JPS62147869A - 自動追尾撮像装置 - Google Patents

自動追尾撮像装置

Info

Publication number
JPS62147869A
JPS62147869A JP60289873A JP28987385A JPS62147869A JP S62147869 A JPS62147869 A JP S62147869A JP 60289873 A JP60289873 A JP 60289873A JP 28987385 A JP28987385 A JP 28987385A JP S62147869 A JPS62147869 A JP S62147869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
person
circuit
image pickup
pickup device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60289873A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0771206B2 (ja
Inventor
Yoshio Nagashima
永嶋 美雄
Yutaka Nakatani
豊 中谷
Takahiko Hisaki
久樹 隆彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP60289873A priority Critical patent/JPH0771206B2/ja
Publication of JPS62147869A publication Critical patent/JPS62147869A/ja
Publication of JPH0771206B2 publication Critical patent/JPH0771206B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は例えばテレビ電話装置に用いられ。
撮18!画面より1人物のような移動物体領域を抽出す
る自動追尾撮像装置に関するものである。
「従来の技術」 低ビツトレートの伝送路を用いて遠隔地に離れた2者間
で対面通話を実現するテレビ電話装置では、(i:送情
報量を減らすために1画面あたりの画素数を少なくする
処理が行われている。この方法では背景部を含めて広い
範囲で撮像した場合には、・人物部分の解像度が低下し
てしまい、再生人物像が不明瞭になるため1人物1象を
画面いっばいに大きく映し出す必要がある。人物1象が
画面いっばいに映し出されている状態でその人物が動く
と1画面より人物の一部がはずれてしまうことがあった
これを解決するためにモニタ装置ン設け、撮映されてい
る自分の姿を常にモニタし、そのモニタ画面内に自分が
常に映出されるようにすることが考えられる。この方法
は常に自分が映っているかどうかを意識しなければなら
ず、それだけテレビ電話の会話に対する注意がそがれる
。また人物像が動いた場合にそれを追尾するように撮は
部1例えばテレビカメラを動かす方式も考えられるが、
この方式はテレビカメラ用電動雲台、電動ズームレンズ
など機構部分が大きくなりすぎるという問題点がある。
この発明の目的は電動雲台のような機構部分を設けるこ
となく移動物体が動いた場合に画面からはずれないよう
にした自動追尾撮像装置を提供することにある。
1′問題点を解決するための手゛段」 この発明によればn1Xll□画素画面が撮像装置で撮
像され、その出力映像信号はフレームメモリによりl又
は複数フレーム遅延され、その遅延映像信号と撮像装置
からの遅延されない映像信号との差分が取出されて動領
域が検出され、これが移動物体領域と移動物体判定手段
(:より判定される。
その判定移動物体領域を含んでn1x n2画面より小
さいkm1×km2画面(n、 ) k m、 、 n
2)km2゜m、 、 m2は予め定めた(直、には1
以上の自然数)からなる領域の映像信号を撮像装置の出
力映像信号から移動物体領域抽出手段で取り出される。
その取り出された映像信号は間引き手段により画素が間
引かれてmlxm2の画面の映1汝信号とされて出力さ
れる。
「実施例」 第1図はこの発明の実施例を示す。テレビカメラなどの
撮像装置11よりの映像出力はフレームメモリ12.差
分抽出回路13、及び人物領域抽出回路14へ供給され
る。プレームメモリ12はその入力映像′?:lフレー
ム遅延して差分抽出回路13へ供給する。差分抽出回路
13の出力は人物領域判定回路15へ供給され1人物領
域が判定される。撮像装置11からの映像信号より人物
領域判定回路15からの指示により人物領域が人物領域
抽出回路14で取り出されて間引き回路16へ供給され
る。
第2図をも参照してこの方式の動作ビ説明する。
n1x n2の画素数を有する撮像装置11からの出力
映像信号の第!フレーム目(第2図A)は−たんフレー
ムメモリ12に蓄積される。蓄積された第!フレーム目
の映像信号と、撮像装置11からの次の第1+1フレー
ム目(第211]B)の出力映像信号とは差分抽出回路
13により互に減算処理され1両フレーム映像信号間の
差分が抽出される。
つまり第1フレームと第!+1フレームとの間で動きの
ある領域が抽出される。人物領域判定回路15でこの変
化領域(第2図C)を含むn1×n2画素領域より小さ
いk m1x k m2画素(m、、m2は予め定めら
れた値、kは1以上の自然数)からなる領域を指定し、
この領域を人物領域と判定する。
この人物領域部分な撮像装置11の出力映像信号より取
り出すための領域抽出指示信号を人物領域抽出回路14
に与え1人物領、′″a抽出回路14は領域抽出指示信
号にもとずき撮像装置11からの入力映像よりk m、
 x k m2領域のみの映像(第2[fiD)を作成
し1間引き回路16に入力する。
間引き回路16では作成された映像の画素を間引いてm
、xm2からなる画面(第2図E)の映像信号として出
力する。この映像信号は間引きが行われているため低ピ
ットレートの1云送路で伝送することができる。
人物は静止状態でも僅か動いており、人物1にi域を検
出できる。人物に限らず池の移動物体の領域も同様に追
尾させる場合にこの発明を適用できる。
フレームメモリ12による遅延量はlフレームに限らず
複数フレームとしてもよい。
1°発明の効果」 以上説明したようにこの発明の装置では人物のような移
動物体を含む比較的広い範囲を撮]象し、その画面内か
ら移動物体を囲む領域を、その移動物体の動きを利用し
て取り出して新たな映像信号とするものであるから、特
別な機構部品を必要とせず、移動物体が若干動いた場合
でも常にその移動物体を中心に撮像することができ、ま
た移動物体が撮は装置に接近もしくは離れた場合でも移
動物体’fxはぼ同じ大きさで撮1象−「ることができ
るという利点がある。またテレビ′電話にこの発明を適
用した場合は1話者は自分のモニタ像を注意しながら会
話をする必要もなく、会話に注意を集中することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は自動追尾撮像装置の実施例な示すブロック図、
第2図は第1図の各部の入出力映像画面例を示す図であ
る。 ll:撮像装置、12:フレームメモリ、13:差分抽
出回路、14:人物領域抽出回路、15:人物領域判定
回路、16二間引き回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)n_1×n_2の画素画面を撮像する撮像装置と
    、その撮像装置の出力映像信号をNフレーム(Nは1以
    上の整数)遅延するフレームメモリと、そのフレームメ
    モリの遅延映像信号と前記撮像装置からの遅延されない
    映像信号との差分を抽出し動領域を検出することにより
    移動物体領域を判定する移動物体判定手段と、 その判定した移動物体領域を含んでn_1×n_2画面
    より小さいkm_1×km_2画面(n_1>km_1
    、n_2>km_2、m_1、m_2は予め定められた
    値、kは1以上の自然数)から成る領域の映像信号のみ
    を前記撮像装置の出力映像信号から取り出す移動物体領
    域抽出手段と、 その取り出された映像信号の画素を間引いてm_1×m
    _2画素から成る映像信号を作成する間引き手段とを有
    する自動追尾撮像装置。
JP60289873A 1985-12-23 1985-12-23 自動追尾撮像装置 Expired - Fee Related JPH0771206B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60289873A JPH0771206B2 (ja) 1985-12-23 1985-12-23 自動追尾撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60289873A JPH0771206B2 (ja) 1985-12-23 1985-12-23 自動追尾撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62147869A true JPS62147869A (ja) 1987-07-01
JPH0771206B2 JPH0771206B2 (ja) 1995-07-31

Family

ID=17748869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60289873A Expired - Fee Related JPH0771206B2 (ja) 1985-12-23 1985-12-23 自動追尾撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0771206B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0598355A1 (de) * 1992-11-17 1994-05-25 Alcatel SEL Aktiengesellschaft Kamerasteuereinrichtung für ein Bildfernsprech-Teilnehmergerät

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0598355A1 (de) * 1992-11-17 1994-05-25 Alcatel SEL Aktiengesellschaft Kamerasteuereinrichtung für ein Bildfernsprech-Teilnehmergerät

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0771206B2 (ja) 1995-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100411372B1 (ko) 비디오정보조정장치,비디오정보송신장치및비디오정보수신장치
US7366359B1 (en) Image processing of regions in a wide angle video camera
JPH04274941A (ja) 車両用車外監視装置
JPS62147869A (ja) 自動追尾撮像装置
JPS60208184A (ja) テレビ会議装置
JPH1079881A (ja) 撮像装置
JPH0783474B2 (ja) 自動追尾撮像装置
JPH08223475A (ja) 撮像装置
JP2005110160A (ja) 撮像装置
EP0474483A2 (en) High speed image pickup system
JP2730452B2 (ja) テレビ会議システム
JPH04249990A (ja) 画像信号処理装置
JP3125903B2 (ja) 撮像装置
JPH01204579A (ja) テレビカメラ装置
JP3485271B2 (ja) Crtモニタ画像識別方法およびcrtモニタ画像識別装置
KR100228904B1 (ko) 광각 캠코더
JP2919189B2 (ja) 相手カメラ制御システム
KR100280315B1 (ko) 고화소의디지탈스틸카메라의영상데이터처리장치및그방법
JPH0511727A (ja) 画像合成表示装置
JP3774282B2 (ja) 電子カメラ装置
JPH03145878A (ja) ビデオカメラ
CA2066163A1 (en) Video conferencing system for courtroom and other applications
JPH04323971A (ja) ビデオカメラ装置
JPH08275057A (ja) 撮像装置
JPH0258480A (ja) 被写体像抽出方式

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees