JPS62142701A - セラミツクおよび金属粉末を用いた成形法 - Google Patents

セラミツクおよび金属粉末を用いた成形法

Info

Publication number
JPS62142701A
JPS62142701A JP28415185A JP28415185A JPS62142701A JP S62142701 A JPS62142701 A JP S62142701A JP 28415185 A JP28415185 A JP 28415185A JP 28415185 A JP28415185 A JP 28415185A JP S62142701 A JPS62142701 A JP S62142701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic
green compact
slurry
powder
binder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28415185A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Hashizume
慎治 橋爪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP28415185A priority Critical patent/JPS62142701A/ja
Publication of JPS62142701A publication Critical patent/JPS62142701A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、セラミックスあるいは金属粉末を成形する方
法に関する。
(従来の技術) セラミックスあるいは金属粉末を成形する方法として次
に示すプレス法が公知である。
■コールドプレス法 粉体を容器に入れて容器の内蓋に相当するプレスロッド
で粉体を直接圧縮し、粉体と粉体のからみあい効果によ
って硬い層となし、これを取出すことによって焼成前の
グリーンとする方法である。
■ホットプレス法 前記コールドプレス法とよく似ているが、高温炉内で行
うことによって焼結まで行ってしまう方法である。
■冷間静水圧加圧法(Cold l5ostatic 
Press)(以下、CIPという) 圧力室内に粉体を入れた容器を設置し、容器の外側から
気体を介して圧力をかけて、容器とともに内部の粉体層
を圧縮することによって、密度の高い粉体層を得る。こ
れを圧力室から取り出して切削加工によって複雑形状と
した後、焼成し、製品とする。
■熱間静水圧加圧法(Hot l5ostatic P
ress) (HIP) 前記CIPを高温炉内で行う方法である。
一方、上記プレス法と対比される粉末成形法として、注
型法というのがある。これにはSlipCasting
法(以下SC法という)と、InjectionMou
lding法(以下、IM法という)などがある。
このSC法は、少量の高分子バインダと多くの水を添加
したスラリーを作り、この低粘度スラリーを石膏型に入
れ、水分が石膏を通して脱水される際に粉体の、ちみつ
層が石膏面に形成され、乾燥後石膏型から外してグリー
ンを得る方法である。
このSC法のグリーンは既に最終製品形状をしている。
このグリーンは直接焼成される。
前記IM法は、多量の高分子バインダと混練しペレット
化し、このペレットを供給して加温下で射出成型し型に
注入し、冷却後型から外しグリーンを得る方法である。
既に最終製品形状をしているこのグリーンは脱脂工程を
へて焼成される。
(発明が解決しようとする問題点゛) 前記プレス法においては、高密度のグリーンを成形する
ことが出来るが、複雑形状品は最終製品形状に直接成形
することが出来ず、機械加工による仕上げ工程が必要で
あった。
また注型法においては、精密形状の物がグリーン状態で
成形できるが、グリーンでの密度が低いこと、及び、割
れなどの外部欠陥または内部欠陥が加工中に生じやすい
などの問題点があった。
このようにプレス法も注型法も一長一短があり、最近で
はIM法で作ったグリーンを脱脂の後、ゴムなどでその
全面をコーティングし、次にCIPをかけて欠陥の少な
いグリーンを作りその後焼成する方法が開発されている
しかし、このIM法では、粘度の高い樹脂と混練するこ
と、スクリューによる射出成形機内で樹脂の可塑化を行
うこと、及び、高圧でキャビティ内に射出することなど
、金属壁面の摩耗が進行する可能性が大きい為、セラミ
ックスあるいは金属の粉末は丸味のあるものが使われる
。このように丸味のある粉体を用いた場合、その後のC
IPにおいて粉体のからまりを良好とするため例えば5
〜6 PHR5の多量のバインダが必要となる。
このようにグリーン体中に多量の高分子バインダが残存
すると、次工程の焼成段階において炉をいためるなどの
問題点が多(なる。
そこで、本発明は、少量のバインダでかつ高密度に複雑
な形状を直接成形することができる成形法を提供するこ
とを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成する為、本発明は次の手段を講じた。即
ち、本発明の特徴とする処は、Slプロセスによりセラ
ミックあるいは金属粉体によるグリーン体を成形し、該
グリーン体にゴムなどのコーティング剤を全面コーティ
ングし、次に、これをCIPする点にある。あるいはガ
ラスなどのコーティング剤を全面にコーティングし、次
に、これをHIPする点にある。
(実施例) 以下、本発明の実施例について詳述する。
まずSlプロセスによりセラミックあるいは金属粉体に
よるグリーン体を成形する。
ここでSlプロセスとは、ごく少量の高分子バインダと
SC法によりはるかに少ない水とを混練し高粘度103
〜105poise)スラリーを作り、このスラリーを
射出成型桟によってポーラス体から出来たモールドに4
0〜400Kg/CIl!の圧力で射出し保圧すること
によって脱水し、粉末どうしがからまった状態のグリー
ンを得るもので乾燥後直接焼結できる特色をもつ。SC
法における粉体の自然状態における充填と異なり、本方
式は強制的に粉体のからまりあいをグリーン体に作る特
徴がある。
次に、上記Slプロセスにより得たグリーンを乾燥させ
、乾燥後のグリーン体の外部全面をゴムなどでコーティ
ングする。
このコーティング剤として上記ゴムの他ガラス等が用い
られる。
上記コーティングの方法としては、吹付けなどによりグ
リーン体との間に空間を作らない様にコーテイング材を
2〜3鰭以上に塗布する。
次に、上記の如くコーティングしたグリーン体をCIP
した後焼成するあるいは直接HIPする。
このCIP装置としては、例えば、特開昭57−109
597号公報、特公昭50−63571号公報等に開示
されている為、その説明は省略する。HIP装置も同様
でありその説明は省略する。
尚、本発明は、上記実施例に限定されるものではない。
(発明の効果) 本発明によれば、焼成前のグリーン体をSIプロセスで
得る為、次の利点がある。すなわち、SIプロセスでは
、水あるいはアルコールを混合したスリップ(Slip
)である為、従来のIM法材料より粘度が低いこと、及
び、SIプロセスは、射出後、粉体どうしのからまり合
いによってグリーンの強度を得る製法であることから、
粉体は丸味のあるものではなく、表面が凹凸となってい
るものが使われるため、C■Pによる粉体どうしの噛み
込みが良好となり、バインダ量が少量ですむ。
従って、CIP処理した後のグリーン体中に残存する高
分子バインダ量は0.5 PHR5程度で1M法による
脱脂後のグリーンに比べ少なくなり、焼成時の昇温度合
が太き(とれ、全体の焼成時間を短かくすることが可能
となり、炉をいためないなどの利点が多くなる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)SIプロセスによりセラミックあるいは金属粉体
    によるグリーン体を成形し、該グリーン体にゴムなどの
    コーティング剤を全面コーティングし、次に、これをC
    IPすることを特徴とするセラミックおよび金属粉末を
    用いた成形法。
  2. (2)SIプロセスによりセラミックあるいは金属粉体
    によるグリーン体を成形し、該グリーン体にガラスなど
    のコーティング剤を全面コーティングし、次に、これを
    HIPすることを特徴とするセラミックおよび金属粉末
    を用いた成形法。
JP28415185A 1985-12-16 1985-12-16 セラミツクおよび金属粉末を用いた成形法 Pending JPS62142701A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28415185A JPS62142701A (ja) 1985-12-16 1985-12-16 セラミツクおよび金属粉末を用いた成形法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28415185A JPS62142701A (ja) 1985-12-16 1985-12-16 セラミツクおよび金属粉末を用いた成形法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62142701A true JPS62142701A (ja) 1987-06-26

Family

ID=17674835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28415185A Pending JPS62142701A (ja) 1985-12-16 1985-12-16 セラミツクおよび金属粉末を用いた成形法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62142701A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113458398A (zh) * 2021-06-09 2021-10-01 北京科技大学 一种注射浆料实现金属注射成形的方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113458398A (zh) * 2021-06-09 2021-10-01 北京科技大学 一种注射浆料实现金属注射成形的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2279966C (en) Gel strength enhancing additives for agaroid-based injection molding compositions
US4248813A (en) Process for producing high density sintered products
JPS62270457A (ja) 金属、セラミック粉末等の成形方法及びそのための組成物
WO2015096685A1 (zh) 一种制造具有薄壁或细槽等几何结构的金属件的方法
US4708838A (en) Method for fabricating large cross section injection molded ceramic shapes
JPH02172852A (ja) セラミックスの製造方法
JPS62142701A (ja) セラミツクおよび金属粉末を用いた成形法
US3442994A (en) Method for making curved ceramic plates
JPS62227603A (ja) セラミツクス焼結体の製造方法及び該製造方法に用いるための成形型
JPS61101447A (ja) セラミツクス成形体の製造方法
JPH0770610A (ja) 射出成形品の焼結方法
JP3224645B2 (ja) セラミックスの成形方法
Boyun et al. Powder Injection Molding
RU2427554C1 (ru) Способ изготовления вакуум-плотных изделий из керамического материала для электронной техники
JPH02172854A (ja) セラミックス焼結体の製造方法
JPS62273809A (ja) 薄肉グリ−ンセラミツク管の製造方法
Ikegami et al. The low pressure injection moulding of stainless steel powder
JPH08108415A (ja) セラミックスの成形方法
EP0196600A2 (en) Method for fabricating of large cross section injection molded ceramic shapes
JPH0714606B2 (ja) セラミツクス製坏土の調製方法
JPH01304902A (ja) セラミックスの成形方法及び成形装置
JPH01241404A (ja) セラミック体の製造方法
JPH04280854A (ja) 遠心鋳込成形法
SU1113371A1 (ru) Способ изготовлени абразивных изделий
JPH04342481A (ja) セラミックスと金属の複合体構造とその製造方法