JPS62151564A - 感光体の成膜装置 - Google Patents

感光体の成膜装置

Info

Publication number
JPS62151564A
JPS62151564A JP29482185A JP29482185A JPS62151564A JP S62151564 A JPS62151564 A JP S62151564A JP 29482185 A JP29482185 A JP 29482185A JP 29482185 A JP29482185 A JP 29482185A JP S62151564 A JPS62151564 A JP S62151564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film forming
chamber
reaction chamber
pipe
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29482185A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiro Nagayama
勝浩 永山
Kazuki Wakita
脇田 和樹
Shoichi Nagata
永田 祥一
Shoji Nakamura
昌次 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP29482185A priority Critical patent/JPS62151564A/ja
Publication of JPS62151564A publication Critical patent/JPS62151564A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/08Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 この発明は、複写機等の電子写真法を用いる装置に使用
される感光体の成膜装置に関する。
〈発明の概要〉 この発明の感光体の成膜装置は、反応ガスを導入管の両
端側から供給することにより、反応室内への反応ガスの
供給を均一に行おうとするものである。
〈従来技術とその欠点〉 感光体に用いられる光導電材料として従来から使用され
るものに、Se、CdS、ZnO等の無機光導電材料や
PVK−’rNFに代表される有機光導電材料がある。
ところが、これらの光導電材料は光感度2分光感度、S
N比(明抵抗/暗抵抗)あるいは耐久性や人体への安全
性等の感光体として要求される性質が必ずしも全てに亘
って十分満足されるものではなく、ある程度の妥協のも
とに個々のケースに応じて選択して使用されているのが
現状であった。一方、アモルファスシリコン(a−3i
)からなる感光体が、高い光感度、高耐久性および無公
害等の優れた特徴を有し、優秀な光導電材料として実用
化が期待されている。
ところが、このようなアモルファスシリコンを用いた感
光体も、アモルファスシリコン膜形成過程における反応
ガスの不均一から位置によって特性にムラが生じ、画像
品質を低下させるという欠点が生じていた。
このような反応ガスの不均一の原因を第4図に基ツいて
説明する。第4図は、アモルファスシリコン膜を形成す
る基体1の周囲に管状の8本の導入管2を等間隔で平行
に配置し、さらに周囲を電極3で取り囲んだ形式の装置
を示す。基体1は、回転軸4に伴って回転するとともに
内部のヒータによって加熱される。電極3で取り囲まれ
た反応室内5は、導入管2に設けられた複数のノズルか
ら噴出する反応ガスを導入し、排気口6からの減圧によ
り一定の圧力に維持される。このとき従来の成膜装置は
、供給管7の供給口を導入管2の一端側にしか接続せず
、反応ガスをこの導入管2の一端側からのみ供給するよ
うにしていた。このため、導入管2内での供給側と封止
側とで圧力に差が生じ、ノズルからの反応ガスの噴出量
が不均一になる。したがって、従来の成膜装置は導入管
2の供給側と封止側とで反応室内5の反応ガス濃度が異
なることとなり、基体l上に形成されるアモルファスシ
リコン膜の特性が影響を受けることになる。
このような事情は、第5図および第6回に示す成膜装置
においても同様である。第5図では、導入管2が基体1
の両側に2本だけ配置され、供給管7はこの導入管2の
一端側に接続されて反応ガスを供給する。また、電極3
はこれらの導入管2の内側に形成されている。そして、
反応ガスは、この電極3の内側面から基体1に向けて噴
出する。なお、この場合反応室内5は外壁8に取り囲ま
れる。第6図は、基体1の周囲を取り囲む円筒形状の電
極3とそのさらに周囲を取り囲む円筒形状の外壁4との
隙間が導入管2となり、供給管7は外壁8の側面中央部
に接続されて導入管2に反応ガスを供給する。この場合
、反応室内5は電極3に取り囲まれることになる。この
第5図および第6図に示す成膜装置においても、第4図
の場合と同様に基体1の軸方向において導入管2からの
反応ガスの噴出量が異なり、濃度ムラが生じることにな
る。
〈発明の目的〉 この発明は、このような事情に鑑みなされたものであっ
て、反応ガスを導入管の両端側から供給することにより
、反応室内での濃度ムラを無くし特性の均一なアモルフ
ァスシリコン膜を形成する感光体の成膜装置を提供する
ことを目的とする。
〈発明の構成および効果〉 この発明の感光体の成膜装置は、供給管から供給される
反応ガスを反応室内に配置した導入管の複数のノズルを
介して導入し、CVD法またはPVD法により、この反
応室内に収納した基体の表面にアモルファスシリコン膜
を形成する感光体の成膜装置において、 供給管の供給口を反応室内に配置した導入管の両端に接
続し、反応ガスをこの導入管の両端側から供給するよう
にしたことを特徴とする。
この発明を上記のように構成すると、導入管内でのガス
の圧力が軸方向の位置にかかわらず略一定となるので、
ノズルから噴出する反応ガスの量もほぼ一定となる。こ
のため、反応室内の反応ガスの濃度が軸方向に不均一と
なるようなことがなくなり、基体上へのアモルファスシ
リコン膜の形成が均一に行われる。したがって、この発
明の成膜装置によってアモルファスシリコン膜を形成さ
れた感光体は、特性が軸方向においても均一となり高い
品質の画像を得ることができる。
〈実施例〉 第1図(A)はこの発明の実施例である成膜装置の縦断
面正面図、第1図(B)は同図(A)のB−13線にお
ける断面図である。
この実施例の成膜装置は、第4図に示す従来例と同様に
基体1の周囲に8本の導入管2を配置し、さらにこれを
電極4で覆うことにより反応室内5を形成したものであ
る。供給管7は、先端が上下に二股に分かれそれぞれ上
蓋9および底板lOを貫通して反応室内5の導入管2の
両端に接続される。なお、この供給管7は、上下に分岐
後導入管2に接続されるまでの管路長が上下同じになる
ように配管されている。導入管2は、円筒形状の基体1
の周囲を等間隔で同心円状に取り囲んだ管であり、上下
の両端を供給管7の先端の供給口にそれぞれ接続されて
接続部の周囲をパツキン材llで封止されている。また
、この導入管2は、上下に等間隔に複数開口された孔か
らなるノズルにより、供給管7から供給される反応ガス
を反応室内5で半径方向の両側に噴出させる。
上記のように構成されたこの実施例の成膜装置は、まず
内部のヒータにより加熱するとともに回転軸4を駆動し
て基体1を回転させ、排気口6から反応室内5の排気を
行う。また、供給管7から供給された反応ガスを導入管
2のノズルから噴出させることにより反応室内5を所定
の雰囲気に設定する。そして、電極3に高周波電圧を印
加してグロー放電を起こさせ、基体1の表面にアモルフ
ァスシリコン股を形成する。
この実施例で示す第1図の成膜装置を使用した場合と、
従来の第4図に示す成膜装置を使用した場合とで感光体
の特性を比較した結果を示す。成膜はいずれも第7図に
示す条件で行った。また、評価条件は、感光体のドラム
周速が254.4 cm/秒、コロナ電流が90μA、
バイアスが165Vであり、感光体の成膜時における下
、中、上の各位置で測定を行った。この測定結果を第8
図に示す。この結果からも明らかなように、初期電位、
感度5電価保持率および残留電位のいずれもが従来例で
は上下に差があるのに対して、実施例ではこの差がほと
んど生じない。従って、この実施例の成膜装置は、感光
体の成膜装置内における位置による特性の差をほとんど
生じないようにすることができ、画像品質の向上に貢献
することができるなお、第2図および第3図は、それぞ
れ従来の第5図および第6図に示す成膜装置にこの発明
を実施した場合の実施例を示すものである。これらの実
施例は、従来供給管7の供給口を導入管2の一端側また
は中央部にのみ接続していたものを、両端に接続するよ
うにしている。これらの実施例においても、同様の試験
を行った結果、初期電位、感度および電荷保持率の上下
の差がいずれも2〜3%以内に収まり、残留電位も上下
で一定となって、第1図に示す場合と同様の効果を得る
ことができた。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)、(B)はこの発明の実施例である感光体
の成膜装置の縦断面正面図およびB−B線における断面
図、第2図(A)、(B)はこの発明の他の実施例であ
る成膜装置の縦断面正面図およびB−B線における断面
図、第3図(A)。 (B)はこの発明のさらに他の実施例である成膜装置の
縦断面正面図およびB−B線における断面図である。第
4図(A)、  (B)は従来の感光体の成膜装置の縦
断面正面図およびB−r3線における断面図、第5図(
A)、  (B)は従来の他の成膜装置の縦断面正面図
およびB−B線における断面図、第6図(A)、  (
B)は従来のさらに他の成膜装置の縦断面正面図および
B−B線における断面図である。第7図は実施例と従来
例との比較のために製造した感光体の成腰条件を示す図
、第8図はこの実施例と従来例とにおける感光体の特性
の測定結果を示す図である。 1−基体、2−導入管、5−反応室内、7−供給管。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)供給管から供給される反応ガスを反応室内に配置
    した導入管の複数のノズルを介して導入し、CVD法ま
    たはPVD法により、この反応室内に収納した基体の表
    面にアモルファスシリコン膜を形成する感光体の成膜装
    置において、 供給管の供給口を反応室内に配置した導入管の両端に接
    続し、反応ガスをこの導入管の両端側から供給するよう
    にしたことを特徴とする感光体の成膜装置。
JP29482185A 1985-12-25 1985-12-25 感光体の成膜装置 Pending JPS62151564A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29482185A JPS62151564A (ja) 1985-12-25 1985-12-25 感光体の成膜装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29482185A JPS62151564A (ja) 1985-12-25 1985-12-25 感光体の成膜装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62151564A true JPS62151564A (ja) 1987-07-06

Family

ID=17812685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29482185A Pending JPS62151564A (ja) 1985-12-25 1985-12-25 感光体の成膜装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62151564A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0353066A (ja) * 1989-07-20 1991-03-07 Sekiyu Kodan スパッタリング装置
US5198387A (en) * 1989-12-01 1993-03-30 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for in-situ doping of deposited silicon

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0353066A (ja) * 1989-07-20 1991-03-07 Sekiyu Kodan スパッタリング装置
US5198387A (en) * 1989-12-01 1993-03-30 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for in-situ doping of deposited silicon

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3782818A (en) System for reducing background developer deposition in an electrostatic copier
JPS6314875A (ja) プラズマcvd法による機能性堆積膜形成装置
JP3792902B2 (ja) 画像形成装置
JPS5837648A (ja) グロ−放電法及び装置並びにそれにより作成された感光体デバイス
JPS62151564A (ja) 感光体の成膜装置
EP0572278B1 (en) An image forming apparatus
JPS6293375A (ja) 光導電体製造装置
JP2553331B2 (ja) プラズマcvd法による堆積膜形成装置
JPS6043488A (ja) 薄膜製造装置
JPH0710934U (ja) グロー放電分解装置
JP2577397Y2 (ja) グロー放電分解装置
JPH0438449B2 (ja)
JP2620939B2 (ja) グロー放電分解装置
JPS62151566A (ja) 光導電体の成膜装置
US4906546A (en) Electrophotographic sensitive member
JPS62151567A (ja) 光導電体の成膜装置
JPS62201456A (ja) 電子写真感光体
JPS621872A (ja) 堆積膜形成法
JPS62151568A (ja) 光導電体の製造装置
JPH049871B2 (ja)
JPS62130276A (ja) 光導電体の製造方法
JPH01152469A (ja) 感光体
JPS60170932A (ja) 成膜方法
JPS6311981A (ja) 光導電体製造装置のクリ−ニング方法
JPS59104468A (ja) プラズマcvdによる堆積膜の形成法