出る前記少量空気フローを中間組成
の液体ス) IJ−ムに対して向流で漿縮器−リボイラ
ー162九通丁こと江よって行われ、これによって少量
空気フローが1疑縮する。
生成した凝縮空気はスロットルバルブ166を通り、出
口158より下で入口124より上のレベルにおいて、
入口168を通してカラム110に導入される。
実際1、ダブルカラム108で処理することのできる空
気量は、入口168を通してカラム110に導入される
正味空気(net air )によって増大する。通常
、入口114を通じてカラム112に入ってくる空気流
量と、入口168を通じてカラム110に入ってくる空
気流量との比は15:1である。すなわちこのダブルカ
ラム108においては、6〜7%の空気がさらに多く処
理される。(正味の空気流量は、入口114を通じてカ
ラム112に入る流量と出口116を通じて出て行く流
量との差に等しい。) さらに付加的空気が液体状態でカラム110中に導入さ
れるように配置することによって、カラム110中の気
−液比は大きくなる。そして我々は気−液比の増大によ
りアルゴンの生成が容易となり、このとき生成されるア
ルゴンの流計および純度は実質上影響を受けな(・とい
5ことを見い出した。入口168を通じてカラム110
中に液体空気を導入すること罠よって、アルゴンの正味
下向流は維持され、入口164より下のレベルにおいて
蒸気相におけるアルゴン最大濃度が得られ、アルゴン含
量の多(・酸素に対する出口170がこうしたレベルに
設けられている。アルゴン含tの多い空気蒸気は出口1
70を通じて抜き取られ、入口172を通じてカラム1
30に入る。カラム130はお−・て、アルゴン含量の
多い酸素は実質的罠純粋なアルゴンと酸素含量の多い液
体に分離される。カラム130に対する還流は、カラム
の上部から抜き取った蒸気を凝縮器132中で凝縮させ
、凝縮物の一部をカラムの頂部に戻すことによって行わ
れ、このとき凝縮物の残りはアルゴン生成物として導管
174を通じて抜き取られる。
凝縮器132に対する冷却は、前記したように、出口1
18を通じてカラム112の底部から抜き取られた酸素
含量の多い液体((よって与えられる。
カラム130の底部に集まる酸素高含量液体は、出口1
73を通じて抜き取られ、出口1700レベルより下の
入口176を通じてカラム110に戻される。
図12に示されているプラントは図11に示したものと
ほぼ類似している。この二つのプラントの大きな違いは
、入口168を通じて低圧カラム110に導入される空
気ストリームが入り空気から取り出されてコンプレッサ
ー104の下流に向かい、次いで膨張して上流洗面かっ
て中間組成の液体ストリームと熱交換を行うという点で
ある。従ってコンプレッサー102と104との中間か
ら少量の空気フローは取り出されなり・。
従って図12に示したプラントでは、約123にの温度
で可逆熱交換器104の中間部分から、ある少量の空気
フローが抜き取られ、膨張タービン180中で膨張して
圧力1.55気圧、温度約86K(すなわち露点)とな
り、その後熱交換器162を通過する。この配情の利点
は、空気がタービン140を通過しなければならない流
量が下げられろことである。図11に示したプラントで
は、コンプレッサー104から出る空気の流量とタービ
ン142に入る空気の流量の比は約7,5:1であり、
一方図12のプラントでは、この比は約24:IKまで
増大する。処理のための付加的空気フローをタービン1
80中で膨張させて、図12のプラントの操作において
、入口114を通じてプラント中に入る空気流量と入口
168を通じてプラント中に入る空気流量との比を約9
:1とすることができ、このとき高圧カラムに入る正味
の空気流量は減少しな(・。
さら((図11のプラントと図12のプラントの違いは
、図12のプラントにおいて廃窒素ストリームと混合す
るための空気が、熱交換器106の中間温度位置から直
接取り出され、カラム112からは取り出されない;図
112のプラントでは、タービン1.10からの空気ス
) IJ−ムが熱交換器142の下流に向かう廃窒素ス
トリームと合わせられる(廃窒素はタービン140を通
過しない);酸素および窒素生成物ストリームは、図1
2に示したプラントの熱交換器システム142を通過せ
ず、熱交換器120から熱交換器106の冷端部まで直
接流れろ: i’l 12のプラントでは、酸素高含量
液体の一部がパルプ122と熱交換器120の冷端部の
中間から取り出され、スロットバルブ182を通過し、
出口160より上のレベルにおいて入口184を通じて
液体としてカラム110中に導入される;などの点であ
る。
図12に示したプラントに対しては種々の変形体が可能
である。例えば、タービン140と180に対する空気
ストリームは単一の箇所から取り出してもよい。通常こ
の方法を用いると、熱交換器162に入る空気の温度は
露点より高くなる。しかしなから必要であれは、その温
度を露点まで下げるため罠、空気ストリームをタービン
140の下流に向かって他のス) IJ−ムと並流で熱
交換器142に通し、次いで中間組成の液体ストリーム
を再沸させるために、熱交換器162に通してもよい。
【図面の簡単な説明】
図1は、空気の分離に使用されているダブルカラムの低
圧カラムに基づ〈従来の韮留カラムを概略的に示した図
1面である。 図2は、図1に示したカラムの二つの隣接トレー上で生
じる質量交換を概略的に示した図である。 図3は、酸素と窒素からなる二元混合物を分離するため
の、図11のカラムの操作を示すマンケープーシールの
図である。 ン14は、図3における操作線ABK浴って、図1に示
したカラムを操作したときに現れる不可逆性(圧力降下
は除く)を示すグラフである。 図5は、酸素と窒素からなる二元混合物を分離するだめ
の、図10カラムの操作を示す、別のマノケープ−シー
ルの図であり、フィードレベルより下のカラムのトレー
に付加的な熱が供給されている。 図6は、図5の操作線AI BI CI DIに沿って
、図IK示したカラムを操作したときに現われる不可逆
性(圧力降下は除く)を示すグラフである。 図7は、図1に示したものに類似した蒸留カラムで、中
間組成の液体ストリームを再沸させるための手段を取り
付けた蒸留カラムを概略的に示した図である。 図8は、酸素と窒素からなる二元混合物を分離するだめ
の、図70カラムの操作を示すマツケープ−シールの図
である。 図9は、図8の操作線AII BII CII BII
に溢って、図7に示したカラムを操作したときに現われ
る不可逆性(圧力降下は除く)を示すグラフである。 図1Oは、図7に示したカラムの別の実施例を示す概略
図である。 図11は、中間組成の液体ス) IJ−ムを再沸させる
という考え方を利用した、本発明に従う一つの空気分離
プラントを示す概略図である。 図12は、図11に示したプラン)K代わる、本発明に
従った別のプラントを示す概略図である。 図13は、本発明に従って酸素−窒素二元混合物を分離
する場合の、図10カラムの操作による不可逆(又は“
損失″ )ワークの減少程度を示したグラフである。 これらの図において、同じ部分は同一の参照数字で示し
である。 図面のr4’ :(内容に変更なし) 1F+ A4購S号。 八I+                      
 、−狽$ヤ。 Zl−′ ヒltj、 9 矢νr)網11f:4づし411令σ)二)j−一り!
rFIG、13 手続補正N(方式) 昭和62年二角2日 特許庁長官  黒 1)明 雄  殿 2、発明の名称 気−液接触法および装置 3、補正をする者 事件との関係   出 願 人 住所 名 称  ザ・ビーオーシー・グループ・ビルエルシー
4、代理人 住 所  東京都千代田区大手町二丁目2番1号新大手
町ビル 20G@室

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、酸素、窒素およびアルゴンの混合物を含む沸騰液体
    相が、酸素、窒素およびアルゴンを含む凝縮蒸気相と密
    に接触して質量交換をうける少なくとも一つの気−液接
    触カラム中で空気を蒸留する方法であって、 (i)第1番目の気−液接触カラムの底部において再沸
    を、頂部において還流を行わせること、(ii)当該第
    1カラムにおける選定されたレベルから、蒸気と質量交
    換関係にない少なくとも一つの液体ストリームを取り出
    すこと(このとき当該ストリームは、カラムにおいて得
    られる両極端組成の中間の組成を有する)、 (iii)少なくとも一部の当該ストリームを沸騰させ
    るように、当該少なくとも一つの中間組成液体ストリー
    ムを、カラムの外部の熱交換用流体と熱交換させること
    (このとき当該熱交換用流体は、それが気−液接触カラ
    ムから直接通り、当該中間組成液体ストリームとの熱交
    換関係で相変化をうけ、そして同じカラムに直接戻る通
    路とは別の通路に沿って流れる)、および (iv)少なくとも一つの沸騰液体ストリームを当該第
    1カラム又は別の気−液接触カラムに戻すこと (上文中、当該戻りストリームの組成は、当該少なくと
    も一つの液体ストリームが取り出される当該選定レベル
    における、液体と質量交換関係にある蒸気の組成よりも
    、当該ストリームが戻されるカラムレベル又はその隣接
    レベルにおける蒸気の組成のほうによりマッチする。) のステップからなる方法。 2、中間組成の単一液体ストリームが当該第1カラムか
    ら取り出される特許請求の範囲第1項記載の方法。 3、低圧カラムと高圧カラムからなるダブルカラム中で
    空気が分離され、中間組成の液体ストリーム(又は少な
    くとも一つのこのようなストリーム)が低圧カラムから
    取り出されて、沸騰させた後低圧カラムに戻される特許
    請求の範囲第1項又は第2項記載の方法。 4、熱交換用流体が空気のストリームであり、当該中間
    組成液体ストリームが再沸のために取り出されるレベル
    より上で空気のストリームが、少なくとも一部が液体状
    態として低圧カラムに導入される特許請求の範囲第3項
    記載の方法。 5、熱交換用流体が膨張タービン中で膨張し、上流に向
    かって、当該中間組成液体ストリームと熱交換を行う特
    許請求の範囲第4項記載の方法。 6、当該熱交換用流体が、高圧カラムに通された空気か
    ら取り出される特許請求の範囲第5項記載の方法。 7、当該熱交換用流体が、当該中間組成液体ストリーム
    との熱交換の間に凝縮する特許請求の範囲第4〜6項の
    いずれかに記載の方法。 8、下流に向かって、中間組成の液体と熱交換を行い、
    また上流に向かって、低圧カラムに導入されるように、
    熱交換用流体がスロットルバルブを通過する特許請求の
    範囲第5〜7項のいずれかに記載の方法。 9、アルゴン高含量の酸素ストリームが低圧カラムから
    取り出され、さらにカラム中で分離されてアルゴン生成
    物が形成される特許請求の範囲第4〜8項のいずれかに
    記載の方法。 10、当該中間組成液体ストリームが部分的にのみ沸騰
    される前記特許請求の範囲のいずれかの項に記載の方法
    。 11、第1番目の蒸留カラム中で空気を分別すること、
    当該第1蒸留カラムの底部で再沸をまた頂部で還流行わ
    せること、カラムの底部から生成した酸素のストリーム
    を取り出すこと、カラムの頂部から窒素ストリームを取
    り出すこと、カラムの中間レベルから比較的アルゴンに
    富んだストリームを取り出すこと、そしてこれを第2番
    目の蒸留カラム中で分離してアルゴンストリームを形成
    させることからなる空気分離方法であって、第1カラム
    において得られる極端組成の中間の組成を有する少なく
    とも一つのストリームが第1カラムから取り出され、予
    備冷却された空気との熱交換によって第1蒸留カラムに
    対し外部的に少なくとも一部が沸騰され、この結果得ら
    れた沸騰液体が当該第1蒸留カラムに戻され、そして当
    該予備冷却空気が第1蒸留カラムに導入される空気分離
    方法。 12、酸素、窒素、アルゴンを含む沸騰液体相が、酸素
    、窒素、アルゴンを含む凝縮蒸気相と密に接触して質量
    交換をうける第1気−液接触カラムからなる、空気を蒸
    留するための装置であって、当該第1カラムが、カラム
    において得られる両極端組成の中間の組成の液体ストリ
    ームを取り出すための選定レベルにおいて少なくとも一
    つの出口通路を有し、熱交換用流体との熱交換によって
    少なくとも一部の当該ストリームを沸騰させるように機
    能する熱交換手段と連結していて、このとき当該熱交換
    手段はカラムに対して外部にあり、沸騰液体のストリー
    ムが蒸気と混合するような、また戻りストリームの組成
    が当該選定レベルで液体と質量交換にある蒸気の組成よ
    りも、それが混合される蒸気の組成のほうにより一層マ
    ッチするようなレベルにおいて当該カラム又は別の気−
    液接触カラムと連結しており、熱交換用流体が一つの気
    −液接触カラムから直接流れ、当該中間組成ストリーム
    との熱交換関係で相変化をうけ、そして直接同じカラム
    に戻る通路とは別の、当該熱交換用流体が流れるための
    通路がある空気蒸留用装置。 13、当該第1カラムが高圧カラムと低圧カラムからな
    るダブルカラムの内の低圧カラムであって、当該熱交換
    手段が当該空気を凝縮させるように適合されている特許
    請求の範囲第12項記載の装置。
JP61236986A 1985-10-04 1986-10-04 気−液接触法および装置 Expired - Lifetime JP2773859B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB858524598A GB8524598D0 (en) 1985-10-04 1985-10-04 Liquid-vapour contact
GB8524598 1985-10-04
GB8622056 1986-09-12
GB8622056A GB2181828B (en) 1985-10-04 1986-09-12 Liquid-vapour contact method and apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62162876A true JPS62162876A (ja) 1987-07-18
JP2773859B2 JP2773859B2 (ja) 1998-07-09

Family

ID=10586235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61236986A Expired - Lifetime JP2773859B2 (ja) 1985-10-04 1986-10-04 気−液接触法および装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4843828A (ja)
EP (1) EP0218467B1 (ja)
JP (1) JP2773859B2 (ja)
AU (1) AU586894B2 (ja)
DE (1) DE3676775D1 (ja)
GB (2) GB8524598D0 (ja)
ZA (1) ZA867474B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02293576A (ja) * 1989-05-08 1990-12-04 Hitachi Ltd 空気分離装置

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3770773D1 (de) * 1986-11-24 1991-07-18 Boc Group Plc Luftverfluessigung.
US5049173A (en) * 1990-03-06 1991-09-17 Air Products And Chemicals, Inc. Production of ultra-high purity oxygen from cryogenic air separation plants
US5137559A (en) * 1990-08-06 1992-08-11 Air Products And Chemicals, Inc. Production of nitrogen free of light impurities
US5289688A (en) * 1991-11-15 1994-03-01 Air Products And Chemicals, Inc. Inter-column heat integration for multi-column distillation system
US5263327A (en) * 1992-03-26 1993-11-23 Praxair Technology, Inc. High recovery cryogenic rectification system
US5230217A (en) * 1992-05-19 1993-07-27 Air Products And Chemicals, Inc. Inter-column heat integration for multi-column distillation system
US5419137A (en) * 1993-08-16 1995-05-30 The Boc Group, Inc. Air separation process and apparatus for the production of high purity nitrogen
JP3472631B2 (ja) * 1994-09-14 2003-12-02 日本エア・リキード株式会社 空気分離装置
US5507148A (en) * 1994-10-25 1996-04-16 The Boc Group, Inc. Air separation method and apparatus to produce nitrogen
US5678426A (en) * 1995-01-20 1997-10-21 Air Products And Chemicals, Inc. Separation of fluid mixtures in multiple distillation columns
US6354105B1 (en) * 1999-12-03 2002-03-12 Ipsi L.L.C. Split feed compression process for high recovery of ethane and heavier components
JP4018443B2 (ja) * 2002-05-13 2007-12-05 株式会社前川製作所 寒冷地対応サーモサイホンチラー冷凍機
US7821158B2 (en) * 2008-05-27 2010-10-26 Expansion Energy, Llc System and method for liquid air production, power storage and power release
DE102010056560A1 (de) 2010-08-13 2012-02-16 Linde Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Gewinnung von Drucksauerstoff und Druckstickstoff durch Tieftemperaturzerlegung von Luft
US8907524B2 (en) 2013-05-09 2014-12-09 Expansion Energy Llc Systems and methods of semi-centralized power storage and power production for multi-directional smart grid and other applications
WO2015021062A1 (en) 2013-08-05 2015-02-12 Gradiant Corporation Water treatment systems and associated methods
US10308537B2 (en) 2013-09-23 2019-06-04 Gradiant Corporation Desalination systems and associated methods
US9221694B1 (en) 2014-10-22 2015-12-29 Gradiant Corporation Selective scaling in desalination water treatment systems and associated methods
US10167218B2 (en) 2015-02-11 2019-01-01 Gradiant Corporation Production of ultra-high-density brines
US10308526B2 (en) 2015-02-11 2019-06-04 Gradiant Corporation Methods and systems for producing treated brines for desalination
US10518221B2 (en) 2015-07-29 2019-12-31 Gradiant Corporation Osmotic desalination methods and associated systems
US10301198B2 (en) 2015-08-14 2019-05-28 Gradiant Corporation Selective retention of multivalent ions
US10245555B2 (en) 2015-08-14 2019-04-02 Gradiant Corporation Production of multivalent ion-rich process streams using multi-stage osmotic separation
WO2017147113A1 (en) 2016-02-22 2017-08-31 Gradiant Corporation Hybrid desalination systems and associated methods
KR102110539B1 (ko) * 2018-01-31 2020-05-13 엘지전자 주식회사 공조시스템
US11629072B2 (en) 2018-08-22 2023-04-18 Gradiant Corporation Liquid solution concentration system comprising isolated subsystem and related methods
NL2025120B1 (en) * 2020-03-13 2021-10-19 Gommers Dev Group S R O Device and method for distillation
EP4247522A1 (en) 2020-11-17 2023-09-27 Gradiant Corporation Osmotic methods and systems involving energy recovery
US20230074304A1 (en) * 2021-09-07 2023-03-09 Uop Llc Vapor distribution system in a concentric reboiler

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58138974A (ja) * 1982-02-12 1983-08-18 株式会社神戸製鋼所 空気分離方法
JPS59161668A (ja) * 1983-03-03 1984-09-12 日本酸素株式会社 空気液化分離方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL68184C (ja) * 1917-01-31
US2769321A (en) * 1952-08-07 1956-11-06 Kellogg M W Co Separation of ethylene from a gaseous mixture
US2812645A (en) * 1956-02-29 1957-11-12 Union Carbide Corp Process and apparatus for separating gas mixtures
DE2162577C3 (de) * 1970-12-17 1975-03-13 Asahi Kasei Kogyo K.K., Osaka (Japan) Verfahren zur Herstellung von Hydroxybenzoesäurearyle stern
DE2135235A1 (de) * 1971-07-14 1973-08-16 Balabaew Verfahren zur luftzerlegung unter gewinnung von sauerstoff und argon
DE2202206A1 (de) * 1972-01-18 1973-07-26 Messer Griesheim Gmbh Verfahren zur zerlegung von gasgemischen durch zweistufige rektifikation
GB1508603A (en) * 1974-04-11 1978-04-26 Haselden G Distillation processes and apparatus
US4083194A (en) * 1976-12-02 1978-04-11 Fluor Engineers And Constructors, Inc. Process for recovery of liquid hydrocarbons
US4152129A (en) * 1977-02-04 1979-05-01 Trentham Corporation Method for separating carbon dioxide from methane
DE2734080A1 (de) * 1977-07-28 1979-02-15 Linde Ag Verfahren zum abtrennen von methan aus einem methanhaltigen rohgas
US4273566A (en) * 1978-09-05 1981-06-16 Cabot Corporation Method and system for the fractionation of ethane-propane mixtures
GB2125949B (en) * 1982-08-24 1985-09-11 Air Prod & Chem Plant for producing gaseous oxygen
US4444576A (en) * 1982-11-01 1984-04-24 Koch Process Systems, Inc. Energy-saving distillative separation using low-temperature heat input
EP0119613B1 (en) * 1983-03-17 1992-07-29 BioWhittaker, Inc. Fluorometric assay of total ige level and reagents therefor
US4455158A (en) * 1983-03-21 1984-06-19 Air Products And Chemicals, Inc. Nitrogen rejection process incorporating a serpentine heat exchanger
DE3416519A1 (de) * 1983-05-20 1984-11-22 Linde Ag, 6200 Wiesbaden Verfahren und vorrichtung zur zerlegung eines gasgemisches
US4464188A (en) * 1983-09-27 1984-08-07 Air Products And Chemicals, Inc. Process and apparatus for the separation of air

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58138974A (ja) * 1982-02-12 1983-08-18 株式会社神戸製鋼所 空気分離方法
JPS59161668A (ja) * 1983-03-03 1984-09-12 日本酸素株式会社 空気液化分離方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02293576A (ja) * 1989-05-08 1990-12-04 Hitachi Ltd 空気分離装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2773859B2 (ja) 1998-07-09
ZA867474B (en) 1987-05-27
GB8622056D0 (en) 1986-10-22
AU6354686A (en) 1987-04-09
EP0218467A1 (en) 1987-04-15
EP0218467B1 (en) 1991-01-09
GB2181828A (en) 1987-04-29
GB2181828B (en) 1989-09-27
US4843828A (en) 1989-07-04
DE3676775D1 (de) 1991-02-14
GB8524598D0 (en) 1985-11-06
AU586894B2 (en) 1989-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62162876A (ja) 気−液接触法および装置
KR100291684B1 (ko) 공기의분리방법
JPH08210769A (ja) 低純度酸素生成のための側コラム付き極低温精留システム
AU685635B2 (en) Air separation
JPS63187087A (ja) 空気の分離
TW512218B (en) Method and apparatus for producing nitrogen
US5551258A (en) Air separation
JPH05231765A (ja) 空気分離
JPH0694361A (ja) 空気の分離
US4717409A (en) Liquid vapor contact method and apparatus
JPH09184680A (ja) 空気分離
JPS63187088A (ja) 空気分離方法および同方法を実施するためのプラント
EP0260002B1 (en) Air separation
AU706680B2 (en) Air separation
US5207065A (en) Separation of gas mixtures
JPS61122479A (ja) 窒素製造方法
US4747860A (en) Air separation
JPH11325717A (ja) 空気の分離
EP0328239B1 (en) Air separation
US5694790A (en) Separation of gas mixtures
JP2000329456A (ja) 空気分離方法及び装置
JP2001165566A (ja) 空気分離
US5809802A (en) Air seperation
JPH11325716A (ja) 空気の分離
MXPA97002046A (es) Sistema para rectificacion criogenica con condensacion de aire de alimentacion en etapas