JPS62140760A - バレル研摩装置 - Google Patents

バレル研摩装置

Info

Publication number
JPS62140760A
JPS62140760A JP28492785A JP28492785A JPS62140760A JP S62140760 A JPS62140760 A JP S62140760A JP 28492785 A JP28492785 A JP 28492785A JP 28492785 A JP28492785 A JP 28492785A JP S62140760 A JPS62140760 A JP S62140760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
case
drive shaft
polishing device
barrel polishing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28492785A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Kato
加藤 昭男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP28492785A priority Critical patent/JPS62140760A/ja
Publication of JPS62140760A publication Critical patent/JPS62140760A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はバレル研摩装置、 4+jに駆動軸を中心に複
数個のドラムを該駆動軸から一定距離に装置して成るバ
レル研摩装置に関するものである。
(従来技術) バレルを用いての研摩は平面研削盤や円筒研削盤等を用
いて研削できない小物部品、形状の複雑な部品等に用い
られ、むしろ寸法精度の向−4−を[、的としたもので
なく、表面に光沢を得るだめの作業である。したがって
、研摩の媒体となるチップは被研摩材となる上記部品と
摩擦接触し、衝突することで部品の外表面が磨かれる訳
であり1バレル研摩工程での研摩時間を短縮するには、
チップか単位時間ちりに該部品と接触する回数及び量の
増加であり、一方では接触する際のチップの運動部−(
速度)の向上でもある。したがって、該l<レル研摩装
置には第5図a、bに示すような駆動軸1から一定距離
に複数個のドラム2.2・・ を装着し、該駆動軸1を
中心にドラム2を公転させることで大きな遠心力を利用
してドラム2内で流れるチップ速度を増強させたものが
使用されている。したがって、該バレル研摩装置のドラ
ム2には駆vJ軸1を中心とした半径方向外側に大きな
遠心力が作用するため、該ドラム2け主軸3を介して両
アーム4.4にて両持ち状態で支持されている。しかし
、該ドラム2は直接アーム4に装着されるものでなく、
別に保持台またはケースを設け、これら台やケースに固
定される訳であるが、上記第5図すに示すごとく主軸3
が両側に設けられてアーム4.4に装着されている関係
上、上記保持台またはケースへのドラム2の固定並びに
取外しは外周方向すなわち遠心力の作用する方向となっ
ている。したがって、ドラム2は保持台等に強固に取着
されるが、長時間の研摩工程中に遠心力の作用で緩みを
生じ、ドラム2が途中で保持台から離脱するという危険
な事態も発生する。また一方、この種のバレル研摩装置
ではドラム2が駆動軸1を中心に公転するのみならず、
公転しながら自転も行う場合が多く、任意に機械を停止
した場合ドラム2の取外し箇所が外方向に位置しないが
為に、さらに駆動軸lを回転させねばならなかったり、
駆動軸lの回転とドラム2の自転をクラッチを介して連
結し、ドラム2が適当な方向を向いて停止しなかった場
合には、上記クラッチを外してドラム2のみ適当な方向
に回転させて保持台またはケースから取り外さねばなら
ない。
(本発明が解決しようとする問題点) このように、駆動軸を中心として一定半径上に装着され
た複数個のドラムに大きな遠心力を作用させてil)[
摩を行うバレル研摩装置は、該ドラムをa し力から支
えるため両支持状態にて、ドラム固定用の保持台または
ケースを装着している関係上、該保持台またはケースへ
の固定手段は制約され、上記遠心力が作用する方向にド
ラムの取付け11を形成しなければならない。一方、該
ドラムを駆動軸を中心とした公転に加えて自転を与えた
場合に停止した状態にて上記取付は口が取り外し可能な
方向に向いているか否かという問題が存在する。本発明
はこの種のバレル研摩装置において上記問題の解決を目
的として開発された装置である。
(問題点を解決するだめの手段) 未発明では」1記問題点の解決を図る手段として以下に
述べる要素を特徴として構成されたバレル研摩装置であ
る。
(1)本発明に係るバレル研摩装置は駆動軸を中心に一
定距離に複数個のドラムを取着する訳であるか、 1’
+k l’プラムケースを介して取着されるため該ケー
スは、上記駆動軸に固定され、駆動軸から大きく半径方
向に伸びているアームの先端部に回動自在に軸支されて
いる主軸の一端に連結される。
(2)上記ケースは駆動軸の回転に伴なって外方向に大
きな遠心力が作用し、ドラム内に入れられたチップ及び
被研摩材の運動量も加わって主軸とケースの連結部には
大きな曲げモーメントが作用する結果、上記アームと反
対側に位置するケース端面部を保持している。しかし、
本発明のバレル研摩装置はケースの端面からドラムの出
し入れを可能としたもので、上記ケース端面部の保持装
置は該端面に取着される蓋若しくはドラムを押えるため
の金具が開閉可能な程度のスペースを持たせる必要があ
り、該端面部の外周を支えている。
以下、本考案に係る1実施例を図面に基づいて詳細に説
明する。
(実施例) 第1図、第2図は本発明に係るバレル研摩装置の要部を
表わしたもので、11は駆動軸、12はプーリー、13
は架台、14はアーム、15は主軸、16はケースをそ
れぞれ示し、上記駆動軸11は架台13にベアリング1
7.18を介して回転自在に軸支されている。該駆動軸
11の一端にはプーリー12が固定され、該プーリー1
2の外周にはV ?M 19が形成され、V tt41
9に巻き川けられたベルト39を介してモータ(図示な
し)からの動力を得ている。そして、上記駆動モ111
1の中間には該駆動軸11に固定され駆動軸11ととも
に回動するアーム14.14を一定距IL隔てて設け、
該アーム14の先端部にはベアリング20を取着して複
数個の主軸15.15・・・を回動自在に軸支している
が、該主軸15は駆動軸11からの距離を一定とし、し
かも駆動軸11に対し平行に取着されている。主軸15
の一端を1核アーム14から突出させ、該突出片にドラ
ムを固定するためのケース16を取着しており、該ケー
ス16は主軸15に連結している。ケース16と主軸1
5との連結形態は完全固定として該主軸15のみでケー
ス16を支え得るようにしてもよく、主軸15から伝達
されるトルクと荷重を支え得る程度の連結でもよい。よ
って、該ケース16の他端となる端面側には支え板21
を設け、アーム14と同様に駆動軸11に固定され、駆
動軸11とともに回転する。支え板21からは小ざな金
具22がケース16方向に突出し、該金具22の先端に
はゴム等の弾性体から成るローラ23が軸支されており
3個の該ローラ23がケース16端面部の全周にわたっ
て形成した溝24に嵌入し、該ケース】6を支えている
。そして支え板21の平面には、取着されるケース16
の個数に応じ、少なくとも端面側からドラムの出し入れ
が可能となる大きな開孔口33を形成している。
ここでケース16端面部を支える支え板21及び支え板
21に付着されるローラ23の形態は限定されるもので
なく、回動自在なローラで外同部に2点以上の接触点を
もって支えればよい。一方、主軸15の他端にはプーリ
ー25を取着し、上記駆動軸11と向応にてベアリング
26を介在して支えられているプーリー27との間に巻
き掛けられたVベルト28によって連結されている。し
かし、駆動軸11に取着されたプーリー27は架台13
にポルト29によって固定され、プーリー27の回転は
阻止されており、したがってこれら両プーリー25.2
7間にVベルト28を巻き掛けた状態にて該駆動軸11
を回転すれば、該ケース16は両プーリー25.27の
外径比に左右されての自転(主軸15を中心とする回転
)が規制される。同じ径であれば自転しなく、常に同一
方向を向いたままで公転するにとまる。
ところで、該ケース16はその内部を大きく空洞化し1
 ドラム30が該空洞31内に固定される訳であるか、
ケース16は主!t 15と反対側に押え治具32が開
閉自在に設けられ、支え板21に形成されている大きな
開孔口33から該押え治具32を取り外してドラム30
を出し入れする。ここで押え冶具32の形態を限定する
ものではないが、該実施例では十字形状を成しており、
各先端には111面に小さく突出したツメ34を形成し
、該ツメ34はケース16の端面35に突出形成した係
止片36の孔に嵌入し、押え冶具32の中心部にはネジ
37を螺合している。該ネジ37はハンドル38で締め
付けられ、ドラム30前面を強力に押圧することによっ
て、該ドラム30はケース16内に固定される。勿論、
ドラム30が円筒形であればケース16内での回り止め
は他の金具(図示なし)で阻止され、ケース16へのド
ラム30の固定手段はあくまで1例であり、その手段を
本発明は限定するものではない。
以上述べたように、本発明に係るバレル研摩装置は駆動
軸1】に固定されたアーム14の先端部に、該駆動軸1
1から一定距離に主+l+ 15を軸支し、該主軸15
にはドラム3oを内部に固定したケース16一端を取着
し、該ケース16の他端上駆動Ikl+11に固定され
、ケース16の端面部に大きな開孔口33を持つ支え板
21に付着されたローラ23により保持され、上記主軸
15の他端にはプーリー25を固定し、駆動軸11と向
応を成して取着された他のプーリー27との間にVヘル
ド28を巻き掛けしているもので、次のような効果を得
ることができる。
(効果) (1)本発明に係るバレル研摩装置のドラム30固定川
ケース16は端面に該ドラム30の取り出し口を設けて
おり、押え治J1.32によってドラム30を固定して
いるため、該押え治具32方向にはケース16の公転に
よる遠心力は作用せず、ドラム30の締め付は力に緩み
を生じたり、l?#:脱するという373は生じない。
(2)上記ケース16は両側にアーム14を持ち、王4
jb l 5により両持ち状態で支持されているのでは
なく、一方の端面ば支え板21に付着されたローラ23
によって回動可能に保持されているため、該ケース16
は公転に伴なって自転を行った場合であっても上記支え
板21に形成された大きな開孔口33から押え治具32
を開き、ドラム30をケース16から取り出すことがで
きる。
(3)このように、ドラム端面部に支え板21を設けた
ことで、ドラムの出し入れが容易になったことは勿論、
該支え板21により、発生する遠心力を支えることがで
き、より高速運転を可能とする。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明に係る/ヘレル研摩装置の1実
施例であり、第1図は一部断面を含む正面図を、第2図
は第1図でのA−A断面図を、第3図、第4図はケース
へのドラム固定方法の1実施例で第3図は断面図を、第
4図は正面図を、さらに第5図aは遠心力を利用した公
転式のバレル研摩装置の従来例の概略図であり、第5図
すはドラムの取着態様をそれぞれ示している。 11・・・・・駆動軸    +2.25.27・・プ
ーリー13・・・・・架台+4・・・・・アーム15・
・・・・主軸    16・・・・・ケース17.18
・・ベアリング 21・・・・・支え板23・・・・・
ローラー 30・・・・・ ドラム   32・・・・・押え治具
実用新案登録出願人  加 藤 昭 男代      
理      人    平  崎  彦  冶巴  
   ・、  7 第2図 関 弓 −5霞

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)架台にベアリングを介在して駆動軸を軸支し、該
    駆動軸には半径方向に大きく伸びたアームを固定して、
    アームの先端部には上記駆動軸から一定距離に複数個の
    主軸を回動自在に軸支し、該主軸にドラムを固定するケ
    ースを装着し、該ケースの公転に伴なう自転を規制する
    ためのVベルトまたはチェーンを、該主軸の一端に固定
    したプーリーまたはスプロケットと上記駆動軸と同芯を
    成すプーリーまたはスプロケットに巻き掛けして、該駆
    動軸の回転により該ケースに固定されたドラム内の部品
    を研摩するバレル研摩装置において、上記主軸の他端に
    はケースの一端を連結し、ケースの他端となる端面側に
    は上記駆動軸に固定された支え板であって、該支え板に
    金具を介して軸支されたローラにより該端面部を支え、
    しかも支え板にはケース端面が位置する部分に大きな開
    孔口を形成していることを特徴とするバレル研摩装置。
  2. (2)上記ドラムを多角形とした特許請求の範囲第1項
    記載のバレル研摩装置。
  3. (3)上記ドラムを円筒形とした特許請求の範囲第1項
    記載のバレル研摩装置。
  4. (4)上記ドラムの端面を中心軸に対し傾斜した特許請
    求の範囲第1項、第2項または第3項記載のバレル研摩
    装置。
JP28492785A 1985-12-16 1985-12-16 バレル研摩装置 Pending JPS62140760A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28492785A JPS62140760A (ja) 1985-12-16 1985-12-16 バレル研摩装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28492785A JPS62140760A (ja) 1985-12-16 1985-12-16 バレル研摩装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62140760A true JPS62140760A (ja) 1987-06-24

Family

ID=17684858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28492785A Pending JPS62140760A (ja) 1985-12-16 1985-12-16 バレル研摩装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62140760A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0223950U (ja) * 1988-07-27 1990-02-16
JP2004200159A (ja) * 2002-12-05 2004-07-15 Midtronics Inc バッテリテストモジュール

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0223950U (ja) * 1988-07-27 1990-02-16
JP2004200159A (ja) * 2002-12-05 2004-07-15 Midtronics Inc バッテリテストモジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3562962A (en) Grinding apparatus
CN215470425U (zh) 一种高速离心抛光机
CN214393641U (zh) 一种轴套打磨定位装置
JPS62140760A (ja) バレル研摩装置
JP2916937B2 (ja) バレル研磨方法及びその装置
CN108296573A (zh) 一种汽车齿轮外周打磨装置
US2669075A (en) Machine for blunting the ends of brush bristles
KR920003212B1 (ko) 통상 또는 주상물(柱狀物)의 외주면 연마방법 및 장치
JPH02167674A (ja) 研磨装置
JPS5840261A (ja) 硬質盤状体の面取加工方法及びその研摩面取装置
JP2596982Y2 (ja) 雌ねじ状部材の内面研磨装置
JPS5997838A (ja) バレル研磨装置
JPH05228811A (ja) クランク軸等の研削研磨機
SU1749004A1 (ru) Способ отделочно-зачистной обработки и устройство дл его осуществлени
JPH02284860A (ja) 研磨装置
GB1247188A (en) Tumbling machine
JPS60228062A (ja) 研磨円板の回転駆動装置
CN207983060U (zh) 一种抛光机
JPS60232865A (ja) 研磨装置
JPH05318306A (ja) 丸棒材の外面研磨方法およびその装置
JPH0354839Y2 (ja)
KR0119348Y1 (ko) 철선 연마장치
SU848293A1 (ru) Устройство дл бесцентровойОбРАбОТКи
CA2288590A1 (en) Method and apparatus for lapping of workpieces
JPS5828759Y2 (ja) ケンマバンノ ジ コウテンウンドウソウチ