JPS62154585A - ハロゲン電池 - Google Patents

ハロゲン電池

Info

Publication number
JPS62154585A
JPS62154585A JP60294430A JP29443085A JPS62154585A JP S62154585 A JPS62154585 A JP S62154585A JP 60294430 A JP60294430 A JP 60294430A JP 29443085 A JP29443085 A JP 29443085A JP S62154585 A JPS62154585 A JP S62154585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas diffusion
gas
electrode
aqueous solution
increased
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60294430A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0828239B2 (ja
Inventor
Choichi Furuya
長一 古屋
Satoru Motoo
本尾 哲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Original Assignee
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Kikinzoku Kogyo KK filed Critical Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority to JP60294430A priority Critical patent/JPH0828239B2/ja
Publication of JPS62154585A publication Critical patent/JPS62154585A/ja
Publication of JPH0828239B2 publication Critical patent/JPH0828239B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M12/00Hybrid cells; Manufacture thereof
    • H01M12/08Hybrid cells; Manufacture thereof composed of a half-cell of a fuel-cell type and a half-cell of the secondary-cell type
    • H01M12/085Zinc-halogen cells or batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、電力貯蔵、電気自動車等に用いるハロゲン電
池の改良に関する。
(従来の技術及びその製造方法) 従来、ハロゲン電池の陽極には、炭素をフェルト又は炭
素フェルトにパラジウム等の貴金属を担持した多孔質の
陽極が用いられていたが、充電時陽極の表面に発生する
ハロゲンガスが吸着する。
従って、この吸着ガスが陽極の表面積を実質的に減少さ
せることになり、流れる電流が減り、充電に長時間要す
るものである。この為現在ではポンプを用いて電解液を
強制的にフェルト状陽極に透過させてハロゲンガスの吸
着を減らすようにしているが満足のゆくものではない。
また放電時にはハロゲンガスは電解液中に溶解している
ため放電量に応じて陽穫面に速やかに供給することが難
しいので、陽極の単位面積当り取り出せる電流が少ない
ものである。
そこで本発明は、充電時に陽極で発生するハロゲンガス
をすばやく除去でき、また放電時にハロゲンガスを放電
量に応じてすばやく陽極に供給できる陽極を有するハロ
ゲン電池を提供せんとするものである。
(問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決するための本発明のハロゲン電池は、
陽極がガス拡散電極であることを特徴とするものであり
、そのガス拡散電極は、白金族金属又はその酸化物若し
くその両方とカーボンブラックとポリ四弗化エチレンと
より成る反応層に、カーボンブラックとポリ四弗化エチ
レンとの混合物より成るガス拡散層が接合されて成るも
のである。
(作用) 上記の如く本発明のハロゲン電池は、陽極にガス拡散電
極が用いられているので、充電時には陽極の反応層に発
生するハロゲンガスをガス拡散層にすばやく吸収透過し
、陽極の反応面積を減少させず、他方放電時にはガス拡
散層からハロゲンガスをすばやく陽極の反応層に供給で
きる。従って、陽極の単位面積当りの流せる電流が多く
て充電及び放電効率が非常に高く、短時間に充電でき、
また大きな電流が取り出せるものである。
(実施例) 本発明によるハロゲン電池の一実施例を図によって説明
する。第1図に於いて、1は電解液槽で、7、 n、 
Cl 2、KCIl、NaCJから成る水溶液2が収容
されている。この水溶液2中には負極としてカーボンよ
り成る電極3と、陽極としてガス拡散電極4が配されて
いる。前記ガス拡散電極4は、第2図に示す如く、平均
粒径150人のRuO2の粉末と、平均粒径420人の
撥水性のカーボンブランクと、平均粒径0.3μのポリ
四弗化エチレン粉末とを4:5:3の割合で混合成形さ
れて成る厚さ0.1mm、幅10011、長さ100■
■の反応層7に、平均粒径450人のta水性のカーボ
ン粉末と平均粒径0.3μのポリ四弗化エチレン粉末と
を7=3の割合で混合成形されて成る厚さ0.5龍のガ
ス拡散層8を接合し更に多孔の集電板12を接合して成
るものである。 第1図に於いて、9は電解液槽1に設
けられたバルブ10付ガス通路で、ガス貯槽11に連結
され、さらに電解液を循環させるために電解液槽1に電
解液貯蔵タンク12及びポンプ13がパイプ14にて連
結されている。
上記の如く構成されたハロゲン電池に於いて、充電時Z
n、 Cl z、KCI、NaC1から成る水溶液2は
ガス拡散電極4の親水性の反応層7中に浸透し、そこで
反応によって発生したCβ2ガスはすぼやくガス拡散層
8に吸収透過する。ガス拡散槽8を透過したC E t
ガスは、バルブ10の開かれたガス通路9を通って、ガ
ス貯槽11内の冷水に放出され、塩素水和物として貯蔵
される。一方電極3の表面にはZnが析出し、ZnC6
,、KCI。
Na C1から成る水溶液2のZn濃度は次第に薄くな
り、充電完了時には低濃度のZnCl!、□水溶液とな
った。
上記の如くガス拡散電極4の反応層7での活発な触媒反
応により大量にCl22ガスが生成される結果、単位時
間当りの充電量は従来の炭素フェルトにパラジウムを担
持した多孔質の陽極を用いたハロゲン電池に比べ10数
倍と高く、充電時間が10数分の1と極めて短いもので
あった。
然して放電時にガス貯槽11内の塩素水和物を加熱分解
してC4zガスを発生させ、これをガス拡散層8側から
ガス拡散電極4を透過して電極反応により2Cβ−に変
換させて電解液槽1内に供給し、一方電極3の表面のZ
nをZn”″に変換させて、夫々電解液槽1内のZnC
Q□低濃度の水溶液2中に溶出してZnCβ2の濃度を
高めていく。
この放電時の際、ガス拡散電極4ではC12ガスが反応
槽7中で電極反応により大量に2Cg−に変換されて、
反応層7中に浸透している水溶液2中に溶出するので、
極めて放電量が多いものである。
尚、上記実施例では、ガス拡散電極4の反応層7中の触
媒がRuO□であるが、これに限るものではな(、白金
族金属ならいずれでも良く、またその酸化物でも良く、
若しくはそれらの両方でも良いものである。
また上記実施例では電解液がZnCJz水溶液であるが
、Cd CE z水溶液やZnBrz水溶液でも良いも
のである。ZnBrz水溶液を用いた場合は、充電時2
Br−をガス化する為、60゛C以上に加熱する。
さらに負極にはI−12ガスの発生の少ない電極(炭素
電極、白金族の付いていないガス拡散電極など)ならば
どのようなの電極でも良いが、表面が平滑だとZnやC
dが剥離するので粗面のものが良い。
(発明の効果) 以上の説明で判るように本発明のハロゲン電池は、陽極
にガス拡散電極が用いられているので、充電時には陽極
の反応層に発生するハロゲンガスをガス拡散層にすばや
く吸収透過し、陽極の反応面積を減少させず、他方放電
時にはガス拡散層からハロゲンガスをすばやく陽極の反
応層に供給できる。従って陽極の単位面積当りの流せる
電流が多くて短時間に充電でき、また大きな電流が取り
出せるものである。このように本発明のハロゲン電池は
著しくパワーアップするので、従来のハロゲン電池にと
って代わることのできる画期的なものと云える。
【図面の簡単な説明】
第一図は本発明のハロゲン電池の一実施例を示す概略図
、第2図はそのハロゲン電池に於ける陽極としてのガス
拡散電極の拡大断面図である。 出願人  田中貴金属工業株式会社 木尾 哲 第1図 第2図 8・・・力゛ス孤貫し脅 手続補正書(自発) 昭和61年2月+2L日 1、事件の表示 昭和60年特許願第294430号 2、発明の名称                  
   (ハロゲン電池 3、補正をする者 5、補正の内容 (1)明細書第1頁第17行の「及びその製造方法」勢
削除する。 (2)同第2頁1行の「・・・ハロゲンガスが」の後こ
「気泡として」を加入する。 (3)同第3頁第1行の「−若しく」の後に「は」督加
入する。 (4)同第4頁第8行の「粉末」を「ブランク」こ補正
する。 (5)同第5頁第2行の「槽」を「層」に補正すも。 (6)同第6頁第3行の「槽」を「層」に補正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)ハロゲン電池に於いて、陽極がガス拡散電極である
    ことを特徴とするハロゲン電池。 2)ガス拡散電極が、白金族金属又はその酸化物若しく
    はその両方とカーボンブラックとポリ四弗化エチレンと
    より成る反応層に、カーボンブラックとポリ四弗化エチ
    レンとの混合物より成るガス拡散層が接合されたもので
    ある特許請求の範囲第1項記載のハロゲン電池。
JP60294430A 1985-12-27 1985-12-27 ハロゲン電池 Expired - Lifetime JPH0828239B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60294430A JPH0828239B2 (ja) 1985-12-27 1985-12-27 ハロゲン電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60294430A JPH0828239B2 (ja) 1985-12-27 1985-12-27 ハロゲン電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62154585A true JPS62154585A (ja) 1987-07-09
JPH0828239B2 JPH0828239B2 (ja) 1996-03-21

Family

ID=17807661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60294430A Expired - Lifetime JPH0828239B2 (ja) 1985-12-27 1985-12-27 ハロゲン電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0828239B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5423967A (en) * 1992-07-16 1995-06-13 Technova Inc. Gaseous-diffusion electrode and electrochemical reactor using the same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58197669A (ja) * 1982-05-11 1983-11-17 Meidensha Electric Mfg Co Ltd 金属―ハロゲン電池用電極
JPS59139573A (ja) * 1983-01-28 1984-08-10 Meidensha Electric Mfg Co Ltd 金属ハロゲン電池用プラスチック電極
JPS59151768A (ja) * 1983-02-18 1984-08-30 Meidensha Electric Mfg Co Ltd 亜鉛−臭素電池のプラスチツク電極

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58197669A (ja) * 1982-05-11 1983-11-17 Meidensha Electric Mfg Co Ltd 金属―ハロゲン電池用電極
JPS59139573A (ja) * 1983-01-28 1984-08-10 Meidensha Electric Mfg Co Ltd 金属ハロゲン電池用プラスチック電極
JPS59151768A (ja) * 1983-02-18 1984-08-30 Meidensha Electric Mfg Co Ltd 亜鉛−臭素電池のプラスチツク電極

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5423967A (en) * 1992-07-16 1995-06-13 Technova Inc. Gaseous-diffusion electrode and electrochemical reactor using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0828239B2 (ja) 1996-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7090752B2 (en) Fluorine separation and generation device
US20110039181A1 (en) Electrochemical cell, and particularly a metal fueled cell with non-parallel flow
JP2007509480A (ja) 電極、その製造方法、金属/空気燃料セルおよび金属水素化物セル
CA2139167A1 (en) Electrode Used in Electrochemical Reaction and Fuel Cell Using the Same
WO2005094410A2 (en) Integrated hybrid electrochemical device
CN100486010C (zh) 燃料电池
Justi et al. The DSK system of fuel cell electrodes
JPH06212469A (ja) ガス拡散電極及び該ガス拡散電極を用いた電気化学反応装置
US4748095A (en) Halogen cell
JPH04229960A (ja) 電気化学システム用のガス再循環電極
US4207382A (en) Fluidized air-depolarized electrodes and related apparatus and methods
JPH0821395B2 (ja) 燃料電池
US3306780A (en) Sintered nickel-carbon gas diffusion electrode for fuel cells
JPS62154585A (ja) ハロゲン電池
KR20080106839A (ko) 분말형 연료 전지
Ergül et al. An investigation on the performance optimization of an alkaline fuel cell
JPH02152171A (ja) アルミニウム−塩素電池
Meibuhr Review of United States fuel-cell patents issued during 1963 and 1964
US4461812A (en) Lightweight storage battery
CN111834649A (zh) 可充电的钠-水气燃料电池单元
JPS62232857A (ja) ハロゲン電池
JPS5975568A (ja) 燃料電池
CN210778821U (zh) 可充电的钠-水气燃料电池单元
AU557412B2 (en) Electrochemical cell
US3484292A (en) Electrochemical generators utilizing gaseous fuels and/or gaseous oxidizers