JPS62149263A - 画像処理方法 - Google Patents
画像処理方法Info
- Publication number
- JPS62149263A JPS62149263A JP60290053A JP29005385A JPS62149263A JP S62149263 A JPS62149263 A JP S62149263A JP 60290053 A JP60290053 A JP 60290053A JP 29005385 A JP29005385 A JP 29005385A JP S62149263 A JPS62149263 A JP S62149263A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pixel
- interest
- picture element
- filter
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
「産業上の利用分野]
本発明は、ファクシミリ装置や複写機などに適用する画
像処理方法に関し、詳しくは文字領域と 1写真等の中
間調領域とが混在する画像について各領域別に独自の処
理を施して出力する画像処理方法に関するものである。
像処理方法に関し、詳しくは文字領域と 1写真等の中
間調領域とが混在する画像について各領域別に独自の処
理を施して出力する画像処理方法に関するものである。
一般に、ファクシミリ装置や複写機などで取扱う支出に
は、文字と写真が混在するものが多々ある。このような
文書を読取ったc度信号を単に記録するようにした場合
、読取り光学系の高域空間周波数の劣化によって画像に
ぼけが生じる。そこで文書から読取った21!!度信号
に対してディザパターン処理などの中間調生成処理を施
して画像のぼけを回復する処理が従来から実施されてい
る。
は、文字と写真が混在するものが多々ある。このような
文書を読取ったc度信号を単に記録するようにした場合
、読取り光学系の高域空間周波数の劣化によって画像に
ぼけが生じる。そこで文書から読取った21!!度信号
に対してディザパターン処理などの中間調生成処理を施
して画像のぼけを回復する処理が従来から実施されてい
る。
ところが、支出から読取ったeILE’信号に対して中
間調生成処理を施した場合、中間調領域での画像のぼけ
はある程度回復されるものの、文字領域におけるIl線
等のぼけが一層大きくなってしまうという問題がある。
間調生成処理を施した場合、中間調領域での画像のぼけ
はある程度回復されるものの、文字領域におけるIl線
等のぼけが一層大きくなってしまうという問題がある。
そこで、文字領域と中間調領域とを専用の識別回路によ
って識別し、中間調領域に対しては輪郭強調処理を施し
て画体のぼけをさらに補正し、文字領域に対しては2値
化処理を施して細線等のぼけを補正するようにした画像
処理方法がある。
って識別し、中間調領域に対しては輪郭強調処理を施し
て画体のぼけをさらに補正し、文字領域に対しては2値
化処理を施して細線等のぼけを補正するようにした画像
処理方法がある。
[発明が解決しようとする問題点コ
ところが、上記の方法では専用に設けた識別回路によっ
て文字領域と中間調領域とを識別しているため、ハード
ウェアが大規模になってしまうという問題があった。
て文字領域と中間調領域とを識別しているため、ハード
ウェアが大規模になってしまうという問題があった。
本発明は、このような問題を解決するためになされたも
ので、簡単な構成で、しかも効率的に文字領域と中間調
fI域とを識別し、品質の良い画像を出力することがで
きる画像処理方法を提供することを目的とするものであ
る。
ので、簡単な構成で、しかも効率的に文字領域と中間調
fI域とを識別し、品質の良い画像を出力することがで
きる画像処理方法を提供することを目的とするものであ
る。
F問題点を解決するための手段]
本発明は、注目画素を中心に2次元画像フィルタを設定
し、1画素の画像信号転送時間内に前記2次元画像フィ
ルタの係数を時分割的に切替え、注目画素の画像信号に
対する複数のフィルタ出力を取出し、これら複数のフィ
ルタ出力を相互に比較して注目画素が文字領域および中
間調領域のうちいずれの領域の(育成側木であるかを識
別し、この識別結果によって各領域別に独自の処理を施
すようにしたものである。
し、1画素の画像信号転送時間内に前記2次元画像フィ
ルタの係数を時分割的に切替え、注目画素の画像信号に
対する複数のフィルタ出力を取出し、これら複数のフィ
ルタ出力を相互に比較して注目画素が文字領域および中
間調領域のうちいずれの領域の(育成側木であるかを識
別し、この識別結果によって各領域別に独自の処理を施
すようにしたものである。
[作用]
文書から読取られた画像信号は、注目画素を中心に2次
元フィルタ処理が施される。この際にフィルタ係数が時
分割的に切替えられ、複数のフィルタ出力が取出される
。そして、そのフィルタ出力が相互に比較されることに
より、注目画素が文字領域および中間調領域のうちいず
れの領域の構成画素であるかが識別される。従って、2
次元画像フィルタの係数のうち少なくとも1つを輪郭強
調のための係数に設定することにより、文字領域と中間
調領域との識別を効率的に行うことができ、回路の付加
部分は比較器のみで演むことになる。
元フィルタ処理が施される。この際にフィルタ係数が時
分割的に切替えられ、複数のフィルタ出力が取出される
。そして、そのフィルタ出力が相互に比較されることに
より、注目画素が文字領域および中間調領域のうちいず
れの領域の構成画素であるかが識別される。従って、2
次元画像フィルタの係数のうち少なくとも1つを輪郭強
調のための係数に設定することにより、文字領域と中間
調領域との識別を効率的に行うことができ、回路の付加
部分は比較器のみで演むことになる。
[実施例]
以下、実施例に基づいて本発明を説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す画像9a理回路であり
、図示しない読取り光学系によって読取られた文書画像
の濃度データは1画素単位で時系列に入力され、1走査
ライン分の画素の濃度データを記憶することが可能なラ
インメモリ1,2に対して記憶される。
、図示しない読取り光学系によって読取られた文書画像
の濃度データは1画素単位で時系列に入力され、1走査
ライン分の画素の濃度データを記憶することが可能なラ
インメモリ1,2に対して記憶される。
この場合、濃度データはクロック信号φと同一周期で入
力されるため、ラインメモリ1,2はクロックパルスφ
に従って濃度データを1画素ずつシフトしながら順次記
憶する。
力されるため、ラインメモリ1,2はクロックパルスφ
に従って濃度データを1画素ずつシフトしながら順次記
憶する。
従って、ラインメモリ1に記憶された濃度データの1つ
を注目画素に設定した場合、ラインメモリ2には注目画
素の前の走査ラインにおける濃度データが記憶されるこ
とになり、新たに入力される1ライン分の濃度データと
合計すると、3ライン分の濃度データが同時に得られる
。
を注目画素に設定した場合、ラインメモリ2には注目画
素の前の走査ラインにおける濃度データが記憶されるこ
とになり、新たに入力される1ライン分の濃度データと
合計すると、3ライン分の濃度データが同時に得られる
。
これら3ライン分の濃度データは、ラッチ3〜6で構成
される2次元画像フィルタマトリクス7に入力される。
される2次元画像フィルタマトリクス7に入力される。
このフィルタマトリクス7は、例えば3×3画素の領域
内にJ3いて中心の画素を注目画素に設定し、フィルタ
係数Kを第2図(a)に示すように注目画素については
に=5、その左右上下の画素についてはに=−1に設定
して輪郭強調処理を行うと共に、フィルタ係数Kを第2
図(b)に示すように注目画素とその上下左右の画素に
ついて全てに=115に設定して平滑化処理を行うため
のものであり、ラッチ4には注目画素の濃度データ、ラ
ッチ6にはその右側(走査順では1画素前の画素)の濃
度データ、ラッチ3には注目画素の上側(走査順では1
ライン前)の画素の濃度データ、ラッチ5には注目画素
の下側く走査順では1ライン後)の画素の濃度データが
クロックパルスφに従って記憶される。この場合、ライ
ンメモリ1の最終段の記憶位置からは注目画素の左側(
走査順では1画素前)の画素の濃度データが出力され、
またラインメモリ2の最終段の記憶位置からは注目画素
の左斜め下側の画素の濃度データが出力される。
内にJ3いて中心の画素を注目画素に設定し、フィルタ
係数Kを第2図(a)に示すように注目画素については
に=5、その左右上下の画素についてはに=−1に設定
して輪郭強調処理を行うと共に、フィルタ係数Kを第2
図(b)に示すように注目画素とその上下左右の画素に
ついて全てに=115に設定して平滑化処理を行うため
のものであり、ラッチ4には注目画素の濃度データ、ラ
ッチ6にはその右側(走査順では1画素前の画素)の濃
度データ、ラッチ3には注目画素の上側(走査順では1
ライン前)の画素の濃度データ、ラッチ5には注目画素
の下側く走査順では1ライン後)の画素の濃度データが
クロックパルスφに従って記憶される。この場合、ライ
ンメモリ1の最終段の記憶位置からは注目画素の左側(
走査順では1画素前)の画素の濃度データが出力され、
またラインメモリ2の最終段の記憶位置からは注目画素
の左斜め下側の画素の濃度データが出力される。
そこで、第2図(a)、(b)に示したようなフィルタ
係数Kによる処理を行うため、ここではラッチ3.5.
6の出力およびラインメモリ1の出力が加算回路8に入
力されて合計された後、第1の乗等用メモリ9に入力さ
れると共に、ラッチ4の出力(すなわち、注目画素の濃
度データ)が第2の乗算用メモリ10に入力されている
。
係数Kによる処理を行うため、ここではラッチ3.5.
6の出力およびラインメモリ1の出力が加算回路8に入
力されて合計された後、第1の乗等用メモリ9に入力さ
れると共に、ラッチ4の出力(すなわち、注目画素の濃
度データ)が第2の乗算用メモリ10に入力されている
。
第1および第2のis用メモリ9,10は、第3図に示
すように、アドレス信号のうち最上位ピッl−(MSB
)にりOツクパルスφが入力されている。その下位ビッ
トには濃度データNが入力されている。そして、第1の
乗節用メモリ9の全メモリ領域のうち上半分の領域には
濃度データNを一1倍した濃度データN−が記憶され、
下半分の領域には濃度データNを115倍した濃度デー
タN′が記憶されている。また、第2の乗算用メモリ1
0についても同様に、上半分の領域には濃度データNを
5倍した濃度データN−が記憶され、下半分の領域には
濃度データNを115倍した濃度データN′が記憶され
ている。この場合、第1および第2の乗算用メモリ9,
10は、クロックパルスφが“○“のときには上半分の
領域がアクセスされ、“1”のときには下半分の領域が
アクセスされる。
すように、アドレス信号のうち最上位ピッl−(MSB
)にりOツクパルスφが入力されている。その下位ビッ
トには濃度データNが入力されている。そして、第1の
乗節用メモリ9の全メモリ領域のうち上半分の領域には
濃度データNを一1倍した濃度データN−が記憶され、
下半分の領域には濃度データNを115倍した濃度デー
タN′が記憶されている。また、第2の乗算用メモリ1
0についても同様に、上半分の領域には濃度データNを
5倍した濃度データN−が記憶され、下半分の領域には
濃度データNを115倍した濃度データN′が記憶され
ている。この場合、第1および第2の乗算用メモリ9,
10は、クロックパルスφが“○“のときには上半分の
領域がアクセスされ、“1”のときには下半分の領域が
アクセスされる。
従って、文字領域および中間調領域の濃度データNが例
えば第4図(b)に示すように文字、中間調1文字1文
字の順で1画素ずつ入力されたものとすると、クロック
パルスφが111 $1となる前半の周期では、第1お
よび第2の乗鋒用メモリ9゜10は下半分の領域がアク
セスされるため、第1の乗悼用メモリ9からは注目画素
の左右上下の画素の濃度データNの合計値を115倍し
たe!度データN−が出力され、また第2の乗算用メモ
リ10からは注目画素のc度データNを115倍した濃
度データN′が出力される。
えば第4図(b)に示すように文字、中間調1文字1文
字の順で1画素ずつ入力されたものとすると、クロック
パルスφが111 $1となる前半の周期では、第1お
よび第2の乗鋒用メモリ9゜10は下半分の領域がアク
セスされるため、第1の乗悼用メモリ9からは注目画素
の左右上下の画素の濃度データNの合計値を115倍し
たe!度データN−が出力され、また第2の乗算用メモ
リ10からは注目画素のc度データNを115倍した濃
度データN′が出力される。
一方、クロックパルスφがパ0”となる後半の周期では
、第1および第2の乗算用メモリ9,10の上半分の領
域がアクセスされるため、第1の乗算用メモリ9からは
注目画素の左右上下の画素の濃度データNの合計値を一
1倍した濃度データN−が出力され、また第2の乗算用
メモリ10からは注目画素の濃度データNを5倍した濃
度データが出力される。
、第1および第2の乗算用メモリ9,10の上半分の領
域がアクセスされるため、第1の乗算用メモリ9からは
注目画素の左右上下の画素の濃度データNの合計値を一
1倍した濃度データN−が出力され、また第2の乗算用
メモリ10からは注目画素の濃度データNを5倍した濃
度データが出力される。
従って、これら第1および第2の乗算用メモリ9.10
の出力データを加算回路11において加算すると、その
加算結果は注目画素に対し平滑化処理および輪郭強調処
理を時分割的に施したものとなる。
の出力データを加算回路11において加算すると、その
加算結果は注目画素に対し平滑化処理および輪郭強調処
理を時分割的に施したものとなる。
すなわち、加算回路11の出力からはクロックパルスφ
が1″となる前半の周期において注目画素に平滑化処理
を施した濃度データNHが取出され、後半の周期におい
ては注目画素に輪郭強調処理を施した濃度データNRが
取出される。
が1″となる前半の周期において注目画素に平滑化処理
を施した濃度データNHが取出され、後半の周期におい
ては注目画素に輪郭強調処理を施した濃度データNRが
取出される。
このようにして平滑化処理と輪郭強調処理とが時分割的
に施された注目画素の濃度データN11゜NRは、ラッ
チ12に対しクロックパルスφの半分の周期のクロック
パルス2φ(第4図(d))によって記憶される。これ
によって、ラッチ12からは濃度データNH、NRがク
ロックパルスφの1/2周期だけ遅れて出力されるよう
になる。
に施された注目画素の濃度データN11゜NRは、ラッ
チ12に対しクロックパルスφの半分の周期のクロック
パルス2φ(第4図(d))によって記憶される。これ
によって、ラッチ12からは濃度データNH、NRがク
ロックパルスφの1/2周期だけ遅れて出力されるよう
になる。
このラッチ12の出力データは、減算回路13に入力さ
れ、クロックパルスφの1/2周期後のデータとの差が
求められる。すなわち、NllとNRとの差が求められ
る。そして、その差のデータは比較回路14において基
準値SDより大きいか否かが比較される。
れ、クロックパルスφの1/2周期後のデータとの差が
求められる。すなわち、NllとNRとの差が求められ
る。そして、その差のデータは比較回路14において基
準値SDより大きいか否かが比較される。
この比較の結果、I NH−NRl <SDならば“1
″の比較結果信号CPが、INI(−NRI>SRなら
ば“0″の比較結果信号CPが比較回路14から出力さ
れる。
″の比較結果信号CPが、INI(−NRI>SRなら
ば“0″の比較結果信号CPが比較回路14から出力さ
れる。
従って、注目画素が中間調領域に存在するものであれば
、平滑化処理によるぼけが大きくなるため、N 11が
小さくなってINH−NRIが基準値SDよりも大きく
なる。この結果、110 IIの比較結果信号CDが出
力される。逆に、注目画素が文字領域に存在するもので
あれば、平滑化処理によるぼけは少ないためにNllは
小さくならず、INII−NRIは基準値SDよりも小
さくなる。
、平滑化処理によるぼけが大きくなるため、N 11が
小さくなってINH−NRIが基準値SDよりも大きく
なる。この結果、110 IIの比較結果信号CDが出
力される。逆に、注目画素が文字領域に存在するもので
あれば、平滑化処理によるぼけは少ないためにNllは
小さくならず、INII−NRIは基準値SDよりも小
さくなる。
この結果“1”の比較結果信号CPが出力される。
第4図(f)に比較結果信号CPを示している。
次に、注目画素が中間調領域および文字領域のいずれに
存在するかを示す比較回路14の出力信号CPはラッチ
15にラッチされ、第4図(C1>に示すような文字領
域識別信号CDとして出力される。また、加篩器11の
出力データのうちクロックパルスφの後」′の周期に出
力される輪郭強調処理済みのデータNRはラッチ16に
ラッチされて外部に出力される。
存在するかを示す比較回路14の出力信号CPはラッチ
15にラッチされ、第4図(C1>に示すような文字領
域識別信号CDとして出力される。また、加篩器11の
出力データのうちクロックパルスφの後」′の周期に出
力される輪郭強調処理済みのデータNRはラッチ16に
ラッチされて外部に出力される。
従って、識別信号CDが“1″の時はランチ16から出
力されるデータNRを2値化処理によって2値化して記
録することにより、文字領域の画像を一層鮮明に記録す
ることができる。また、中間調領域については2値化を
行なわず、輪郭強調済みのデータNRをそのまま記録す
ることにより、ぼけの無い画像を記録することができる
。また、輪郭強調処理を文字領域と中間調領域の識別の
ために共用しているため、特別な識別回路を付加するこ
とが不要となり、構成を簡素化できたうえ、一連の画像
処理を効率的に行うことができる。
力されるデータNRを2値化処理によって2値化して記
録することにより、文字領域の画像を一層鮮明に記録す
ることができる。また、中間調領域については2値化を
行なわず、輪郭強調済みのデータNRをそのまま記録す
ることにより、ぼけの無い画像を記録することができる
。また、輪郭強調処理を文字領域と中間調領域の識別の
ために共用しているため、特別な識別回路を付加するこ
とが不要となり、構成を簡素化できたうえ、一連の画像
処理を効率的に行うことができる。
[光間の効果1
以上説明したように本発明は、注目画素を中心に2次元
画像フィルタを設定し、1画素の画像信号転退時間内に
前記2次元画像フィルタの係歎を時分割的に切替え、注
目画素の画像信号に対する複数のフィルタ出力を取出し
、これら複数のフィルタ出力を相互に比較して注目画素
が文字領域および中間調領域のうちいずれの領域の構成
画素であるかを識別し、この識別結果によって各領域別
に独自の処理を施すようにしたものである。このため、
簡単な構成で、しかも効率的に文字領域と中間調領域と
を識別し、品質の良い画像を出力することができる。
画像フィルタを設定し、1画素の画像信号転退時間内に
前記2次元画像フィルタの係歎を時分割的に切替え、注
目画素の画像信号に対する複数のフィルタ出力を取出し
、これら複数のフィルタ出力を相互に比較して注目画素
が文字領域および中間調領域のうちいずれの領域の構成
画素であるかを識別し、この識別結果によって各領域別
に独自の処理を施すようにしたものである。このため、
簡単な構成で、しかも効率的に文字領域と中間調領域と
を識別し、品質の良い画像を出力することができる。
第1図は本発明を適用した画像処理回路の一実施例を示
す図、第2図は実施例で用いる2次元画像フィルタを示
す図、第3図は乗算用メモリの構造を示す図、第4図は
実施例の各部の入出力信号および入出力データを示すタ
イムチャートである。 1.2・・・ラインメモリ、3〜6・・・ラッチ、7・
・・2次元画像フィルタマトリクス、8・・・加算回路
、9.10・・・乗算用メモリ、11・・・加締回路、
13・・・減算回路、14・・・比較回路。 (a) (b)第2図 (0) φ (f) cp
−++−(9)CD
−一一一一一第4図
す図、第2図は実施例で用いる2次元画像フィルタを示
す図、第3図は乗算用メモリの構造を示す図、第4図は
実施例の各部の入出力信号および入出力データを示すタ
イムチャートである。 1.2・・・ラインメモリ、3〜6・・・ラッチ、7・
・・2次元画像フィルタマトリクス、8・・・加算回路
、9.10・・・乗算用メモリ、11・・・加締回路、
13・・・減算回路、14・・・比較回路。 (a) (b)第2図 (0) φ (f) cp
−++−(9)CD
−一一一一一第4図
Claims (2)
- (1)文字領域と中間調領域とが混在する画像について
各領域別に独自の処理を施す画像処理方法において、 注目画素を中心に2次元画像フィルタを設定し、1画素
の画像信号転送時間内に前記2次元画像フィルタの係数
を時分割的に切替え、注目画素の画像信号に対する複数
のフィルタ出力を取出し、これら複数のフィルタ出力を
相互に比較して注目画素が文字領域および中間調領域の
うちいずれの領域の構成画素であるかを識別し、この識
別結果によつて各領域別に独自の処理を施す画像処理方
法。 - (2)前記2次元画像フィルタの係数のうち1つは輪郭
強調を行うための係数であることを特徴とする特許請求
の範囲第1項記載の画像処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60290053A JPS62149263A (ja) | 1985-12-23 | 1985-12-23 | 画像処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60290053A JPS62149263A (ja) | 1985-12-23 | 1985-12-23 | 画像処理方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62149263A true JPS62149263A (ja) | 1987-07-03 |
Family
ID=17751172
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60290053A Pending JPS62149263A (ja) | 1985-12-23 | 1985-12-23 | 画像処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62149263A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03103222A (ja) * | 1989-01-31 | 1991-04-30 | Olympus Optical Co Ltd | 内視鏡画像処理装置 |
-
1985
- 1985-12-23 JP JP60290053A patent/JPS62149263A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03103222A (ja) * | 1989-01-31 | 1991-04-30 | Olympus Optical Co Ltd | 内視鏡画像処理装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4694342A (en) | Spatial filter useful for removing noise from video images and for preserving detail therein | |
US4791677A (en) | Image signal processor | |
US4899225A (en) | Image processing method | |
JP3749282B2 (ja) | 画像処理装置 | |
US4845767A (en) | Image signal processor | |
US4736440A (en) | Process for the processing of digitized signals representing an original image | |
JP2000022934A (ja) | 画像処理装置 | |
JPS62149263A (ja) | 画像処理方法 | |
JP2562432B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JPH07118002B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JPH0550187B2 (ja) | ||
JP3061830B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JPH11185036A (ja) | 画像処理装置 | |
JPH0551226B2 (ja) | ||
JPH08256263A (ja) | 画像読取装置 | |
JPH0468888A (ja) | 信号処理装置 | |
JP2934971B2 (ja) | 画像2値化処理装置 | |
JP3092959B2 (ja) | 画像合成装置 | |
JP3320124B2 (ja) | 画像読取装置 | |
JP2903175B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JPH0691598B2 (ja) | パターン認識方法及びそのための画像縮小装置 | |
JPS60117967A (ja) | 画像処理装置 | |
JPS62160880A (ja) | 高分解能2値画像デ−タの生成方法および装置 | |
JPH0213876B2 (ja) | ||
JPH06233136A (ja) | 画像処理方法 |