JPS62148443A - ホルムアルデヒドの製造方法 - Google Patents

ホルムアルデヒドの製造方法

Info

Publication number
JPS62148443A
JPS62148443A JP60287517A JP28751785A JPS62148443A JP S62148443 A JPS62148443 A JP S62148443A JP 60287517 A JP60287517 A JP 60287517A JP 28751785 A JP28751785 A JP 28751785A JP S62148443 A JPS62148443 A JP S62148443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
copper
phosphorus
formaldehyde
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60287517A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0586772B2 (ja
Inventor
Makoto Misonoo
御園生 誠
Takeshi Yamamoto
剛 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Polyplastics Co Ltd
Original Assignee
Polyplastics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Polyplastics Co Ltd filed Critical Polyplastics Co Ltd
Priority to JP60287517A priority Critical patent/JPS62148443A/ja
Publication of JPS62148443A publication Critical patent/JPS62148443A/ja
Publication of JPH0586772B2 publication Critical patent/JPH0586772B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は特定の触媒の存在下にメタノールを気相下で脱
水素してホルムアルデヒドを製造する方法に関する。更
に詳しくは、本発明は銅、燐及びシリカゲルからなる触
媒を使用することを特徴とするホルムアルデヒドの製造
方法に関するものである。
〔従来の技術及びその問題点〕
ホルムアルデヒドの工業的な製造方法としては、メタノ
ールの銀触媒による接触酸化脱水素法、あるいは酸化鉄
と酸化モリブデンの混合物を触媒とする接触酸化法など
が一般に知られている。しかしながら、前者の場合、反
応温度が650〜720℃と高(、高価な銀を大量に使
用し、更に微量の不純物の混入による活性劣化を防ぐた
め原料のメタノールを十分精製せねばならず、触媒の失
活を防ぐため大量の水蒸気を添加しなければならない。
又、後者の場合、反応温度は350〜450℃と比較的
低いものの、供給メタノールの全てが反応するため発熱
量が大きく温度の制御が難しく、また大過剰の空気を供
給するための設備が必要であり、ギ酸を生成し易(装置
の腐食等の問題がある。更に上記のいずれの方法も水が
副生じたり添加されるため、ホルムアルデヒドは30〜
50重量%の水溶液として得られ、工業的用途であるポ
リアセクール樹脂、フェノール樹脂等に用いるには精製
工程を必要とする等多くの欠点を有している。
一方、いわゆるメタノールの脱水素によるホルムアルデ
ヒドの製造についても数多くの方法が提案されている。
例えば、銅、亜鉛、硫黄よりなる触媒を用いる方法(特
開昭51−1407号公報)、銅、亜鉛又は銅、亜鉛、
硫黄よりなる触媒を用いメタノールの供給と同時にガス
状硫黄化合物を流す方法(特開昭51−76209号公
報)があるが、これらの方法は反応温度が高く、生成物
中に硫黄が混入し、そのため精製工程を必要とし、装置
の腐食等の問題がある。これを改良したものに銅、亜鉛
、セレンよりなる触媒を用いる方法(特公昭54−12
444号公報)も提案されているが、これも反応温度、
触媒寿命等の問題がある。又、合成雲母を用いる方法(
特開昭59−48429号公報)も提案されているが、
転化率が低く満足な方法とは言えない。更に亜鉛又はイ
ンジウムの酸化物をシリカに担持させた触媒を用いる方
法(特開昭60−6629号公報)や亜鉛酸化物、銀酸
化物及びシリカからなる触媒を用いる方法(特開昭60
−89441号公報)も提案されている。しかし、これ
らの方法も亜鉛の飛散、触媒寿命等の問題があり、いま
だ不満足なものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、上記の如き問題点を改善し、水が生成せ
ず、より高活性、高選択性の触媒を開発すべく鋭意検討
を行い、種々の金属、担体、調製法、さらに反応条件に
ついて研究を重ねた結果、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、銅、燐及びシリカゲルからなる触媒の
存在下に、気相でメタノールの脱水素反応を行うことを
特徴とするホルムアルデヒドの製造方法に係るものであ
る。
本発明における触媒として用いられる銅の原料としては
、銅を含む化合物、例えば硝酸塩、硫酸塩、有機カルボ
ン酸塩などの銅塩を用いることができる。中でも硝酸塩
、有機カルボン酸塩が触媒の原料として優れている。燐
源としては燐を含む化合物、例えば種々の燐酸化物やそ
れに水を加えて生じる酸などを用いることができる。ま
た銅と燐を同時に含むものとして燐酸銅を用いることも
できる。シリカゲルは特に限定されるものでな(、粉末
、粒状などいずれでも差支えないが、できるだけ不純物
を含まないものが好ましい。更に銅や燐を担持する前に
500〜1000℃、好ましくは700〜900℃で加
熱処理すると反応活性やホルムアルデヒド選択性の向上
に効果的である。
本発明における触媒に含まれる銅とシリカゲルの比は、
シリカゲルの重量を100重量部として銅は0.1〜1
0重量部が好ましく、更に好ましくは1〜4重量部であ
る。また銅と燐の比は原子比でCu/P =1010.
1〜10/10のIu囲が望ましい、Cu/Pが101
0.1以上では燐の添加効果が認められず、10/10
以下ではホルムアルデヒドの選択性が低下する。
本発明における触媒の調製法は、例えば銅塩を水もしく
は適当な溶媒に溶解せしめ、これにシリカゲルを加えて
スラリー状にし乾燥する。
この操作を1回又は数回繰り返すことにより銅をシリカ
ゲルに担持させる。その後、適当な濃度の燐化物、例え
ば燐酸を加えてスラリー状にし乾燥する。燐の添加に燐
の酸化物を使用する時は水もしくは適当な溶媒に溶解し
同様の方法で添加する。
かくして調製した触媒はメタノールの脱水素反応に先立
って予めこれを不活性気体中で200〜550℃、好ま
しくは250〜500℃で焼成することが望ましい。ま
た更に焼成後200〜550℃、好ましくは250〜5
00℃で水素還元を行うとより高い活性の触媒が得られ
る。
本発明における反応は通常気相流通系で行われる。反応
条件は触媒層温度で400〜700℃であり、500〜
600℃が好適である。400℃より低いと反応率の低
下やギ酸メチルが生成し、700℃より高いとホルムア
ルデヒドの分解反応が起こる。またメタノールはガス状
で触媒層へ供給され、その量は触媒1 kg当たり50
〜4000モル/時が好適である。この時窒素やヘリウ
ムなどの不活性ガス又は水素で希釈して供給しても良い
〔実施例〕
以下、実施例により、本発明を更に詳細に説明するが、
本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
実施例1 く触媒の調製〉 酢酸銅(Cu(CH:+C00)z ・HzO) 11
9.4 gを純水1.81に溶解し、酢酸銅水溶液を調
製した。
予め空気中800℃で6時間加熱処理したシリカゲル2
 kgに酢酸銅水溶液1.81を加えしばらく放置し、
湯浴上で乾燥した。次ぎに五酸化二燐8.5gを純水1
.81に溶解し、上記の酢酸銅/シリカゲルに添加し、
放置後、乾燥することにより触媒を調製した。銅の担持
量はシリカゲルの1.9重品%、燐は原子比でCu/P
 = 5 / 1である。
〈反応〉 上記触媒100gを反応器に充填した。次いでこれをN
2気流中(1,51/分) 300 ’C1時間銅塩の
分解を行い、次いでN2を止め11□気流中(1,51
/分)1時間還元を行った。その後H2を止めN2を流
しく31/分)、反応温度500℃に昇温し、メタノー
ルを12モル/時の流速で導入し反応を行った。6時間
後の生成物を分析した結果を表1に示す。
以下、反応結果は全て表1に示した。
実施例2 実施例1と同様の方法で、銅の担持量を1.9重量%、
燐をCu/P −3/ 1  (原子比)で添加した触
媒を調製し、反応は実施例1と同じ条件で行った。
比較例1 実施例と同様の方法で銅を担持し、燐を含まない触媒を
調製し、実施例1と同じ条件で反応を行った。
比較例2 〈触媒の調製〉 五酸化二燐8.5gを純水1.8 Aに溶解した。
次ぎに予め空気中800℃で6時間加熱処理したシリカ
ゲル2 kgに加え、しばらく放置後、乾燥することに
より触媒を調製した。
〈反応〉 実施例1と同じ条件で行った。
比較例3 〈触媒の調製〉 実施例1と同様の方法で空気中800℃6時間加熱処理
したシリカゲルに1.9重量%の銅を担持した。次ぎに
酢酸カリウム11.7gをエタノール1.8 I!に溶
解し、上記の酢酸銅/シリカゲルに加え、しばらく放置
後、乾燥することにより触媒を調製した。カリウムの添
加量は原子比でCu/K = 5 / 1である。
〈反応〉 実施例1と同じ条件で行った。
比較例4 〈触媒の調製〉 実施例1と同様の方法で空気中800℃6時間加熱処理
したシリカゲルに1.9重量%の銅を担持した。次ぎに
、硝酸亜鉛(Zn(NOz) z ・6HzO)35.
4gをエタノール1.81に溶解し、上記の酢酸銅/シ
リカゲルに加え、しばらく放置後、乾燥することにより
触媒を調製した。亜鉛の添加量は原子比でCu/Zn=
5/1である。
く反応〉 実施例1と同じ条件で行った。
実施例3 実施例1と同様の方法で、銅の担持量をシリカゲルの3
.9重量%、燐をCu/P = 5 / 1  (原子
比)で添加した触媒を調製し、実施例1と同じ条件で反
応を行った。
実施例4 実施例1と同様の方法で、酢酸1p+の代わりに硝酸銅
を用いて銅の担持を行い、銅の担持猾1.9重量%、燐
をCu/P = 5 / 1  (原子比)で添加した
触媒を調製した。
反応は実施例1と同じ条件で行った。
実施例5 実施例1と同じ触媒を用い、実施例1のメタノールの流
速を120モル/時に変え、他は同じ条件で反応を行っ
た。
〔発明の効果〕
以上述べた如(本発明の方法によれば、従来法の如く触
媒に高価な銀を多量に使用することなく、又、実質上酸
素(空気)の供給がないため多量の水を副生、含有する
ことがな(、且つ腐食等に有害なギ酸等の副生混入が少
ないホルムアルデヒドを得られるので従来法に比べて種
々の点で有利である。
又、本願の触媒を使用することにより、実施例にても明
らかな如く、本願の要件に欠ける触媒を使用する場合に
比べて、メタノール転化率、ホルムアルデヒド選択率が
高く、他の副生物が少なく、その生成物組成が多くの用
途にを利であり、又、更に精製を要するとしても経済的
に有利であることが期待できる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、銅、燐及びシリカゲルからなる触媒の存在下に、気
    相でメタノールの脱水素反応を行うことを特徴とするホ
    ルムアルデヒドの製造方法。 2、触媒が、脱水素反応に先立って予め200〜550
    ℃にて加熱処理されたものである特許請求の範囲第1項
    記載のホルムアルデヒドの製造方法。 3、触媒の銅/燐の比が原子比で10/0.1〜10/
    10である特許請求の範囲第1項又は第2項記載のホル
    ムアルデヒドの製造方法。 4、脱水素反応を400〜700℃で行う特許請求の範
    囲第1〜3項のいずれか一項に記載のホルムアルデヒド
    の製造方法。
JP60287517A 1985-12-20 1985-12-20 ホルムアルデヒドの製造方法 Granted JPS62148443A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60287517A JPS62148443A (ja) 1985-12-20 1985-12-20 ホルムアルデヒドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60287517A JPS62148443A (ja) 1985-12-20 1985-12-20 ホルムアルデヒドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62148443A true JPS62148443A (ja) 1987-07-02
JPH0586772B2 JPH0586772B2 (ja) 1993-12-14

Family

ID=17718364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60287517A Granted JPS62148443A (ja) 1985-12-20 1985-12-20 ホルムアルデヒドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62148443A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0586772B2 (ja) 1993-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5811416B2 (ja) メタクリル酸の製造法
US8586499B2 (en) Method for producing catalyst for preparation of methacrylic acid and method for preparing methacrylic acid
US7625834B2 (en) Process for producing catalysts for the production of methacrylic acid
JPS6176470A (ja) 無水マレイン酸の製造法
JPS5924140B2 (ja) メタクリル酸の製造法及び触媒
JPS5827255B2 (ja) 不飽和脂肪酸の製造方法
JPS63130144A (ja) 酸化触媒の再生方法
JP3465350B2 (ja) メタクリル酸製造用触媒の製造法
KR20030089578A (ko) 프로필렌의 부분 산화 반응용 촉매의 제조 방법
JPH10237011A (ja) 酸化還元反応によってアクロレインからアクリル酸を製造する方法と、その反応での固体混合酸化物組成物の酸化還元系としての使用
US4085122A (en) Production of maleic anhydride using a mixed-oxide oxidation catalyst containing vanadium and pentavalent phosphorus
US3654354A (en) Process for the oxidation of unsaturated hydrocarbons
JPH05177141A (ja) メタクリル酸の製造法
US3655771A (en) Process for producing formaldehyde
JPS62148443A (ja) ホルムアルデヒドの製造方法
CA1048993A (en) Process for the preparation of acrylic and methacrylic acids
US3766265A (en) Process for the preparation of acrylic acid
JP2614089B2 (ja) アクロレインの製造方法
US3523135A (en) Process for producing pyromellitic acid
JPH0975740A (ja) メタクリル酸製造用触媒及びこれを用いてなるメタクリル酸の製造方法
JPH0924277A (ja) メタクリル酸製造用触媒及びメタクリル酸の製造方法
JPH07206427A (ja) 青酸の製造方法
JP2003154273A (ja) メタクリル酸製造用触媒の製造方法、メタクリル酸製造用触媒、および、メタクリル酸の製造方法
KR830001392B1 (ko) 메타크릴산의 제조방법
JPS5824419B2 (ja) フホウワカルボンサンノ セイゾウホウホウ