JPS6214351Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6214351Y2
JPS6214351Y2 JP17075978U JP17075978U JPS6214351Y2 JP S6214351 Y2 JPS6214351 Y2 JP S6214351Y2 JP 17075978 U JP17075978 U JP 17075978U JP 17075978 U JP17075978 U JP 17075978U JP S6214351 Y2 JPS6214351 Y2 JP S6214351Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel injection
governor
rack
connecting rod
injection pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17075978U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5552524U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17075978U priority Critical patent/JPS6214351Y2/ja
Publication of JPS5552524U publication Critical patent/JPS5552524U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6214351Y2 publication Critical patent/JPS6214351Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • High-Pressure Fuel Injection Pump Control (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は燃料噴射装置に関する。
近年農産用デイーゼルエンジンの多気筒化動
向、省資源指向より従来汎用小型ガソリンエンジ
ン分野へのデイーゼル化が進みますますデイーゼ
ルエンジンの単気筒当りの排気容量の小形化が進
んでいる。周知の通りデイーゼルエンジンは燃料
を高圧力で噴霧供給し、高圧縮空気による自己着
火燃焼を行うエンジンであり、気筒当りの排気容
量の小形化は一方においてはスムースなる均一燃
焼の難かしさ、他方においては微少量燃料の高圧
均一安定噴射の難かしさがある。特に小排気量エ
ンジンにおいて、無負荷運転又は軽負運転時の極
微少燃料噴射を行う場合に、不均一燃焼、不均一
噴射に起因する白吐煙問題、ハンチング問題が発
生する。
燃焼の均一化としては圧縮圧力の向上、燃焼室
の改善、燃料噴射時期の検討等が行われているが
極微少量燃料の高圧均一安定噴射は噴射ポンプ、
噴射ノズル等噴射関連部品精度向上が必要である
が種々の製造技術面での困難性を伴う。噴射ポン
プカム軸及びガバナ機構を燃料噴射ポンプと一体
とした別置き列型ポンプ(以下PE型ポンプと称
する)においては該ガバナ機構の内部構造として
微少量燃料噴射の均一化を保ち安定運転を行うた
めの調整可能なるダンバスブリングを設け、微少
量相当域でのガバナ特性の鈍感化を図つている。
しかしながらPE型ポンプの採用はエンジンの大
形化、価格割高を招く欠点を有している。
一方燃料の圧送機能のみを有する組み込み式燃
料噴射ポンプ(以下PF型ポンプと称する)にお
いてはポンプ駆動カム軸、ガバナ機構をエンジン
本体の内部構造部品とすることにより、コンパク
ト、且つ安価な設計が可能となる。
第1図及び第2図に従つて、従来のPF型燃料
噴射ポンプをエンジン本体に組込んだ例について
説明する。
2は燃料噴射ポンプ、4は燃料噴射量の制御ラ
ツク、6は制御ラツク4上に植え付けられたラツ
クピンである。ラツクピン6が図示矢印イの如く
左右にスライドすることによりピニオン8が回転
し図示しない燃料噴射ノズルへ圧送される燃料量
が制御される。
10はシリンダブロツク、12は調速機構及び
一連の歯車を内蔵するギヤカバー、14はエンジ
ン内部部品として組付けられた噴射ポンプのカム
軸、16はカム軸ギヤを示す。18,20,2
2,24,26,28は公知のエンジン回転速度
を制御する調速機関連部品であり、18はフライ
ウエイト、20は同フライウエイト18によつて
摺動せしめられる摺動軸、22はギヤカバー12
内壁に枢支されたガバナレバー、24は同ガバナ
レバー22に設けられ主に上記摺動軸20を押圧
する方向に付勢力を発生するガバナスプリング、
26は同ガバナスプリング24の付勢力を変化せ
しめるレバーで手動で制御されるコントロールレ
バー28に固着されている。
30はラツクピン6とガバナレバー22に圧入
固定されているガバナレバーピン32を結ぶ連結
棒でありガバナレバー22の揺動に呼応して必要
な燃料量を圧送する位置にラツクピン6を移動さ
せる。34は連結棒30のガタを吸収すると共に
連結棒の脱落防止用として設けた連結棒スプリン
グである。36は連結棒30と連結棒スプリング
34をラツクピン6に組み込み挿入する為にシリ
ンダブロツク10側壁に設けた窓38用のカバー
であり40は同カバー36の取付け用ボルトであ
る。
42はギヤカバー12をシリンダブロツク10
に組付ける為のボルトである。
上述の構成によるPF型燃料噴射ポンプはPE型
ポンプと比較して、ポンプケースがシリンダブロ
ツク10と共通であり、且つ、ポンプ駆動カム
軸、ガバナ機構等をエンジン本体の内部構造部品
とすることにより、エンジン全体として軽量でコ
ンパクトな装置とすることができ、さらに耐久性
に優れる等の効果を備えているが、従来はガバナ
機構の低速における作動安定性に欠ける不具合が
あつた。
本考案の目的とする点は価格的に有利かつ小形
化設計の可能なるPF型ポンプを採用するデイー
ゼルエンジンのガバナ機構に容易かつ安価にて微
少量燃料噴射の均一、安定化を図るダンパ機能を
付与する点にあり、少なくとも燃料噴射ポンプが
シリンダブロツクに内蔵されるように配設された
デイーゼルエンジンにおいて、エンジン回転速度
に対応した付勢力を生ずるフライウエイトとコン
トロールレバーの移動に応じて付勢力が制御され
るスプリングとにより位置決めされるガバナレバ
ーを備えたガバナ機構と、上記ガバナレバーと燃
料噴射ポンプの吐出量を規制するラツクとを連結
する連結棒と、上記ガバナ機構を内装するととも
にボルトを介して上記シリンダブロツクに固着さ
れるギヤカバーと、一端が上記連結棒に当接し他
端が上記ボルトの先端に当接するように配設され
るとともに上記ラツクの少吐出量側においてのみ
作動し同ラツクを吐出量増量側に僅かな力で付勢
する補助スプリングを備えたことを特徴とする燃
料噴射装置を要旨とするものである。
以下本考案の第1実施例を第3図に従つて説明
する。
本実施例は第1図及び第2図に示した従来の
PF型ポンプに適用したもので、第1図及び第2
図に示した構成要素と同一又は実質的に同一部材
に同一符号を付して、詳細な説明を省略する。
50はラツクピン6側の先端52をL形に折り
曲げた連結棒である。
54はギヤカバー12をシリンダブロツク10
に固着するボルトで、先端56が上記連結棒50
の先端52と相対するように配設され、第1ねじ
部58がシリンダブロツク10に螺合されてお
り、第2ねじ部60に係合されるロツクナツト6
2によつてギヤカバー12を締着する。64は第
1ねじ部58と第2ねじ部60との間に配設され
ギヤカバー12の孔66との間隙を密封するシー
ルリングで、ゴム等から成り、68はボルト54
の外方端部70に形成された溝である。
72は、一端74が上記連結棒50の先端52
に当接し、他端76がボルト54の先端56に固
着された補助スプリングで、コイルスプリングに
より形成される。
78はギヤカバー12とロツクナツト62との
間からの潤滑油の洩れを防止するキヤツプであ
る。
上記構成による本実施例の動作について第4図
に従つて説明する。
第4図Aはコントロールレバー28を停止位置
に保持した場合で、エンジンは駆動されていない
ため、フライウエイト18は回転せず、摺動軸2
0を介してガバナレバー22を付勢する力F1
0であり、又、ガバナスプリング24の付勢力は
実質的にガバナレバー22に対する押圧力K1
なつて、連結棒50を図示右方へ付勢する。これ
に対して補助スプリング72は、第3図二点鎖線
で示す連結棒50の先端52に当接しているため
に付勢力P1を発生する。このときの上記ガバナレ
バー22に対する付勢力K1,P1によるモーメン
トMK1,−MP1のつり合いは MK1−MP1>0 ……(1) であり、コントロールラツク4は図示しないスト
ツパに当接する如く右端へ保持され、燃料噴射ポ
ンプ2を無噴射状態に設定する。
次に、コントロールレバー28をアイドル、例
えば800rpmを指示する位置に設定した場合につ
いて第4図Bに従つて説明する。
負荷が極めて小さいアイドル運転時には、燃料
噴射ポンプ2の吐出量が負荷に対して過剰になる
と、回転速度が上昇して800rpmを超え、フライ
ウエイト18による時計回方向への付勢力が大と
なりガバナレバー22に対するモーメントが大と
なつて連結棒50を右方へ移動せしめ、燃料噴射
ポンプ2の吐出量を低減し、負荷に対して吐出量
が過少であると、回転速度が低下して800rpmを
割り、フライウエイト18による付勢力が小とな
りガバナレバー22に対するモーメントが小とな
つて連結棒50を左方へ移動せしめ燃料噴射ポン
プ2の吐出量を増大せしめる。このときに、ガバ
ナスプリング24は引張力を発生してガバナレバ
ー22を反時計回方向へ付勢し、この状態でのフ
ライウエイト18とガバナスプリング24及び補
助スプリング54のそれぞれの付勢力によるモー
メント、MF2,−MK2,−MP2のつり合いは、 MF2−MK2−MP2=0 ……(2) であり、第3図破線で示す位置すなわち第4図B
に示す位置に連結棒50すなわちラツク4を保持
する。
次にエンジンの回転速度を上げて負荷が増大し
た中負荷運転時には、上記アイドル運転時同様に
負荷に応じた燃料の吐出量を設定する如く燃料噴
射ポンプ2のラツク4位置を制御せしめる。この
とき第3図実線で示す位置すなわち第4図Cに示
す位置において、補助スプリング72の連結棒5
0先端52に対する付勢力P3は零となる。
この状態でのフライウエイト18とガバナスプ
リング24及び補助スプリング72それぞれの付
勢力F3,K3,P3によるモーメントMF3,MK3,M
P3のつり合いは、MP3=0であるから、 MF3−MK3=0 ……(3) である。
さらに負荷が大きくなり、最大負荷運転時には
第4図Dに示すようにコントロールレバー28は
左端位置に設定され、ガバナスプリングの付勢力
K4が大となつて該負荷に応じて吐出量が大であ
るように燃料噴射ポンプ2のラツク4位置を制御
せしめる。このときには第3図一点鎖線で示すよ
うに連結棒50の先端52は補助スプリング72
から離れており、上記フライウエイト18とガバ
ナスプリング24の付勢力F4,K4によるモーメ
ントMF4,MK4のつり合いは、 MF4−MK4=0 ……(4) である。
上記(1)〜(4)式に示すつり合いのとき、第4図E
に示すように、ラツク4の位置がそれぞれR1
R4に対応している。
上記の如く、補助スプリング72がラツク4の
少吐出量側においてのみ増量側に付勢するように
配設されており、このため、上記(2)式に示すよう
に補助スプリング72が作動する範囲において、
フライウエイト18の付勢力F2の変動に対して
つり合いが変化するためには、ガバナスプリング
24の付勢力K2と補助スプリング72の付勢力
P2とに抗して変動しなければならない。
従つて、本願考案によれば燃料噴射ポンプ2の
ラツク4が小吐出量側においては、ガバナレバー
22の作動が鈍くなり、燃料噴射ポンプ2の吐出
量変動が小さくなつて作動が安定し、微少量燃料
噴射の均一化を保ち、安定な運転が行なえ、しか
も上記ラツク4の作動を安定させる補助スプリン
グ74は、コイルスプリングから成り、一端74
が連結棒50の先端52に当接し、他端76がボ
ルト54の先端56に固着されているものである
から、構造が簡単で安価となり、且つ、燃料噴射
ポンプ2がシリンダブロツク10に内蔵されてい
るので全体として極めてコンパクトで安価である
とともに耐久性に優れた燃料噴射装置を提供する
ものである。
又、上記補助スプリング72の一端76が固着
されるボルト54の外方端部70には溝68が設
けられており、上記ボルト54をねじ込み、又は
戻すことによつて補助スプリング72の、上記連
結棒50に対する付勢力及び付勢の範囲を調整で
きるものであるから、極めて簡単な構造で確実な
調整が行なえ、整備性が向上する作用効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来公知の組み込み式燃料噴射ポンプ
を示す概略説明図、第2図は第1図の−断面
説明図、第3図は第1図及び第2図の燃料噴射ポ
ンプに適用した考案の第1実施例を示す概略説明
図、第4図は第3図の作動説明図である。 2:燃料噴射ポンプ、4:制御ラツク、10:
シリンダブロツク、12:ギヤカバー、18:フ
ライウエイト、22:ガバナレバー、24:ガバ
ナスプリング、28:コントロールレバー、3
0:連結棒、36:カバー、38:窓、40:取
付用ボルト、50:連結棒、52:先端、54:
ボルト、62:ロツクナツト、72:補助スプリ
ング。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 少なくとも燃料噴射ポンプがシリンダブロツ
    クに内蔵されるように配設されたデイーゼルエ
    ンジンにおいて、エンジン回転速度に対応した
    付勢力を生ずるフライウエイトと手動で作動さ
    れるコントロールレバーの移動に応じて付勢力
    が制御されるスプリングとにより位置決めされ
    るガバナレバーを備えたガバナ機構と、上記ガ
    バナレバーと燃料噴射ポンプの吐出量を規制す
    るラツクとを連結する連結棒と、上記ガバナ機
    構を内装するとともにボルトを介して上記シリ
    ンダブロツクに固着されるギヤカバーと、一端
    が上記連結棒に当接し他端が上記ボルトの先端
    に当接するように配設されるとともに上記ラツ
    クの少吐出量側においてのみ作動し同ラツクを
    吐出量増量側に僅かな力で付勢する補助スプリ
    ングを備えたことを特徴とする燃料噴射装置。 (2) 上記ボルトを回動することにより補助スプリ
    ングの付勢力又は付勢範囲を調整するように構
    成したことを特徴とする実用新案登録請求の範
    囲第1項記載の燃料噴射装置。
JP17075978U 1978-12-11 1978-12-11 Expired JPS6214351Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17075978U JPS6214351Y2 (ja) 1978-12-11 1978-12-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17075978U JPS6214351Y2 (ja) 1978-12-11 1978-12-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5552524U JPS5552524U (ja) 1980-04-08
JPS6214351Y2 true JPS6214351Y2 (ja) 1987-04-13

Family

ID=29174035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17075978U Expired JPS6214351Y2 (ja) 1978-12-11 1978-12-11

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6214351Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5552524U (ja) 1980-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5497735A (en) Internal combustion engine for portable power generating equipment
JPS6411808B2 (ja)
JPS6214351Y2 (ja)
US3970065A (en) Fuel injection pump control system
JPS6212833Y2 (ja)
US4509491A (en) Overflow valve for distributor-type fuel injection pumps
JPS595162Y2 (ja) 分配型燃料噴射ポンプのロ−ドタイマ
US3934568A (en) Crankshaft governor of an internal combustion engine
JPS5936675Y2 (ja) 分配型燃料噴射ポンプ
RU1820015C (ru) Центробежный регул тор частоты вращени с коррекцией дл впрыскивающих топливных насосов двигател внутреннего сгорани
US4423711A (en) Multiple port intake means for rotary piston engines
JPH032700Y2 (ja)
ES8202619A1 (es) Perfeccionamientos introducidos en una bomba de inyeccion, de combustible para motores de combustion interna de inyec- cion, en particular motoroes diesel.
JP2518200B2 (ja) 燃料噴射ポンプの噴射量制御装置
US4513707A (en) Multiple port intake means for rotary piston engines
US4669437A (en) Governor device for an air-fuel mixture suction type engine
JPS5851378Y2 (ja) ロ−タリピストンエンジンの吸気装置
JPS608123Y2 (ja) 内燃機関用分配型燃料噴射ポンプにおける噴射量補正装置
JPS6012906Y2 (ja) 分配型燃料噴射ポンプ
JPS5936669Y2 (ja) 分配型燃料噴射ポンプ
JPS638823Y2 (ja)
JPH0433388Y2 (ja)
JP2936566B2 (ja) 燃料噴射装置
JPS6146177Y2 (ja)
JPH059465Y2 (ja)