JPS62154022A - 音声タイプライタ - Google Patents

音声タイプライタ

Info

Publication number
JPS62154022A
JPS62154022A JP60292621A JP29262185A JPS62154022A JP S62154022 A JPS62154022 A JP S62154022A JP 60292621 A JP60292621 A JP 60292621A JP 29262185 A JP29262185 A JP 29262185A JP S62154022 A JPS62154022 A JP S62154022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
syllable
storage means
cursor
voice
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60292621A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06103457B2 (ja
Inventor
Shigeru Yabuuchi
藪内 繁
Shunichi Yajima
矢島 俊一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60292621A priority Critical patent/JPH06103457B2/ja
Publication of JPS62154022A publication Critical patent/JPS62154022A/ja
Publication of JPH06103457B2 publication Critical patent/JPH06103457B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は音声入力による日本語文章作成装置(音声タイ
プライタ)に関する。
〔発明の背景〕
日本語文章を音声で入力する装置としては、従来、単音
節ことに区切って入力された音声を日本語の単音節標準
パターンと照合し、入力音声と最も類似している単音節
標準パターンの単音節を認識結果として、ディスプレイ
上に表示し、これらを文節ごとにまとめてかな語学変換
して日本語文章を作成する装置がある。例えば、日経エ
レクトロニクス1983年6月6日号[101個の単音
節を認識する音声入力の日本語ワード・プロセッサを試
作」等が挙げられる。この種の装置においては。
話者の発声誤りや認識装置の認識誤りを訂正する際に、
まずカーソルキーを打鍵し、訂正箇所にディスプレイ上
のカーソルを移動した後、正しい文章を音声あるいはキ
ーで入力して訂正していた。
カーソルキーを用いたカーソルの移動は、移動に時間を
要するとともに注視しなければならないため精神的な疲
労が増すという問題があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、音声入力された文章を編集する際に必
要となるカーソルの指定を簡便に行うことができる音声
タイプライタを提供する、ことにある。
〔発明の概要〕
日本語文章の入力に使用される単音節認識装置や連続音
韻認識装置では母音の認′ra率が高く、安定している
。本発明はこの点に注目したものであり、カーソルを指
定したい箇所の先頭から数文字(勿論1文字でもよい)
を音声入力し、入力された音声の母音系列とすでに入力
されている文章の母音系列とのマツチングにより、入力
音声と同様な母音系列を有する文字列を検出し、その整
文字列の先頭あるいはそれを含む文節の先頭にカーソル
を自動的に移動させる手段を備えたとを特徴とする。〔
発明の実施例〕 以下、図面を参照して本発明の一実施例を詳細に説明す
る。
第1図は本発明を具備した音声タイプライタの構成を示
す図である。同図において、100は入力音声を音声信
号に変換するマイクロホン、101は、該音声信号に基
づいて入力された音声を認識する手段で認識結果を単音
節と単語(記号や音声タイプライタの入力制御語など)
にわけて出力する機能を有する。102は該音声実識部
の認識結果を記憶する手段、103は日本文章の新規作
成。
訂正、挿入あるいは削除などの編集処理を行う手段、1
04を入力音節系列を記憶する手段、105は音節コー
ドとディスプレイ装置における表記文字コード(文字フ
ォントのコード)および母音との関係を記憶する手段、
106は入力テキスト記憶部104に格納されている入
力音節系列に基づいてかな漢字変換を行う手段、107
は作成されたかな漢字混り文からなる日本語テキストを
記憶する手段、108は日本語テキスト記憶部107に
記憶されいてる日本語テキストの内でディスプレイ装置
112に表示する範囲に管理するための手段、109は
入力テキスト記憶部104および日本語テキスト記憶部
に記憶されている音節列と音声認識結果記憶部102に
記憶されている音節列を母音レベルと音節レベルの二段
階にわけて照合しながら、該入力音節列に最も類似する
箇所を検出する手段、110は音節列照合109または
キーボード113のカーソルの指令に基づいてディスプ
レイ装置112のカーソルの位置を制御する手段、11
1は入力テキスト記憶部、104の内容および画面表示
領域管理レジスタ108で指定された日本語テキスト記
憶部107の内容をディスプレイ装[112に表示する
ための制御手段を表わす。
第2図は、本発明の音声タイプライタにおけるディスプ
レイ装置112の画面の一表示例を示したものである6
表示画面は1日本語テキスト表示領域と入力テキスト表
示領域の二つの大きく分割されている。前述のごとく、
入力テキスト表示領域には入力テキスト記憶部104の
内容が表示され、日本語テキスト表示領域には画面表示
領域管理レジスタ10Bで指定された日本語テキスト記
憶部107の内容が表示される。
第1図に示した本発明の音声タイプライタで日本語文章
を作成する場合には、まずキーボード113の制御キー
を打鍵し、音声入力モードとしたのち、文章を文節こと
に区切って音声入力する。
入力された音声は、音声認識装置i!101により認識
され、第4図に示すような音節系列の形態で出力される
。出力された、音節系列は音声認識結果記憶部102に
格納されるとともにIIi集部工部103り入力テキス
ト記憶部104に格納され、第2図に示した入力テキス
チ表示領域に表示される。
音節系列をディスプレイ装置112に表示する際には、
第3図に示した内容を持つ音節コード表105を参照し
ながら個々の音節に対応する表記文字を求める。そして
、キーボード113のかな漢字変換キーを打鍵し、該入
力文字列のかな漢字変換を行わせる。かな漢字変換は、
かな漢字変換部106により行われる。かな漢字変換結
果は第S図に示したような漢字コード列と第6図に示し
たような音節コード列との組合せで表わされ、日本語テ
キスト記憶部107に格納される。
通常は1以上に述べた手続きで文章を作成するが、入力
した文力した文章に誤りがあった場合には、以下に述べ
る手続きで操作を加えたい文中の位置を探索し、カーソ
ルを1動的に目的の位置に移動させた後に正しい文を音
声入力して訂正、挿入などを行う。
カーソルの自動的な移動は、音節列照合部109とカー
ソル制御部110によって行われる。
その列理の流れを第8図に示す、まず、キーボード11
3の探索キーを打鍵し1編集部103の動作を探索モー
ドに切換える。話者は、指定したい箇所の先頭から数文
字(1文字でもよい)を音声入力する。入力された音声
は、音声認識装置101により認識され、音声認識結果
記憶部に格納される6例えば、第2図の入力テキスト表
示領域中の“とんせい″を″おんせい″と訂正する場合
には“おん”または″お″を音声入力する。その結果、
該記憶部102には、第7図に示す音節コード列が格納
される。音声入力後、音節列照合部109は、カーソル
制御部110からディスプレイ装置112のカーソルの
現在位置に関する情報を受は取る。そして、カーソルが
第2図に示した2つは表示領域のいずれにあるかを調べ
る。この処理により探索対象なるテキストを格納されて
いる記憶装置を求め、該記憶装置から格納されているテ
キスト情報を読出し、音声認識結果記憶部102に格納
される音節系列との照合を行う。音声系列の照合は2段
階に分けで行われる。第1段階では両者の母音系列のみ
の照合を行う、その結果、照合箇所が複数個あった場合
は、候補を更に絞り込むために、第2段階の照合を行う
、第2段階の照合では、第1段階の照合によって選択さ
れた複数箇所の音節系列と入力音声との音節系列とを照
合し、一致する音節数が最も多に系列を選択する。第2
段階の照合処理の結果、選択された箇所が複数個になっ
た場合は、カーソル制御部110に複数箇所の先頭文字
にカーソルを移動させるために個々のカーソルの位置情
報と制御情報を転送する。また、表示制御部111に対
しては。
選択箇所の文字列の色を変えるための制御情報を送り1
表示制御部111はこの情報に基づき指定文字列の色を
変える。
カーソル制御部110は1以上述べた照合処理によって
求められたカーソルの位置情報と制御情報に基づいて入
力音声に最も似ている箇所の先頭の文字にカーソルを移
動する。また、キーボードによる指定により探索された
上記箇所を含む文節の先頭にカーソルを移動することも
できる。入力テキスト記憶部104と音声認識結果記憶
部102のデータ構造は同一であるため、照合処理に問
題が生じないが、照合対象が日本語テキストの場合は、
第5図のように漢学コードが格納されているため一対一
の照合は行えない、そのため、実施例では、漢字の音節
数を漢字の補足情報として付加することによって、間装
Wt107に格納されて音節系列との対応をとっている
以上述べた動作により、編集操作を加えたい箇所を自動
的に探索し、カーソルをはその場所まで移動させたのち
、訂正、消去などの聞集作業を行う。
なお、探索モード時にカーソルが第2図に示した入力テ
キスト表示領域中にあった場合は、頻集部103は、入
力音声を第9図に示すように上記照合処理により求めら
れた箇所の下に並べて表示する。そして、キーボードの
訂正を打鍵すると。
編集部103は入力テキスト記憶部104の上記指定箇
所の内容を人力音声に置換えることができるようになっ
ている。
〔発明の効果〕
本発明によれば、音声タイプライタを用いて日本語文章
を作成する場合において、訂正、挿入および削除などの
処理を加えたい文中の位置を自動的に探索し、カーソル
を目的の位置に移動させることができるため、従来のキ
ーの打鍵によるカーソルの位置指定法に比べて速く日本
語文章を入力でき、その効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
図、第3図は第1図中の音節コード表の内容を示す図、
第4図は第1図中の入力テキスト記憶部の内容を示す図
、第5図および第6図は第1図中の日本語テキスト記憶
部の内容を示す図、第7図は第1図中の音声認識結果記
憶部の内容を示す図で又〜、−゛7′ 第 4 図 第5図 蔓 7 図 ■ ) ■ 冨 Z ロ Z 3 図 ′fJ 3 図 刀−ソlし

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 音声を入力する手段、該音声を認識し、認識結果を音節
    系列として出力する音声認識手段、該音声認識手段の認
    識結果である音節系列を記憶する第1および第2の記憶
    手段、第1の記憶手段に記憶されている音節系列をかな
    漢字変換する手段、該かな漢字変換手段によつて、作成
    されたかな漢字混り文を記憶する第3の記憶手段、第1
    および第3の記憶手段の内容を表示する表示手段、音節
    コードと表記文字との対応関係を記憶した第4の記憶手
    段、キーボードおよび全体の制御を行う制御手段を有す
    る音声タイプライタにおいて、かな漢字変換結果と音節
    系列との対応関係を第3の記憶手段に書込むための手段
    と、第1の記憶手段内の音節系列の母音と第2あるいは
    第3の記憶手段内の音節系列の母音との照合を行い、第
    2あるいは第3の記憶手段の内容において第1の記憶手
    段内の音節系列と同一の母音系列を持つ音節系列を探索
    する手段と、該母音系列の照合の結果において探索され
    た音節系列が複数個あつた場合、これを更に絞り込むた
    めに第1の記憶手段内の音節系列と第2あるいは第3の
    記憶手段内の音節系列との照合を行い、第2あるいは第
    3の記憶手段の内客において第1の記憶手段内の音節系
    列と一致する音節数が最も多い音節系列を探索する手段
    と、第2および第3の記憶手段の内容が表示されている
    前記表示手段の画面において、上記両探索手段により求
    められた音節系列の先頭に対応する表記文字あるいは該
    音系列を含む文節の先頭にカーソルを表示する手段とを
    備えた音声タイプライタ。
JP60292621A 1985-12-27 1985-12-27 音声タイプライタ Expired - Lifetime JPH06103457B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60292621A JPH06103457B2 (ja) 1985-12-27 1985-12-27 音声タイプライタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60292621A JPH06103457B2 (ja) 1985-12-27 1985-12-27 音声タイプライタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62154022A true JPS62154022A (ja) 1987-07-09
JPH06103457B2 JPH06103457B2 (ja) 1994-12-14

Family

ID=17784168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60292621A Expired - Lifetime JPH06103457B2 (ja) 1985-12-27 1985-12-27 音声タイプライタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06103457B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07507880A (ja) * 1992-03-06 1995-08-31 ドラゴン システムズ インコーポレイテッド 複合ワードを有する言語のための音声認識装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5884258A (en) * 1996-10-31 1999-03-16 Microsoft Corporation Method and system for editing phrases during continuous speech recognition

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07507880A (ja) * 1992-03-06 1995-08-31 ドラゴン システムズ インコーポレイテッド 複合ワードを有する言語のための音声認識装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06103457B2 (ja) 1994-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5214583A (en) Machine language translation system which produces consistent translated words
US6490563B2 (en) Proofreading with text to speech feedback
JP4829901B2 (ja) マニュアルでエントリされた不確定なテキスト入力を音声入力を使用して確定する方法および装置
US6510412B1 (en) Method and apparatus for information processing, and medium for provision of information
US7149970B1 (en) Method and system for filtering and selecting from a candidate list generated by a stochastic input method
JPS61107430A (ja) 音声情報の編集装置
KR19990078364A (ko) 문서처리장치 및 그의 방법
JPH03224055A (ja) 同時通訳向き音声認識システムおよびその音声認識方法
JP2007317163A (ja) 電子辞書及び検索方法
JPS634206B2 (ja)
JPS62154022A (ja) 音声タイプライタ
JPH10269204A (ja) 中国語文書自動校正方法及びその装置
JP3762300B2 (ja) テキスト入力処理装置及び方法並びにプログラム
JP2002207728A (ja) 表音文字生成装置及びそれを実現するためのプログラムを記録した記録媒体
JPS58123129A (ja) 仮名漢字変換装置
JP3284976B2 (ja) 音声合成装置及びコンピュータ可読記録媒体
US6327560B1 (en) Chinese character conversion apparatus with no need to input tone symbols
JPH1011457A (ja) 携帯型検索装置
JPS62212870A (ja) 文章読み上げ校正装置
JPH10143503A (ja) 音声ワードプロセッサ
JPH0414168A (ja) 文書作成装置
JPH08272780A (ja) 中国語入力処理装置及び中国語入力処理方法及び言語処理装置及び言語処理方法
JPH0380363A (ja) 文書処理装置
JP3327587B2 (ja) 文章作成支援装置
JP2004053871A (ja) 音声認識システム