JPS62161999A - 微小金属部品のメツキ用の容器 - Google Patents

微小金属部品のメツキ用の容器

Info

Publication number
JPS62161999A
JPS62161999A JP17184085A JP17184085A JPS62161999A JP S62161999 A JPS62161999 A JP S62161999A JP 17184085 A JP17184085 A JP 17184085A JP 17184085 A JP17184085 A JP 17184085A JP S62161999 A JPS62161999 A JP S62161999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
woven
parts
net
cathode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17184085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6360840B2 (ja
Inventor
Kiichirou Sakaoku
坂奥 喜一郎
Seiji Nakajima
誠二 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON FUIRUKON KK
Nippon Filcon Co Ltd
Original Assignee
NIPPON FUIRUKON KK
Nippon Filcon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON FUIRUKON KK, Nippon Filcon Co Ltd filed Critical NIPPON FUIRUKON KK
Priority to JP17184085A priority Critical patent/JPS62161999A/ja
Publication of JPS62161999A publication Critical patent/JPS62161999A/ja
Publication of JPS6360840B2 publication Critical patent/JPS6360840B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、微小金属部品のメッキに関 し、特に該部品を受入れてメッキ浴槽内に浸漬されるよ
うになっているメッキ用の容器に関する。
従来の技術 従来のメッキ用の容器は、第1図に示 すように金属製格子1で正方形の底部1を形成し、該正
方形の四つの角に直立金属棒2を溶接し、この4本の金
属棒を別の金属棒3で互に結合し、直立金属棒の頂点に
夫々吊下げ金属棒4を溶接することにより構成された電
極用金属製かご状体5(第1図)と、この金属製かご状
体に外側からかぶせた合成樹脂網6(第2図)とからな
る。
発明が解決しようとする問題点 従来の容器の欠点は、金属製かご状体 の底部を形成する強度部材である金属製格子と直立金属
棒に多量のメッキ金属が付着して、特に金のような貴金
属メッキの場合に非常に不経済であること、格子と合成
樹脂網との間に微小な被メツキ部品(例えば、時計の秒
針)がはまり込むこと、格子を正確なピッチで製作する
ことの困難なために電流密度が一定せず、従ってメッキ
が不均一となること、等である。
本発明の目的は、これらの欠点を除去 した容器を提供することである。
問題点を解決するための手段 上述の目的は、本発明による次の容器 により達成される。即ち、「微小金属部品を受入れて該
部品をメッキするための容器10において、前記容器が
: 前記部品を支持する底面と前記部品が 落ちないための所定の高さの側面とを有する上面解放網
状体であって、前記網状体が、合成樹脂モノフィラメン
トの経糸21及び緯糸22.24と、所定間隔に経糸及
び/又は緯糸として前記部品と接触するように織り込ま
nた陰極用金属線22とからなる網状体11と; 前記網状体の側面に溢って前記網状体 に固定され、前記陰極用金属線に導電可能に結合された
金属枠12と; 前記金属枠に導電可能に結合され、上 端が電源端子に接続されるようになつている吊下げ用金
属線13と; を包含する、微小金属部品のメッキ用 の容器10」 により上述の目的が達成される。
作   用 この容器10の中へ被メツキ部品を入れ、陽極を内設し
たメッキ浴槽の中に浸漬する。直流電源の陽極端子を浴
槽内の陽極に接続し、陰極端子を容器10の吊下げ用金
属線13の上端14に接続すると、吊下げ用金属線13
と、それに接続された金属枠12と、金属枠12に接続
された陰極用金属線22と、この陰極用金属線22と接
触状態に容器の網状体11の中に置かれた被メッ上部品
とが導電可能に連通ずるので、陽極端子と陰極端子との
間に直流電圧を印加することによりこの部品にメッキが
行なわれる。
網状体11は、網の中に経糸及び/又は緯糸の一部の代
りに陰極用金属線22を織り込んだものであるので、網
面が平滑であり、従来技術の如く格子と網との間に細か
い被メツキ部品が入り込むことがない。網は経糸のピッ
チと緯糸のピッチとが夫々一定に製織されており、陰極
用金属線22が所定間隔で配置されているので、電流密
度が比較的に一定で、メッキが均一に行なわれる。また
、従来技術のような金属格子を用いていないのでメッキ
金属が不経済に格子に付着することが避けられる。
好ましい実施態様の説明 第3図は、本発明の容器10の一実施態様を示す斜視図
である。
網状体の経糸と緯糸とを構成するモノ フィラメントの材料となる合成樹脂は、ポリエステル、
ポリアミド、ポリエチレン、ポリプロピレン、弗素樹脂
等の中から選択するのが好ましい。
網は、単層織、2重織、3重織等の多 重織の何れを用いてもよい。単層織として、朱子織、綾
織等がよい。多重織としては、経糸1重緯糸2重織、経
糸2重緯糸1重織、経糸2重緯糸2重織、経糸2重緯糸
3重織等を用いるのがよい。
陰極用金属線22の材質は、銅、鉄、ニッケル、アルミ
ニウム、及びそれらの合金類等が用いられる。陰極用金
属線22は、被メツキ部品と接触し易いように容器の外
側よりも内側へ多く露出するように織り込まれるのが好
ましい。例えば、単層織の網の中に織り込まれる場合、
網の一方側に露出する金属線22のクリンプが反対側に
露出するクリンプより長い70−トを有するように織成
されるのがよい。
多重織の網の場合、例えば第5図に示す経糸1重緯糸2
重織物の場合、上層の緯糸23と、下層の緯糸24と、
これらの緯糸層を互に結合する経糸21と、上層の緯糸
の一部として織り込まれた陰極用金属線22とからなり
、この上層の緯糸22.23が網状体11の内側に面す
るように構成するのがよい。
メッキ槽内の液が加熱されることがあ るので、網は150°C以上の温度で熱処理固定される
のが好ましい。
網のメツシーは、被メツキ部品の大き さにより左右され、細かいものでは経糸が1インチ幅当
り300メツシーであるものが多く用いられ、緯糸メツ
シーは100メツシエ位がよい。
金属線22のピッチも被メツキ部品の大きさにより左右
され、細かいものでは2□〜10朋位のピッチがよい。
金属線の直径は、005m〜2IuIの範囲内のものが
よい。
実f1例 経糸1重緯糸2重織(第5図): 経  糸:直径= 0.17 mm メツシー = 148 / 25A Ilx上層緯糸:
直径= 0.19 m メッシ島= 50 / 25.4 mg下層緯糸:直径
= 0.22 +1j メツシ= ” 50 / 25.4 rug陰極陰極用
金属線層上層緯糸部の代り として、023m1のプロ ンズ線を10本おき(ピ ッチ約5 m )織込み、 経糸の一部の代りとし て023nm−のブロンズ線 を50本おき(ピッチ約 8朋)織り込んだ。
この網を第4図の展開図に示すように 箱型に合わせて裁断し、釉上にしたときに上縁となるべ
き部分31.32.33.34(第4図)から所要長さ
の金属線22を突出させるように若干本数の糸を抜き取
り、四隅な溶着、接着あるいは縫合により固定して箱型
に作る。次に、箱型の上縁から突出した金属線22を金
属枠12にろう付けした。
金属枠12への網状体11の取付けは、合成樹脂糸によ
りかがることにより行なった。
」配置ユ皇」二 (1)網状体の内面が、従来の2層構造に 4゜比較し
て一層構造となり、従来のかご の内面に比べ表面が平滑となり、製品 の引掛りがない。
(2)陰極用金属線22のピッチが均一であり、電流密
度の分布が均一にできるの で、メッキむらが解消される。
(3)  被メツキ部品の大小によって、陰極用金属線
22のピッチが自由に変えられ、電流密度を自由に変え
ることができる。
(4)陰極用金属線22は、従来技術の格子のような強
度部材でないので、格子の 棒(通常は3 ax 1位)よりはるかに小さい直径の
ものを選定できるので、消費 されるメッキ貴金属の量が節約できる。
(5)  網状体の本体が合成樹脂製であるため、被メ
ツキ部品に傷がつかない。
(6)  軽量であり、取扱いが容易であり、また腐食
に対して耐久性がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来技術の金属製かご状体 の概略斜視図である。 第2図は、このかご状体に外側からか ぶせるべき合成樹脂網の概略斜視図である。 第3図は、本発明の容器を示す概略斜 視図である。 第4図は、この容器の一構成要素であ る網状体の展開図である。 第5図は、網状体の構造の一実施態様 を示す部分断面図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、微小金属部品を受入れて該部品をメッ キするための容器において、前記容器が 前記部品を支持する底面と前記部品が 落ちないための所定の高さの側面とを有 する上面解放網状体であって、前記網状 体が、合成樹脂モノフィラメントの経糸 及び緯糸と、所定間隔に経糸及び/又は 緯糸として前記部品と接触するように織 り込まれた陰極用金属線とからなる網状 体11と; 前記網状体の側面に沿って前記網状体 に固定され、前記陰極用金属線に導電可 能に結合された金属枠12と; 前記金属枠に導電可能に結合され、上 端が電源端子に接続されるようになって いる吊下げ用金属線13と; を包含する、微小金属部品のメッキ用 の容器。 2、前記合成樹脂モノフィラメントが、ポ リエステル、ポリアミド、ポリエチレン、 ポリプロピレン、及び弗素樹脂からなる 群から選択された合成樹脂のモノフィラ メントであることを特徴とする特許請求 の範囲第1項に記載の容器。 3、前記網状体が単層織構造を有すること を特徴とする特許請求の範囲第1項に記 載の容器。 4、前記網状体が多重織構造を有すること を特徴とする特許請求の範囲第1項に記 載の容器。 5、前記陰極用金属線が、前記容器の外側 よりも内側へ多く露出するように織り込 まれていることを特徴とする特許請求の 範囲第3項又は第4項に記載の容器。 6、前記単層織網状体に織り込まれた前記陰極用金属線
    が、前記容器の外側よりも内側 側でより長いフロートを有するように構 成されていることを特徴とする特許請求 の範囲第5項に記載の容器。 7、前記多重織網状体を構成する糸層のう ち、前記容器の内側に面する側に配置さ れた糸層の中にのみ前記陰極用金属線が 織り込まれていること、を特徴とする特 許請求の範囲第5項に記載の容器。 8、前記多重織網状体が、2つの緯糸層と 該緯糸層を互に結合する経糸とからなり、 前記緯糸層のうち前記容器の内側に面す る糸層の中にのみ前記陰極用金属線が織 り込まれていること、を特徴とする特許 請求の範囲第7項に記載の容器。
JP17184085A 1985-08-06 1985-08-06 微小金属部品のメツキ用の容器 Granted JPS62161999A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17184085A JPS62161999A (ja) 1985-08-06 1985-08-06 微小金属部品のメツキ用の容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17184085A JPS62161999A (ja) 1985-08-06 1985-08-06 微小金属部品のメツキ用の容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62161999A true JPS62161999A (ja) 1987-07-17
JPS6360840B2 JPS6360840B2 (ja) 1988-11-25

Family

ID=15930731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17184085A Granted JPS62161999A (ja) 1985-08-06 1985-08-06 微小金属部品のメツキ用の容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62161999A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107130286A (zh) * 2017-06-30 2017-09-05 中国航空工业标准件制造有限责任公司 镀银挂具
CN107881547A (zh) * 2017-12-19 2018-04-06 淮海工业集团有限公司 一种电镀用挂篮
KR102121362B1 (ko) * 2019-02-13 2020-06-10 주식회사 삼진피앤에이치 무전해 도금조

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107130286A (zh) * 2017-06-30 2017-09-05 中国航空工业标准件制造有限责任公司 镀银挂具
CN107881547A (zh) * 2017-12-19 2018-04-06 淮海工业集团有限公司 一种电镀用挂篮
KR102121362B1 (ko) * 2019-02-13 2020-06-10 주식회사 삼진피앤에이치 무전해 도금조

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6360840B2 (ja) 1988-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20100053535A (ko) 전기화학 전지를 위한 탄성 집전기
JPS58181269A (ja) 蓄電池極板用格子及びその製法及びこのような格子を含む蓄電池極板及び蓄電池
JP2634304B2 (ja) 一次及び二次電池用電極
JPS63198209A (ja) 電流柵用の導電性テープ
CA2020576C (en) Electrode for electrochemical cells
US4134192A (en) Composite battery plate grid
US4439281A (en) Process for producing a stable connection between an electrode structure made from a metallized body of a fibrous nature and a current lead out tab
US5451307A (en) Expanded metal mesh and anode structure
JP2003533000A5 (ja)
AU583627B2 (en) Expanded metal mesh and coated anode structure
JPS62161999A (ja) 微小金属部品のメツキ用の容器
US4350580A (en) Current distributors for reticulate electrodes
US3839179A (en) Electrolysis cell
US4432838A (en) Method for producing reticulate electrodes for electrolytic cells
US1555296A (en) Process of manufacturing metal goods
US3379632A (en) Electrolytic apparatus
US6156169A (en) Electroplating anode titanium basket
US4121023A (en) Battery plate and methods of manufacture
KR910007077B1 (ko) 인쇄용 스크린 재료 및 그것의 인쇄방법
US3816293A (en) Electrode construction and method of making an electrode
GB1264818A (ja)
CA1156182A (en) Rotogravure cylinder plating apparatus
US2967814A (en) Helix wire anode
DE1671939C3 (de) Doppelporöse Plattenelektrode für Akkumulatoren, insbesondere für alkalische Nickel-Kadmium-Akkumulatoren
JPS6254200B2 (ja)