JPS62161081A - 原子炉炉心構造 - Google Patents

原子炉炉心構造

Info

Publication number
JPS62161081A
JPS62161081A JP61001345A JP134586A JPS62161081A JP S62161081 A JPS62161081 A JP S62161081A JP 61001345 A JP61001345 A JP 61001345A JP 134586 A JP134586 A JP 134586A JP S62161081 A JPS62161081 A JP S62161081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor
fuel assembly
fuel assemblies
fuel
core structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61001345A
Other languages
English (en)
Inventor
徹 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61001345A priority Critical patent/JPS62161081A/ja
Publication of JPS62161081A publication Critical patent/JPS62161081A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、ならし運転(Pre−cond i t 
ion i ng)が不要な燃料集合体(以下PC不要
燃料集合体と略す。)とならし運転が必要な通常燃料集
合体とが混在した原子炉の原子炉炉心構造に関する。
〔発明の技術的背景〕
一般に、原子炉炉心構造は、第3図に示すように多数の
燃料集合体11間に制御棒13が装荷されて炉心15が
構成される。各制御棒13は、4つの燃料集合体11の
間に配置される。これらの燃料集合体11の殆どは、原
子炉運転の際に引き抜かれるが、全制御棒13のうち、
5〜10%が炉心15に挿入された状態を維持する。こ
の挿入された制御棒13が原子炉の余剰反応度を補償し
て、原子炉を臨界状態に確保する。原子炉の余剰反応度
は、第4図に示すように、原子炉の運転期間初期に最大
となり、その末期に零となるよう11F移する。したが
って、原子炉を臨界状態に保つため、第5図に示すよう
に、原子炉運転期間の各区間毎に制御棒13の挿入渚を
減少させる必要がある。
ところで、原子力発電所は通常、約1年の連続運転とそ
の後の約3ケ月の定期点検とから成る1サイクルを繰り
返して運用される。定期点検の際には、炉心15の燃料
集合体11のうち、燃焼が進み、反応度が低下した燃料
集合体11を新燃料集合体と交換する。この交換する燃
料集合体は、全燃料集合体の約1/4〜1/3である。
したがって、当初通常燃料集合体(後述)のみから構成
された炉心15は、その通常燃料集合体を順次PC不要
燃料集合体(後述)と交換して行く過程で、通常燃料集
合体とPC不要燃料集合体とが混在した混在炉心が構成
されることになる。
〔背景技術の問題点〕
さて、このような混在炉心では、原子炉運転中に挿入m
を変動する制御棒の周囲に、通常燃料集合体やPC不要
燃燃料合体が配置される。通常燃料集合体は、通常の原
子炉運転中に制御棒が引き抜かれた際、その引抜部分の
出力が急上昇により燃料ベレットが急膨張して、燃料棒
被覆管にクランクが生ずる恐れのある燃料集合体である
。一方、PC不要燃料集合体は、燃料棒被覆管の材質を
改良して、制御棒引抜時に燃料ペレットが急膨張しても
燃料棒被覆管に生ずる応力が緩和される燃料集合体であ
る。
したがって、通常燃料集合体が、原子炉運転中に挿入爪
の変動する制御棒に隣接して配置された場合には、制御
棒引抜時に、通常燃料集合体の健全性を確保する必要が
ある。つまり、この場合には、炉心流伍を減少させて原
子炉出力を通常運転時の約1/2程に低下させた後制御
棒を引き抜き、その引抜後に原子炉出力を通常出力に復
帰させるならし運転を行なう必要がある。しかし、この
ならし運転の結果、制御棒の挿入賞変動時に原子炉出力
が低下し、原子炉稼動率の低下を1((りという欠点が
ある。
〔発明の目的〕
この発明は、上記事実を考慮してなされたものであり、
原子炉の運転中に制御棒の挿入■を変動して原子炉を臨
界状態に確保する際にも、原子炉出力を低下させること
がなく、原子炉の稼動率を向上させることができる原子
炉炉心構造を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
この発明に係る原子炉炉心構造は、通常燃料集合体およ
びPC不要燃料集合体を有し、これらの燃料集合体間に
制御棒が装荷されて構成されたものにおいて、原子炉運
転中に挿入示を変動させる制御棒に隣接して上記PCC
不燃燃料集合体配置したものである。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図および第2図はこの発明に係る原子炉炉心構造の
第1、第2実施例の一部を示す配置図である。
これらの両図は、炉心21.31の1/4を示し、他の
3/4は図示された部分と線対称あるいは点対称に構成
される。したがって、以下の実施例の説明中においては
、制御棒および燃料集合体の数は炉心21.31全体の
174を示す。また、両実施例は、炉心21.31の全
燃料集合体の1/4を1す”イクルで交換し、4ザイク
ルで全ての燃料集合体を交換する場合である。そこで、
新燃料集合体を符号1で、2サイクル目燃料集合体を符
号2で、3サイクル目燃料集合体を符号3で、4サイク
ル目燃料集合体を符号4でそれぞれ示す。
例えば2サイクル目燃料集合体は、前サイクルで交換さ
れた燃料集合体であり、今サイクルが2サイクル目の燃
焼を行なう燃料集合体を意味する。
さて、まず第1実施例を説明する。
この第1実施例では、新燃料集合体1のみがPC不要燃
料集合体であり、残りの2サイクル目、3ザイクル目お
よび2サイクル目燃料集合体が通常燃料集合体である。
なお、PC不要燃料集合体および通常燃料集合体の定義
は、(前頭技術の問題点)で定義されたものと同じであ
る(第2実施例についても同様)。
この炉心21では、二点鎖線で表示された制御棒23が
、原子炉運転中にその挿入量を減少さVて、原子炉の臨
界状態を確保する機能を有する。
この制御棒23に隣接して新燃料集合体1が配置される
。つまり、これらの新燃料集合体1は第2図のX−Y座
標において(4,4)、(4,5>。
(5,4)、(5,5)の各位置に配置される。
また、これらの新燃料集合体1の周囲に、反応度の低い
4サイクル目燃料集合体4が配置される。
x−Y座標テハ、(3,3〜6)、(4,3>。
(4,6)、(5,3)、(5,6>、(6,3〜6)
の各位置に4サイクル目燃料集合体4が配置される。
このように−、原子炉運転中に挿入量が変動する制御棒
23に隣接してPC不要燃料集合体である新燃料集合体
1が配置されたことから、制御棒23の挿入量が減少し
て新燃料集合体1における制御棒引抜部分の出力が急上
昇しても、新燃料集合体1が損傷することがない。その
結果、制御棒23の挿入量減少時に原子炉をならし運転
して原子炉出力を低下させることがなく、原子炉の稼動
率を向上さけることができる。
また、制御棒23に隣接した新燃料集合体1の周囲に4
ナイクル目燃料集合体4を配置したことから、原子炉反
応度の極在化を防止して、熱水力特性の悪化や炉停止余
裕の減少を回避づることができる。つまり、一般に、反
応度の高い新燃料集合体1や2サイクル目燃料集合体2
を4体以上集めて配置した場合には、原子炉の反応度が
その部分に極在化し、その位置での出力ビーキングが増
大して熱水力特性を悪化させることになる。さらに、新
燃料集合体1や2サイクル目燃料集合体2を4体以上集
めた位置ではその位置にある制御棒を引ぎ抜いた際に炉
心反応度が上昇し、炉停止余裕を減少させることになる
。したがって、この第1実施例では熱水力特性の悪化や
炉停止余裕の現象を回避することができることから、原
子炉の安全運転を図ることができるという効果を奏する
次に、第2実施例について説明する。
この第2実施例の炉心31では、新燃料集合体1および
2サイクル目燃料集合体2がPC不要燃料集合体、残り
の3サイクル目燃料集合体3および4サイクル目燃料集
合体4が通常燃料集合体から構成される。また、第2図
に二点鎖線で表示された制御棒33が、原子炉運転中に
その挿入量を徐々に減少させる制御棒である。
この第2実施例が第1実施例と異なるのは、制御棒33
に隣接して2サイクル目燃料集合体2が配置された点で
ある。しかし、この2サイクル目燃料集合体2もPC不
要燃料集合体であるため、前記第1実施例と同様に、制
御棒33の挿入量減少時に原子炉をならし運転する必要
がなく、原子炉の稼動率を向上させることができる。さ
らに、これらの2サイクル目燃料集合体2の周囲にも4
サイクル目燃料集合体4が配置されることから、前記第
1実施例と同様に原子炉の安全運転を図ることができる
〔発明の効果〕 以上にように、この発明に係る原子炉炉心構造によれば
、原子炉運転中に挿入量を変動させる制御棒に隣接して
PC不要燃料集合体を配置したことから、原子炉運転中
におりる制御棒の挿入量変動時に、原子炉をならし運転
して原子炉出力を低下さけることがなく、原子炉の稼動
率を向上させることができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る原子炉炉心構造の第1実施例の
一部を示す配置図、第2図はこの発明に係る原子炉炉心
構造の第2実施例の一部を示ず配置図、第3図は沸騰水
型原子炉の原子炉炉心構造を示す配置図、第4図、第5
図は第3図の沸騰水型原子炉における余剰反応度の変化
、制御棒挿入石の変化をそれぞれ示すグラフである。 1・・・新燃料集合体、2・・・2サイクル目燃料集合
体、3・・・3Iナイクル目燃料集合体、4・・・4サ
イクル目燃料集合体、21・・・炉心、23・・・制御
棒。 代理人弁理士  則 近 憲 佑 同        三  俣  弘  文奈2 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、通常燃料集合体およびPC不要燃料集合体を有し、
    これらの燃料集合体間に制御棒が装荷されて構成された
    原子炉炉心構造において、原子炉運転中に挿入量を変動
    させる制御棒に隣接して上記PC不要燃料集合体を配置
    したことを特徴とする原子炉炉心構造。 2、PC不要燃料集合体の周囲に反応度の低い通常燃料
    集合体を配置させた特許請求の範囲第1項記載の原子炉
    炉心構造。
JP61001345A 1986-01-09 1986-01-09 原子炉炉心構造 Pending JPS62161081A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61001345A JPS62161081A (ja) 1986-01-09 1986-01-09 原子炉炉心構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61001345A JPS62161081A (ja) 1986-01-09 1986-01-09 原子炉炉心構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62161081A true JPS62161081A (ja) 1987-07-17

Family

ID=11498902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61001345A Pending JPS62161081A (ja) 1986-01-09 1986-01-09 原子炉炉心構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62161081A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7731281B2 (en) 2006-05-22 2010-06-08 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle seat
US7891043B2 (en) 2004-02-20 2011-02-22 Robert Bosch Gmbh Winshield wiping device
US8827311B2 (en) 2010-05-25 2014-09-09 Thyssenkrupp Presta Aktiengesellschaft Spring element
US8894097B2 (en) 2010-06-28 2014-11-25 Thyssenkrupp Presta Aktiengesellschaft Adjustable steering column for a motor vehicle
US9233707B2 (en) 2010-12-15 2016-01-12 Thyssenkrupp Presta Aktiengesellschaft Steering column for a motor vehicle
US9399481B2 (en) 2008-03-31 2016-07-26 Thyssenkrupp Presta Aktiengesellschaft Steering column for a motor vehicle

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7891043B2 (en) 2004-02-20 2011-02-22 Robert Bosch Gmbh Winshield wiping device
US7731281B2 (en) 2006-05-22 2010-06-08 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle seat
US9399481B2 (en) 2008-03-31 2016-07-26 Thyssenkrupp Presta Aktiengesellschaft Steering column for a motor vehicle
US9610969B2 (en) 2008-03-31 2017-04-04 Thyssenkrupp Presta Aktiengesellschaft Steering column for a motor vehicle
US8827311B2 (en) 2010-05-25 2014-09-09 Thyssenkrupp Presta Aktiengesellschaft Spring element
US8894097B2 (en) 2010-06-28 2014-11-25 Thyssenkrupp Presta Aktiengesellschaft Adjustable steering column for a motor vehicle
US9233707B2 (en) 2010-12-15 2016-01-12 Thyssenkrupp Presta Aktiengesellschaft Steering column for a motor vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2915200B2 (ja) 燃料装荷方法及び原子炉炉心
JPS62161081A (ja) 原子炉炉心構造
JP4098002B2 (ja) 燃料集合体群および原子炉炉心
JP4088735B2 (ja) 核燃料集合体及び沸騰水型原子炉の炉心
JP3124046B2 (ja) 軽水炉の燃料集合体群
JP4308940B2 (ja) 燃料集合体
JPS6013283A (ja) 沸騰水型原子炉
JPS63127190A (ja) 原子炉燃料集合体
JPS63121789A (ja) 原子炉初装荷炉心
JPS61118689A (ja) 沸騰水型原子炉
JPS6263887A (ja) 高速増殖炉
JP3894784B2 (ja) 沸騰水型原子炉の燃料装荷方法
JP2544249B2 (ja) 沸騰水型原子炉用燃料集合体及び原子炉炉心
JP2988731B2 (ja) 原子炉燃料集合体
JP2963712B2 (ja) 沸騰水型原子炉用燃料集合体
JP2002090487A (ja) 原子炉の炉心及びその運転方法
JPS59116578A (ja) 原子炉
JP2942249B1 (ja) 高速炉の炉心
JPH05273369A (ja) 燃料棒及び燃料集合体
JPS6166988A (ja) 燃料の装荷方法
JPH01193693A (ja) 原子炉の制御方法
JPS5866095A (ja) 高速増殖炉非均質炉心の制御方法
JPH0331794A (ja) 沸騰水型原子炉
JPS6244683A (ja) 沸騰水型原子炉用燃料集合体
JPS63153494A (ja) 出力分担コントロ−ル炉心