JPS62155863A - α波同期帰還生体賦活装置 - Google Patents

α波同期帰還生体賦活装置

Info

Publication number
JPS62155863A
JPS62155863A JP60293644A JP29364485A JPS62155863A JP S62155863 A JPS62155863 A JP S62155863A JP 60293644 A JP60293644 A JP 60293644A JP 29364485 A JP29364485 A JP 29364485A JP S62155863 A JPS62155863 A JP S62155863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waves
alpha
circuit
phase
wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60293644A
Other languages
English (en)
Inventor
大谷 宗司
實 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
S S I JINZAI KATSUSEI KENKYUSH
S S I JINZAI KATSUSEI KENKYUSHO KK
Original Assignee
S S I JINZAI KATSUSEI KENKYUSH
S S I JINZAI KATSUSEI KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by S S I JINZAI KATSUSEI KENKYUSH, S S I JINZAI KATSUSEI KENKYUSHO KK filed Critical S S I JINZAI KATSUSEI KENKYUSH
Priority to JP60293644A priority Critical patent/JPS62155863A/ja
Publication of JPS62155863A publication Critical patent/JPS62155863A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、脳波中に含まれるαを検出して、これを帰還
する時の脳波中のα波の位相と同一にして増巾して帰還
し、α波の発生し易い状態とすることで、精神の安定や
創造力、記憶力を助長し、且つ身体の健全化を図るα波
同期帰還生体賦活装置に関する。
〔従来の技術〕
脳波には、いろいろの波長の種類が含まれており、30
Hz以上をγ (ガンマ)波、14〜30Hzをβ(ベ
ータ)波、7〜1411zをα(アルファ)波、4〜7
Hzをθ波、5〜4Hzをδ(デルタ)波と区別してい
る。
これ等の脳波の種類において、γ波は不安や興奮状態の
時に多く発生し、ベータ波は思考、緊張状態で、α波は
瞑想、安静、意識集中時に、θ波はうとうと、ぼんやり
状態で、δ波は昏睡、睡眠状態で発生し易い。
このうちのα波は、その波長によってさらに3つの段階
に分類され、その第1の段階は12〜1311zで弛緩
のための努力を行っている、第2の段階は10〜12H
zで、勘やひらめきが生れる。第3の段階は8〜10H
zで、無念無想といわれる、所謂空の状態となったとき
に現われ易いとされている。
そして、禅の高僧や瞑想経験の豊かな人の脳波を測定し
た所、前頭葉からのα波が非常に大きい現われることが
判明した。
一方、人間の精神状態、例えばストレスの多いような時
には健康障害が多く発生するといわれている。
このような場合に、心にやすらぎを与え、精神を安定化
することで、健康を恢復した事例は非常に数多くある。
又、近来、人間の記憶ノj、創造力を高めるには集中力
を高めると共に、半瞑想状態、或いはREM睡眠状態が
良いといわれ、これを立証する幾多の実例も報告されて
いる。
これ等の精神安定、意識集中、瞑想の際には前述のα波
の発生が認められるので、α波の出易いヨガ、座禅等が
推奨されるようになった。
その一方で、α波を検出し、これをヨガ、或いは座禅を
行っている人に、α波の発生状態を知らせるようにした
器具も現れている。
この装置は、第2図に示す通りα波を検出する検出装置
Aと、検出されたα波を知覚可能な情報、例えば一定時
間内に現われたα波の数、或いは強さ等に変換する情報
交換装置B、及びこれを表示する表示装置から成り立っ
ている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のこのような装置はバイオフィードバック装置と呼
ばれているが、この装置では既に現われたα波の状態を
知るだけで、この知覚によって自分自身をα波の出易い
状態にコントロールするものである。
従って、その知覚のために神経の一部を割かねばならず
、このため集中力が阻害されたり、瞑想状態に入り難か
った。
又、他からα波の出易い状態に援助するのではなく、飽
くまでも自分自身の能力に頼るだけであった。
゛〔発明の目的〕 本発明は、従来のバイオフィードバック装置の前述の欠
点を除去するためのもので、脳波中のα波を、発生する
α波と同位相とし、適宜なレベルで人体に帰還し、能動
的にα波を高め、或いはα波を発生し易い状態とするこ
とで、容易に意識集中、瞑想、精神安定状態に入り易い
ようにし、以てストレスの解消や、記憶力、創造力を高
めることを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は前述の目的を達成するために、検出器で脳波中
のα波を検出し、これを発生すべきα波と同位相として
、そのレベルを所要のレベルまで高め、且つ調節し、こ
れを帰還装置により人体に帰還することを要旨とするも
のである。
〔発明の実施例〕
本発明の一実施例を、第1図について以下に説明する。
図において、1は前頭葉部にバンド等で取付けられる電
極で、この電極1で受けた脳波は入力回路2に入り、入
力レベル表示装置3で脳波の強さ、波形等が表示される
入力回路2の出力は、α波の波長である8〜14(1z
のみを通過させる帯域通過回路4によってα波のみが取
り出される。
このα波は、人体に帰還された時に、その時に発生する
α波を打消さないようにするため、その時に発生するα
波と同位相とすべく位相回路5でその位相を変位させる
そして、この位相を移相されたα波は、これを帰還する
のに充分な電圧まで増巾回路6で増巾され、レベル調整
回路7で帰還に適切な電圧に調整されて出力される。
このレベル調枯回路7の出力はスイッチ8に導かれ、こ
のスイッチ8の切換によって、次に記載する帰還装置の
何れかに接続される。
そのlは整合回路9と活性賦活コイル11とで構成され
、その2はアイソレーク12と電極13で構成される。
活性賦活コイル11は前頭葉、若しくはその付近に取付
けられ、入力信号と同周波数の磁力線を出して、その磁
力線に脳波を感応させるものであり、整合回路9は活性
賦活コイル10の入力インピーダンスとレベル調整回路
7の出力インピーダンスを整合し、回路の効率を高める
ものである。
又、電極12は、これに微弱な電流を流すことによって
人体を反応させるもので、この電極12に必要以上の電
流が流れ、人体に悪影響を与えるのを防止するアイソレ
ータ11が接続されている。
従って、電極1で検知された脳波は、α波のみが取り出
されて移相され、発生する脳波中のα波成分と同位相と
された後、増巾され、所定のレベルに調整される。
そして、活性賦活コイル10又は電極12によってこの
α波は脳の前頭葉に帰還される。
そのために、発生しようとする脳波中のα波成分は、同
期して、且つこれよりも大きな出力でα波が帰還される
ので、これ等の合成により一層強くなり、次から次へと
α波が発生し易い条件が形成される。
斯くして、この人はα波の出易い意識集中、瞑想状態と
なって、精神の安定化等が図られるものである。
、 尚、上記実施例においては2種類の帰還装置が設け
られ、スイッチにより出力される帰還装置を切換えてい
たが、スイッチを省略し、帰還装置を一種類のみとして
もよい。
〔発明の効果〕
本発明は軟土のように、発生している脳波中の・ α波
を、これから発生するα波と同位相として適切なレベル
で帰還するので、その刺激によって発生するα波が強ま
り、或いはα波が発生し易(なる。
従って、α波を発生する瞑想、安静、意識集中の状態と
なり易い。
そのため、緊張をとき、弛緩の状態や、勘やひらめきが
生れ易く、或いは無念無想の世界に入り易い。
そして、これ等の状態に入ることで精神が安定化されて
、精神不安に基づくストレスが解消し、身体の健全化を
計ることができる。
更に、これ等の状態では、記憶力が活発化すると共に、
思考力の集中ができるので、記憶や創造開発を行うのに
適切なものとなる。
特に、−船人ではこのような状態に入りにくく、α波が
連続しないが、本装置の使用により入り易い条件が作り
出され、前記のような効果が得られ易い効果を有するも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成図、第2図は従来のバ
イオフィードバック装置の構成図である。 1・・・電極、2・・・入力回路、3・・・入力レベル
表示装置、4・・・帯域通過回路、5・・・移相回路、
6・・・増巾回路、7・・・レベル調整回路、9・・・
整合回路、10・・・活性賦活コイル、11・・・アイ
ソレータ、12・・・電極。 特許出願人  株式会社ニスニスアイ 人材活性研究所 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 脳波を検出する電極を有する脳波検出器と、検出された
    脳波からα波のみを通過させる帯域濾過回路と、該帯域
    濾過回路を通過したα波の位相を帰還する際に発生して
    いる脳波との位相を一致させる位相回路と、位相された
    α波を増巾し、レベル調整をするレベル調整回路、及び
    該レベル調整回路からの出力を人体に帰還させる帰還コ
    イルと、該コイルの入力インピーダンスとレベル調整出
    力回路のインピーダンスを整合する整合回路、或いは前
    記レベル調整回路からの出力を人体に帰還する電極と、
    該電極に大きな電流が流れるのを防止するアイソレータ
    等より成る人体帰還装置とを備えたことを特徴とするα
    波同期帰還生体賦活装置。
JP60293644A 1985-12-28 1985-12-28 α波同期帰還生体賦活装置 Pending JPS62155863A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60293644A JPS62155863A (ja) 1985-12-28 1985-12-28 α波同期帰還生体賦活装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60293644A JPS62155863A (ja) 1985-12-28 1985-12-28 α波同期帰還生体賦活装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62155863A true JPS62155863A (ja) 1987-07-10

Family

ID=17797381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60293644A Pending JPS62155863A (ja) 1985-12-28 1985-12-28 α波同期帰還生体賦活装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62155863A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0686762A (ja) * 1992-09-07 1994-03-29 Kanebo Ltd 脳波を用いた生理状態評価方法及び装置
JP2020500567A (ja) * 2016-09-23 2020-01-16 インスティチュート フォー ベーシック サイエンスInstitute For Basic Science 脳刺激装置およびその用途

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5825173A (ja) * 1981-08-06 1983-02-15 中松 義郎 脳アルファ波増加装置
JPS58218221A (ja) * 1982-06-11 1983-12-19 Takeshi Hashimoto アルファ波誘導装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5825173A (ja) * 1981-08-06 1983-02-15 中松 義郎 脳アルファ波増加装置
JPS58218221A (ja) * 1982-06-11 1983-12-19 Takeshi Hashimoto アルファ波誘導装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0686762A (ja) * 1992-09-07 1994-03-29 Kanebo Ltd 脳波を用いた生理状態評価方法及び装置
JP2020500567A (ja) * 2016-09-23 2020-01-16 インスティチュート フォー ベーシック サイエンスInstitute For Basic Science 脳刺激装置およびその用途
US11369770B2 (en) 2016-09-23 2022-06-28 Institute For Basic Science Brain stimulating device and use thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Schnakers et al. Voluntary brain processing in disorders of consciousness
Berti et al. Bottom-up influences on working memory: behavioral and electrophysiological distraction varies with distractor strength
Bastuji et al. Semantic analysis of auditory input during sleep: studies with event related potentials
Chennu et al. Arousal modulates auditory attention and awareness: insights from sleep, sedation, and disorders of consciousness
Kawauchi et al. Changes in the structure of sleep spindles and delta waves on electroencephalography in patients with nocturnal enuresis
Engelbregt et al. The effects of binaural and monoaural beat stimulation on cognitive functioning in subjects with different levels of emotionality
Lewis et al. Long-term correlations in the spike trains of medullary sympathetic neurons
US4185640A (en) Device for pulse current action on central nervous system
Ong et al. Benign childhood epilepsy with centrotemporal spikes: is it always benign?
Dykman et al. Physiological manifestations of learning disability
JP2018512049A (ja) 周波刺激機器
Mazza et al. Pain and sleep: from reaction to action
US20110190570A1 (en) Biofeedback interface device and methods for controlling heartrate in response to signals
JPS62155863A (ja) α波同期帰還生体賦活装置
Shumov et al. Comparative analysis of the effect of stimulation with a binaural beat and similar kinds of sounds on the falling asleep process: A brief note
Travis et al. Effect of response on the latency and frequency of the Berger rhythm
Hatayama et al. Effect of pink noise on EEG and memory performance in memory task
JPH0518574B2 (ja)
JPS6279068A (ja) 入眠装置
JPH0533054B2 (ja)
Sener et al. Video Game-Induced Theta Rhythm
JPS61259669A (ja) ストレス解消装置
Weiner Emotionality and attribution: an instance of the control of the response to private events by external stimuli
JPS6226046A (ja) 居眠り感知装置
JPS6156631A (ja) バイオフイ−ドバツク装置