JPS62145675A - ソケツト装置 - Google Patents

ソケツト装置

Info

Publication number
JPS62145675A
JPS62145675A JP28814685A JP28814685A JPS62145675A JP S62145675 A JPS62145675 A JP S62145675A JP 28814685 A JP28814685 A JP 28814685A JP 28814685 A JP28814685 A JP 28814685A JP S62145675 A JPS62145675 A JP S62145675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
socket
semiconductor device
locking
lead
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28814685A
Other languages
English (en)
Inventor
今村 伸司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP28814685A priority Critical patent/JPS62145675A/ja
Publication of JPS62145675A publication Critical patent/JPS62145675A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connecting Device With Holders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、半導体装置を着脱自在に装着するソケット
装置、特にロック装置および取外し長誼を有するソケッ
ト装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来のこの椀ソケット装置は第5図および第6図に示す
如く構成されていた。
即ち第1図において、(1)は半導体装置(2)のリー
ド(財)が挿入される接触子(ロ)およびこの接触子σ
υに鬼気的に接続されたリード部(2)を一体に樹脂成
形してなる半導体装置用ソケット(以下工Cソケットと
いう) 、+s)は工Cソケット(1)のリード部四が
半田付けされる基板である。
この従来のものでは、半導体装lf+z)をICソケッ
ト(1]に袋層する場合、作業者の手14)によって接
触千口に合うよう半導体装置のリードQυを合わせ、半
導体装置のリードQυをICソケット(υの接触子@中
に入るよう押しこむ。
次に半導体装@(2]をICソケット(1)から取り外
す場合は、半導体装@(2)を作業者の手14)によっ
て引き上げ、工Cソケット(1)からはず丁。
〔発明が解決しようとする問題点〕
この従来のICソケットでは、半導体H酋(21eIC
ソケット山がら取りはずす時に、作業者の手(4)によ
り半導体装置(2)を引き上げなくてはならない。その
際半導体装置(1)が平行に上がらない場合りこは、工
Cソケットの接触予力)らぬける時に半導体装置なのリ
ードが曲ってしまったり、よた抜けにくいなどの欠点が
あった。
この発明はこのような従来のものの欠点を除去するため
になされたもので、工Cソケットに取り外し装置を設け
・半導体装置を平行にした状態でICソケットから取り
はずすよう構成し、半導体装置のリード曲りが出ること
がなく簡単に取り外すすことを可能にすると共に、ロッ
ク装置により半導体装置がICソケットから衝撃などに
より外れないようにすることができるICソケット装置
を提供するものである〇 (間頌点を解決するための手段〕 この発明に係るソケット装置は、半導体装置が着脱自在
に袋層されるソケットに、この半導体装置をロックする
ロック装[I!を回動自在に設けると共に、上記半導体
装置をソケットから取外す取外し装置をソケットに対し
て自動自在に設けたものである。
〔実施例〕
以下この発明の一実施例を第1図〜第4図にもとづいて
説明する。
即ち第1図〜第4図において、(5)はICソケット(
1)の切欠部α1に回動自在Gこ取付けられ半導体装置
(2)をロックする爪部6υおよび係合子[2を有する
ロック装置、161はICソケットil+の切欠部□□
□C1l動自在に設けられ半導体装置(2)を取外T爪
部βυ企有する取外し装置、(7)はロック装置(5)
お率び取外し装置t01を工0ソクット(1)に係合す
るシャフト、a樽は工0ソケット(1)の切欠部□□□
の底部に形成されロック装@(5)の動きに応じて蹄り
ばめになったり中間ばめになったりしてロック装置(5
)の動作を規制Tる形状を有する溝である。
なお、その池の構成は第5図および第6図に示す従来の
ものと同様であるので説明を省略する。
このように構成されたものでは、半導体装@(2)をI
Cソケット(υに袋層する場合、半導体装置(2)のリ
ード(2)を接触子αυに合わせて押し込む。この時ロ
ック装置(5)および取外し装置+61の各爪部優Il
lυは第2図に示す状態になっている。次いでロック装
置蹴t51の爪部(511を第1図に示すように半導体
装置(2)に押し付けると半導体装置(2)がロックさ
れる。
次に半導体装@(2)を工Cソケット(1)から取り芥
子場合は、第2図に示す状態から第8図に示す状態にな
るようにロック装置(51の爪部−のロックをはずした
後、爪部−を押しFげることにより係合子5zを介して
取外し% @ (64を押圧し、爪部1Gllによって
半導体装置を押し上げ、工Cソクッ) +IJから半導
体装@(2)号数外T0 なお、ここでは取外し装置16)を一つの部品で形成し
ているが、爪部剤を回動自在に構成して面当接によって
半導体装置?押し上げるようにしてもよい。またロック
装置(5]にばね等を設け、ロック機能を更に確実なも
のにしてもよい。
〔発明の効果〕
上記のようにこの発明によるソケット装置は、ソケット
に半導体装置の取外し装置を設けたちので、半導体装置
を損傷することなく、容易に取外すことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図はいずれもこの発明の一実施例を示すも
ので、第1図〜2f!3図は夫々作用を説明するための
側断面図、第4図は要部を分解して示す斜視図、第5図
および第6図はいずれも従来のこの種ソケット装置を示
すもので、第5図は鋤視図、第6図は作用を説明する側
面図である。 図中、(1)はICソケット、@はリード部、■は切欠
部、a4は溝、(2]は半導体装置、(ハ)は半導体装
置のリード、(3)は基板、(5)はロック装置、15
5は保合子、(6)は取外し装置、(7ンは共通シャフ
トである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体装置が着脱自在に装着されるソケット、こ
    のソケットに回動自在に設けられ上記半導体装置をロッ
    クするロック装置、上記ソケットに回動自在に設けられ
    上記ソケットから上記半導体装置を取外す取外し装置を
    備えたソケット装置。
  2. (2)ロック装置の回動によつて取外し装置が半導体装
    置をソケットから取外すよう構成されている特許請求の
    範囲第1項記載のソケット装置。
  3. (3)ロック装置とソケット装置は共通のシャフトによ
    つてソケットに回動自在に設けられている特許請求の範
    囲第1項または第2項記載のソケット装置。
JP28814685A 1985-12-19 1985-12-19 ソケツト装置 Pending JPS62145675A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28814685A JPS62145675A (ja) 1985-12-19 1985-12-19 ソケツト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28814685A JPS62145675A (ja) 1985-12-19 1985-12-19 ソケツト装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62145675A true JPS62145675A (ja) 1987-06-29

Family

ID=17726398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28814685A Pending JPS62145675A (ja) 1985-12-19 1985-12-19 ソケツト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62145675A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5108298A (en) * 1991-04-03 1992-04-28 Molex Incorporated Latching and ejecting electrical connector assembly
JP2020149857A (ja) * 2019-03-13 2020-09-17 株式会社エンプラス ソケット

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5108298A (en) * 1991-04-03 1992-04-28 Molex Incorporated Latching and ejecting electrical connector assembly
JP2020149857A (ja) * 2019-03-13 2020-09-17 株式会社エンプラス ソケット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58182242U (ja) スライドロツク付プツシユボタン
US4435029A (en) Slide lock handle
JPS62145675A (ja) ソケツト装置
JPS5869446U (ja) 印字装置用字輪
JP2535517Y2 (ja) Icカード
JPS6135797Y2 (ja)
JPH038489U (ja)
JPS604297A (ja) ロツク機構
JPH0621274Y2 (ja) 電子回路パッケージの抜去レバー機構
JPS6399691U (ja)
JPH0395689U (ja)
JPS5891909A (ja) 筐体結合装置
JPH0518079U (ja) 抜け防止機能つきプリント板引抜具
JPS5869997U (ja) プリント配線板着脱装置
JPS60101392U (ja) コネクタのロツク
JPS59195793U (ja) プリント基板の抜脱具
JPS5849494U (ja) 基板収納装置
JPS58128273U (ja) 締付錠
JPS6370600A (ja) 印刷基板保持器
JPS5948217U (ja) バツクル装置
JPH02198773A (ja) プリント基板の挿抜用プラー
JPS5910313U (ja) スタビライザ−タインの取付け構造
JPS5981075U (ja) プリント基板係止装置
JPS6134784U (ja) プリント基板着脱機構
JPS5811279U (ja) ハンドル装置