JPS6215549B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6215549B2
JPS6215549B2 JP15629978A JP15629978A JPS6215549B2 JP S6215549 B2 JPS6215549 B2 JP S6215549B2 JP 15629978 A JP15629978 A JP 15629978A JP 15629978 A JP15629978 A JP 15629978A JP S6215549 B2 JPS6215549 B2 JP S6215549B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pgf
methyl ester
epoxy
pge
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15629978A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5583775A (en
Inventor
Hisao Nishama
Kyotaka Oono
Shintaro Nishio
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP15629978A priority Critical patent/JPS5583775A/ja
Publication of JPS5583775A publication Critical patent/JPS5583775A/ja
Publication of JPS6215549B2 publication Critical patent/JPS6215549B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は新規なプロスタグランジン誘導体に関
するものである。さらに詳しくは、本発明は一般
〔式中R1は水素、1〜12個の炭素原子のアルキル
基、又は薬理学上受け入れられる陽イオンであ
り、R2は炭素原子3〜12個のアルキル基、フエ
ニルアルキル基、又はハロゲンで置換されたフエ
ニルオキシアルキル基であり、Xは〓C=O又は
【式】である〕で表わされる化合物に関する ものである。 プロスタグランジン類およびその類似体は、次
の構造を基本骨格として有するプロスタン酸の誘
導体である。 図示される様に式において、シクロペンタン環
又は側鎖への結合が破線の結合は、アルフア立体
配置すなわち環又は側鎖の面より下の置換基を示
し、太い実線の結合はベータ立体配置をすなわち
面より上の置換基を示す。 これら立体配置の背景としては、例えばベルグ
ストローム(Bergstrom)ら、Pharmacol.Rev.20
巻1頁(1968年)に記載されている。 本発明によつて得られる前記一般式()を有
する化合物は、構造的に新規な化合物であり、詳
しくは13・14位に立体特異的すなわち15−ヒドロ
キシのα配置に影響を受けたα−配置のエポキシ
化合物である。本発明によつて得られる前記一般
式()を有する化合物は薬理試験において有意
な作用を示すもので、例えば、平滑筋刺激、胃液
分泌の抑制、血圧降下、黄体退行作用、血小板凝
集抑制作用などが載げられる。 本発明によつて得られる前記一般式()によ
つて示される化合物を具体的に例示するが、これ
らに限定されない。 本発明で得られる前記一般式()の化合物を
製造する方法は、原料化合物一般式()のアリ
ルアルコール構造の部分に位置選択的および立体
選択的にエポキシ化する方法である。 〔式中R1、R2およびXは前記に同じ〕 一般的な技術についての詳細な、新実験化学講
座−15〔I−2〕P605〜P758丸善(1976)、K.B.
Sharpless、ら、J.Amer Chem Soc.、95、6136
(1973)、idem.、ibid.、96、5254(1974)等を参
照。 さらに詳しくは、第VB属およびVIB属の遷移
金属を触媒として用い、過酸化物として、過酸化
水素、t−ブチルヒドロペルオキシドを代表とす
るアルキルヒドロペルオキシド、過ギ酸、過酢
酸、トリ−フルオロ−過酢酸などの脂肪族有機過
酸、過安息香酸、m−クロル−過安息香酸、p−
ニトロ−過安息香酸、モノ−ペルオキシフタル酸
などの芳香族過酸、又は過酸化水素と有機酸無水
物の混合物等の酸素供給源となる試薬を用いるこ
とによつてエポキシ化を達成することができる。
しかし、これらに限定されるものではない。特に
立体選択性に優れている系として、バナジウムア
セチルアセトナト錯体又はモリブデンヘキサカル
ボニルを触媒として用い、t−ブチルヒドロペル
オキシドを加える系が好ましく用いられる。 このエポキシ化の立体選択性とはアリル位の15
−ヒドロキシ(あるいはホモアリル位の11−ヒド
ロキシ)と触媒の相互作用によりエポキシ化が15
−ヒドロキシ(あるいは11−ヒドロキシ)と同じ
側面すなわち、15−ヒドロキシ基はα配置のため
α方向より起ることを意味している。 その上、例えば5・6−二重結合の共存下にも
アリルアルコール構造へ選択的にエポキシ化がお
こる。 R1の薬理学的に受け入れられる陽イオンの例
としては、金属陽イオン、アンモニウム、アミン
陽イオン、または第4アンモニウム陽イオンがあ
り、特に好ましい金属陽イオンはアルカリ金属
類、例えばリチウム、ナトリウムとカリウム、お
よびアルカリ土類金属、例えばマグネシウムとカ
ルシウムから誘導されるものである。但し、その
他の金属、例えばアルミニウム、亜鉛、および鉄
の陽イオン型も本発明の範囲内に入る。 薬理学的に受け入れられるアミン陽イオンに第
一級、第二級、または第三級アミンから誘導され
るものである。適当なアミンの例は、メチルアミ
ン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、エチル
アミン、ジブチルアミン、トリイソプロピルアミ
ン、N−メチルヘキシルアミン、デシルアミン、
ドデシルアミン、アリルアミン、クロチルアミ
ン、シクロペンチルアミン、ジシクロペキシルア
ミン、ベンジルアミン、ジベンジルアミン、α−
フエニルエチルアミン、β−フエニルエチルアミ
ン、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、
および約18個までの炭素原子を含有する同様な脂
肪族、脂環式、およびアシリフアチツクアミン
類、ならびに複素環式アミン類、例えばピペリジ
ン、モルホリン、ピロリジン、ピベラジン、およ
びその低級アルキル誘導体類、例えば1−メチル
ピペリジン、4−エチルモルホリン、1−イソプ
ロピルピロリジン、2−メチルピロリジン、1・
4−ジメチルピペラジン、2−メチルピペリジン
等、更に水溶性または親水性基を含有するアミン
類、例えばモノ−、ジ−、およびトリエタノール
アミン、エチルジエタノールアミン、N−ブチル
エタノールアミン、2−アミノ−1−ブタノー
ル、2−アミノ−2−エチル−1・3−プロパン
ジオール、2−アミノ−2−メチル−1−プロパ
ノール、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタ
ン、N−フエニルエタノールアミン、N−(p−
第三アミルフエニル)ジエタノールアミン、ガラ
クタミン、N−メチルグルタミン、N−メチルグ
ルコサミン、エフエドリン、フエニルエフリン、
エピネフリン、プロカイン等、更には塩基性アミ
ノ酸、具体的にはリジン、アルギニン等である。 本発明で得られる前記一般式()の化合物を
製造するための出発原料()は以下に列挙する
技術により知られる方法によつて容易に入手でき
る。 例えば、PGF2〓については、合衆国特許第
3706789号を参照。 R2が1〜12個の炭素原子のアルキルの場合
16・16−ジメチル−PGF2〓及び16−メチル−
PGF2〓については特開昭47−34355、ω−ホモ−
PGF1〓については特公昭49−38275、16−n−ブ
チル−PGF2〓については特開昭50−58036、18−
メチル−、19−メチル−PGF2〓については特開
昭49−56983、らに開示されている方法により合
成されるが、これらに限定されるものではない。 R2が3〜10個の炭素のシクロアルキル、7〜
12個の炭素原子のアラルキルの場合、16−メチレ
ン−PGF2〓については特開昭50−49259、16・17
−メチレン−PGF2〓については特開昭52−
27752、16・16−エタノ−PGF2〓及び13・14−ジ
ヒドロ−15−ラセミ−16・16−エタノ−PGF2
については特開昭50−157344、16・16−プロパノ
−ω−ノル−PGF2〓メチルエステルについて特
開昭51−125256、に記載された方法で製造し用い
る事ができる。 R2が酸素原子を0〜5個任意の位置に結合し
たアルキル、シクロアルキル、アラルキルの場
合、17−n−ブチルオキシ−18・19・20−トリノ
ル−PGF2〓及び16−n−ペンチルオキシ−17・
18・19・20−テトラノル−PGF2〓については特
開昭48−19549、20−オキサ−ω−ホモPGF2〓に
ついては特開昭50−105633、16−メトキシメチル
−PGF2〓については特開昭52−68148および特開
昭52−68149、16−ヒドロキシ−PGF2〓について
は特開昭51−4151、19−オキソ−PGF2〓につい
ては特開昭51−82245、ω−ヒドロキシ−PGF2
については特開昭50−111050、15−エトキシカル
ボニルメチル−PGF2〓メチルエステル及び15−
カルボキシメチル−PGF2〓については特開昭51
−82243に記載の方法が適用できる。勿論これら
に限定されない。 R2が酸素原子あるいはフエニル骨格を含む場
合は、17−フエニル−18・19・20−トリノル−
PGF2〓、16・16−ジメチル−17−フエニル−
18・19・20−トリノル−PGF2〓、及び16−エチ
ル−17−フエニル−18・19・20−トリノル−
PGF2〓については特開昭48−18259、16−(3−
クロロフエノキシ)−17・18・19・20−テトラノ
ル−PGF2〓及び16−フエノキシ−17・18・19・
20−テトラノル−PGF2〓については特開昭48−
450、17−α−ビフエニル−18・19・20−トリノ
ル−PGF2〓については特開昭50−105640、15−
(1−ベンゾシクロブチル)−16・17・18・19・20
−ペンタノル−PGF2〓及び15−(5−クロロ−
2・3−ジヒドロベンゾ〔b〕フル−2−イル)
−16・17・18・19・20−ペンタノル−PGF2〓に
ついては特開昭49−101367、15−フエニル−16・
17・18・19・20−ペンタノル−PGF2〓について
は特開昭49−75558、15−(シス−3−フエニルシ
クロブチル)−16・17・18・19・20−ペンタノル
−PGF2〓については特開昭52−5744の方法で調
整されるが、これらに限定されるものではない。 同様に11−ホモ−PGF2〓については、特開昭
52−97943、97944を参照。 又、PGE2誘導体に関しては、17−フエニル−
18・19・20−トリノル−PGE2メチルエステルに
ついては特開昭47−9465、19−オキサ−PGE2
19−オキサ−ω−ホモ−PGE2、18−オキサ−
PGE2については特開昭49−54349、54350、11−
デオキシ−15−メチル−PGE2については特開昭
50−12052、16−(m−クロロフエニル)−17・
18・19・20−テトラノル−PGE2については特開
昭50−24252、5・6−ジヒドロ−11−メトキシ
−PGE2については特開昭50−30850、11−ホモ−
PGE2については特開昭50−41837、41838、
41840、11−デオキシ−5・6−ジヒドロ−5−
メチル−PGE2については特開昭50−53352、5・
6−ジヒドロ−17−α−ビフエール−18・19・20
−トリノル−PGE2については特開昭50−
105640、16・16−ジメチル−PGE2については特
開昭51−43744等に記載の方法で製造し、使用さ
れる。 すなわち、これらに開示された製造法に従つ
て、前記一般式()の化合物を合成する原料を
得ることができる。 一般式()の化合物は、黄体進行作用、抗喘
息作用、胃酸分泌抑制作用において天然のプロセ
スタグランジンであるF2〓、E2よりも強力な作
用を有している。たとえば16−m−クロロフエノ
キシ−17・18・19・20−テトラノル−13・14−α
−エポキシF2〓は、姙娠ハムスターの黄体退行
テストにおいて、F2〓の5倍の活性を有してお
り、動物の性周期の同調等の目的に有用である。 次に実施例をあげて、本発明の方法をさらに具
体的に説明するが、もちろんこれらによつて本発
明の範囲が限定されるものではない。 実施例 1 13・14−α−エポキシ−PGF2〓メチルエステ
ル バナジウムオキシアセチルアセトナト(VO
(acac)2)12mg(0.046mmol)をベンゼン4mlに
溶解しアリルアルコール0.05mlを加え、溶液の色
が明緑色から透明な極めて薄い緑色になるまで約
1時間加熱還流する。減圧にて溶媒を留去し、ア
ルゴンにてフラスコ内を置換する。溶液にベンゼ
ン8mlを加え、PGF2〓メチルエステル340mg
(0.924mmol)をベンゼン5mlに溶解し滴下す
る。黄緑色の溶液となる。t−ブチルヒドロペル
オキシド(70〜80%)150mg(約1.2mmol)を加
え、室温で2時間撹拌する。反応終了後、カラム
クロマトグラフイーにて精製(シリカゲル20g、
酢酸エチル)し、13・14−α−エポキシ−
PGF2〓メチルエステル84mgを得た。構造は次の
データにより確認した。 〔d〕20 =+43.8 1Rスペクトル(液膜法)νcm-1、3600〜3300、
1740、895 NMRスペクトル(CDCl3)δppm(TMS)、0.90
(t、3H)、1.2〜1.9(m、14H)、1.9〜2.4
(m、6H)、2.82(m、2H)、3.38(m、1H)、
3.62(S、3H)、3.7(m、2H)、4.08(m、
2H)、5.40(m、2H) 実施例 2 13・14−α−エポキシ−PGF2〓 13・14−α−エポキシ−PGF2〓メチルエステ
ル43mg(0.125mmol)をメタノール3mlに溶解
し、水2mlに溶解した炭酸カリウム52mg(0.375
mmol)を加え室温にて1日間撹拌する。メタノ
ールを留去し、エーテル10mlで洗浄し修酸水溶液
にて中和し、酢酸エチル(20ml×4回)で抽出
し、乾燥後濃縮し、13・14−α−エポキシ−
PGF2〓36mgを得た。 1Rスペクトル(液膜法)νcm-1、3600〜2500、
1705、895 NMRスペクトル(CDCl3)δppm(TMS)、0.90
(t、3H)、1.2〜1.9(m、14H)、1.9〜2.5
(m、6H)、2.9(m、2H)、3.55(m、1H)、
4.20(m、2H)、5.22(b、4H)、5.45(m、
2H) 実施例 3 13・14−α−エポキシ−17−フエニル−18・
19・20−トリノル−PGF2〓メチルエステル バナジウムオキシアセチルアセトナト(VO
(acac)2)40mgをベンゼン4mlに溶解し、アリル
アルコール0.1mlを加え、約1時間加熱還流す
る。減圧にて溶媒を留去し、アルゴンにてフラス
コ内を置換し、ベンゼン4mlを加え、17−フエニ
ル−18・19・20−トリノル−PGF2〓メチルエス
テル260mg(0.6mmol)をベンゼン8mlに溶解し
て加える。 次にt−ブチルヒドロペルオキシド(70〜80
%)240mgを加え、室温で2時間撹拌する。反応
終了後、カラムクロマトグラフイー(シリカゲル
10g、酢酸エチル)で精製し、13・14−α−エポ
キシ−17−フエニル−18・19・20−トリノル−
PGF2〓メチルエステル137mgを得た。 1Rスペクトル(液膜法)3600〜3300、1740、895 NMRスペクトル(CDCl3)δppm(TMS)、1.4〜
2.3(m、16H)、2.75(m、2H)、3.4(m、
1H)、3.56(S、3H)、3.7(m、3H)、4.05
(m、2H)、5.38(m、2H)、7.12(S、5H) 実施例 4 13・14−α−エポキシ−16−(m−クロロフエ
ノキシ)−17・18・19・20−テトラノル−
PGF2〓メチルエステル バナジウムオキシアセチルアセトナト(VO
(acac)2)2mg(0.0075mmol)をベンゼン1mlに
溶解し、アリルアルコール1mlを加え、40分間加
熱環流する。減圧で溶媒を留去し、アルゴン置換
し、ベンゼン2mlに溶解した16−(m−クロロフ
エノキシ)−17・18・19・20−テトラノル−
PGF2〓メチルエステル46mg(0.11mmol)を加え
室温にて撹拌する。 次にt−ブチルヒドロペルオキシド(70〜80
%)を30mg加えて室温で3時間撹拌する。反応終
了後、カラムクロマトグラフイーにて精製(メル
ク社プレパツクカラム、展開溶媒 酢酸エチル:
イソ−プロパノール=96:4)し、13・14−α−
エポキシ−16−(m−クロロフエノキシ)−17・
18・19・20−テトラノル−PGF2〓メチルエステ
ル13.8mgを得た。 1Rスペクトル(液膜法)νcm-1、3600〜3300、
1735、1600、880、780、680 NMR(CDCl3)δppm(TMS)、1.2〜1.8(m、
10H)、2.3(t、2H)、2.6(m、2H)、3.2
(m、2H)、3.62(S、3H)、4.02(b、3H)、
4.2(m、3H)、5.4(m、2H)、6.7〜7.3(m、
4H) 実施例4の手順に従つて、一般式()の化合
物の代りに、一般式()によつて示される文献
とともに列挙した前記PGF2〓誘導体を用いるこ
とによつて、次の一般式()に含まれる化合物
が得られる。 13・14−α−エポキシ−16・16−ジメチル−
PGF2〓メチルエステル、13・14−α−エポキシ
−20−オキサ−ω−ホモ−PGF2〓メチルエステ
ル、13・14−α−エポキシ−16・16−ジメチル−
17−フエニル−18・19・20−トリノル−PGF2
メチルエステル、13・14−α−エポキシ−17−フ
エニル−18・19・20−トリノル−PGF2〓メチル
エステル 実施例 5 13・14−α−エポキシ−PGE2メチルエステル バナジウムオキシアセチルアセトナト(VO
(acac)2)15.6mg(0.048mmol)をベンゼン5ml
に溶解し、アリルアルコール0.06mlを加え、約1
時間加熱還流する減圧にて溶媒を留去し、アルゴ
ンにてフラスコ内を置換する。ベンゼン8mlと
PGE2メチルエステル350mg(0.95mmol)をベン
ゼン4mlに溶解し加える。t−ブチルヒドロペル
オキシド(70〜80%)150mgを加え、室温で2時
間撹拌する。カラムクロマトグラフイーにて精製
(シリカゲル10g、酢酸エチル:シクロヘキサン
=3:2)し、13・14−α−エポキシ−PGE2
チルエステル70mgを得た。 1Rスペクトル(液膜法)νcm-1、3600〜3300、
1740、1720、895 NMRスペクトル(CDCl3)δppm(TMS)、0.90
(t、3H)、1.2〜1.9(m、14H)、1.9〜2.4
(m、6H)、2.8(m、2H)、3.62(S、3H)、
3.7(m、2H)、4.08(m、2H)、5.40(m、
2H) 実施例5に従つて、一般式()の化合物の代
りに、一般式()によつて示される文献ととも
に列挙した前記PGE2誘導体を用いることによ
り、次の一般式()に含まれる化合物が得られ
る。 13・14−α−エポキシ−17−フエニル−18・
19・20−トリノル−PGE2メチルエステル、13・
14−α−エポキシ−19−オキサ−PGE2メチルエ
ステル、13・14−α−エポキシ−11−デオキシ−
15−メチル−PGE2メチルエステル、13・14−α
−エポキシ−11−ホモ−PGE2メチルエステル

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 〔式中R1は水素、1〜12個の炭素原子のアルキル
    基、又は薬理学上受け入れられる陽イオンであ
    り、R2は炭素原子3〜12個のアルキル基、フエ
    ニルアルキル基、又はハロゲンで置換されたフエ
    ニルオキシアルキル基であり、Xは〓C=O又は
    【式】である〕で表わされる13・14−エポキ シプロスタグランジン。
JP15629978A 1978-12-20 1978-12-20 13,14-epoxyprostaglandin Granted JPS5583775A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15629978A JPS5583775A (en) 1978-12-20 1978-12-20 13,14-epoxyprostaglandin

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15629978A JPS5583775A (en) 1978-12-20 1978-12-20 13,14-epoxyprostaglandin

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5583775A JPS5583775A (en) 1980-06-24
JPS6215549B2 true JPS6215549B2 (ja) 1987-04-08

Family

ID=15624767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15629978A Granted JPS5583775A (en) 1978-12-20 1978-12-20 13,14-epoxyprostaglandin

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5583775A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3070141B2 (ja) * 1991-05-20 2000-07-24 チッソ株式会社 光学活性アルケニルエチレングリコール類およびその製造方法
US5352708A (en) * 1992-09-21 1994-10-04 Allergan, Inc. Non-acidic cyclopentane heptanoic acid, 2-cycloalkyl or arylalkyl derivatives as therapeutic agents

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5583775A (en) 1980-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4020097A (en) Bicyclo [3.1.0]hexane-3-one derivatives of 11-deoxy PGE
US4116988A (en) 16-Phenoxy prostaglandin E1 analogs
US3919285A (en) PGE{HD 3 {B analogs
JPH02167248A (ja) カルバサイクリン製造中間体
US3962293A (en) 13,14-Dihydro-16-fluoro prostaglandin F1
US4225508A (en) 19-Hydroxy-PGI2 compounds
US4112224A (en) Biheterocyclic-9,11-trideoxy-PGF compounds
US4225507A (en) 19-Hydroxy-19-methyl-PGI2 compounds
US4126754A (en) 11-Deoxy-cis-4,5-didehydro-ω-aryl-PGE compounds
US3767695A (en) Prostaglandin e1, f1, and a1 analogs
JPS6215549B2 (ja)
JPS5938235B2 (ja) 中間体化合物の製法
US3883574A (en) Prostaglandin A{HD 3 {B analogs
US4130721A (en) 11-Deoxy PGE2 compounds
US4175202A (en) 4,5,6-Trinor-3,7,-inter-m-phenylene prostaglandin A1 analogs
US4029693A (en) 2A,2B-Dihomo-11-deoxy-17(substituted phenyl)-18,19,20-trinor-PGE2 compounds and their corresponding esters
US3969376A (en) 13,14-Dihydro-16-fluoro prostaglandin E1 analogs
US3969381A (en) 13,14-Dihydro-16-fluoro prostaglandin B1 analogs
US4084058A (en) 4,5,6-Trinor-3,7-inter-m-phenylene prostaglandin F1α analogs
US3969379A (en) 13,14-Dihydro-16-fluoro prostaglandin A1 analogs
US3969378A (en) 16-Fluoro prostaglandin A2 analogs
US3969377A (en) 16-Fluoro prostaglandin E1 analogs
US3969380A (en) 16-Fluoro prostaglandin F2 analogs
JPS6148504B2 (ja)
US3920723A (en) 4-oxaprostaglandin e-type compounds