JPH1079881A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JPH1079881A
JPH1079881A JP8233803A JP23380396A JPH1079881A JP H1079881 A JPH1079881 A JP H1079881A JP 8233803 A JP8233803 A JP 8233803A JP 23380396 A JP23380396 A JP 23380396A JP H1079881 A JPH1079881 A JP H1079881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motion
unit
area
image
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8233803A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroko Yamauchi
弘子 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP8233803A priority Critical patent/JPH1079881A/ja
Publication of JPH1079881A publication Critical patent/JPH1079881A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 撮影画像の動きを検出し、動きが検出された
領域を画面の所定位置に位置させることができる撮像装
置を提供する。 【解決手段】 ズーム駆動手段3を有するカメラ部と、
該カメラ部より取り込まれた画像を記憶する記憶手段1
4と、前記カメラ部より取り込まれた画像に対して、所
定期間に存在する画像の動きを検出する動き検出手段8
〜12と、該動き検出手段8〜12によって画像の動き
が検出された領域を判定する動き領域判定手段13と、
該動き領域判定手段13によって判定された領域が画面
全体と一致するように、前記記憶手段14の読み出しア
ドレスを制御する読み出しアドレス制御手段18とを備
えてなるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばカメラ一体
型VTR、電子スチルカメラ、テレビ電話等の撮像装置
に関し、より詳細には、被写体の動きに追従してフレー
ミングを自動制御することが可能な撮像装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来から、被写体に自動追従可能な撮像
装置が種々提案されており、これら従来の撮像装置につ
いて、以下説明する。
【0003】特開平3−13179号公報には、動画テ
レビ電話装置のハンドセットに赤外線発光部を設けると
ともに、この赤外線発光部から出力される赤外線を検出
する赤外線受光部を動画テレビ電話装置のカメラに設
け、赤外線受光部で検出される赤外線の強度が最大の値
になるようにカメラの撮影角度を変化させる被写体追従
制御方式が提案されている。これによると、ハンドセッ
トを持った被写体の像を常時カメラの画面の中央部分に
撮影することが可能となる。
【0004】特開平6−141309号公報には、装置
周囲の複数位置において収集した音声サンプルの音量を
比較して目標方向を判定し、この目標方向へビデオカメ
ラの撮像方向を変更させる画像・音声通信端末装置が提
案されている。
【0005】特開平4−249990号公報には、テレ
ビ電話やテレビ会議において、入力画像信号の走査線間
での相違から人物画像の頭部位置を検出し、その頭部位
置情報に基づき、人物画像を中心位置に収めた画面が形
成されるように読み出しアドレスを決定し、メモリ回路
からの画像データ読み出しを制御する画像信号処理装置
が提案されている。
【0006】特開平5−64182号公報には、物体検
出用カメラより出力される映像信号から、対象物体が無
い時の背景映像との差分を取ることにより、対象物体が
存在する領域を検出し、該検出結果を基に、対象物体撮
影用カメラの撮影する画角に電動ズームレンズを制御す
るとともに、対象物体撮影用カメラの撮影する方向に電
動雲台を制御するテレビ電話撮影装置が提案されてい
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た特開平3−13179号公報にて提案されたものにお
いては、赤外線発光部及び赤外線受光部が必要であるば
かりでなく、赤外線発光部が設けられたハンドセットを
持った特定の被写体には追従できるが、ハンドセットを
持たない一般被写体には追従することができないという
問題があった。また、特開平6−141309号公報の
ものは、音声を基に被写体方向を判定しているので、音
声を伴わない被写体の移動には対応できないという問題
があった。
【0008】特開平4−249990号公報のものは、
人物画像の頭部位置の検出結果に基づいて、画面中にお
ける人物画像の位置を制御しているので、対象物体が人
物画像の頭部に限られ、広範囲な種々の被写体を対象と
した追従撮影ができないという問題があった。
【0009】特開平5−64182号公報のものの場
合、物体検出用カメラと対象物体撮影用カメラとの2組
のカメラが必要であるとともに、撮影の度に対象物体が
無い時の背景映像をメモリに記憶させなければならず、
さらに、連続して背景が移動する被写体などに追従する
ことはできないという問題があった。
【0010】本発明は、上述したような点に鑑みてなさ
れたものであり、撮影画像の動きを検出し、動きが検出
された領域を画面の所定位置に位置させることができる
撮像装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本願請求項1に記載の発
明に係る撮像装置は、ズーム駆動手段を有するカメラ部
と、該カメラ部より取り込まれた画像を記憶する記憶手
段と、前記カメラ部より取り込まれた画像に対して、所
定期間に存在する画像の動きを検出する動き検出手段
と、該動き検出手段によって画像の動きが検出された領
域を判定する動き領域判定手段と、該動き領域判定手段
によって判定された領域が画面全体と一致するように、
前記記憶手段の読み出しアドレスを制御する読み出しア
ドレス制御手段とを備えてなるものである。
【0012】これによって、所定期間内に画像の動きが
存在する領域が、画面全体と一致するように記憶手段か
ら読み出されるので、対象物体の種類に拘わらず、動き
がある被写体を自動的に画面一杯に効率的に構成するこ
とができる。また、常時この動作を繰り返すことによっ
て、被写体が大きく移動する場合にも、記憶手段に記憶
可能な画角範囲内で、これに追従させることが可能であ
る。被写体の移動が記憶手段に記憶可能な画角範囲外に
及ぶ場合には、カメラ部のズーム倍率を広角側へ変化さ
せたり、電動雲台等を用いて撮像方向を適宜変化させる
ようにすれば良い。
【0013】本願請求項2に記載の発明に係る撮像装置
は、前記請求項1に記載の撮像装置において、前記動き
領域判定手段として、撮影画像を複数ブロックに分割す
る分割手段と、該分割手段で分割された各ブロック毎に
対して動きの有無を特定する動き領域特定手段と、該動
き領域特定手段で特定されたブロックを含む矩形領域を
判定・作成する矩形領域作成手段とを設けてなるもので
ある。これにより、動きがある被写体を含む領域を、表
示画面に対応した矩形領域として設定することができる
ので、バランスの良い自然な画面を構成することが可能
である。
【0014】本願請求項3に記載の発明に係る撮像装置
は、前記請求項2に記載の撮像装置において、前記動き
領域特定手段は、ブロック内の動きが検出された画素が
所定量以上であるとき、当該ブロックを動きの有る領域
と特定してなるものである。これによって、被写体の動
きが微小な場合は、ブロック内の動きが検出された画素
が少量であっても、当該ブロックを動きの有る領域と特
定するなどして、被写体の種類、状態に応じて適切に動
き領域を特定することができる。
【0015】本願請求項4に記載の発明に係る撮像装置
は、前記記憶手段より読み出された画像を前記カメラ部
からの映像信号に重畳して2画面表示するための2画面
表示手段を設けてなるものである。これによって、カメ
ラ部より取り込まれた全体画像を親画面として、画像の
動きが存在する領域に相当する画面を子画面として2画
面表示したり、画像の動きが存在する領域に相当する画
面を親画面として、カメラ部より取り込まれた全体画像
を子画面として2画面表示することが可能となる。
【0016】本願請求項5に記載の発明に係る撮像装置
は、ズーム駆動手段を有するカメラ部と、該カメラ部の
パンニング位置、チルト位置を可変制御する雲台と、前
記カメラ部より取り込まれた画像に対して、所定期間に
存在する画像の動きを検出する動き検出手段と、該動き
検出手段によって画像の動きが検出された領域を判定す
る動き領域判定手段と、該動き領域判定手段によって判
定された領域が画面中央部に位置するように、前記雲台
を駆動制御する雲台駆動制御手段とを備えてなるもので
ある。
【0017】これによって、所定期間内に画像の動きが
存在する領域が、画面中央部に位置するように雲台が駆
動制御されるので、対象物体の種類に拘わらず、動きが
ある被写体を自動的に画面中央に構成することができ
る。また、常時この動作を繰り返すことによって、被写
体が広範囲に移動する場合にも、これに追従することが
可能である。
【0018】本願請求項6に記載の発明に係る撮像装置
は、前記請求項5に記載の撮像装置において、さらに、
前記動き領域判定手段によって判定された領域が画面全
体と一致するように、前記カメラ部のズーム駆動手段を
制御するズーム駆動制御手段とを設けてなるものであ
る。これによって、画質を損なうことなく、動きがある
被写体を自動的に画面一杯に効率的に構成することがで
きる。
【0019】本願請求項7に記載の発明に係る撮像装置
は、前記請求項5又は6に記載の撮像装置において、前
記動き領域判定手段として、撮影画像を複数ブロックに
分割する分割手段と、該分割手段で分割された各ブロッ
ク毎に対して動きの有無を特定する動き領域特定手段
と、該動き領域特定手段で特定されたブロックを含む矩
形領域を判定・作成する矩形領域作成手段とを設けてな
るものである。これにより、動きがある被写体を含む領
域を、表示画面に対応した矩形領域として設定すること
ができるので、バランスの良い自然な画面を構成するこ
とが可能である。
【0020】本願請求項8に記載の発明に係る撮像装置
は、前記請求項7に記載の撮像装置において、前記動き
領域特定手段は、ブロック内の動きが検出された画素が
所定量以上であるとき、当該ブロックを動きの有る領域
と特定してなるものである。これによって、被写体の動
きが微小な場合は、ブロック内の動きが検出された画素
が少量であっても、当該ブロックを動きの有る領域と特
定するなどして、被写体の種類、状態に応じて適切に動
き領域を特定することができる。
【0021】本願請求項9に記載の発明に係る撮像装置
は、前記請求項1乃至8のいずれかに記載の撮像装置に
おいて、外部より指定された特定の色に対応した範囲の
レベルにある色信号のみを抽出する色抽出手段を設け、
前記動き検出手段は、該色抽出手段で抽出された特定の
色に対する動きを検出してなるものである。これによっ
て、対象物体の色を指定して、所望の被写体に対して動
き検出・追従動作を行わせ、意図どおりの撮像を行うこ
とが可能である。
【0022】本願請求項10に記載の発明に係る撮像装
置は、前記請求項1乃至8のいずれかに記載の撮像装置
において、外部より指定された特定の色に対応した範囲
のレベルにある色信号のみを抽出する色抽出手段を設
け、前記動き検出手段は、該色抽出手段で抽出された特
定の色以外の色に対する動きを検出してなるものであ
る。これによって、対象物体以外の色を指定して、不所
望の被写体に対して動き検出・追従動作が行われるのを
防止し、意図どおりの撮像を行うことが可能である。
【0023】
【発明の実施の形態】本発明の撮像装置の第1実施形態
を、例えばカメラ一体型VTRに用いた場合について、
図1乃至図4とともに以下説明する。ここで、図1は本
実施形態の撮像装置を示すブロック図、図2は本実施形
態の撮像装置における動き領域判定回路を示すブロック
図、図3は本実施形態の撮像装置における制御回路の動
作を示すフローチャート、図4は本実施形態の撮像装置
における動作を説明するための説明図、図5は本実施形
態の撮像装置における動き領域特定動作を説明するため
の説明図である。
【0024】図1において、1は撮影レンズ、2はズー
ムレンズ、3はズームレンズ2を広角側或いは望遠側に
駆動するズーム駆動モータ、4は入射光量を調整する絞
り、5は光学像を電気信号に変換する固体撮像素子(以
下、CCDと称す)で、これらによりカメラ部を構成し
ている。
【0025】6はカメラ部のCCD5の出力より輝度信
号と色信号とに分離するY/C分離回路、7はY/C分
離回路6で分離された映像信号(輝度信号又は色信号)
をデジタル信号に変換するA/D変換器、8は入力信号
を1フレーム期間遅延するためのフレームメモリ、9は
フレームメモリ8からの1フレーム遅延信号と原信号と
を減算する減算器、10は減算器9にて生成された1フ
レーム差分信号を一方向極性に揃える絶対値回路であ
る。尚、フレームメモリ8乃至絶対値回路10によりフ
レーム相関検出回路を構成しているが、これはフィール
ド間の相関を検出するようにしても良い。
【0026】11は絶対値回路10の出力と予め決めら
れた閾値αとを比較し、絶対値回路10の出力が閾値α
を越えたとき入力信号が“動”(出力が“1”)である
と判定する比較器、12は比較器11の比較結果を制御
回路18からのリセット信号に基づく所定期間(例えば
数十フレーム)毎に蓄積する蓄積回路、13は所定期間
蓄積された画素単位の動き検出結果に基づいて、動きが
存在する領域を判定し、該動き領域を含む矩形領域デー
タを作成する動き領域判定回路である。
【0027】14はA/D変換器からのデジタル映像信
号を所定の書き込みアドレスに従って格納するととも
に、制御回路18からの読み出しアドレスに基づいて読
み出し制御されるフレームメモリ、15はフレームメモ
リ14より読み出された映像信号に対して圧縮処理を施
して、図示しない記録部又は送信部へ出力する圧縮回
路、16はフレームメモリ14からのデジタル映像信号
をアナログ変換して、図示しない表示部へ出力するD/
A変換器である。
【0028】17は図示しないリモートコントロール装
置からの赤外線リモコン信号を受光・処理するリモコン
受光・処理部、18は動き領域判定回路13からの矩形
領域データ、又はリモコン受光・処理部17からの制御
命令に基づいて、ズーム駆動モータ3の制御信号、フレ
ームメモリ14の読み出しアドレス、蓄積回路12のリ
セット信号をそれぞれ出力する制御回路である。
【0029】上記構成において、動き領域判定回路13
は、図2に示すように、所定期間蓄積された画素単位の
動き検出結果を、複数に分割されたブロック単位に取り
出すデータ取出部21と、データ取出部21からの各ブ
ロック毎の動き検出結果を所定の閾値βと比較する比較
器22と、“動”として検出された画素数が閾値βを越
えたとき、当該ブロックを動きがある領域と特定する動
き領域特定部23と、動き領域特定部23で動きがある
ブロックと特定されたブロックを全てを包含する矩形領
域データを作成する矩形領域作成部24とを備えて構成
している。
【0030】上記のように構成してなる撮像装置の動作
について、図3乃至図5とともに以下説明する。制御回
路18は、図示しないリモートコントロール装置によ
り、自動追従モードに設定されると、図3のフローチャ
ートに示すように、まずズーム駆動モータ3によりレン
ズレンズ2を広角側に駆動し(ステップ1)、この状態
で所定のNフレーム間における動き検出を行う(ステッ
プ2)。そして、動き領域判定回路13で作成された矩
形領域データを受け取り(ステップ3)、この矩形領域
データに基づいて、該矩形領域が画面全体と一致するよ
うにフレームメモリ14の読み出しアドレスを生成・出
力する(ステップ4)。
【0031】尚、蓄積回路12に出力されるリセット信
号の間隔を任意に設定することによって、比較回路11
より出力される動き検出が蓄積される期間を可変するこ
とができ、被写体の動きの速さ、激しさ等に応じて、適
切な動き検出結果を得ることが可能である。
【0032】次に、動き領域判定回路13の動作につい
て説明する。データ取出部21では、Nフレーム間蓄積
された動き検出結果を、例えば図4(a)に示すような
複数の分割ブロック毎に取り出し、比較器22の一端に
出力する。比較器22では各分割ブロック毎の動き検出
結果と所定の閾値βとを比較し、動き領域特定部23に
てこの比較結果に基づいて動きが存在するブロック領域
を特定する。
【0033】ここで、分割ブロック毎の動き検出結果
は、例えば図5に示すように、画素単位で“動”を表す
「1」と、“静”を表す「0」とからなるデータであ
り、比較器22により、“動”を表す「1」の画素数と
閾値βとを比較することにより、「1」の画素数が閾値
βを越える場合には当該ブロック領域は動きが存在する
領域であると特定するものである。従って、比較器11
の閾値αとともに、比較器22の閾値βを任意に設定す
ることにより、被写体の動きの速さ、激しさ等に応じ
て、適切に動き領域を特定することが可能である。
【0034】尚、上記閾値α,βやリセット信号の出力
間隔等は、図示しないリモートコントロール装置により
入力設定することができ、赤外線リモコン信号によって
これらを制御することを可能としている。
【0035】そして、矩形領域作成部24では、動き領
域特定部23で特定された分割ブロックを含む矩形領域
データを作成して、制御回路18に出力する。例えば、
動き領域特定回路23で特定した分割ブロックが、図4
(b)中の斜線部分である場合、矩形領域作成部24
は、図4(c)に示すように、これらのブロックが全て
含まれる最小限の矩形領域を表すデータを作成・出力す
る。
【0036】上記のようにして得られた矩形領域データ
に基づいて、制御回路18は、図4(d)に示すよう
に、該矩形領域が画面全体と一致するようにフレームメ
モリ14の読み出しアドレスを生成し、フレームメモリ
14から矩形領域のみが読み出される。従って、図4
(b)に示した動き領域は、図4(e)に示すように、
画面一杯に拡大されて、効率的な画面構成を得ることが
可能となる。
【0037】また、常時この動作を繰り返すことによっ
て、被写体が大きく移動する場合にも、フレームメモリ
14に記憶可能な画角範囲内で、これに追従することが
可能である。被写体の移動がフレームメモリ14に記憶
可能な画角範囲外に及ぶ場合には、ズームレンズ2をさ
らに広角側へ変化させたり、電動雲台等(図示せず)を
用いて撮像方向を適宜変化させるようにすれば良い。
【0038】さらに、矩形領域作成部24で作成された
矩形領域に含まれる分割ブロックがM個以下の場合は、
所定量だけズームレンズ2を望遠側に移動させることに
よって、フレームメモリ14読み出し時に大きく拡大す
ることによる解像度の低下を防止することができる。
【0039】そしてまた、上記第1実施形態の撮像装置
において、D/A変換器16の後段に、D/A変換器1
6からの映像信号を所定の大きさの子画面を作成し、Y
/C分離回路6からの映像信号における動きが存在しな
い領域位置に重畳して、子画面表示を行わせるための子
画面表示回路(図示せず)を設けるようにしても良い。
これによって、カメラ部より取り込まれた全体画像を親
画面として、画像の動きが存在する領域に相当する画面
を子画面として2画面表示することが可能となり、使い
勝手を向上させることができる。
【0040】次に、上記第1実施形態におけるフレーム
メモリ14を用いず(解像度の低下を招かず)に、効率
的な画面構成を得ることが可能なものについて、本発明
の第2実施形態として、図6乃至図8とともに以下説明
するが、上記第1実施形態と同一部分には同一符号を付
し、その説明は省略する。ここで、図6は本実施形態の
撮像装置を示すブロック図、図7は本実施形態の撮像装
置における制御回路の動作を示すフローチャート、図8
は本実施形態の撮像装置における動作を説明するための
説明図である。
【0041】本実施形態の撮像装置は、図6に示すよう
に、カメラ部のパンニング位置を可変駆動するためのパ
ン駆動モータ31と、チルト位置を可変駆動するための
チルト駆動モータ32とを有する電動雲台を設けるとと
もに、動き検出判定回路13で判定された矩形領域が画
面中央部に位置するように、前記パン駆動モータ31及
びチルト駆動モータ32を駆動制御する制御回路38を
設けている。
【0042】上記のように構成してなる撮像装置の動作
について、図7及び図8とともに以下説明する。制御回
路38は、図示しないリモートコントロール装置によ
り、自動追従モードに設定されると、図7のフローチャ
ートに示すように、まずズーム駆動モータ3によりレン
ズレンズ2を広角側に駆動し(ステップ1)、この状態
で所定のNフレーム間における動き検出を行う(ステッ
プ2)。そして、動き領域判定回路13で作成された矩
形領域データを受け取り(ステップ3)、この矩形領域
データに基づいて、該矩形領域が画面中央に位置するよ
うにパン制御信号及びチルト制御信号を出力する(ステ
ップ4)。さらに、画面中央に位置された矩形領域が画
面全体と一致するようにズーム制御信号を出力する(ス
テップ5)。
【0043】すなわち、動き領域判定回路13で、例え
ば図8(a)に示すような複数の分割ブロック毎に、動
き検出結果と所定の閾値βとを比較し、図8(b)の斜
線部分に示すような動きが存在すると特定されたブロッ
ク領域を含む最小限の矩形領域データ(図8(c))を
作成して、制御回路18に出力する。
【0044】制御回路38では、得られた矩形領域デー
タに基づいて、図8(d)に示すように、該矩形領域が
画面中央部に位置するようにパン駆動制御及びチルト駆
動制御を行うとともに、図8(e)に示すように、該矩
形領域が画面全体に一致するようにズームレンズ2駆動
制御を行う。従って、図8(b)に示した動き領域は、
図8(f)に示すように、画面一杯に拡大されて、効率
的な画面構成を得ることが可能となる。尚、この場合、
解像度が劣化することはない。
【0045】また、常時この動作を繰り返すことによっ
て、被写体が大きく移動する場合にも、被写体が広範囲
に移動する場合にも、これに追従することが可能であ
る。
【0046】被写体の動きが画角全体に及ぶ場合には、
ズームレンズ2を所定量だけ広角側に移動させることに
よって、画角範囲外に移動する被写体を追従することが
可能となる。
【0047】また、所望の特定の色に対する動きが存在
する領域を画面の所定位置に位置させるものについて、
本発明の第3実施形態として、図9及び図10とともに
以下説明するが、上記第2実施形態と同一部分には同一
符号を付し、その説明は省略する。ここで、図9は本実
施形態の撮像装置を示すブロック図、図10は本実施形
態の撮像装置における色選択回路を示すブロック図であ
る。
【0048】本実施形態の撮像装置は、図9に示すよう
に、カメラ部のCCD5の出力より輝度信号と色信号と
に分離し、色信号を出力するY/C分離回路46と、該
Y/C分離回路46からの色信号から特定の色のみを選
択して出力する色選択回路41と、図示しないリモート
コントロール装置からのリモコン信号に基づいて、色選
択回路41を制御するための色抽出制御信号を出力する
制御回路48とを設けている。
【0049】上記構成において、色選択回路41は、図
10に示すように、R−Y信号が制御回路48からの色
抽出制御信号に対応した特定範囲のレベルにあるときに
「1」を、それ以外のときは「0」を出力する特定レベ
ル抽出部51と、B−Y信号が色抽出制御信号に対応し
た特定範囲のレベルにあるときに「1」を、それ以外の
ときは「0」を出力する特定レベル抽出部52と、各々
の特定レベル抽出部51,52の出力の論理積をとるア
ンド回路53と、該アンド回路53の出力が「1」のと
きに上記R−Y信号、B−R信号を通過させるゲート部
54、ゲート部55とを設けている。
【0050】上記のように構成してなる撮像装置におい
て、制御回路48は、リモートコントロール装置(図示
せず)で設定された所望の特定色に対応した色抽出制御
信号を特定レベル抽出部51,52に出力する。ここ
で、画像の色はR−Y信号及びB−Y信号のそれぞれの
色差信号の混合比によって決定されるので、ある特定の
色に対応したR−Y信号及びB−R信号のレベルの範囲
が決められる。
【0051】従って、色選択回路41においては、R−
Y信号及びB−R信号が共に、上記所望の特定色に対応
した範囲のレベルにあるときのみ、ゲート回路54,5
5を開いて、該R−Y信号及びB−R信号をA/D変換
器7に出力することによって、後段のフレーム相関検出
回路では特定の色に対してのみ動き検出を行うことが可
能となり、特定色を有する被写体を追従して画面全体に
位置させることができる。
【0052】これにより、例えば所望の色として肌色を
設定することにより、他の色のものの動きに惑わされ
ず、顔部や人体の動きに追従させることが可能であり、
例えば赤色を設定することにより、赤い服を着た被写体
の動きに追従させることが可能となり、所望の特定色の
被写体に対して意図どおりの撮影を行うことができる。
【0053】尚、ここでは、色差信号に対して抽出制御
信号に基づいた特定範囲のレベルを抽出するものについ
て説明したが、R,G,Bの3原色信号に対して特定範
囲のレベルを抽出するようにしても良い。
【0054】さらに、不所望な特定の色の動きに対して
追従動作が行われるのを防止するものについて、本発明
の第4実施形態として、図11とともに以下説明する
が、上記第3実施形態と同一部分には同一符号を付し、
その説明は省略する。ここで、図11は本実施形態の撮
像装置における色選択回路を示すブロック図である。
【0055】本実施形態の撮像装置は、上記第3実施形
態を示す図9において、色選択回路41のみが異なって
いる。本実施形態における色選択回路は、図11に示す
ように、アンド回路53の出力が「1」のときにR−Y
信号、B−R信号の直前の値を保持するホールド部6
1、ホールド部62を設けている。
【0056】これによって、R−Y信号、B−R信号の
レベルが抽出制御信号に基づいた特定範囲内である場合
には、該R−Y信号、B−R信号の直前の値を保持する
ので、特定色の信号はホールド部61,61で抜き取ら
れることとなり、後段には出力されない。従って、不所
望の色の動きは検出されず、これに追従することを防止
することができるので、撮影の対象としている被写体以
外の動きに追従することを防いで、意図どおりの撮影を
行うことを可能としている。
【0057】
【発明の効果】本願請求項1に記載の発明に係る撮像装
置は、上述したような構成としているので、所定期間内
に画像の動きが存在する領域が、画面全体と一致するよ
うに記憶手段から読み出されるので、対象物体の種類に
拘わらず、動きがある被写体を自動的に画面一杯に効率
的に構成することができる。
【0058】本願請求項2に記載の発明に係る撮像装置
は、動きがある被写体を含む領域を、表示画面に対応し
た矩形領域として設定することができるので、バランス
の良い自然な画面を構成することが可能である。
【0059】本願請求項3に記載の発明に係る撮像装置
は、被写体の動きが微小な場合は、ブロック内の動きが
検出された画素が少量であっても、当該ブロックを動き
の有る領域と特定するなどして、被写体の種類、状態に
応じて適切に動き領域を特定することができる。
【0060】本願請求項4に記載の発明に係る撮像装置
は、カメラ部より取り込まれた全体画像を親画面とし
て、画像の動きが存在する領域に相当する画面を子画面
として2画面表示したり、画像の動きが存在する領域に
相当する画面を親画面として、カメラ部より取り込まれ
た全体画像を子画面として2画面表示することが可能と
なる。
【0061】本願請求項5に記載の発明に係る撮像装置
は、所定期間内に画像の動きが存在する領域が、画面中
央部に位置するように雲台が駆動制御されるので、対象
物体の種類に拘わらず、動きがある被写体を自動的に画
面中央に構成することができる。
【0062】本願請求項6に記載の発明に係る撮像装置
は、画質を損なうことなく、ズーム倍率を可変すること
によって、動きがある被写体を自動的に画面一杯に効率
的に構成することができる。
【0063】本願請求項7に記載の発明に係る撮像装置
は、動きがある被写体を含む領域を、表示画面に対応し
た矩形領域として設定することができるので、バランス
の良い自然な画面を構成することが可能である。
【0064】本願請求項8に記載の発明に係る撮像装置
は、被写体の動きが微小な場合は、ブロック内の動きが
検出された画素が少量であっても、当該ブロックを動き
の有る領域と特定するなどして、被写体の種類に応じて
適切に動き領域を特定することができる。
【0065】本願請求項9に記載の発明に係る撮像装置
は、対象物体の色を指定して、所望の被写体に対して動
き検出・追従動作を行わせ、意図どおりの撮像を行うこ
とが可能である。
【0066】本願請求項10に記載の発明に係る撮像装
置は、対象物体以外の色を指定して、不所望の被写体に
対して動き検出・追従動作が行われるのを防止し、意図
どおりの撮像を行うことが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の撮像装置の第1実施形態を示すブロッ
ク図である。
【図2】本発明の撮像装置の第1実施形態における動き
領域判定回路を示すブロック図である。
【図3】本発明の撮像装置の第1実施形態における制御
回路の動作を示すフローチャートである。
【図4】本発明の撮像装置の第1実施形態における動作
を説明するための説明図である。
【図5】本発明の撮像装置の第1実施形態における動き
領域特定動作を説明するための説明図である。
【図6】本発明の撮像装置の第2実施形態を示すブロッ
ク図である。
【図7】本発明の撮像装置の第2実施形態における制御
回路の動作を示すフローチャートである。
【図8】本発明の撮像装置の第2実施形態における動作
を説明するための説明図である。
【図9】本発明の撮像装置の第3実施形態を示すブロッ
ク図である。
【図10】本発明の撮像装置の第3実施形態における色
選択回路を示すブロック図である。
【図11】本発明の撮像装置の第4実施形態における色
選択回路を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 撮影レンズ 2 ズームレンズ 3 ズーム駆動モータ 4 絞り 5 CCD 6 Y/C分離回路 7 A/D変換器 8 フレームメモリ 9 減算器 10 絶対値回路 11 比較器 12 蓄積回路 13 動き領域判定回路 14 フレームメモリ 15 圧縮回路 16 D/A変換器 17 リモコン受光・処理部 18 制御回路 21 データ取出部 22 比較器 23 動き領域特定部 24 矩形領域作成部 31 パン駆動モータ 32 チルト駆動モータ 38 制御回路 41 色選択回路 46 Y/C分離回路 48 制御回路 51 特定レベル抽出部 52 特定レベル抽出部 53 アンド回路 54 ゲート部 55 ゲート部 61 ホールド部 62 ホールド部

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ズーム駆動手段を有するカメラ部と、 該カメラ部より取り込まれた画像を記憶する記憶手段
    と、 前記カメラ部より取り込まれた画像に対して、所定期間
    に存在する画像の動きを検出する動き検出手段と、 該動き検出手段によって画像の動きが検出された領域を
    判定する動き領域判定手段と、 該動き領域判定手段によって判定された領域が画面全体
    と一致するように、前記記憶手段の読み出しアドレスを
    制御する読み出しアドレス制御手段とを備えたことを特
    徴とする撮像装置。
  2. 【請求項2】 前記請求項1に記載の撮像装置におい
    て、 前記動き領域判定手段は、撮影画像を複数ブロックに分
    割する分割手段と、 該分割手段で分割された各ブロック毎に対して動きの有
    無を特定する動き領域特定手段と、 該動き領域特定手段で特定されたブロックを含む矩形領
    域を判定・作成する矩形領域作成手段とを有することを
    特徴とする撮像装置。
  3. 【請求項3】 前記請求項2に記載の撮像装置におい
    て、 前記動き領域特定手段は、ブロック内の動きが検出され
    た画素が所定量以上であるとき、当該ブロックを動きの
    有る領域と特定することを特徴とする撮像装置。
  4. 【請求項4】 前記請求項1乃至3に記載の撮像装置に
    おいて、 前記記憶手段より読み出された画像を前記カメラ部から
    の映像信号に重畳して2画面表示するための2画面表示
    手段を設けたことを特徴とする撮像装置。
  5. 【請求項5】 ズーム駆動手段を有するカメラ部と、 該カメラ部のパンニング位置、チルト位置を可変制御す
    る雲台と、 前記カメラ部より取り込まれた画像に対して、所定期間
    に存在する画像の動きを検出する動き検出手段と、 該動き検出手段によって画像の動きが検出された領域を
    判定する動き領域判定手段と、 該動き領域判定手段によって判定された領域が画面中央
    部に位置するように、前記雲台を駆動制御する雲台駆動
    制御手段とを備えたことを特徴とする撮像装置。
  6. 【請求項6】 前記請求項5に記載の撮像装置におい
    て、 さらに、前記動き領域判定手段によって判定された領域
    が画面全体と一致するように、前記カメラ部のズーム駆
    動手段を制御するズーム駆動制御手段とを設けたことを
    特徴とする撮像装置。
  7. 【請求項7】 前記請求項5又は6に記載の撮像装置に
    おいて、 前記動き領域判定手段は、撮影画像を複数ブロックに分
    割する分割手段と、 該分割手段で分割された各ブロック毎に対して動きの有
    無を特定する動き領域特定手段と、 該動き領域特定手段で特定されたブロックを含む矩形領
    域を判定・作成する矩形領域作成手段とを有することを
    特徴とする撮像装置。
  8. 【請求項8】 前記請求項7に記載の撮像装置におい
    て、 前記動き領域特定手段は、ブロック内の動きが検出され
    た画素が所定量以上であるとき、当該ブロックを動きの
    有る領域と特定することを特徴とする撮像装置。
  9. 【請求項9】 前記請求項1乃至8のいずれかに記載の
    撮像装置において、 外部より指定された特定の色のみを抽出する色抽出手段
    を設け、 前記動き検出手段は、該色抽出手段で抽出された特定の
    色に対する動きを検出することを特徴とする撮像装置。
  10. 【請求項10】 前記請求項1乃至8のいずれかに記載
    の撮像装置において、 外部より指定された特定の色のみを抽出する色抽出手段
    を設け、 前記動き検出手段は、該色抽出手段で抽出された特定の
    色以外の色に対する動きを検出することを特徴とする撮
    像装置。
JP8233803A 1996-09-04 1996-09-04 撮像装置 Pending JPH1079881A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8233803A JPH1079881A (ja) 1996-09-04 1996-09-04 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8233803A JPH1079881A (ja) 1996-09-04 1996-09-04 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1079881A true JPH1079881A (ja) 1998-03-24

Family

ID=16960836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8233803A Pending JPH1079881A (ja) 1996-09-04 1996-09-04 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1079881A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002516535A (ja) * 1998-05-15 2002-06-04 ピクチャーテル コーポレイション オーディオソースの位置決定
US6819778B2 (en) 2000-03-30 2004-11-16 Nec Corporation Method and system for tracking a fast moving object
JP2007006111A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> トリミング制御装置及びトリミング制御プログラム
WO2007013685A1 (ja) * 2005-07-29 2007-02-01 The University Of Electro-Communications インタラクティブ画像取得装置
KR100728456B1 (ko) * 1998-06-01 2007-06-13 가부시키가이샤 소니 컴퓨터 엔터테인먼트 입력 위치 검출장치 및 엔터테인먼트 시스템
US7742690B2 (en) 2005-04-07 2010-06-22 Sony Corporation Imaging apparatus and method for processing imaging results
US8040379B2 (en) 2007-11-22 2011-10-18 Casio Computer Co., Ltd. Imaging apparatus and recording medium

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002516535A (ja) * 1998-05-15 2002-06-04 ピクチャーテル コーポレイション オーディオソースの位置決定
KR100728456B1 (ko) * 1998-06-01 2007-06-13 가부시키가이샤 소니 컴퓨터 엔터테인먼트 입력 위치 검출장치 및 엔터테인먼트 시스템
US6819778B2 (en) 2000-03-30 2004-11-16 Nec Corporation Method and system for tracking a fast moving object
US7742690B2 (en) 2005-04-07 2010-06-22 Sony Corporation Imaging apparatus and method for processing imaging results
JP2007006111A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> トリミング制御装置及びトリミング制御プログラム
JP4528212B2 (ja) * 2005-06-23 2010-08-18 日本放送協会 トリミング制御装置及びトリミング制御プログラム
WO2007013685A1 (ja) * 2005-07-29 2007-02-01 The University Of Electro-Communications インタラクティブ画像取得装置
JP2007043225A (ja) * 2005-07-29 2007-02-15 Univ Of Electro-Communications 撮像画像処理装置及び撮像画像処理方法
US8040379B2 (en) 2007-11-22 2011-10-18 Casio Computer Co., Ltd. Imaging apparatus and recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7916182B2 (en) Imaging device and method which performs face recognition during a timer delay
KR100627048B1 (ko) 디지털 카메라의 제어방법
US7969481B2 (en) Camera performing photographing in accordance with photographing mode depending on object scene
US7453506B2 (en) Digital camera having a specified portion preview section
US8614752B2 (en) Electronic still camera with peaking function
US8000558B2 (en) Thumbnail generating apparatus and image shooting apparatus
US7606476B2 (en) Imaging device and imaging method
JP2003046848A (ja) 撮像システムおよび撮像プログラム
JP3798544B2 (ja) 撮像制御装置および撮像制御方法
JP4586707B2 (ja) 画像処理装置、電子カメラおよび画像処理プログラム
JP2009124644A (ja) 画像処理装置、撮像装置及び画像再生装置
JPH1079881A (ja) 撮像装置
JP4879127B2 (ja) デジタルカメラ、及びデジタルカメラのフォーカスエリア選択方法
JP2002281375A (ja) 電子カメラ及び自動焦点調節時の画像表示方法
JP4871664B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP2607536Y2 (ja) カメラのファインダ表示装置
JP2001211360A (ja) ビデオカメラ
JP2008172395A (ja) 撮像装置、画像処理装置、方法およびプログラム
JP2006162943A (ja) 自動焦点制御方法及び自動焦点制御装置
US20210289116A1 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2742111B2 (ja) ビデオカメラ
JP2000217027A (ja) ビデオカメラ
JP2010028273A (ja) 撮像装置、表示制御方法及びプログラム
JPH07303198A (ja) Crtモニタ画像識別方法
JP2005117250A (ja) 撮像装置