JPS6226744Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6226744Y2
JPS6226744Y2 JP4461380U JP4461380U JPS6226744Y2 JP S6226744 Y2 JPS6226744 Y2 JP S6226744Y2 JP 4461380 U JP4461380 U JP 4461380U JP 4461380 U JP4461380 U JP 4461380U JP S6226744 Y2 JPS6226744 Y2 JP S6226744Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leg
bent
leaf spring
horizontal
horizontal hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4461380U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56147430U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4461380U priority Critical patent/JPS6226744Y2/ja
Publication of JPS56147430U publication Critical patent/JPS56147430U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6226744Y2 publication Critical patent/JPS6226744Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はカメラにおけるフイルム圧板の板ばね
装置に係り、特にカメラの裏蓋への取付けを容易
確実になし得るようにしたカメラにおけるフイル
ム圧板の板ばね装置に関する。
カメラの裏蓋の内面に取付けられるフイルム圧
板は、一般に適度な圧力をもつてフイルムゲート
に当接させてフイルムの平面性を維持するため
に、フイルム圧板と裏蓋との間に板ばねが介在さ
れている。
上記の板ばねは、平面形状H型に形成された板
ばねの脚部先端をカメラの裏蓋の内面にピンによ
り可動的に支持するようにした取付手段、あるい
は上記脚部先端を先細に形成し、これを裏蓋の内
面に切起して形成した横孔に挿入することにより
可動的に支持するようにした取付手段が採用され
ている。
しかしながら、前者のピンにより取付ける手段
によるものでは、板ばねの各脚部の4個所をねじ
止めまたはかしめ加工する必要があるため、4本
のピンを必要とし、その結果、部品点数が著しく
増すとともに工程数が多くなつてコストが嵩むも
のとなる。また後者の取付手段によるものでは、
ピン等の部品が不要となり、安価に得られる利点
は有するが、脚部先端を横孔に差込んで取付ける
際に嵌込みが容易でなく、さりとて嵌易くするた
め相当のがたを設けると、最近のようにカメラが
コンパクト化された場合、前記がたによりフイル
ム圧板がカメラボデイ側のフイルムゲートのレー
ル面から外れ、フイルムの平面性を維持すること
ができなくなるという重大な欠点をもたらす。
本考案はこれに鑑み、カメラの裏蓋に切起しに
より横孔を形成し、これに板ばねの脚部先端を差
込むことにより取付ける手段を採用しながらその
取付けを容易とし、かつがたの生じないフイルム
圧板の板ばね装置を提供することを目的としてな
されたものである。
以下、本考案を図面に示す実施例を参照して説
明する。
第1図に示すように、カメラの裏蓋1の内面4
個所に切起しにより横孔2,2,2,2
が形成され、その1つの横孔2は他の3つの横
孔2,2,2に対し異なる方向に開口され
ている。
一方、板ばね3は、その基本形状は従来のもの
と同様に平面形状H型をなし、各脚片4,4……
の先端脚部のうちの3個の脚部4,4,4
は前記3つの横孔2,2,2の方向に向く
よう板ばね3の脚部の長手方向に延び、残る1個
の脚部4はその先端が前記異なる方向に向く横
孔2の方向に向くよう外方に屈曲された屈曲脚
部とされている。そしてこの屈曲脚部4は、前
記横孔2に嵌合する部分の側部が第3図に拡大
示するように円孤状に膨出して該横孔2の内側
面に当接して回転支点となる回転部5が形成され
ており、またこの脚部4に隣在する脚片の脚部
は、第4図に拡大示するように前記脚部4
の回転部5が中心となつて回転するときその回転
中心を中心とする円孤状に彎曲する彎曲脚部とさ
れている。
なお、前記屈曲脚部4の回転部5、および彎
曲脚部4は必ずしも円孤状でなく、これに類す
る形状であつてもよい。
本考案は上記のように構成されているので、前
記板ばね3をカメラの裏蓋1に取付けるには、ま
ず屈曲脚部4を方向の異なる横孔2に嵌め、
ついでその脚部4を中心に図において反時計方
向に回すようにしながら彎曲脚部4を横孔2
に差込めば、両脚部4,4の取付けがなされ
る。こうして脚部4,4を取付けたのち反対
側の脚部4,4を横孔2,2に差込むこ
とにより取付けが完了する。
したがつて本考案によれば、フイルム圧板の板
ばねをカメラの裏蓋に取付ける際に、ピン等を一
切用いないので部品点数が増すことなく安価に得
られることはもちろん、板ばねの屈曲脚部に回転
部を形成し、その隣位の脚部を彎曲した形状の彎
曲脚部として、前記屈曲脚部を横孔に差込んだの
ち前記回転部を中心に回転させながら前記彎曲脚
部を横孔に挿入することにより片側2脚の取付け
がなされるようにしているので、該部の取付け部
に余分ながたを与えることなく円滑に差込みがな
され、取付け後にフイルム圧板が移動するような
従来の欠点を完全に除去することができると同時
に取付作業がきわめて容易になり、組立作業の能
率を大巾に向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はカメラの裏蓋の内面に形成される横孔
の配置を示す斜視図、第2図はフイルム圧板を支
持する板ばねの一実施例を示す平面図、第3図は
第2図の屈曲脚部の拡大平面図、第4図は同彎曲
脚部の拡大平面図、第5図は組立完了後の縦断面
図、第6図は板ばねの取付け過程の状態図であ
る。 1……カメラの裏蓋、2,2,2,2
……横孔、3……板ばね、4……屈曲脚部、4
……彎曲脚部、4,4……脚部、5……回
転部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. カメラの裏蓋の内面に切起しにより所定数の横
    孔を形成し、これにフイルム圧板を支持する板ば
    ねの脚部を挿入して取付けてなるものにおいて、
    前記横孔の1つを他の横孔に対し異なる方向に向
    けて形成するとともに板ばねの脚部の1つを前記
    異なる方向に向く横孔に挿入し得るよう外方に向
    け屈曲した屈曲脚部に形成し、この屈曲脚部の側
    部に該横孔に嵌合したとき回転支点となり得る円
    孤状等に膨出した回転部を形成し、この脚部に隣
    在する脚部を前記回転部を中心とする円孤状乃至
    はそれに類して彎曲する彎曲脚部に形成してな
    り、前記屈曲脚部を横孔に嵌合しその回転部を支
    点として前記隣在の彎曲脚部をこれと対応する横
    孔に回転しつつ嵌入して取付け得るようにしたこ
    とを特徴とするカメラにおけるフイルム圧板の板
    ばね装置。
JP4461380U 1980-04-02 1980-04-02 Expired JPS6226744Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4461380U JPS6226744Y2 (ja) 1980-04-02 1980-04-02

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4461380U JPS6226744Y2 (ja) 1980-04-02 1980-04-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56147430U JPS56147430U (ja) 1981-11-06
JPS6226744Y2 true JPS6226744Y2 (ja) 1987-07-09

Family

ID=29639839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4461380U Expired JPS6226744Y2 (ja) 1980-04-02 1980-04-02

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6226744Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56147430U (ja) 1981-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6226744Y2 (ja)
JPS6055673B2 (ja) 自動車用ウインドレギユレ−タのア−ム構造
JPH0240623Y2 (ja)
JPS5836422U (ja) 回転軸の取付装置
JPS5994610U (ja) 軸と軸穴との位置調整装置
JPS60169416U (ja) 器具取付用固定具
JPH0227212Y2 (ja)
JPS6128134Y2 (ja)
JPS58186629U (ja) ダイヤル糸駆動軸の取付装置
JPS6113247U (ja) ベンチレ−タ
JPS60138144U (ja) レジスタの係止構造
JPS59124276U (ja) 障子開閉ア−ム
JPS58138612U (ja) アウトサ−ト成形される嵌合案内部材の構造
JPS60145659U (ja) 歯車装置
JPS6120786U (ja) 上部風止板
JPS6126527U (ja) 可動テ−ブルの可動部
JPH0372554U (ja)
JPH0381680U (ja)
JPS5881270U (ja) 蝶番のカバ−
JPS5869076U (ja) 便器ユニツト
JPS60141325U (ja) 採光用天窓装置
JPS6127376U (ja) 小形通信機器の固定機構
JPS6249082U (ja)
JPS58119930U (ja) かしめ装置
JPS61181464U (ja)