JPS62155133A - 4輪駆動の制御装置 - Google Patents

4輪駆動の制御装置

Info

Publication number
JPS62155133A
JPS62155133A JP29475085A JP29475085A JPS62155133A JP S62155133 A JPS62155133 A JP S62155133A JP 29475085 A JP29475085 A JP 29475085A JP 29475085 A JP29475085 A JP 29475085A JP S62155133 A JPS62155133 A JP S62155133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
center differential
differential mechanism
wheel drive
front wheel
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29475085A
Other languages
English (en)
Inventor
Mutsumi Kawamoto
睦 川本
Shuzo Moroto
脩三 諸戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Shinsangyo Kaihatsu KK
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Shinsangyo Kaihatsu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd, Shinsangyo Kaihatsu KK filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP29475085A priority Critical patent/JPS62155133A/ja
Priority to EP86310193A priority patent/EP0231665B1/en
Priority to DE8686310193T priority patent/DE3680508D1/de
Priority to US06/947,247 priority patent/US4765434A/en
Publication of JPS62155133A publication Critical patent/JPS62155133A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、4輪駆動の制御装置に係り、特にコーナリン
グの際に発生する前輪と後輪の旋回半径の差による前輪
と後輪の回転数差を許容するためのセンターデフ機構を
備えた4輪駆動車における4輪駆動の制御装置に関する
ものである。
〔従来の技術〕
一般に、車輌における左右の車輪は、コーナリングの際
に旋回半径が異なる。従って、一般には、この影響を吸
収し、スムーズなコーナリングを行うために、旋回半径
の差に応じて左右の車輪の回転数差を許容する機構、す
なわちデフ機構(フロントデフ、リアデフ)を備えてい
る。
一方、このような現象、すなわち旋回半径の差は前輪と
後輪との間にも生じているため、4輪駆動車においては
、旋回半径の差に応じて前輪と後輪の回転数差を許容す
る機構、すなわちセンターデフ機構を備えたものが提案
されている。
しかしながら、このセンターデフは、前輪と後輪のトル
クを均等な比率に分配する機能を有するため、駆動力伝
達限界は前輪あるいは後輪のうちの駆動力に対する低い
方の値にバランスすることとなる。このため、センター
デフ付4輪駆動車は、センターデフなし4輪駆動車に比
べて、路面摩擦係数が低い時などに、伝達駆動力が劣る
ことがある。このことは、例えば加速時のように大きな
駆動力を発生させたときに、この駆動力を充分に路面に
伝達できず、前輪あるいは後輪のスリップ(空転)など
の現象として現れる。
このような悪影響を防止するために、前輪と後輪間の動
力伝達をセンターデフを介することなく直結させるロッ
ク機構を設け、加速時或いは悪路走行時のような大きな
駆動力を必要とするときは、センターデフ機構を手動で
ロックさせ、また、大きな駆動力を必要としない通常走
行時には手動でロックを解除していた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、センターデフ機構をロックして走行して
いる場合、コーナリング時、旋回半径が小さいと、前輪
側の回転数が後輪側の回転数よりも大きくなりすぎて、
センターデフが前後輪の回転数差を吸収できなくなる。
その結果、前輪側に負トルクが発生しあたかも前輪側の
みにブレーキがかかるというタイトコーナブレーキング
現象が生じ、この現象は車速か大きくなるにつれて旋回
による遠心力が増加し、タイヤが遠心方向に横すべりす
るため、前後輪の回転数差はタイヤのすべりで吸収され
ることになり、コーナリング時の走行安定性に悪影響を
及ぼすという問題を生じていた。また、手動でセンター
デフ機構のロックを解除するようにしても、路面状態を
正確に判断できないため直ちに対応できず、本質的な解
決にはいたっていない。
本発明は、上記の問題点を解決するものであって、前輪
側に負トルクが発生したことを検知して、自動的にセン
ターデフ機構のロックを解除することにより、タイトコ
ーナブレーキング現象の発生を防止すると共に、センタ
ーデフの機能を充分発揮させ、駆動力を有効に活用した
4輪駆動の制御装置を提供することを目的とするもので
ある。
〔問題点を解決するための手段〕
そのため本発明の4輪駆動の制御装置は、コーナリング
の際に発生する前輪と後輪の旋回半径の差を吸収するよ
うに前輪と後輪の回転数差を許容するセンターデフ機構
及び該センターデフ機構の差動機構を制限するセンター
デフ用クラッチを備えた4輪駆動の制御装置において、
前輪駆動軸に前輪トルク検出手段を設け、前記センター
デフ機構の差動機構を制限して走行中、前記前輪トルク
検出手段が負トルクの発生を検出した場合には、自動的
に前記センターデフ用クラッチを作動させ、前記センタ
ーデフ機構の差動機構の制限を減少または解除すること
を特徴とするものである。
〔作用及び発明の効果〕
本発明の4輪駆動の制御装置では、前輪側に負トルクが
発生したことを検知して、自動的にセンターデフ機構の
制限を減少することによりタイトコーナブレーキング現
象の発生を防止すると共に、センターデフの機能を充分
発揮させ、駆動力を充分活かした安定でかつ安全な走行
状態を維持することができる。また、トルクセンサは前
輪駆動軸に1個だけ配置すればよいので、構造が簡単と
なる。
〔実施例〕
以下、図面を参照しつつ実施例を説明する。
第1図は本発明の制御装置における制御系の1実施例構
成を示す図、第2図および第3図は本発明の制御装置に
よる処理の流れを説明するための図、第4図は本発明の
制御装置を適用するセンターデフ付4輪駆動車の動力伝
達系を示す図である。
図中、1は検出部、2は電子演算制御装置、3はアクチ
ュエータ、4は前輪トルクセンサ、5は車速センサ、6
はスロットルポジションセンサ、7はステアリングセン
サ、8は走行状態判定部、Aはセンターデフ機構、Bは
フロントデフ機構、50はトランスファ、51はリング
ギヤ、52はフロントデフケース、53はセンターデフ
用クラッチ、55は第一中空シャフト、57はデフキャ
リヤ、59はデフビニオン、60.61はサイドギヤ、
62は第2中空シヤフト、63はデフキャリヤ、65は
デフビニオン、66.67はサイドギヤ、69.70は
前輪駆動軸、71はセンターデフケース、72は後輪駆
動用リングギヤ、73はギヤ、75はドライブピニオン
シャフトを示す。
一般に、センターデフ付4輪駆動車において、エンジン
をフロント側に載置した場合には、第4図に示すような
駆動力伝達機構となる。即ち、エンジンの回転は、自動
変速機構(図示せず)を介して適宜変速され、トランス
ファ50内に配置されたりングギャ51を介してフロン
トデフケース52に伝達される。そして、通常の走行時
においてはセンターデフ用クラッチ53は解放状態にあ
り、この状態ではフロントデフケース52の回転は第一
中空シャフト55を介してセンターデフ機構Aのデフキ
ャリヤ57に伝達され、更にデフビニオン59から左右
のサイドギヤ60.61に伝達される。そして、左サイ
ドギヤ60の回転は第2中空シヤフト62を介してフロ
ントデフ機構Bのデフキャリヤ63に伝達され、更にデ
フビニオン65から左右のサイドギヤ66.67伝達さ
れてそれぞれ左右の前輪駆動軸69.70に伝達される
。一方、右サイドギヤ61の回転は該ギヤとスプライン
結合しているセンターデフケース71に伝達され、更に
、後輪駆動用リングギヤ72及びギヤ73を介してドラ
イブピニオンシャフト75に伝達され、そして図示しな
いプロペラシャフト及びリヤデフ装置を介して左右の後
輪駆動軸に伝達される。
また、雪路、砂道等で大きな駆動力を必要とする場合、
また、車輪がスリップを生じる虞れがある場合には、セ
ンターデフ用クラッチ53を係合させ、センターデフ機
構Aをロックさせる。この状態ではフロントデフケース
52の回転はセンターデフ用クラッチ53を介して直接
、フロントデフ機構Bのデフキャリヤ63に伝達され、
更にデフビニオン65から左右のサイドギヤ66.67
伝達されてそれぞれ左右の前輪駆動軸69.70に伝達
される。これと同時に、フロントデフケース52及びデ
フキャリヤ63とそれぞれ中空シャツ上55.62を介
して一体となっているセンターデフ装置へのデフキャリ
ヤ57及び左サイドギヤ60が差動運動することな(一
体に回転され、更にこの回転はセンターデフケース71
に伝達される。これにより、前輪駆動用のデフキャリヤ
63と同速度、かつ同駆動力の回転が後輪駆動用リング
ギヤ72に伝達されて、左右の後輪駆動軸が駆動される
第1図は上記センターデフ用クラッチ53を結合、或い
は解放状態にさせる制御装置のブロック図を示すもので
、検出部1、電子演算制御装置2、及びアクチュエータ
3から構成され、更に検出部1は、前輪駆動軸70の適
宜個所に配置された前輪トルクセンサ4、車速センサ5
、スロットルポジションセンサ6及びステアリングセン
サ7を備え、前輪トルクセンサ4からの出力信号を電子
演算制御装置2内で演算処理し、アクチュエータ3を制
御するための信号を出力する。また、必要に応じて車速
センサ5、スロットルポジションセンサ6及びステアリ
ングセンサ7の出力信号により、走行状態判定部8にお
いて走行状態を判定している。
次に、第2図および第3図により本発明の制御装置の処
理の流れを順を追って説明する。先ず、第2図に示す本
発明による実施例について説明すると、 ■ センターデフ用クラッチ53を係合状態にさせ、セ
ンターデフ機構AをロックさせるロックボタンがON状
態であるかどうかを判定する。
NOの場合には他の処理を行い、YESの場合のみ以下
の処理を行う。
■ 前輪トルクセンサにより前輪トルクを検出する。
■ 前輪トルクが正であれば、センターデフ用りラッチ
53を係合状態にさせ、センターデフ機構Aをロックさ
せる信号を出力し、前輪トルクが負のときはセンターデ
フ用クラッチ53を解放状態にさせ、センターデフ機構
Aのロック状態を解除させる信号を出力する。
■ 上記■〜■の処理を繰り返す。
次に、第3図に示す実施例について処理の流れを説明す
ると、第1図に示した実施例と比較して相違する点は、
上記処理■と■の間に次の処理を行うことである。
■ 走行状態信号を検出する。具体的には車速センサ、
スロットルポジションセンサ、ステアリングセンサから
の信号により、車速、スロットル開度、舵角の信号を検
出する。
■ 走行状態を判定し、具体的には車速か一定の値以下
、スロットル開度が一定の値以上、舵角が一定の値以上
の場合には、前述した■、■の処理に進み、それ以外の
場合にはセンターデフ機構Aをロックする信号を出力す
る。すなわち、センターデフ機構へのロック状態を解除
するのは、低速時、加速時、或いは大きなコーナリング
時の条件下で、かつ前輪トルクが負の場合である。走行
状態の判定は、車速、スロットル開度、舵角のいずれか
一つを選定してもよいし、これらの条件を組み合わせて
もよい。
なお、本発明は上記の実施例に限定されるものではなく
、種々の変形が可能であることは勿論のことである0例
えば、上記実施例においては、センターデフ機構をロッ
クするロックボタンがON状態であるかどうかを判定し
ているが、これを省略して走行中は常時、走行状態の判
定及び前輪トルクの判定を行うようにしてもよい。
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、前輪
トルクの負の状態を速やかに検出してセンターデフのロ
ック状態を解除するため、タイトコーナブレーキング現
象を防止し、駆動力を充分活かした安定で且つ安全な走
行状態を維持できる。
また、前輪トルクを検出するセンサー及び電子演算制御
装置を備えることによって簡単な構成により実現できる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の制御装置における制御系の1実施例構
成を示す図、第2図、および第3図は本発明の制御装置
による処理の流れを説明するための図、第4図は本発明
の制御装置を適用するセンターデフ付4輪駆動車の動力
伝達系を示す図である。 1・・・検出部、2・・・電子演算制御装置、3・・・
アクチュエータ、4・・・前輪トルクセンサ、5・・・
車速センサ、6・・・スロットルポジションセンサ、7
・・・ステアリングセンサ、8・・・走行状態判定部、
A・・・センターデフ機構、B・・・フロントデフ機構
、50・・・トランスファ、51・・・リングギヤ、5
2・・・フロントデフケース、53・・・センターデフ
用クラッチ、55・・・第一中空シャフト、57・・・
デフキャリヤ、59・・・デフピニオン、60.61・
・・サイドギヤ、62・・・第2中空シヤフト、63・
・・デフキャリヤ、65・・・デフピニオン、66.6
7・・・サイドギヤ、69.70・・・前輪駆動軸、7
1・・・センターデフケース、72・・・後輪駆動用リ
ングギヤ、73・・・ギヤ、75・・・ドライブピニオ
ンシャフト。 出願人 アイシン・ワーナー株式会社 代理人  弁理士  白 井 博 樹 (外2名)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コーナリングの際に発生する前輪と後輪の旋回半
    径の差を吸収するように前輪と後輪の回転数差を許容す
    るセンターデフ機構及び該センターデフ機構の差動機構
    を制限するセンターデフ用クラッチを備えた4輪駆動の
    制御装置において、前輪駆動軸に前輪トルク検出手段を
    設け、前記センターデフ機構の差動機構を制限して走行
    中、前記前輪トルク検出手段が負トルクの発生を検出し
    た場合には、自動的に前記センターデフ用クラッチを作
    動させ、前記センターデフ機構の差動機構の制限を減少
    または解除することを特徴とする4輪駆動の制御装置。
  2. (2)所定の車速以下で制限を減少または解除すること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の4輪駆動の制
    御装置。
  3. (3)所定のスロットル開度以上で制限を減少または解
    除することを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2
    項記載の4輪駆動の制御装置。
  4. (4)所定の舵角以上で制限を解除することを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項又は第2項又は第3項記載の4
    輪駆動の制御装置。
JP29475085A 1985-12-27 1985-12-27 4輪駆動の制御装置 Pending JPS62155133A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29475085A JPS62155133A (ja) 1985-12-27 1985-12-27 4輪駆動の制御装置
EP86310193A EP0231665B1 (en) 1985-12-27 1986-12-29 Control apparatus for four-wheel drive vehicle with center differential mechanism
DE8686310193T DE3680508D1 (de) 1985-12-27 1986-12-29 Steuereinrichtung fuer ein vierradgetriebenes fahrzeug mit mittendifferential.
US06/947,247 US4765434A (en) 1985-12-27 1986-12-29 Control apparatus for four-wheel drive vehicle with center differential mechanism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29475085A JPS62155133A (ja) 1985-12-27 1985-12-27 4輪駆動の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62155133A true JPS62155133A (ja) 1987-07-10

Family

ID=17811819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29475085A Pending JPS62155133A (ja) 1985-12-27 1985-12-27 4輪駆動の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62155133A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006248331A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Fuji Heavy Ind Ltd 4輪駆動車の制御装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59206228A (ja) * 1983-05-09 1984-11-22 Nissan Motor Co Ltd 4輪駆動車
JPS60222325A (ja) * 1985-03-08 1985-11-06 Hitachi Ltd 四輪駆動車の駆動力制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59206228A (ja) * 1983-05-09 1984-11-22 Nissan Motor Co Ltd 4輪駆動車
JPS60222325A (ja) * 1985-03-08 1985-11-06 Hitachi Ltd 四輪駆動車の駆動力制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006248331A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Fuji Heavy Ind Ltd 4輪駆動車の制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2615085B2 (ja) 4輪駆動車のトラクション制御装置
EP0231665B1 (en) Control apparatus for four-wheel drive vehicle with center differential mechanism
JPS588434A (ja) 4輪駆動車の切換制御装置
JPS59216731A (ja) 4輪駆動車
JPH0455891B2 (ja)
JPH0351605B2 (ja)
JPH0818502B2 (ja) 前後輪係合機構を備えた4輪駆動車
JP2934457B2 (ja) 4輪駆動車の不等トルク配分制御装置
JPH01112164A (ja) スリップ検出装置
JPS60148721A (ja) 四輪駆動車のセンタ−デフロツク装置
JPS62155133A (ja) 4輪駆動の制御装置
JPS59184025A (ja) 4輪駆動車
JP2662958B2 (ja) 4輪駆動車用のスリップ検出装置
JPS58178040A (ja) デフロツク装置
JP2731922B2 (ja) 4輪駆動車のトルク配分制御装置
JPH01113665A (ja) スリップ検出装置
JPH0790707B2 (ja) 前後輪係合機構の制御機能付き4輪駆動車
JP2662959B2 (ja) 4輪駆動車用のスリップ検出装置
JPH0313091B2 (ja)
JPH0643170B2 (ja) 4輪駆動の制御装置
JP2934459B2 (ja) 4輪駆動車の不等トルク配分制御装置
JPH0790708B2 (ja) 前後輪係合機構の制御機能を備えた4輪駆動車
JPS6277231A (ja) 4輪駆動車の自動切換装置
JP2549875B2 (ja) 4輪駆動車のトルクスプリット制御装置
JPH0698938B2 (ja) 4輪操向式走行車両の安全装置