JPS62138979A - 個人識別装置 - Google Patents

個人識別装置

Info

Publication number
JPS62138979A
JPS62138979A JP60279804A JP27980485A JPS62138979A JP S62138979 A JPS62138979 A JP S62138979A JP 60279804 A JP60279804 A JP 60279804A JP 27980485 A JP27980485 A JP 27980485A JP S62138979 A JPS62138979 A JP S62138979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
person
characteristic quantity
ears
ear
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60279804A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Sasagawa
耕一 笹川
Shigeki Ikehata
池端 重樹
Eiichi Ono
栄一 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP60279804A priority Critical patent/JPS62138979A/ja
Publication of JPS62138979A publication Critical patent/JPS62138979A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Collating Specific Patterns (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、特定の者以外の立入を禁止する場所の入口等
に用いて好適な個人識別装置に係り、特に、精度の高い
識別を可能とする個人識別装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、この種の個人識別装置としては、単に暗証番号や
カード等を用いるもの以外に、個人の身体的特徴を用い
るものとして指紋や顔あるいは眼底の盲膜パターンを用
いるものが提案されている。
而して、指紋を用いる個人識別装置は、被判定者のt旨
紋の隆線パターンを光学センサ、あるいは接触センサに
より画像情報として取込み、画像処理によってその特徴
量を抽出する一方、予じめ記憶手段に記憶されている本
人の特徴量を上記特徴量と比較することにより、被判定
者が本人であるか否かを識別する構成となっている。
又、顔の形状を用いる個人識別装置は、被判定者の顔を
テレビカメラで撮像し、その特徴量を画像処理によって
抽出する一方、予じめ記憶手段に記憶されている本人の
特徴量を上記特徴量と比較することにより、被判定者が
本人であるか否かを識別する構成となっている。
更に、眼底パターンを用いる個人識別装置は、顕微鏡の
如き光学撮像器をセンサとして使用して、被判定者の眼
底の血管パターンを画像情報とじて取込む一方、予じめ
記憶手段に記↑、aされている本人の血管パターンを上
記血管パターンと比較することにより、被判定者が本人
であるか否かを識別する構成となっている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上述した如き個人識別装置は以下の問題
点を有していた。
即ち、指紋を用いる個人識別装置にあっては、指紋の隆
線パターンを画像情報として取込むためのセンサを必要
とするが、この種のセンサは方式。
性能、およびコストの点で簡便化が難しいという問題点
があった。
又、眼底パターンを用いる個人識別装置についても、該
眼底パターンを画像情報として取込むためのセンサが必
要であるが、この種のセンサも上記センサと同様に複雑
であるという問題点があった。
更に、顔の形状を用いる個人識別装置にあっては、顔を
テレビカメラで撮像できるので、画像の取込みは容易で
あるが、顔の特徴間を抽出する処理が困難で、未だ実用
に耐える処理方式がない。
従って、本発明は、上記従来技術の問題点を解消するた
めになされたもので、個人の身体的特徴として耳の形状
を用いることにより、センシングが簡単でかつ特徴間の
抽出処理が容易で、しかも簡便にして実用的な個人識別
装置を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明に係る個人識別装置は、被判定者の耳を撮像して
撮像情報を出力する撮像手段と、上記撮像情報に基づき
、上記耳の特徴を抽出する特徴量抽出手段と、正当なる
本人の耳の特徴を記憶する記憶手段と、上記特徴量抽出
手段が抽出した被判定者の特徴を上記記憶手段に記1.
9されている正当なる本人の特徴と比較する判定手段と
から構成したものである。
〔作用〕
判定手段は両特徴が一致するとき上記被判定者は正当な
る本人であ企と判定する。
〔実施例〕
以下に、本発明の実施例を図面に基づき説明する。
図中、lはテレビカメラ等の如き撮像装置で、該撮像装
置lは被判定者の耳2を撮像して撮像情報Sを出力する
ようになっている。3は上記耳2に光を照射する光源で
、上記撮像装置1は該耳2からの反射光Hを受光するよ
うになっている。
又、4は特徴量抽出手段で、該特徴量抽出手段4は上記
撮像情報Sに基づき上記耳2の特@量を抽出するように
なっている。
ここで、該特徴量抽出手段4は、耳2の凹凸形状を抽出
するようになっている。即ち、耳2の凹凸形状は、個人
によってかなり相違するため、当該凹凸形状を抽出して
、比較することは意義が大きい。なお、この他に、耳2
の外形を抽出するようにしても良い。又、上記特徴間と
は、特徴を量的に表わしたものである。
5は記憶手段で、該記憶手段5には正当なる本人の耳の
特徴間が予じめ記憶されている。
6は判定手段を示す。該判定手段6は上記特徴量抽出手
段4と記憶手段5の双方から特徴間を入力し、両特徴量
が一致するか否かを比較し、一致しないときには、被判
定者は正当なる本人ではないと判定して、例えば警報手
段7を作動させるようになっている。
次に、上述の如く構成された個人識別装置を、特定場所
への出入管理に用いる場合について説明する。
先ず、ある特定場所への出入を許可されている該当者に
対して、耳2の特徴間を撮像装置1により撮像情報Sと
して取込み、特徴量抽出手段4で形状に関する特徴間を
抽出し、記憶手段5に登録しておく。
而して、この状態において、上記特定場所への出入を希
望する者(以下、被判定者という)の耳2の特徴間を、
撮像装置1を介して特徴量抽出手段4が抽出する。
次に、判定手段6は、上記特徴量抽出手段4が抽出した
特徴間を上記記憶手段5に記憶されている特徴間と比較
する。そして、両特徴量が一致したときには出入を許可
する。一方、被判定者の耳2の形状に関する特徴量が記
憶手段5に予じめ登録されていなかったり、又登録され
ている特徴量と一致しなかった場合には、出入を許可し
ないようにする。このようにして、特定場所への出入者
の管理が可能となる。
なお、上記実施例では特定場所への出入管理に用いる場
合について説明したが、情報端末へのアクセス等に用い
る場合についても同様である。
又、耳2に所定の方向から照明3を当てることによって
陰影を強調し、特徴量の抽出が容易になる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、ti像装置により
耳の特徴的形状を抽出し、当該特徴的形状に基づき、被
判定者が正当なる本人であるか否かを判定するようにし
たので、上記撮像装置としては、従来技術によるテレビ
カメラ等をそのまま用いることができ、このため、指紋
、顔、IIE!底を用いる場合に比較して、特徴量の抽
出処理も簡略化され、実用的な個人識別装置が可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示す構成図である。 1・・・・・・撮像装置、2・・・・・・耳、4・・・
・・・特徴量抽出手段、5・・・・・・記憶手段、6・
・・・・・判定手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被判定者の耳を撮像して撮像情報を出力する撮像装置と
    、上記撮像情報に基づき、上記耳の特徴を抽出する特徴
    量抽出手段と、正当なる本人の耳の特徴を記憶する記憶
    手段と、上記特徴量抽出手段が抽出した被判定者の特徴
    を上記記憶手段に記憶されている正当なる本人の特徴と
    比較する判定手段とを備え、該判定手段は両特徴が一致
    するとき上記被判定者は正当なる本人であると判定する
    ようにしたことを特徴とする個人識別装置。
JP60279804A 1985-12-12 1985-12-12 個人識別装置 Pending JPS62138979A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60279804A JPS62138979A (ja) 1985-12-12 1985-12-12 個人識別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60279804A JPS62138979A (ja) 1985-12-12 1985-12-12 個人識別装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62138979A true JPS62138979A (ja) 1987-06-22

Family

ID=17616146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60279804A Pending JPS62138979A (ja) 1985-12-12 1985-12-12 個人識別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62138979A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100478856B1 (ko) * 2002-04-16 2005-03-24 (주)지노첵 생체인식장치 및 그를 이용한 생체인식방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100478856B1 (ko) * 2002-04-16 2005-03-24 (주)지노첵 생체인식장치 및 그를 이용한 생체인식방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4719809B2 (ja) 人物識別方法および撮影装置
JP5609970B2 (ja) 無線端末の機能への制御アクセス
US8493178B2 (en) Forged face detecting method and apparatus thereof
US20030235411A1 (en) Imaging apparatus and method of controlling same
WO2008139631A1 (en) Spectroscopic method and system for multi-factor biometric authentication
JP3829729B2 (ja) 個人認証装置
JP2004118627A (ja) 人物認証装置および人物認証方法
JP4760049B2 (ja) 顔認証装置、その顔認証方法、その顔認証装置を組み込んだ電子機器およびその顔認証プログラムを記録した記録媒体
JP2000147623A (ja) カメラ
US6993164B2 (en) Fingerprint image acquisition apparatus and method thereof
JP3801454B2 (ja) 擬似指紋判別装置および指紋照合装置
JP2003308524A (ja) アクセスコントロールシステム
JPS62138979A (ja) 個人識別装置
CN114332964A (zh) 一种数据信息采集方法
JP3731467B2 (ja) 生体照合装置、生体照合システムおよびその方法
JP2009080706A (ja) 個人認証装置
JPH0721366A (ja) 個人識別装置
JP2003204427A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、画像データの処理方法、記憶媒体、及びプログラム
KR102089618B1 (ko) 생체정보를 이용한 대중교통 무임승차 작동 방법 및 그의 처리 시스템
JPS61255481A (ja) 画像入力装置
JPH05225345A (ja) 画像入力装置
JPH1063858A (ja) 個人識別方法及び個人識別装置
JPS61175868A (ja) 指紋判別装置
KR100924271B1 (ko) 홍채를 이용한 신원확인 시스템 및 방법과 그 방법에 대한컴퓨터 프로그램 소스를 저장한 기록매체
KR102594852B1 (ko) 적외선을 이용하여 위조얼굴을 구별할 수 있는 얼굴인식장치 및 그 얼굴인식방법