JPS62150945A - 伝送路監視方式 - Google Patents

伝送路監視方式

Info

Publication number
JPS62150945A
JPS62150945A JP29558785A JP29558785A JPS62150945A JP S62150945 A JPS62150945 A JP S62150945A JP 29558785 A JP29558785 A JP 29558785A JP 29558785 A JP29558785 A JP 29558785A JP S62150945 A JPS62150945 A JP S62150945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
bits
bit
frequency divider
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29558785A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Fujimura
藤村 博司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP29558785A priority Critical patent/JPS62150945A/ja
Publication of JPS62150945A publication Critical patent/JPS62150945A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はPCM通信が行われる伝送路での符号誤りの監
視方式に関する。
〔概要〕
本発明は、パリティビットが1ビツト付加された情報デ
ータの伝送中に発生する符号誤りの検出手段において、 パリテイビットと情報データのビット数の合計個数を奇
数個にすることにより、 最大同符号連続値を一定値に抑制するとともに、■フレ
ーム毎の分周器の反転により容易に誤りを検出できるよ
うにしたものである。
〔従来の技術〕
伝送路での符号誤りを検出する従来例方式として、パリ
ティチェック方式がある。パリティチェック方式では、
送信側で情報ビット中の「1」の個数を計数し、その個
数の偶奇の情報をパリティビットに与えて送出し、受信
側で情報ビット中の「1」の個数を計数し、その計数結
果とパリティビットから得られる情報を比較して受信信
号中の誤り発生を検出する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、PCM信号伝送では、伝送路で生ずる符号誤
りを受信側で検出できることのほかに、伝送路符号とし
て同符号が連続することを極力抑止することが望ましい
。すなわち、同符号連続の抑止により、一定の直流成分
が保たれたいわゆる平衡符号に近い伝送路符号が得られ
ることになり、受信側でのタイミング抽出および識別な
どが容易になる。
パリティチェック方式では符号誤りの検出は可能である
が、同符号の連続を制限できない欠点がある。
本発明は、このような欠点を除去するもので、同符号の
連続を制限できかつ符号誤りを受信側で検出する伝送路
監視方式を従供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕 本発明は、情報ビットと、この情報ビットに付加される
パリティビットが割付けられたフレームを生成するフレ
ーム生成手段と、このフレーム生成手段から伝送路を介
して到来したフレームに含まれるビットのうちの一方の
レベルを呈するビットの個数の偶奇を検定する誤り検出
手段とを備えた伝送路監視方式において、上記フレーム
生成手段で生成されるフレームに含まれる一方のレベル
を呈するビットの個数が偶数個であり、上記誤り検出手
段は、上記伝送路を介して到来したフレームに含まれる
ビットのうちの一方のレベルを呈するビットの入力ごと
にその出力のレベルが反転する分周器と、この分周器の
出力が1フレーム毎に反転していることを検定する手段
とを備えたことを特徴とする。
〔作用〕
1フレーム中に含まれるビット数を偶数個nとすると、
同符号が連続して発生する最大のビット数を2nに抑制
することができる。これにより、PCM通信方式の受信
側でのタイミング抽出および識別などを容易にする。
また、分周器出力が1フレーム毎に反転しているか否か
によりこのフレームに含まれるビットのエラーの有無を
検出することができる。
〔実施例〕
以下、本発明実施例方式を図面に基づいて説明する。
第1図はこの実施例方式の構成を示すブロック構成図で
ある。この実施例方式は、第1図に示すように、5ビツ
トの情報ビットとこの情報ビットにかかわるパリティビ
ットとが1ビット割付けられた送信フレーム(以下、5
BIPフレームという。)を生成するフレーム生成回路
1と、伝送路4と、この伝送路4を介してフレーム生成
回路1から伝送された5BIPフレームの受信フレーム
20を入力し、誤り検定出力25を生成する分周器2と
、この分周器2の出力信号を検定する検定回路3とを備
える。
さて、フレーム生成回路1では、情報ビットの個数と1
ビットのパリティビットの個数との和が偶数に選ばれた
データフレームが生成される。第2図に情報ビット数が
5ビツトの場合を示す。すなわち、第1〜第5ビツトお
よび第7〜第1)ビツトは情報ビットであり、第6ビツ
トおよび第12ビツトは5ビツト毎の情報ビットに付加
されたパリティビットであり、パリティビットを含んだ
63ツト中の「1」の数が奇数個になるようにパリティ
ビットの極性が変化する。
第3図は最大の同符号連続となるパターンを示す。5B
IPフレームの場合は10ビツト、一般的に情報ビット
がnビットの場合に2nビット以上の同符号の連続は発
生しない。
第4図および第5図は5BIPフレームを入力とし、入
力信号中に「1」が存在する毎にその出力の極性を反転
させる分周器2の出力波形を示す。
第4図では、伝送路4に符号誤りが発生していないので
6ビツト毎のパリティビット位置でみた分周器2の出力
はその極性が反転している。これに対し、第5図は伝送
路4で第3ビツトの「1」に誤りが生じ「0」として受
信された場合を示す。
このときには第1ビツトの1ビツト前のパリテイビット
位置と第6ビット位置では同一極性になり、伝送路で誤
りの生じたことを示す。
この実施例ではn=5として説明したが、nを任意の奇
数値としても本発明を実施することができる。
〔発明の効果〕
本発明は以上説明したように、最大同符号連続を一定値
に抑え、さらに伝送路の符号誤りを簡単な回路で監視す
ることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例方式の構成を示すブロック構成図
。 第2図は本発明実施例方式で伝送されるフレームの構成
を示すパターン図。 第3図は最大同符号連続状態を示すパターン図。 第4図および第5図は分周器出力を示す波形図。 ■・・・フレーム生成回路、2・・・分周器、3・・・
検定回路、4・・・伝送路、1o・・・送信フレーム、
2o・・・受信フレーム、25・・・誤り検定出力。 実施例の構成 フレーム構成 最大同符号連続 第3図 分周器出力 分周器出力 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)情報ビットと、この情報ビットに付加されるパリ
    テイビットが割付けられたフレームを生成するフレーム
    生成手段と、 このフレーム生成手段から伝送路を介して到来したフレ
    ームに含まれるビットのうちの一方のレベルを呈するビ
    ットの個数の偶奇を検定する誤り検出手段と を備えた伝送路監視方式において、 上記フレーム生成手段で生成されるフレームに含まれる
    一方のレベルを呈するビットの個数が偶数個であり、 上記誤り検出手段は、 上記伝送路を介して到来したフレームに含まれるビット
    のうちの一方のレベルを呈するビットの入力ごとにその
    出力のレベルが反転する分周器と、この分周器の出力が
    1フレーム毎に反転していることを検定する手段と を備えたことを特徴とする伝送路監視方式。
JP29558785A 1985-12-24 1985-12-24 伝送路監視方式 Pending JPS62150945A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29558785A JPS62150945A (ja) 1985-12-24 1985-12-24 伝送路監視方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29558785A JPS62150945A (ja) 1985-12-24 1985-12-24 伝送路監視方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62150945A true JPS62150945A (ja) 1987-07-04

Family

ID=17822557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29558785A Pending JPS62150945A (ja) 1985-12-24 1985-12-24 伝送路監視方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62150945A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3965294A (en) Method of and apparatus for testing transmission line carrying bipolar PCM signals
WO1993023940A1 (en) Method and means for automatically detecting and correcting a polarity error in twisted-pair media
JP2957665B2 (ja) Hdb3,ami符号則違反検出装置
JPS62150945A (ja) 伝送路監視方式
US5832033A (en) Clock disturbance detection based on ratio of main clock and subclock periods
JPH0635733A (ja) スタック検出方式
JPS61115141A (ja) 自己検査性順序回路
JPH04267631A (ja) パリティビット付加方式
JPS6223231A (ja) パリテイ計数回路
JPS62199138A (ja) 並列伝送における誤り検出方法及び装置
JPH03139049A (ja) 直列・並列変換回路
JP2555582B2 (ja) Cmi符号誤り検出回路
JPS61236233A (ja) 伝送系監視装置
JPS6239866B2 (ja)
JPS61172437A (ja) 符号誤り検出回路
JPH0118607B2 (ja)
JPH0529183B2 (ja)
JPS60236532A (ja) エラ−検出方式
JPH0320166B2 (ja)
JPS5940338B2 (ja) デイジタル信号受信処理装置
JPH0646105A (ja) デジタル信号の擾乱付加装置
JPS6390251A (ja) 交番信号監視回路
JPS61237543A (ja) 伝送系監視装置
JPS63215139A (ja) 平衡複流相互接続回線における信号障害検出方式
JPH0455008B2 (ja)