JPS6215856Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6215856Y2 JPS6215856Y2 JP4065181U JP4065181U JPS6215856Y2 JP S6215856 Y2 JPS6215856 Y2 JP S6215856Y2 JP 4065181 U JP4065181 U JP 4065181U JP 4065181 U JP4065181 U JP 4065181U JP S6215856 Y2 JPS6215856 Y2 JP S6215856Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- head
- screw
- rotating drum
- protrusion
- countersunk
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 9
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は、ビデオテープレコーダ等のヘツド
チツプの突出し量を一定に、またヘツドチツプ相
互の角度調整を容易にした磁気ヘツドに関するも
のである。
チツプの突出し量を一定に、またヘツドチツプ相
互の角度調整を容易にした磁気ヘツドに関するも
のである。
ビデオテープレコーダにおいて、最初の磁気ヘ
ツドの組立て時に、またはヘツドチツプが摩耗し
た場合の磁気ヘツドの修理組立て時に、ヘツドチ
ツプの記録ギヤツプの高さ調整(以下、高さ調整
という。)、ヘツドチツプの突出し長さ調整(以
下、突出し調整という。)、ヘツドチツプ相互の角
度調整(以下、角度調整という。)を行わなけれ
ばならない。
ツドの組立て時に、またはヘツドチツプが摩耗し
た場合の磁気ヘツドの修理組立て時に、ヘツドチ
ツプの記録ギヤツプの高さ調整(以下、高さ調整
という。)、ヘツドチツプの突出し長さ調整(以
下、突出し調整という。)、ヘツドチツプ相互の角
度調整(以下、角度調整という。)を行わなけれ
ばならない。
従来より提案されているバー式の磁気ヘツドで
前記各調整を説明する。
前記各調整を説明する。
第1図a,b,cは従来のバー式の磁気ヘツド
を示す図である。
を示す図である。
この図において、1は下ドラム、2は前記下ド
ラム1を貫通す駆動軸で、バー3が適宜な手段で
固定され、図示されない駆動源で駆動される。こ
のバー3は駆動軸2の中心から両先端までの長さ
が等しく、両先端部にはねじ孔4(第1図b)が
設けられる。5はヘツド基板で、バー3に対して
移動できるようにバカ孔である取付孔6が設けら
れるとともに、ヘツドチツプ7が貼合せ等の手段
で取り付けられる。取付けは第1図cのように、
バー3にスペーサ8を介してヘツド基板5を乗
せ、ワツシヤ9を介してビス10で締め付け固定
する。なお、ヘツド基板5をバー3に取り付けた
際のヘツドチツプ7の記録ギヤツプの高さは低く
なるように予め作製しておく。
ラム1を貫通す駆動軸で、バー3が適宜な手段で
固定され、図示されない駆動源で駆動される。こ
のバー3は駆動軸2の中心から両先端までの長さ
が等しく、両先端部にはねじ孔4(第1図b)が
設けられる。5はヘツド基板で、バー3に対して
移動できるようにバカ孔である取付孔6が設けら
れるとともに、ヘツドチツプ7が貼合せ等の手段
で取り付けられる。取付けは第1図cのように、
バー3にスペーサ8を介してヘツド基板5を乗
せ、ワツシヤ9を介してビス10で締め付け固定
する。なお、ヘツド基板5をバー3に取り付けた
際のヘツドチツプ7の記録ギヤツプの高さは低く
なるように予め作製しておく。
次に、各調整について説明する。
このように構成された磁気ヘツドにおいての高
さ調整は、予め記録ギヤツプの高さは低く作製さ
れているので、ビス10を緩めてバー3とヘツド
基板5との間に挿入するスペーサ8の厚さを加減
して行う。
さ調整は、予め記録ギヤツプの高さは低く作製さ
れているので、ビス10を緩めてバー3とヘツド
基板5との間に挿入するスペーサ8の厚さを加減
して行う。
突出し調整は、同じくビス10を緩めてヘツド
基板5の取付孔6を利用してバー3に対して第1
図a,bの矢印AまたはB方向に移動させて行
い、下ドラム1から適当な量だけヘツドチツプ7
を突き出し、ビス10で固定する。
基板5の取付孔6を利用してバー3に対して第1
図a,bの矢印AまたはB方向に移動させて行
い、下ドラム1から適当な量だけヘツドチツプ7
を突き出し、ビス10で固定する。
角度調整は、同様にビス10を緩めてヘツド基
板5の取付孔6を利用してバー3に対して第1図
a,bの矢印CまたはD方向に移動または回動さ
せて、例えばヘツドチツプ7が2つの場合は相互
の角度を180゜にし、ビス10で固定する。
板5の取付孔6を利用してバー3に対して第1図
a,bの矢印CまたはD方向に移動または回動さ
せて、例えばヘツドチツプ7が2つの場合は相互
の角度を180゜にし、ビス10で固定する。
このようにして各調整を行う。しかし、個々の
調整はそれぞれビス10を緩めて行うので、1つ
の調整を行うと他の2つの精度が悪化してしま
う。したがつて、個々の調整を同時に行わなけれ
ばならなくなり、工程上の工数の大半をこの磁気
ヘツドの各調整に要してしまう。また、バー3を
使用するために、バー3によつて下ドラム1、上
ドラムの径が決まるとともに、ドラム径をバー3
に一定長を加えた値よりも小さくすることができ
ないので、ドラム径の小径なものには不適当であ
る等の欠点があつた。
調整はそれぞれビス10を緩めて行うので、1つ
の調整を行うと他の2つの精度が悪化してしま
う。したがつて、個々の調整を同時に行わなけれ
ばならなくなり、工程上の工数の大半をこの磁気
ヘツドの各調整に要してしまう。また、バー3を
使用するために、バー3によつて下ドラム1、上
ドラムの径が決まるとともに、ドラム径をバー3
に一定長を加えた値よりも小さくすることができ
ないので、ドラム径の小径なものには不適当であ
る等の欠点があつた。
この考案は、上記の欠点を解消するためになさ
れたもので、突出し量は一定に、角度調整は独立
して調整でき、しかも小径ドラムにも適した磁気
ヘツドを提供するものである。以下、この考案を
図面に基づいて説明する。
れたもので、突出し量は一定に、角度調整は独立
して調整でき、しかも小径ドラムにも適した磁気
ヘツドを提供するものである。以下、この考案を
図面に基づいて説明する。
第2図a,bはこの考案の一実施例を示す図で
ある。
ある。
この図において、11は回転ドラムで、円形の
基板部12とその円縁に設けた周壁13とで構成
され、この基板部12と周壁13とに連通する切
欠部14と、ねじ孔15A,15Bが設けられ
る。16は前記回転ドラム11を回転させる駆動
軸で、図示しない駆動源で駆動される。なお、駆
動軸16は回転ドラム11と別体として形成して
もよい。17はヘツド基板で、中央にはヘツドチ
ツプ取付部18が設けられ、このヘツドチツプ取
付部18には回転ドラム11の接線方向と平行に
溝19と、この溝19内にねじ孔20とが設けら
れるとともに、ヘツドチツプ23が貼合せ等の手
段で取り付けられる。21は前記ヘツドチツプ取
付部18の両側に設けられた突当部で、突当面2
1aが周壁13の内径面13aに当接する。22
A,22Bは前記ヘツド基板17に設けられた取
付孔で、ヘツド基板17を回転ドラム11に取り
付ける時、および角度調整時に使用する。24,
25A,25Bは頭がテーパー部分を有する皿ビ
スである。なお、周壁13の内径面13aと突当
部21の突当面21aの半径はほゞ同一か、突当
面21aの力を若干小さくする。また、内径面1
3a、外径面13bは回転ドラム11の中心から
精度よく形成できるので突出し量の基準面とし、
ヘツド基板17の突当面21aの曲面からヘツド
チツプ23の先端がどれだけ突出して設けられて
いるかで、組立て時の突出し量が決定できる。す
なわち、ヘツドチツプ取付部18にヘツドチツプ
23の取り付け時に突出し量が決まり、突出し量
の調整は不要となる。
基板部12とその円縁に設けた周壁13とで構成
され、この基板部12と周壁13とに連通する切
欠部14と、ねじ孔15A,15Bが設けられ
る。16は前記回転ドラム11を回転させる駆動
軸で、図示しない駆動源で駆動される。なお、駆
動軸16は回転ドラム11と別体として形成して
もよい。17はヘツド基板で、中央にはヘツドチ
ツプ取付部18が設けられ、このヘツドチツプ取
付部18には回転ドラム11の接線方向と平行に
溝19と、この溝19内にねじ孔20とが設けら
れるとともに、ヘツドチツプ23が貼合せ等の手
段で取り付けられる。21は前記ヘツドチツプ取
付部18の両側に設けられた突当部で、突当面2
1aが周壁13の内径面13aに当接する。22
A,22Bは前記ヘツド基板17に設けられた取
付孔で、ヘツド基板17を回転ドラム11に取り
付ける時、および角度調整時に使用する。24,
25A,25Bは頭がテーパー部分を有する皿ビ
スである。なお、周壁13の内径面13aと突当
部21の突当面21aの半径はほゞ同一か、突当
面21aの力を若干小さくする。また、内径面1
3a、外径面13bは回転ドラム11の中心から
精度よく形成できるので突出し量の基準面とし、
ヘツド基板17の突当面21aの曲面からヘツド
チツプ23の先端がどれだけ突出して設けられて
いるかで、組立て時の突出し量が決定できる。す
なわち、ヘツドチツプ取付部18にヘツドチツプ
23の取り付け時に突出し量が決まり、突出し量
の調整は不要となる。
第3図a,bでねじ孔15A,15Bと取付孔
22A,22Bの関係を説明する。
22A,22Bの関係を説明する。
中心線Lに取付孔22A,22Bの中心より垂
直に下した交点Hと、ねじ孔15Aと取付孔22
Aまたはねじ孔15Bと取付孔22Bとの中心を
結ぶ線と中心線Lとの交点Sとでは、交点Sの方
が周壁13に接近して位置するようにねじ孔15
A,15Bの中心が取付孔22A,22Bの中心
よりも周壁13の方向に若干ずれるようにねじ孔
15A,15Bと取付孔22A,22Bの関係を
予め定めてある。このため皿ビス25Aまたは2
5Bを締め付けると、第3図bのように皿ビス2
5Bのテーパー部分がヘツド基板17の取付孔2
2Bの周壁の一部を押圧することになるので、そ
の分力により第3図aのようにヘツド基板17は
力FAまたはFBを皿ビス25A,25Bのテーパ
ー部分から受け、力FAまたはFBの分力FAHまた
はFBHでヘツド基板17は回転ドラム11の中
心、すなわち駆動軸16の回りを内径面13aに
圧接しながら移動する。
直に下した交点Hと、ねじ孔15Aと取付孔22
Aまたはねじ孔15Bと取付孔22Bとの中心を
結ぶ線と中心線Lとの交点Sとでは、交点Sの方
が周壁13に接近して位置するようにねじ孔15
A,15Bの中心が取付孔22A,22Bの中心
よりも周壁13の方向に若干ずれるようにねじ孔
15A,15Bと取付孔22A,22Bの関係を
予め定めてある。このため皿ビス25Aまたは2
5Bを締め付けると、第3図bのように皿ビス2
5Bのテーパー部分がヘツド基板17の取付孔2
2Bの周壁の一部を押圧することになるので、そ
の分力により第3図aのようにヘツド基板17は
力FAまたはFBを皿ビス25A,25Bのテーパ
ー部分から受け、力FAまたはFBの分力FAHまた
はFBHでヘツド基板17は回転ドラム11の中
心、すなわち駆動軸16の回りを内径面13aに
圧接しながら移動する。
次に、第2図、第3図で回転ドラム11にヘツ
ド基板17の取り付け、および角度調整を説明す
る。
ド基板17の取り付け、および角度調整を説明す
る。
回転ドラム11の周壁13の内径面13aにヘ
ツド基板17の突当部21の突当面21aを当接
させるように置き、ねじ孔15A,15Bと取付
孔22A,22Bとを重ねる。そして、ビス25
A,25Bをねじ孔15A,15Bに螺合させて
回転ドラム11にヘツド基板17を第2図aのよ
うに取り付ける。
ツド基板17の突当部21の突当面21aを当接
させるように置き、ねじ孔15A,15Bと取付
孔22A,22Bとを重ねる。そして、ビス25
A,25Bをねじ孔15A,15Bに螺合させて
回転ドラム11にヘツド基板17を第2図aのよ
うに取り付ける。
角度調整は、ヘツド基板17を回転させたい方
の皿ビス、例えば皿ビス25Aを緩め、反対に皿
ビス25Bを締め付けると、ヘツド基板17は皿
ビス25Bにより分力FBHを受け、第3図aの矢
印C方向に回動し、適宜な位置で皿ビス25A,
25Bでヘツド基板17を固定し行う。この移動
量を皿ビス25A,25Bで適宜調節し、ヘツド
チツプ23相互の角度を調整する。
の皿ビス、例えば皿ビス25Aを緩め、反対に皿
ビス25Bを締め付けると、ヘツド基板17は皿
ビス25Bにより分力FBHを受け、第3図aの矢
印C方向に回動し、適宜な位置で皿ビス25A,
25Bでヘツド基板17を固定し行う。この移動
量を皿ビス25A,25Bで適宜調節し、ヘツド
チツプ23相互の角度を調整する。
なお、突出し調整は前述のように、回転ドラム
11にヘツド基板17を取り付ければ適正値に突
出し量が設定され、調整は不要となる。
11にヘツド基板17を取り付ければ適正値に突
出し量が設定され、調整は不要となる。
さらに、第4図a,bで高さ調整を説明する。
なお、第4図aは記録ギヤツプの高さが予め高
く、第4図bは記録ギヤツプの高さが予め低く設
定されてヘツド基板17にヘツドチツプ23が取
り付けられた場合を示す。
なお、第4図aは記録ギヤツプの高さが予め高
く、第4図bは記録ギヤツプの高さが予め低く設
定されてヘツド基板17にヘツドチツプ23が取
り付けられた場合を示す。
第4図aの場合に皿ビス24を締め付けると、
溝19を開くように皿ビス24のテーパー部分が
溝19の肩に当る。この時にヘツド基板17の一
端は皿ビス25A,25Bで固定されているの
で、他端、すなわちヘツドチツプ23が取り付け
られている部分は矢印のように回動し、高さ調整
が適宜に行える。
溝19を開くように皿ビス24のテーパー部分が
溝19の肩に当る。この時にヘツド基板17の一
端は皿ビス25A,25Bで固定されているの
で、他端、すなわちヘツドチツプ23が取り付け
られている部分は矢印のように回動し、高さ調整
が適宜に行える。
また、第4図bの場合も同様に皿ビス24を締
め付けることで、高さ調整が適宜に行える。
め付けることで、高さ調整が適宜に行える。
以上詳細に説明したように、この考案の磁気ヘ
ツドは回転ドラムに基準面となる内径面とねじ孔
とを設け、ヘツド基板に回転ドラムの内径面に当
接する突当部と回転ドラムのねじ孔に対して偏心
した取付孔とを設けたので、突出し量は回転ドラ
ムにヘツド基板を皿ビスで取り付けるだけで一定
値とすることができる。また、角度調整は皿ビス
を緩めたり、締め付けたりすることで行え、各々
は独立した調整となる。したがつて、組立て時の
工数を大幅に削減できる。さらに、ヘツド基板は
回転ドラムに対する半径方向は短かく、接線方向
は長くなるが、バーを使用せずに回転ドラムに直
接皿ビスで取り付けられるので、小径の磁気ヘツ
ドにも適用できる利点がある。
ツドは回転ドラムに基準面となる内径面とねじ孔
とを設け、ヘツド基板に回転ドラムの内径面に当
接する突当部と回転ドラムのねじ孔に対して偏心
した取付孔とを設けたので、突出し量は回転ドラ
ムにヘツド基板を皿ビスで取り付けるだけで一定
値とすることができる。また、角度調整は皿ビス
を緩めたり、締め付けたりすることで行え、各々
は独立した調整となる。したがつて、組立て時の
工数を大幅に削減できる。さらに、ヘツド基板は
回転ドラムに対する半径方向は短かく、接線方向
は長くなるが、バーを使用せずに回転ドラムに直
接皿ビスで取り付けられるので、小径の磁気ヘツ
ドにも適用できる利点がある。
第1図a,b,cは従来のバー式の磁気ヘツド
を示す平面図、バーの部分拡大図、および拡大側
面図、第2図a,bはこの考案の一実施例の回転
ドラムを下方より見た部分平面図、および部分側
断面図、第3図a,bはねじ孔と取付孔との関係
を示す拡大部分平面図、およびその部分拡大断面
図、第4図a,bは高さ調整を説明するための説
明図である。 図中、11は回転ドラム、12は基板部、13
は周壁、13aは内径面、14は切欠部、15
A,15Bはねじ孔、17はヘツド基板、18は
ヘツドチツプ取付部、19は溝、20はねじ孔、
21は突当部、21aは突当面、22A,22B
は取付孔、23はヘツドチツプ、24,25A,
25Bは皿ビスである。
を示す平面図、バーの部分拡大図、および拡大側
面図、第2図a,bはこの考案の一実施例の回転
ドラムを下方より見た部分平面図、および部分側
断面図、第3図a,bはねじ孔と取付孔との関係
を示す拡大部分平面図、およびその部分拡大断面
図、第4図a,bは高さ調整を説明するための説
明図である。 図中、11は回転ドラム、12は基板部、13
は周壁、13aは内径面、14は切欠部、15
A,15Bはねじ孔、17はヘツド基板、18は
ヘツドチツプ取付部、19は溝、20はねじ孔、
21は突当部、21aは突当面、22A,22B
は取付孔、23はヘツドチツプ、24,25A,
25Bは皿ビスである。
Claims (1)
- ヘツドチツプを固着したヘツド基板を回転ドラ
ムに取り付けてなる磁気ヘツドにおいて、前記回
転ドラムの周縁に内径面を基準面とし前記ヘツド
チツプを突出させる切欠部とを有する円弧状の周
壁と、前記切欠部に関し左右対称にねじ孔とを設
け、一方前記ヘツド基板に前記基準面に当接する
円弧状の突当部と、前記ねじ孔に皿ビスを螺合さ
せたときに前記皿ビスのテーパー部分で前記基準
面に前記突出部が圧接した状態をとる位置に取付
孔とを設けたことを特徴とする磁気ヘツド。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4065181U JPS6215856Y2 (ja) | 1981-03-25 | 1981-03-25 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4065181U JPS6215856Y2 (ja) | 1981-03-25 | 1981-03-25 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57158030U JPS57158030U (ja) | 1982-10-04 |
JPS6215856Y2 true JPS6215856Y2 (ja) | 1987-04-22 |
Family
ID=29837758
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4065181U Expired JPS6215856Y2 (ja) | 1981-03-25 | 1981-03-25 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6215856Y2 (ja) |
-
1981
- 1981-03-25 JP JP4065181U patent/JPS6215856Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS57158030U (ja) | 1982-10-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6215856Y2 (ja) | ||
JPH0124754Y2 (ja) | ||
JP2571833Y2 (ja) | モータ | |
JPH0110744Y2 (ja) | ||
JPS6334087Y2 (ja) | ||
JPH0338713Y2 (ja) | ||
JPS6339442Y2 (ja) | ||
JPH0450605Y2 (ja) | ||
JPH0334139B2 (ja) | ||
JPS61243923A (ja) | テ−プガイドドラム装置 | |
JPH0615342Y2 (ja) | 磁気センサの押圧固定機構 | |
JPH10280899A (ja) | ナット・ベアリングプレート組合せ体 | |
JPS6226744Y2 (ja) | ||
JPH064266Y2 (ja) | 光透過形エンコ−ダの位置決め装置 | |
JPH0752989Y2 (ja) | フライホイール | |
KR930005597Y1 (ko) | 헤드드럼 트랜스 갭 조정장치 | |
JP2908953B2 (ja) | 磁気ヘッドユニットおよび磁気ヘッド装置 | |
JPH0240623Y2 (ja) | ||
JPS60109839U (ja) | 工作物の位置決め装置 | |
JPH10267017A (ja) | ケースとフレームとの締結部構造 | |
JPH07176658A (ja) | ヒートシンクと半導体との密着組み付け方法 | |
JPH0559608U (ja) | 回転ドラム装置 | |
JPS629515A (ja) | 回転式オ−トリバ−スヘツド | |
JPS6214394U (ja) | ||
JPS63138563A (ja) | フロツピ−デイスク装置のスピンドルモ−タ機構 |