JPS62145721A - 単結晶薄膜の製造方法 - Google Patents

単結晶薄膜の製造方法

Info

Publication number
JPS62145721A
JPS62145721A JP28543885A JP28543885A JPS62145721A JP S62145721 A JPS62145721 A JP S62145721A JP 28543885 A JP28543885 A JP 28543885A JP 28543885 A JP28543885 A JP 28543885A JP S62145721 A JPS62145721 A JP S62145721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
crystal silicon
single crystal
silicon thin
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28543885A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Miyajima
利明 宮嶋
Masayoshi Koba
木場 正義
Katsuteru Awane
粟根 克昶
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP28543885A priority Critical patent/JPS62145721A/ja
Priority to DE8686117799T priority patent/DE3685732T2/de
Priority to US06/943,428 priority patent/US4801351A/en
Priority to EP86117799A priority patent/EP0227076B1/en
Publication of JPS62145721A publication Critical patent/JPS62145721A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業」二の利用分野〉 本発明は半導体装置を製造する分野で利用される単結晶
薄膜の製造方法に関し、さらに詳細には非晶質下地」二
ニ形成した非晶質あるいは多結晶等の非単結晶薄膜に元
ビーム照射を行って、非単結晶薄膜を単結晶化する方法
の改良に関するものである。
〈従来の技術〉 従来より、単結晶シリコン基板上に形成した、一部間口
部を有する絶縁膜の上に非晶質あるいは多結晶等の非単
結晶シリコン薄膜を形成し、この非単結晶シリコン薄膜
にレーザ等の元ビーム照射を行って溶融再結晶化させる
ことにより、単結晶シリコン基板と結晶方位の一致した
単結晶シリコン薄膜を作製する方法が提案されている。
この従来より提案されている方法は、通常第2図(a)
 、 (b) K示すように単結晶シリコン基板10」
二に一部開口部10aを有する絶縁膜11を形成し、さ
らにその上に単結晶化すべき非晶質あるいは多結晶の非
単結晶シリコン薄膜12を形成した後、レーザ等の光ビ
ーム13の照射を薄膜I2が単結晶シリコン基板IOの
露出部分10aと直接接した領域から行なうことにより
単結晶シリコン基板IOを結晶成長の種として非単結晶
シリコン薄膜12を単結晶化して単結晶シリコン基板l
Oと結晶方位の一致した単結晶シリコン薄膜14にして
いる。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかし、上記した従来の方法では、単結晶シリコン基板
10と単結晶化しようとする非単結晶シリコン膜12と
の間の絶縁膜■1の厚さが1μm以上になると単結晶シ
リコン基板10の露出部分10a周辺に生じる急峻かつ
大きな段差のため、単結晶シリコン基板IOと接した領
域の非単結晶シリコン薄膜12から絶縁膜Il上の非単
結晶シリコン薄膜12に結晶成長が連続して起こらなく
なる。そのため単結晶シリコン基板10の結晶方位と一
致した単結晶シリコン薄膜14を得ることができない等
の問題がある。
本発明はこのような点に鑑みて創案されたもので、レー
ザ等の光ビーム照射により、結晶方位の制御された良質
な単結晶薄膜を形成する単結晶薄膜の製造方法を提供す
ることを目的としている。
〈問題点を解決するだめの手段〉 上記の問題点を解決するため、本発明の単結晶シリコン
薄膜の製造方法は、絶縁膜で覆われた単結晶シリコン基
板を露出させる領域の大きさを一ケ所につき4μm角以
下にし、この領域にのみ捷ず絶縁膜の厚さとほぼ同等膜
厚で非単結晶シリコン薄膜を埋込み形成し、さらに全面
に活性層となる非単結晶シリコン薄膜を形成する。次に
反射防止膜を形成し、その上に単結晶シリコン基板露出
部を覆うようにストライプ状の非単結晶シリコン薄膜を
形成する。このストライプ状非単結晶シリコン薄膜のス
トライプ幅より広い光ビームを照射することにより絶縁
膜上に単結晶シリコン基板と結晶方位の一致した単結晶
シリコン膜を得るように構成している。
〈作 用〉 絶縁膜上の非単結晶シリコン薄膜と、基板露出部に埋込
み形成した非単結晶シリコン薄膜上の弁部の形状がスト
ライプ状であったり、4μm角を超える大きさになると
、開口部を埋め込んだ非単結晶シリコン薄膜を通して基
板へ逃げる熱量が大きくなり、開口部上の非単結晶シリ
コン薄膜が溶融しなくなる。この開口部上の非単結晶シ
リコン薄膜が溶融するまでレーザパワーを上げると絶縁
上のストライプ状非単結晶シリコン薄膜に飛散が生じて
しまい、単結晶化に好ましい温度分布が得られなくなる
。このような問題は、単結晶シリコン基板上に形成され
る絶縁膜が厚くなると、より一層顕著なものとなる。
本発明においては、この開口部の大きさを4μm角以下
にすることにより、この部分を通して基板に逃げる熱量
が小さくなり、周囲からの熱伝導で開口部上の非単結晶
シリコン薄膜の温度と絶縁膜上の非単結晶シリコン薄膜
の温度の差が小さくなって両部を同時に飛散なく溶融で
きるようKなる。
以上の作用によって絶縁膜が厚くなっても安定して基板
開口部からの単結晶引上げができるようになる。
〈実施例〉 以下、図面を参照して本発明の一実施例を詳細に説明す
る。
第1図(a)乃至(h)はそれぞれ本発明の一実施例を
説明するだめの工程図である。
3μm角とする。具体的には単結晶シリコン基板1」二
に、寸ず厚さ20μmの5i02膜を例えば熱酸化法に
より形成し、単結晶シリコン基板1を露出すべき部分の
みをホトエツチング法により選択エツチングして3μm
角の開口部+aを形成する。
次にこの単結晶シリコン基板1が露出した領域Iaにの
み、第1図(c)に示すように絶縁膜2の厚さとほぼ等
しい厚さの非単結晶シリコン薄膜3を埋め込み形成する
。具体的には、開口部taを有する絶縁膜2上に減圧C
VD法により非単結晶シリコン薄膜を形成し、次に開口
部1a部分とその他の部分に対応して表面に凸凹の出現
して形成された上記の非単結晶シリコン薄膜上に有機塗
布膜材料を表面が平坦になるように塗布して有機塗布膜
を形成した後、有機塗布膜表面からシリコン薄膜との等
速エツチングを行なって、当初の有機塗布膜の平坦な表
面を転写すると共に、このエツチングを上記絶縁膜2が
露出しだ時点で停止させて、絶縁膜2の開口部1aに非
単結晶シリコン薄膜3を埋め込み形成する。
なお、このとき埋め込んだ非単結晶シリコン薄膜3の表
面と絶縁膜2の表面の段差が1.0μm以下であるよう
にする。
次に第1図(d)に示すように薄膜3の上部および絶縁
膜2の上部の両域に薄さ06μmの活性層となる非単結
晶シリコン薄膜4を減圧CVD法によって形成し、さら
に第1図(e)に示すように反射防止膜5として作用す
る5i(h膜を厚さ850Aに常圧CVD法によって形
成する。
次に、この反射防止膜5の」二に厚さ06μmの非単結
晶シリコン薄膜を減圧CVD法により形成し、ホトエツ
チング法により選択エツチングして第1−ザバヮー12
Wのレーザビーム7の走査をストライプ状非単結晶シリ
コン薄膜6の長手方向に走査速度100mm/sec 
 で、非単結晶シリコン薄膜3が単結晶シリコン基板l
の露出部分1aに直接接した領域から行い、基板lの露
出部分1aを種として非単結晶シリコン薄膜3を単結晶
化して単結晶シリコン薄膜8を得るとともに、この単結
晶シリコン薄膜8を種として活性層となる非単結晶シリ
コン薄膜4を単結晶化して単結晶化シリコン薄膜9を得
る。このようにして単結晶シリコン基鈑lと結晶方位の
一致した単結晶シリコン薄膜9を得る。
また、比較のため、開口部1aの大きさを4μm角及び
5μm角とし、その他については上記第1図(a)〜(
h)に示した同じ工程にて非単結晶シリコン薄膜4の単
結晶化を行なったところ、開口部1aの大きさを4μm
角としたものについては単結晶シリコン基板1と結晶方
位の揃った良質な単結晶薄膜を得ることが出来たが、開
口部1aの大きさを5μm角としたものについては単結
晶シリコン基板1と結晶方位の一致した単結晶化シリコ
ン薄膜を得ることが出来なかった。
即ち、本発明においては、第3図(a)及び(b)に示
すように、単結晶シリコン基板lの露出領域1aの大き
さを一ケ所あたり4μm角以下と小さくして基板1への
熱の逃げを小さくシ、その領域Ia上にのみ絶縁膜2の
厚さとほぼ等しい厚さの非単結晶シリコン薄膜3をあら
かじめ形成しておき、さらに活性層とすべき非単結晶シ
リコン薄膜4上に反射防止膜5を介してストライプ状非
単結晶シリコン薄膜6を形成した後、光ビーム7を照射
することにより、単結晶シリコン基板1の露出部1aの
周辺の段差を低減し、かつ2層の非単結晶シリコン薄膜
4及び6内の熱伝導20.21で単結晶シリコン基板l
の露出部la上と絶縁膜2」二で非単結晶シリコン薄膜
4内の温度差を小さくしている。
したがって絶縁膜2の厚さが1.0μm以上の例えば5
.0μm程度に厚くなっても単結晶シリコン基板1と結
晶方位の一致した良質な単結晶シリコン薄膜9を得るこ
とが出来る。
〈発明の効果〉 以上のように、本発明によれば、単結晶シリコン基板上
に例えば1.0μm以上の厚い絶縁膜が被覆されていて
も、その絶縁膜上に単結晶シリコン基板と結晶方位の一
致した良質な単結晶シリコン薄膜を形成することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)乃至(h)はそれぞれ本発明の一実施例を
説明するための試料断面等を示しだ工程図、第2図(a
)及び(b)はそれぞれ従来の単結晶薄膜形成法を説明
するだめの試料断面を示す模式図、第3図(a)及び(
b)はそれぞれ本発明の詳細な説明するだめの試料断面
を示す模式図である。 1・・・単結晶シリコン基板、 1a・・・露出部分、 2・・・絶縁膜、 3・・・非単結晶シリコン薄膜、 4・・・活性層となる非単結晶シリコン薄膜、5・・・
反射防止膜、 6・・・ストライプ状非単結晶シリコン薄膜、7・・・
レーザ等の光ビーム照射、 8・・・単結晶化シリコン薄膜、 9・・・活性層となる単結晶化シリコン薄膜、20、2
1・・熱の流れ。 特許出願人 工業技術院長 等々力 達第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、単結晶シリコン基板の一部が露出するように該単結
    晶シリコン基板上に4μm角以下の開口部を有する絶縁
    膜で被覆する工程と、 上記単結晶シリコン基板の一部露出した上記絶縁膜の開
    口部に非単結晶シリコンを埋め込む工程と、 開口部に非単結晶シリコンの埋め込まれた上記絶縁膜上
    に単結晶化すべき非単結晶シリコン薄膜を形成する工程
    と、 上記非単結晶シリコン薄膜上に反射防止膜を形成する工
    程と、 上記反射防止膜上にストライプ状のシリコン被膜を上記
    開口部位置を含むように形成する工程と、 上記シリコン被膜部分を覆って光ビームを照射すること
    により上記単結晶シリコン基板の露出部を種として、上
    記非単結晶シリコン薄膜を単結晶化する工程と、 を含んでなることを特徴とする単結晶薄膜の製造方法。
JP28543885A 1985-12-20 1985-12-20 単結晶薄膜の製造方法 Pending JPS62145721A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28543885A JPS62145721A (ja) 1985-12-20 1985-12-20 単結晶薄膜の製造方法
DE8686117799T DE3685732T2 (de) 1985-12-20 1986-12-19 Verfahren zur herstellung einer monokristallinen duennen schicht.
US06/943,428 US4801351A (en) 1985-12-20 1986-12-19 Method of manufacturing monocrystalline thin-film
EP86117799A EP0227076B1 (en) 1985-12-20 1986-12-19 Method of manufacturing monocrystal thin-film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28543885A JPS62145721A (ja) 1985-12-20 1985-12-20 単結晶薄膜の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62145721A true JPS62145721A (ja) 1987-06-29

Family

ID=17691522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28543885A Pending JPS62145721A (ja) 1985-12-20 1985-12-20 単結晶薄膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62145721A (ja)

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
APPL.PHYS.LETT.=1981 *

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4523962A (en) Method for fabricating monocrystalline semiconductor layer on insulating layer by laser crystallization using a grid of anti-reflection coating disposed on poly/amorphous semiconductor
JPS62145721A (ja) 単結晶薄膜の製造方法
US4801351A (en) Method of manufacturing monocrystalline thin-film
JPS6347256B2 (ja)
JPH0442358B2 (ja)
JPS62145722A (ja) 単結晶薄膜の製造方法
JPS5825220A (ja) 半導体基体の製作方法
JPS6265410A (ja) 単結晶薄膜形成方法
JP2745055B2 (ja) 単結晶半導体薄膜の製造方法
JPH0795526B2 (ja) 単結晶薄膜の製造方法
JPH0519976B2 (ja)
JPS62145720A (ja) 単結晶薄膜の形成方法
JPH01721A (ja) 単結晶薄膜の製造方法
JPS6265411A (ja) 単結晶薄膜形成方法
JPS61201414A (ja) シリコン単結晶層の製造方法
JPS6236381B2 (ja)
JPS6379953A (ja) 単結晶薄膜の製造方法
JPH01147826A (ja) 多層半導体基板の製造方法
JPH027414A (ja) Soi薄膜形成方法
JPS5846627A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0153509B2 (ja)
JPS61212012A (ja) Soi構造形成方法
JPH03250620A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62208620A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0795525B2 (ja) 単結晶薄膜の製造方法