JPS62139248A - 鉛蓄電池装置 - Google Patents

鉛蓄電池装置

Info

Publication number
JPS62139248A
JPS62139248A JP60280742A JP28074285A JPS62139248A JP S62139248 A JPS62139248 A JP S62139248A JP 60280742 A JP60280742 A JP 60280742A JP 28074285 A JP28074285 A JP 28074285A JP S62139248 A JPS62139248 A JP S62139248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolyte
electrode
hydrogen gas
cell
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60280742A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Yonezu
米津 邦雄
Masaatsu Tsubota
坪田 正温
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Storage Battery Co Ltd
Original Assignee
Japan Storage Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Storage Battery Co Ltd filed Critical Japan Storage Battery Co Ltd
Priority to JP60280742A priority Critical patent/JPS62139248A/ja
Publication of JPS62139248A publication Critical patent/JPS62139248A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/70Arrangements for stirring or circulating the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/70Arrangements for stirring or circulating the electrolyte
    • H01M50/73Electrolyte stirring by the action of gas on or in the electrolyte
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Filling, Topping-Up Batteries (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は複数セルからなる鉛蓄電池装置の改良に関する
ものである。
従来の技術とその問題点 鉛蓄電池は周知のように電解液の硫酸が充放電反応に叫
与し、比重が変動する。重いものが沈降するのは極めて
自然なことで、充電中に極板で生成した重い硫酸は下部
に沈降して、上部は比重が小、下部は大という成層化を
生じる。この現象は極板下部の劣化、上部の硫酸不足に
よる小官■という問題を生じる。これを解消するには電
池を過充電してガツシングによって電解液を撹拌するこ
とが必要である。しかし過充電は正極格子の腐食や電解
液の減少をまねくので好ましくない。
成層化を解消する他の方法に、電解液面下で開口するバ
イブに送気してバブリングさせるものがあるが、パイプ
の詰り、ポンプ動作のための電力、配管などの問題があ
る。
極板に過電圧の小さな電極を並列接続すると、例えば負
極板に銅板を接すると過充電量が少な(でもかなりの量
の水素ガスを発生して成層化を解消できるが、常時水素
ガスを発生して負極板の自己放電が多くなる。
単電池の端子電圧を検出して所定の値以上のときにのみ
その電池を電源として水電解できれば、成層化の解消手
段を電池ごとに完結できるのでシステムとして筒中とな
る。しかし鉛電池の起電力は2■であるから、制御回路
での電圧を差引くと、過電圧の小さな材料を電極として
も成層化の解消に有効な量のガスを発生させることが難
しかった。
問題点を解決覆るための手段 本発明は、セル内に水素ガス発生用の電極を設けるとと
もに、そのセルの正極端子と、そのセルの負極側に結線
された別のセルの負極端子との間の電圧を検出し、所定
の値以−[となったときに、正極板と電極との間で通電
回路を形成させ、電極から水素ガスを発生させる制御V
1機構を備えることによって、複数セルからなる鉛蓄電
池群の従来の問題点を解消したものである。
作用 2セル以上の電圧を検出し所定の値以上となったときに
制御機構によって正極板と電極との間に電流を流して電
極から水素ガスを発生させるので、成層化を有効に解消
することができる。
実施例 本発明の一実施例を図面によって説明する。1は正極板
、2は負極板、3は電解液、4は電槽、5は正極端子、
6は負極端子であり、1′〜6′は隣接セル各部を同じ
数字で示したものである。
左側のセルの負極端子6と右側のセルの正極端子5′と
は接続導体7で結線されている。8は正極端子5と、負
極端子6′との間に接続された電圧検出および′Fi流
IIIJ III機構である。9は制6III!l構8
に接続された電極で電解液の下方に配欝しである。
鉛電池は通常5〜20HR電流で充電されるが、このと
き放電量の約90%が充電されると端子電圧は約2.5
V /セルとなり、電解液の上下の濃度差が一番大きく
なる。制tI1機構8で2セルの端子電圧を検出し、5
V以上のときに正極板1と電極9との間に電流を流し、
電極9から水素ガスを発生させる。電気量が同じでも水
素ガスは酸素ガスの2倍発生し、また電極9を電解液の
下部に配置しであるので電解液の成層化は有効に解消で
きる。
電極9から水素ガスが発生づ−る邑に応じて、負極板よ
りも正極板に対して過充電となるが、充電効率は正極板
の方が悪いのでむしろ好都合である。
さらに電極9は卑に分極されるので腐食せず長寿命であ
る。
なお、制御IIIII構8は3または4セルの端子電圧
を検出するものでもよい、 発明の効果 本発明になる鉛蓄電池装置は、2セル以上の電池の端子
電圧を検出して、電解液の成層化が大きくなったときに
電解液下部に浸漬した電極から水素ガスを発生させ、電
解液を有効に撹拌するので、電池の過充電を防ぐことが
でき長寿命である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明になる鉛蓄電池装置を示す説明図である
。 1.1′・・・正極板、2,2′・・・負極板、3.3
′・・・電解液、5.5′・・・正極端子、6.6′・
・・負極端子、8・・・制御1機構、9・・・電極六 
I 図 1.1’:  正 @!!  豚 之、2′ :  酋 あシ ポ父 3.3’:  笛解 庚 3、!5’:  正極#IJ t、t’: 量黛鴻了 g :制胛根揖 q  :tm

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、セル内に水素ガス発生用の電極を設けるとともに、
    そのセルの正極端子と、そのセルの負極側に結線された
    別のセルの負極端子との間の電圧を検出し、所定の値以
    上となったときに、正極板と電極との間で通電回路を形
    成させ、電極から水素ガスを発生させる制御機構を備え
    た、複数セルからなる鉛蓄電池装置。
JP60280742A 1985-12-12 1985-12-12 鉛蓄電池装置 Pending JPS62139248A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60280742A JPS62139248A (ja) 1985-12-12 1985-12-12 鉛蓄電池装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60280742A JPS62139248A (ja) 1985-12-12 1985-12-12 鉛蓄電池装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62139248A true JPS62139248A (ja) 1987-06-22

Family

ID=17629317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60280742A Pending JPS62139248A (ja) 1985-12-12 1985-12-12 鉛蓄電池装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62139248A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114041222A (zh) * 2019-07-18 2022-02-11 住友电气工业株式会社 氧化还原液流电池单体、单体堆和氧化还原液流电池系统

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114041222A (zh) * 2019-07-18 2022-02-11 住友电气工业株式会社 氧化还原液流电池单体、单体堆和氧化还原液流电池系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105226338B (zh) 一种铅酸蓄电池快速内化成充电方法
CA2486364C (en) Operating method of redox flow battery and cell stack of redox flow battery
US3846174A (en) Proportioned current battery
US20040056640A1 (en) Method and device to resist sulfatizing in electric accumulators
JPS62139248A (ja) 鉛蓄電池装置
EP0548716B1 (en) Method of operating metal-halogen battery
US3037066A (en) Sealed storage cell and charging circuits therefor
KR20150053181A (ko) 고주파 컨트롤부를 이용하여 배터리 복원과 충전을 동시에 진행할 수 있는 배터리 충전기의 제어방법
JP6369514B2 (ja) 鉛蓄電池
CN216488277U (zh) 一种空间利用率高的铅蓄电池
JP2832218B2 (ja) 陰極吸収式シール形鉛蓄電池及びその充電方法
CN216794697U (zh) 一种新型干式电池并联充电模块
KR102441603B1 (ko) 레독스 흐름 전지 시스템 및 그의 충전도 밸런싱 방법
JPH0795448B2 (ja) 溶液流通型電池の充放電回路における電解液流量制御方法
JPS62131481A (ja) 高濃度電解液を用いた鉛蓄電池
JPS62154579A (ja) 鉛蓄電池
Kadiran Charging and discharging methods of lead acid battery
JPH01161680A (ja) 亜鉛臭素電池の充電方法
JP2024028006A (ja) 電力供給システム
JPS61245471A (ja) 流動性電解液を有する鉛蓄電池
JPH0159706B2 (ja)
JPH0363179B2 (ja)
Tuphorn Maintenance free lead acid batteries with immobilized electrolyte
JPS62271344A (ja) 高濃度電解液を用いた鉛蓄電池
JPS601756A (ja) 鉛蓄電池