JP2003533000A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2003533000A5
JP2003533000A5 JP2001582859A JP2001582859A JP2003533000A5 JP 2003533000 A5 JP2003533000 A5 JP 2003533000A5 JP 2001582859 A JP2001582859 A JP 2001582859A JP 2001582859 A JP2001582859 A JP 2001582859A JP 2003533000 A5 JP2003533000 A5 JP 2003533000A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
conductive
weaving
conductive layer
density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001582859A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003533000A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from AT0081600A external-priority patent/AT408288B/de
Application filed filed Critical
Publication of JP2003533000A publication Critical patent/JP2003533000A/ja
Publication of JP2003533000A5 publication Critical patent/JP2003533000A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

【特許請求の範囲】
【請求項1】 少なくとも良導電性の導電性層(3)とそれと導電的に結合された、格子構造を有する、織り込まれたかまたは編み込まれた導電性にされた縫糸(5)からなる蓄積層(4)とからなる、場合による添加剤と一緒に電気活性材料が堆積されている、電気化学的装置、殊にバッテリまたはキャパシタの本質的に平面状の多層電極において、粒子(1)の導電性が劣悪でありおよび/または局部的な電流密度が高い場合には、本質的に全ての個々の粒子(1)が直接格子縫糸(5)と接触し、これとは異なり、粒子の導電性が良好でありおよび/または局部的な電流密度が低い場合には、粒子(1)も格子縫糸(5)との固有の直接の接触なしに格子ポケット(6)中に存在し、そのために格子ポケット(6)は導電性層(3)および/または導電性層(3)の外側接点から離れるにつれてよりいっそう大きな体積を有するように、蓄積層(4)の格子構造の局部的な幾何学的形状は、埋設された電気活性材料の粒子(1)の寸法および導電性ならびに装置の運転中にそのつど存在する電流密度に一致していることを特徴とする、多層電極。
【請求項2】 蓄積層(4)の格子ポケット(6)が本質的に平行六面体である、請求項1記載の電極。
【請求項3】 蓄積層(4)がそれ自体均一の織込密度ではあるが導電性層(3)から離れるにつれて減少する織込密度の層で多層に形成されている、請求項2記載の電極。
【請求項4】 蓄積層(4)の少なくとも1つの層が導電性層(3)の外側接点に向かって少なくとも範囲的に増加する織込密度を有する織り込まれたパターンを有している、請求項2または3記載の電極。
【請求項5】 導電性層(3)と蓄積層(4)が共通に立体的に層状および/または局部的に異なる織込密度で織り込まれた、少なくとも部分的に導電性被覆された縫糸(5)からなるポリマー材料中に形成されている、請求項1から4までのいずれか1項に記載の電極。
【請求項6】 局部的に最大の織込密度で織り込まれた導電性層(3)が平面状電極の全厚の最大50%になるまで占有されている、請求項5記載の電極。
【請求項7】 導電性層(3)の2つの表面側に一緒に織り込まれた蓄積層(4)が配置されている、請求項5または6記載の電極。
【請求項8】 蓄積層(4)および場合によっては導電性層(3)の格子縫糸(5)が0.08〜1.0mmの範囲内の厚さを有する、請求項1から7までのいずれか1項に記載の電極。
【請求項9】 蓄積層(4)および場合によっては導電性層(3)の格子縫糸(5)がCu、Fe、Ti、Ni、Cr、Al、Ag、Au、Mn、不銹鋼もしくはこれらの合金の群の金属の厚さ0.01〜10μmの連続的被覆または別の導電性物質、例えば導電性の酸化物、導電性カーボンブラックまたは類似物で被覆されている、請求項1から8までのいずれか1項に記載の電極。
【請求項10】 導電性の連続的被覆が次の金属:Cu、Fe、Ti、Ni、Cr、Al、Ag、Au、Mnおよび不銹鋼またはこれらの合金の群からの第2の連続的被覆で被覆されているかまたは導電性酸化物または導電性カーボンブラックで被覆されており、この場合これら2つの層の全厚は、15μmを超えない、請求項9記載の電極。
【請求項11】 プラスチック−織込縫糸(5)が次の群:ポリエステル、シリコーンゴム、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−テトラフルオロエチレン共重合体、ポテトラフルオロエチレンおよびポリ弗化ビニリデンのポリマーの繊維からなる、請求項1から10までのいずれか1項に記載の電極。
【請求項12】 蓄積層(4)および/または導電性層(3)中に、有利に次の群:Cu、Fe、Ti、Ni、Cr、Al、Ag、Au、Mn、不銹鋼またはこれらの合金の金属からなる金属性縫糸が規則的な間隔で、有利に導電性に被覆された繊維の直径の程度の大きさに相当する直径で互いに織り込まれている、請求項1から11までのいずれか1項に記載の電極。
織り込まれたプラスチック縫糸からなる格子の局部的な幾何学的形状は、極めて簡単に織込技術または編織技術のパラメーターを変えることによって調整されることができ、この場合には、格子構造体を最初にプラスチック縫糸から織り込むかまたは編み込み、次に全体的に適当な方法で導電性にするか、或いは既に先に導電性のプラスチック縫糸を用いて織り込むかまたは編み込むかどうかは原則的に些細なことである。また、この場合には、本発明の目的のために(少なくとも2本(経糸および緯糸)またはそれ以上の縫糸の)織り込みまたは編み込み(1本の縫糸からの編み、鉤針での編み、レース編み)による平面状格子構造体の製造は、等価であることが指摘される。また、以下、部分的に織り込みについてのみ記載されている場合には、このような格子構造体を製造するのに適した別の全ての方法が含まれている。しかし、好ましいプラスチック縫糸を除外して、この製造法の場合には、別の適した天然または人造の材料を使用することもできる。
即ち、本発明による電極の蓄積層は、標準の場合に水平方向および/または垂直方向に通過していない同じ格子間隔または同じ織込密度を有する格子構造を示し、それによって埋設された電気活性材料の粒子の寸法に一致させて多くの場合に個々の粒子のみまたは極めて僅かな粒子が個々の格子ポケット中に存在しており、これに対して蓄積層の別の範囲内には、電気活性材料の数個ないし多数の粒子が格子ポケット中に一緒に存在していてよい。
蓄積層は、本発明の他の好ましい実施形式において、多層でそれ自体均一の織込密度ではあるが導電性層から離れるにつれて減少する織込密度の層で形成されていてよい。また、これは、蓄積層の織り込みの際に1つの簡易化を生じ、この場合層状の構造は、本発明による実施形式の記載された利点を可能にする。
本発明の特に好ましい他の実施形式によれば、蓄積層の少なくとも1つの層が導電性層の外側接点に向かって少なくとも領域的に増加する織込密度を有する織り込まれたパターンを有することが設けられている。それによって、多層の蓄積層の個々の全ての層において、本発明による理想の変更に相当することができ、したがって電気活性粒子の必要とされる格子接点は、蓄積層中で局部的に異なり、電子の実際の導出のための距離に依存する。
導電性層および蓄積層は、本発明の特に好ましい他の実施形式において、共通に立体的に層状および/または局部的に異なる織込密度で織り込まれた、少なくとも部分的に導電的に被覆された繊維からなるポリマー物質中に形成されている。これは、導電性層および蓄積層を織り込んで形成させることによって本発明による電極の特に簡単な製造を可能にし、この場合この製造は、(例えば、冒頭に記載のドイツ連邦共和国特許出願公開第4019192号明細書Aに記載されたような)前記層の事後の伝導性の結合を不要にする。この場合、導電性層は、勿論、元より蓄積層の個々の範囲よりも本質的に高い密度で織り込まれている。それというのも、この蓄積層中には、まさに決して電気活性材料が収容されて維持されてはならないからである。しかし、導電性層に関しても、勿論、外側の導出接点に向かって高い織込密度が選択される程度に上昇する電流密度を十分に達成させるために、それぞれの織込密度に局部的に適合させることができ、一方で、導電性層から離れた範囲を再び僅かな織込密度で形成させることができ、このことは、全装置の質量に有利な影響を及ぼす。
本発明の他の実施形式には、最も大きな局部的な織込密度で織り込まれた導電性層が平面状の電極の全密度の最大で50%までを占め、このことは、一面で導出面と他面で電気活性体積とのそれぞれの良好な妥協を表わす。
蓄積層および場合によっては導電性層の格子縫糸は、本発明の他の好ましい実施形式において、Cu、Fe、Ti、Ni、Cr、Al、Ag、Au、Mn、不銹鋼もしくはこれらの合金の群の金属の厚さ0.01〜10μmの連続的被覆で被覆されているかまたは別の導電性物質、例えば若干導電性の酸化物、導電性カーボンブラックまたは類似物で被覆されており、この場合には、付加的に、この連続的被覆が以下の金属またはその合金(Cu、Fe、Ti、Ni、Cr、Al、Ag、Au、Mnおよび不銹鋼)の群からの第2の相応する被覆で被覆されているかまたは導電性酸化物または導電性カーボンブラックで被覆されていることが設けられていてよく、この場合これら2つの層の全厚は、15μmを超えない。この実施形式により、多種多様の使用分野または使用された材料が網羅されることができる。
立体格子の織込縫糸は、本発明の他の実施形式において、好ましくは、次の群:ポリエステル、シリコーンゴム、ポリエチレン、エチレン−テトラフルオロエチレン共重合体、ポリテトラフルオロエチレンおよびポリ弗化ビニリデンのポリマーの繊維からなる。
図3〜5は、それぞれ電気化学的装置のための本発明による電極の小さな範囲の導電性層および蓄積層の格子構造のみを示し、この場合電気活性材料の粒子ならびに場合による他の添加剤は、より良好に概観を把握するために、導電性層に対する外側電気的接点、外側の被覆層および類似物と同様に省略されている。全ての場合において、導電性層3は、蓄積層4と一緒に立体的に層状におよび/または局部的に異なる織込密度で織り込まれており(または編織密度で編織されており)、少なくとも部分的に導電的に被覆された縫糸からなるポリマー材料が形成されている。この場合には、繊維の被覆が物質の織り込み後に行なわれるかまたは先に行なわれるかは、重要でないか、或いはそれぞれ優先すべき織り込み技術に対する質問は重要ではない。
導電性層中ならびに蓄積層中で電流の導出に必要とされる材料の質量は、例えばバッテリの全質量の大部分であるので、記載された本発明による実施形式によって、この種の電極を装備した電気化学的装置の重量測定によるエネルギー密度は、明らかにプラスの影響が及ぼされ、この場合には、例えば電極の巻き取りまたは折り畳みを損傷なしに可能にする目的で、図示されかつ記載された格子構造体は、十分な機械的強度にも拘わらず電気活性材料の固定のためには可撓性で十分である。平面状の電極の原則的な格子構造を形成する、立体的に織り込まれたポリマー材料は、簡単で安価に大量で公知の織込技術または編織技術を使用しながら製造されることができる。個々の層が外側の電気的接点の範囲に向かって、前記の記載と同様に異なる織込密度または変化する織込密度を有する場合には、これは、極めて簡単に織り込まれたパターンの種類に応じて実現させることができ、この場合には、この種の物質の全帯状体の織り込み後に相応する範囲を切り取ることができるかまたは打ち抜くことができる。
使用される繊維は、1つの繊維につき1本またはそれ以上の縫糸から形成されていてもよく、この場合繊維材料は、使用される電気化学的系中でできるだけ非反応性であり、化学的反応または体積の変化を全く生じないように選択することができる。これに関連して好ましい材料および材料の組合せは、特許請求の範囲に記載されている。格子のプラスチック繊維の導電性被覆は、前記の記載と同様に2つの層からなることができ、この場合には、有利に直接にプラスチック繊維に高い導電性の層が施こされており、その上に当該系中で高められた耐蝕性を有する層が施こされている。また、伝導のためにプラスチック繊維上に施こされた層の厚さは、勿論、導電性が一定の幾何学的形状、寸法および必要とされる性質を有するそれぞれ存在する電気化学的系に相当するように選択することができる。この導電性層をプラスチック繊維上に施こすことは、種々の公知方法、例えば外側の無電流の金属付着または層の電気メッキの厚さに関連した外側の無電流の金属付着または導電性粒子からなる分散液の脱安定化によって行なうことができる。好ましくは、格子のプラスチック繊維は、織り込み後に初めて金属化される。既に先に導電性にされた繊維の織り込みは、通常、例えば導電性層が極めて高い織込密度および厚さを有する際に、既に織り込まれた完成構造体の被覆が困難であり、時間がかかるかまたは費用がかかりすぎる場合に有利である。
JP2001582859A 2000-05-10 2001-04-04 多層電極 Pending JP2003533000A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT0081600A AT408288B (de) 2000-05-10 2000-05-10 Mehrschichtige elektrode
AT816/2000 2000-05-10
PCT/AT2001/000097 WO2001086742A1 (de) 2000-05-10 2001-04-04 Mehrschichtige elektrode

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003533000A JP2003533000A (ja) 2003-11-05
JP2003533000A5 true JP2003533000A5 (ja) 2011-06-16

Family

ID=3681483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001582859A Pending JP2003533000A (ja) 2000-05-10 2001-04-04 多層電極

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20030165741A1 (ja)
EP (1) EP1412995B1 (ja)
JP (1) JP2003533000A (ja)
CN (1) CN100452497C (ja)
AT (2) AT408288B (ja)
AU (1) AU2001248128A1 (ja)
DE (1) DE50106708D1 (ja)
DK (1) DK1412995T3 (ja)
ES (1) ES2244601T3 (ja)
PT (1) PT1412995E (ja)
WO (1) WO2001086742A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT410860B (de) * 2001-01-19 2003-08-25 Funktionswerkstoffe Forschungs Elektrode einer elektrochemischen anordnung
AT409973B (de) * 2001-09-28 2002-12-27 Funktionswerkstoffe Forschungs Strom-leitschicht einer positiven elektrode
AT411942B (de) * 2002-03-18 2004-07-26 Funktionswerkstoffe Forschungs Flexible elektrochemische anordnung
WO2005009092A1 (de) * 2003-07-23 2005-01-27 Funktionswerkstoffe Forschungs- Und Entwicklungs Gmbh Flexible leiterbahn-struktur sowie verfahren zur herstellung und verwendung derselben
US8017273B2 (en) 2008-04-28 2011-09-13 Ut-Battelle Llc Lightweight, durable lead-acid batteries
US7820321B2 (en) 2008-07-07 2010-10-26 Enervault Corporation Redox flow battery system for distributed energy storage
US8785023B2 (en) 2008-07-07 2014-07-22 Enervault Corparation Cascade redox flow battery systems
CN101538774B (zh) * 2009-01-22 2011-02-02 厦门金纶科技有限公司 一种多层编织物及其应用
KR101653019B1 (ko) * 2009-03-09 2016-08-31 주식회사 쿠라레 도전성 시트 및 전극
JP5509715B2 (ja) * 2009-08-05 2014-06-04 セイコーエプソン株式会社 リチウム電池用電極及びリチウム電池
SG184302A1 (en) 2010-04-02 2012-11-29 Intel Corp Charge storage device, method of making same, method of making an electrically conductive structure for same, mobile electronic device using same, and microelectronic device containing same
US8980484B2 (en) 2011-03-29 2015-03-17 Enervault Corporation Monitoring electrolyte concentrations in redox flow battery systems
US8916281B2 (en) 2011-03-29 2014-12-23 Enervault Corporation Rebalancing electrolytes in redox flow battery systems
WO2013048465A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 Intel Corporation Method of increasing an energy density and an achievable power output of an energy storage device
CN104025225B (zh) 2011-11-03 2017-06-09 英特尔公司 储能结构、制造用于储能结构的支承结构的方法及包含储能结构的微电子组件和系统
KR20130078414A (ko) * 2011-12-30 2013-07-10 삼성정밀화학 주식회사 활물질이 충진된 필름 형태의 음극 전극 및 그의 제조방법
CN105027242A (zh) * 2012-09-06 2015-11-04 “能源及电动汽车合作项目”有限责任公司 双电层电力电容器
US9093226B2 (en) 2012-09-17 2015-07-28 Intel Corporation Energy storage device, method of manufacturing same, and mobile electronic device containing same
US8816465B1 (en) 2013-02-22 2014-08-26 Intel Corporation Energy conversion and storage device and mobile electronic device containing same
CN112186197A (zh) * 2019-07-01 2021-01-05 宁德时代新能源科技股份有限公司 正极集流体、正极极片及电化学装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4134192A (en) * 1976-10-12 1979-01-16 Gould Inc. Composite battery plate grid
EP0392082B1 (en) * 1989-04-14 1996-01-31 Katayama Special Industries, Ltd. Method for manufacturing a metallic porous sheet
JPH076077B2 (ja) * 1989-10-16 1995-01-25 片山特殊工業株式会社 金属多孔体の製造方法および該方法により製造された金属多孔体
JPH03257759A (ja) * 1990-03-07 1991-11-18 Yuasa Corp アルカリ蓄電池用基板
DE4019092A1 (de) * 1990-06-15 1991-12-19 Deutsche Automobilgesellsch Mehrschichtiges, dreidimensionales kompositelektrodengeruest fuer elektrochemische elemente und verfahren zu seiner herstellung
US5434024A (en) * 1993-04-14 1995-07-18 C. Uyemura & Co., Ltd. Electrode
JPH08213026A (ja) * 1994-11-28 1996-08-20 Katayama Tokushu Kogyo Kk 電池電極基板用金属多孔体、電池電極板およびその製造方法
JPH11121015A (ja) * 1997-10-08 1999-04-30 Hokuriku Esuteaaru Kyodo Kumiai 2次電池用高密度エネルギー吸・放出材
JP2000357519A (ja) * 1999-06-15 2000-12-26 Katayama Tokushu Kogyo Kk 金属多孔体、該金属多孔体からなる電池用電極板、および該電極板を備えた電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003533000A5 (ja)
CN100452497C (zh) 多层电极
US11751611B2 (en) Knitted electrochemical capacitors and heated fabrics
CA2754051C (en) Conductive sheet and electrode
US5670278A (en) Supports and electrodes for primary and secondary electric cells
US2251913A (en) Electrode for storage batteries
CN102027630B (zh) 具有锂介质的铁-空气蓄电池
AU633114B2 (en) Electrodes for primary and secondary electric cells
CN111902971B (zh) 箔状功能材料及其制造方法
US8088516B2 (en) Storage battery electrodes with integral conductors
EP2846384B1 (en) Thin and flexible electrochemical cell
CN111902981A (zh) 电池、电池电芯及集流体
WO2002058172A2 (de) Elektrode einer lithium als aktives material enthaltenden elektrochemischen anordnung
CN110534698A (zh) 锂阳极及其制造方法
CN110534747A (zh) 阴极装置和用于制造该阴极装置的方法
CN112368865A (zh) 电池、电池电芯、集流体及其制备方法
CN208433471U (zh) 电池、电池电芯及集流体
JPWO2019141303A5 (ja)
WO1999029932A1 (en) Electroplating method and electroplated articles