JPS62148172A - 直交座標型ロボツトの原点調整装置 - Google Patents

直交座標型ロボツトの原点調整装置

Info

Publication number
JPS62148172A
JPS62148172A JP28638085A JP28638085A JPS62148172A JP S62148172 A JPS62148172 A JP S62148172A JP 28638085 A JP28638085 A JP 28638085A JP 28638085 A JP28638085 A JP 28638085A JP S62148172 A JPS62148172 A JP S62148172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
robot
jig
wrist
origin
calibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28638085A
Other languages
English (en)
Inventor
信利 鳥居
進 伊藤
康夫 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP28638085A priority Critical patent/JPS62148172A/ja
Publication of JPS62148172A publication Critical patent/JPS62148172A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は1ftmロボットの原点調整装置に関し、更に
詳しくは、直交座標型ロボットの原点調整装置に関する
(従来の技術) 近年、電子部品や電気部品の組立てなどに直交座標型ロ
ボットが使用されている。この種の工業用ロボットにお
いては、ロボットの操作前にロボット機構部の座標系と
ロボット制御部の座標系を精度良く一致させるいわゆる
原点調整(キャリブレーション)を実行する必要がある
が、従来は各連結境界部分にそれぞれ基準位置を示すた
めの目印あるいは位置決めビン等を設けて基準位置合せ
を行なっていた。
(発明が解決しようとする問題点) このような原点調整の方法は、位置決めビンによる位置
合せ誤差が生じるという欠点がある。
本発明はかかる従来の欠点を無くするためになされたも
のであり、その目的は、簡単な治具を用いて正確で簡単
な直交座標型ロボットのキャリブレーションが実行でき
るような装置を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 上記の発明の目的を達成するために、本発明は腕の自由
度が直角座標形式である直交座標型ロボットの原点調整
装置において、直交するロボット各腕の自由度方向に対
する機械的な原点を規定する各基準面を有するとともに
原点調整時に該ロボットの手首に位置決めして取付けら
れる調整治具と、手首に取付けられた該調整治具の各自
由度方向に対する各基準面の位置決めを行なう複数個の
計測具を備えるとともにこれら計測具の各位置を1つの
ブロックが持つ複数の面により同時に較正するためのセ
ット治具を位置決めする位置決め部材とを有し、ロボッ
ト機構部に位置決めされて取付けられる基準位置調整治
具とを有する直交座標型ロボットの原点調整装置が提供
される。
(作用) 直交座標型ロボットを工場等に設置し、これを使用する
前に基準位置調整治具を基台の台座に固定し、さらにブ
ロック状の治具を用い、ロボット制御部の座標とロボッ
ト機構部の座標とを一致させ、これを数値制御装置に登
録してキャリブレーションを実行する。
(実施例) 以下本発明の一実施例を、図面を用いて詳細に説明する
第1図は工場などの床上に設置された直交座標型ロボッ
トのロボット機構部の斜視図である。なお、直交座標型
ロボットは数値制御装置からなるロボット制御部を有し
、これによりロボット機構部を制御するが第1図には示
されていない。同図において、lは直交座標型ロボット
機構部である。2は床面にポルト3により固定された基
台である。基台2には、後に構造を詳しく説明する基準
位置調整治具4が固定される側板5を有する。
6は基台2上に水平に設けられたY方向台座である。7
はY方向台座6上において、該台座6上をY方向に往復
動できるY輪作動部である。なお、8はY方向台座6の
下部にあって、Y輪作動部7を駆動するY軸駆動モータ
である。Y輪作動部7にはX軸腕9が設けられており、
Y輪作動部7上に設けられたX軸駆動モータlOにより
該X軸腕9はX方向に移動可能である。
X軸腕9の先端には手首駆動部11が取付けられている
。なお、12は手首駆動部11に固定された接続箱で、
Y輪作動部7から手首駆動部tiに接続されるケーブル
等の接続線13が接続されている。14は手首である0
手首14は手首駆動部llに、Z方向に移動可能に取付
けられている。そして、手首14はα軸を中心として回
転できる。
第1図には示されていないが、直交座標型ロボットを使
用する際、手首14に種々の治具を固定して、電気部品
などの組立てやシーリング作業を行なわせる。
第2図は基準位置調整治具4を示す斜視図である。基べ
ξ位置調整治具4は厚い鋼鉄製の台盤4aを有する。台
a4 aは断面り字型に折曲され、その爪直部4bには
、直交座標型ロボット1の側板5に対する取付穴4cが
設けられている。又、その水平部4dには、ギヤリプレ
ージョンフレーム4eが設けられている。キャリブレー
ションフレ、−ム4eのE面と側壁には、それぞれ位置
計測用のダイヤルゲージ4f及び4h、4iが固定され
、これらダイヤルゲージのプローブはキャリブレーショ
ンフレーム4e内に突出していル、又、キャリブレーシ
ョンレグ4e”にはダイヤルゲージ4gが取付けられそ
のプローブはダイヤルゲージ4f、4h、4i方向に突
出している。なお、キャリブレーションフレーム4eの
矢印x′およびY′にて示す方向からは後述するセット
治具や調整治具をキャリブレーションフレーム4e内に
挿入できる。
第2図からあきらかなように、水平部4dには3木の位
置決めビン4j、4に、41が立設されている。そして
キャリブレーションを実行するときには、第3図に示す
ように、角棒状のセット治具15 カキヤリブレーショ
ンフレーム4e内に挿入され、これら3木のビン4j 
、4に、41により位置決めされる。なお、セット治具
15には第4図に示すようにY基準面、Z基準面、Xα
基準面の3つの基準面を有する。
又、キャリブレーションを実行する際には、手1114
にも調整治具が取付けられる。
第5図は手首14に調整治具16を取付けた状態を示す
斜視図である。調整治具16は第5図からもあきらかな
ように、手首14に対する取付部16aとyJ整郡部1
6bらなる。そして、キャリブレーション実行時、取付
部16aは手首にしっかりとねじ止めされる。調整部1
6bは前述セット冶具15と同様角棒状を呈しており、
その先端にはY基準面tSCを持ち、上面にはZ基準面
16dを持ち、さらに側部にはX方向とα軸の基準とな
るXα基準面16eを持つ。
次に、ロボット機構部の座標系とロボット制御部の座標
系とを一致させるキャリブレーションの手順について説
明する。
まず、基準位置調整治具4を基台2の側板5に固定する
。そして、セット治具15を第3図に示しであるように
、3本の位置決めビン4j、4に、4文に側面をしっか
りと当接させて水平部4d」二にセットする。
セット治具15が正確に位置決めされてキャリブレーシ
ョンフレーム4e内に収容された状態で、まずダイヤル
ゲージ4fのプローブをセット治具15の上面にあるZ
基準面に接触させて、そのときのダイヤルゲージ4fの
目盛りを記録しておく。
続けてダイヤルゲージ4gのプローブをセット治具15
の先端にあるY基準面に接触させ、そのときのダイヤル
ゲージ4gの目盛りを記録しておく、さらにダイヤルゲ
ージ4hのプローブをセット治具15の側面にあるXα
基準面に接触させ。
そのときのダイヤルゲージ4hの目盛りを記録しておき
、続けてダイヤルゲージ41のプローブをもセット治具
15の側面にあるXα基準面に接触させ、そのときのダ
イヤルゲージ41の目盛りを記録しておく。このように
、一つの平面Xα基準面に2つのダイヤルゲージのプロ
ーブを当接させることにより、α軸の基準をも作り出す
ことができる。
これらダイヤルゲージの目盛り記録動作が終了したなら
ば、基準位置調整治具4からセット治具15を取り去る
その後、直交座標型ロボットの操作盤を用いて該直交座
標型ロボットを教示モードにセ−/ トし。
ジョグ送リボタンを用いて手首14の先端に取付けられ
た調整治具16の調整部16bをキャリブレーションフ
レーム4eのX′およびY′方向から回動するように挿
入せしめる(第6図)、そして、調整部tabの先端に
あるY基準面16cをダイヤルゲージ4gのプローブに
当接させ、上面のZ基準面16dをダイヤルゲージ4j
のプローブに当接させ、さらにXα基準面16eをダイ
ヤルゲージ4h、4iのプローブに当接させる。
その後、手首をX方向、Y方向、Z方向、α方向に駆動
して、各ダイヤルゲージ4f、4g、4h、4iの各目
盛りが、セット治具15を使用して得られたときの値と
同じになるように微調整する。
++I−1札皿紳表αh−搗一しtヂヒLl  古亦宛
標型ロボットの手首14は基準位置にセットされたこと
になる。
ここで操作盤のキャリブレーションセットボタンを押圧
すると、直交座標型ロボットのX軸、Y軸、Z軸とα軸
のイニシャルデータがロボットa構部を制御する数値制
御装置に記憶され、ロボット機構部の座標系とロボット
制御部の座標系とが精度良く一致したことになる。
上述の如きキャリブレーション動作が終了した後は、基
準位置調整治具4を基台2の側板5より取り外し、手首
14から調整治具16を取り外した後1手首14に所定
の1具を取付けて、通常の作業の教示を行なった後、通
常のロボットw転を行なう。
このような通常のロボット運転を行なっているとき、ロ
ボットの運動系の部品たとえばX軸腕9などに変換した
りあるいは手首を変換して手首の基檗位置がずれたよう
な場合には、上述の如きキャリブレーション動作を再度
実行すれば良い。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように1本発明は簡単に治具を用い
て直交座標型ロボットのキャリブレーションが実行でき
るので、従来の如く、各目印の位置合せ等の誤差が累積
して最終的にキャリブレーションに大きな見積誤差を生
じるという欠点もなく、該ロボットのキャリブレーショ
ンが簡単かつ正確に実行できる。また、基準位置調整治
具を較正する際にも、1つのブロックからなるセット治
具を用いて複数個の計測具を同時に較正できるなど、多
くの効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は直交座標型ロボットの設置状態を示す斜視図、
第2図は基準位置調整治具を示す斜視図、第3図は基準
位置調整治具にセット治具をセ・ントした状態を示す斜
視図、第4図はセット治具の斜視図、第5図は手首に調
整治具を取付けた状態を示す斜視図、第6図はキャリブ
レーション動作を説明する斜視図である。 1・・・直交座標型ロボット機構部、2・・・基台、4
・・・基準位置調整治具、4e・・・キャリブレーショ
ンフレーム、4e′・・・キャリブレーションレグ、4
f、4g、4h、4i・・・ダイヤルゲージ、4j。 4に、4交・・・位置決めピン、7・・・Y輪作動部、
9・・・X軸腕、11・・・手首駆動部、14・・・手
首、15・・・セット治具、16・・・調整治具。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 腕の自由度が直角座標形式である直交座標型ロボットの
    原点調整装置において、直交するロボット各腕の自由度
    方向に対する機械的な原点を規定する各基準面を有する
    とともに原点調整時に該ロボットの手首に位置決めして
    取付けられる調整治具と、手首に取付けられた該調整治
    具の各自由度方向に対する各基準面の位置決めを行なう
    複数個の計測具を備えるとともにこれら計測具の各位置
    を1つのブロックが持つ複数の面により同時に較正する
    ためのセット治具を位置決めする位置決め部材とを有し
    、ロボット機構部に位置決めされて取付けられる基準位
    置調整治具とを有することを特徴とする直交座標型ロボ
    ットの原点調整装置。
JP28638085A 1985-12-19 1985-12-19 直交座標型ロボツトの原点調整装置 Pending JPS62148172A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28638085A JPS62148172A (ja) 1985-12-19 1985-12-19 直交座標型ロボツトの原点調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28638085A JPS62148172A (ja) 1985-12-19 1985-12-19 直交座標型ロボツトの原点調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62148172A true JPS62148172A (ja) 1987-07-02

Family

ID=17703641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28638085A Pending JPS62148172A (ja) 1985-12-19 1985-12-19 直交座標型ロボツトの原点調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62148172A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998032571A1 (fr) * 1997-01-29 1998-07-30 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Dispositif d'etalonnage de robot et methode afferente

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998032571A1 (fr) * 1997-01-29 1998-07-30 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Dispositif d'etalonnage de robot et methode afferente
US6317699B1 (en) * 1997-01-29 2001-11-13 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Device and method for calibrating a robot

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5162713A (en) Structural error correction method for SCARA robot
JP4464318B2 (ja) パラレルメカニズム機械のキャリブレーション方法
JPH07186073A (ja) 工業用ロボットの較正方法および工業用ロボット装置
JPH0911167A (ja) ロボットまたは多軸マシニングセンターのキャリブレーション用エラーマップの作成方法
CN111409067B (zh) 一种机器人用户坐标系自动标定系统及其标定方法
US4702665A (en) Method and device for determining the reference positions of an industrial robot
JPS61279478A (ja) 産業用ロボツトの基準位置決め装置
US5418890A (en) Arm origin calibrating method for an articulated robot
JPH0445841B2 (ja)
JPS60128507A (ja) ロボット座標系の較正方法
JPH052168B2 (ja)
JPH05111886A (ja) ロボツトマニピユレータのキヤリブレーシヨン点教示方法およびキヤリブレーシヨン作業方法
JPS62148172A (ja) 直交座標型ロボツトの原点調整装置
JPS6228808A (ja) ロボツト座標系の較正方法
JPH09193059A (ja) ロボットの原点位置較正方法、その原点位置較正装置、較正用治具およびロボットのアーム位置決め装置
JPH012104A (ja) ロボットの位置決め誤差補正方法
JPS6263091A (ja) 水平関節型ロボツトの原点調整装置
JPH0774964B2 (ja) ロボットの位置決め誤差補正方法
KR100214677B1 (ko) 산업용 로봇의 기준위치 교정 장치 및 그 방법
JP2002144034A (ja) ロボットにおける作業具の基準位置チェック装置
JPS62148173A (ja) 関節型ロボツトの原点調整方法
JP2538287B2 (ja) 水平関節型ロボットの原点調整方式
JPH04306705A (ja) キャリブレーション方法
JP2599496B2 (ja) 産業用走行ロボットの基準位置決め方法と装置
JPS5997873A (ja) ロボツトにおけるワ−クの位置ずれ補正方法