JPS62156605A - 光フアイバ素線 - Google Patents

光フアイバ素線

Info

Publication number
JPS62156605A
JPS62156605A JP60299401A JP29940185A JPS62156605A JP S62156605 A JPS62156605 A JP S62156605A JP 60299401 A JP60299401 A JP 60299401A JP 29940185 A JP29940185 A JP 29940185A JP S62156605 A JPS62156605 A JP S62156605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating layer
optical fiber
refractive index
transmission loss
fiber strand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60299401A
Other languages
English (en)
Inventor
Tooru Miyougadani
徹 茗荷谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP60299401A priority Critical patent/JPS62156605A/ja
Publication of JPS62156605A publication Critical patent/JPS62156605A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の概要〕 光ファイバを短尺で使う場合、光ファイバの内側被覆層
と外側被覆層の境界で全反射を繰り返して伝わるクラッ
ドモード伝搬光を防止するため、クラッドより屈折率の
高い透明な、かつ使用波長での透過損失が1dB/cm
以上の内側被覆層を光ファイバ外周面に施して構成した
光ファイバ素線。
〔産業上の利用分野〕
本発明は通信、計測などの分野で広く使用される光ファ
イバに関し、とくにタララドモード伝搬光を防止した光
ファイバ素線の構造に関するものである。
〔従来の技術〕
光ファイバを短尺で使用する場合、光ファイバのコア部
分以外を伝搬するモード、所謂クラッドモード伝搬光が
問題となることがある。従来、り〔発明が解決しようと
する問題点〕 この種の光ファイバは、通学内側被覆層の外周に、内側
被(M Hより屈折率が低く、かつヤング率の高い外側
被EJ、Rを施す必要があるため、第3図に示すように
、外側被覆層と内側被覆層の境界で全反射するモードが
伝搬し、伝送特性を劣化するという問題がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、従来の光ファイバの内側被tu Hと外側被
覆層の境界で全反射を繰り返して伝[役するタララドモ
ードの伝搬を防止するため、クラットより屈折率の高い
透明な内側被覆層と、内側被覆層の屈折率より低い屈折
率の炭層または多層の外側被FrtNとを有する光ファ
イバ素線において、内側被覆層は、使用波長での透過損
失が1dB/cm以上であることを特徴とし、また内側
被覆層は、クラッドより屈折率の高い第1被覆層と、第
1被fT2層とほぼ同じ屈折率を有する第2被覆層の2
層構成とし、第2被覆層を使用波長での透過損失が1d
Bcm以上であることを特徴としている。
〔作 用〕
本発明の光ファイバ素線は、光ファイバの内側被flE
tの屈折率がクラッドより高く、かつ使用波長での透過
損失が1dB/cm以上であることから、クラッド中の
伝搬光は内側被覆層に射出し、内側被FxNで吸収され
、実用上問題のないレベルまで減衰する。以下図面にも
とづき実施例について説明する。
〔実施例〕
第1図A、Bに本発明の光ファイバ素線の第1の実施例
の断面構造および屈折率(n)の分布の概念図を示す。
コア1およびクラッド2からなる光ファイバの内側被F
iFit3の屈折率がクラッド2の屈折率より高く、か
つ使用波長での透過損失をIdB/cm以上にすること
により、クラッド2内を伝jNする光は内側被覆層3に
射出し、内側被覆層3で吸収されるため、十数cmから
数m程度の極短尺を伝搬した後は、実用上問題のないレ
ベルまで減衰する。4は外側被覆層を、また内側被覆層
のハツチングは高透過損失部分であることを示す。
なお内側被覆層3の透過損失を上げるため、たとえばカ
ーボンパウダなどの顔料を添加すると有効である。ただ
し、この種の添加する顔料は、光ファイバのガラス表面
に直接顔料の粒子が当接すると、微小な傷を生ずること
があるので注意する必要がある。
第2図A、Bは本発明の光ファイバ素線の第2の実施例
の断面構造および屈折率(n)の分布の概念図である。
第1図と同じ符号は同じ部分を示す。第2の実施例は、
内側被Et層3を、クラッド2の屈折率より高い屈折率
の第1被覆層3′と、第1被覆層3′とほぼ同じ屈折率
の第2被覆層3の2層構成とし、第2被覆層3“の使用
波長での透過損失を1dB/cm以上とした構造である
。光伝播作用は第1の実施例の場合に準じ、クラッド2
内を伝搬する光は第2被5iRで完全に吸収される。
さらに、透過損失を高めるための顔料を第2被覆層3“
に添加することにより、第1の実施例で注意しなければ
ならなかった、光ファイバのガラス表面に直接顔料の粒
子の当接することはなく、光ファイバのガラス表面に顔
料の粒子による傷の生ずることも防止され、光ファイバ
の長期信頼性を確保するうえな有効な構造である。
次に具体的実施例について説明する。
屈折率が約1.46.外径が125μmφの石英系光フ
ァイバの外周面に、屈折率1.50.外径200μmφ
の内側被mRにより被覆を施し、その外周面に屈折率1
.42の外側被覆層により被覆した光ファイバ素線で、
内側被覆層にカーボンパウダ1wt%添加したものと、
カーボンパウダを添加しないもの2種の光ファイバ素線
を炸裂した。カーボンパウダを添加しない光ファイバ素
線は、光の入射端から50cmのところでクラッドモー
ド伝搬光が確認された。これに対し、カーボンパウダを
添加した光ファイバ素線は、同じ長さの位置でクラッド
モード伝搬光は全く観測されなかった。
〔発明の効果) 以上述べたように、本発明は光ファイバの内側被覆層と
して、使用波長での透過損失が1dll/cm以上の内
(則被覆を施してクラッドモード伝搬光を吸収させるこ
とにより、光センサや光部品などに短尺で使用する場合
も、クラッドモード光の伝搬しない光ファイバ素線が実
現でき効果が顕著である。
【図面の簡単な説明】
第1図へ、Bおよび第2図A、Bはそれぞれ本発明の光
ファイバ素線の第1および第2の実施例の構造説明図、
第3図は従来の光ファイバ素線でクラッドモード光が伝
搬する状態を説明する図である。 ■・・・コア、2・・・クラッド、3・・・内側被覆層
、3′・・・第1被覆層、d′・・・第2被覆層、4・
・・外側被覆層、5・・・内側被覆層、6・・・光ファ
イバ特許出廓人   住友電気工業株式会社代理人 弁
理士 玉 蟲 久 五 部 間8 本発明の尤ファイバ素線第1の実施例の構造説明図第1
図 B 本発明の光ファイバ素線第2の実施伊1の構造説明口笛
 2 図 A              B 従来の尤ファイバ東線でクラッドモード光が伝搬する状
Bと説明する図 第 3 図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)クラッドより屈折率の高い透明な内側被覆層と、
    該内側被覆層の屈折率より低い屈折率の単層または多層
    の外側被覆層とを有する光ファイバ素線において、 前記内側被覆層は、使用波長での透過損失が1dB/c
    m以上である ことを特徴とする光ファイバ素線。
  2. (2)前記内側被覆層は、使用波長で吸収の大なる顔料
    を含有し、1dB/cm以上の透過損失を有してなる ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光ファイ
    バ素線。
  3. (3)クラッドより屈折率の高い透明な内側被覆層と、
    該内側被覆層の屈折率より低い屈折率の単層または多層
    の外側被覆層とを有する光ファイバ素線において、 前記内側被覆層は、クラッドより屈折率の高い第1被覆
    層と、該第1被覆層とほぼ同じ屈折率を有する第2被覆
    層からなり、 前記第2被覆層は、使用波長での透過損失が1dB/c
    m以上である ことを特徴とする光ファイバ素線。
  4. (4)前記第2被覆層は、使用波長で吸収の大なる顔料
    を含有し、1dB/cm以上の透過損失を有してなる ことを特徴とする特許請求の範囲第3項記載の光ファイ
    バ素線。
JP60299401A 1985-12-27 1985-12-27 光フアイバ素線 Pending JPS62156605A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60299401A JPS62156605A (ja) 1985-12-27 1985-12-27 光フアイバ素線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60299401A JPS62156605A (ja) 1985-12-27 1985-12-27 光フアイバ素線

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62156605A true JPS62156605A (ja) 1987-07-11

Family

ID=17872079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60299401A Pending JPS62156605A (ja) 1985-12-27 1985-12-27 光フアイバ素線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62156605A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50110341A (ja) * 1974-02-07 1975-08-30
JPS5162736A (ja) * 1974-11-29 1976-05-31 Fujikura Ltd
JPS56101108A (en) * 1980-01-17 1981-08-13 Fujitsu Ltd Glass fiber for light transmission

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50110341A (ja) * 1974-02-07 1975-08-30
JPS5162736A (ja) * 1974-11-29 1976-05-31 Fujikura Ltd
JPS56101108A (en) * 1980-01-17 1981-08-13 Fujitsu Ltd Glass fiber for light transmission

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3756688A (en) Metallized coupler for optical waveguide light source
US4715695A (en) Fiber for optical transmission
ATE116450T1 (de) Faseroptischer stecker.
US5490227A (en) Light receiving module for SCM transmission
JPS6363005A (ja) 赤外フアイバ
JPH0527121A (ja) 光源装置
JPH09145927A (ja) 導波路型光フィルタ
JPS60131503A (ja) 光フアイバを用いた光減衰方法
JPH04152306A (ja) 光伝送モジュール
JPS61158306A (ja) 開口数変換装置
JPH0664216B2 (ja) 光ファイバタップ
JPS62156605A (ja) 光フアイバ素線
JP2006293234A (ja) 光モジュール
JPH03269505A (ja) 光フアイバコネクタ
JPS60138506A (ja) 受光素子モジユ−ル
JP3158389B2 (ja) 漏洩型光ファイバ避難誘導装置
JPH0894869A (ja) 光導波路モジュール
JPS54111363A (en) Directional photo coupler
JPH0314643Y2 (ja)
GB2168825A (en) Optical coupler
JPH01293308A (ja) 光ファイバテープ回線アクセス用コネクタプラグ
RU2249838C2 (ru) Способ изготовления устройства устранения обратноотраженного луча для волоконно-оптического гироскопа
JPS6034088B2 (ja) 光フアイバ・パツド
JPS63309906A (ja) 光導波結合器
JP3392292B2 (ja) 光ファイバ型カプラ