JPS62137553A - Nmrイメ−ジング装置 - Google Patents

Nmrイメ−ジング装置

Info

Publication number
JPS62137553A
JPS62137553A JP60278763A JP27876385A JPS62137553A JP S62137553 A JPS62137553 A JP S62137553A JP 60278763 A JP60278763 A JP 60278763A JP 27876385 A JP27876385 A JP 27876385A JP S62137553 A JPS62137553 A JP S62137553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
images
magnetic field
high contrast
ringing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60278763A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0316858B2 (ja
Inventor
Kazuya Hoshino
星野 和哉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Healthcare Japan Corp
Original Assignee
Yokogawa Medical Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Medical Systems Ltd filed Critical Yokogawa Medical Systems Ltd
Priority to JP60278763A priority Critical patent/JPS62137553A/ja
Publication of JPS62137553A publication Critical patent/JPS62137553A/ja
Publication of JPH0316858B2 publication Critical patent/JPH0316858B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、被検体中の対象原子核の密度分布等を核磁気
共鳴現象によって把握するNMRイメージング装置(核
磁気共鳴画像表示装置)に関し、更に詳しくは、同一の
スキャンデータを用いて分解能の向上を優先させた画像
とリンギングの抑止を優先させた画像を作り、画像のハ
イコントラスト部を含む周辺部において前記各画像を所
定の重み付けで混合するようにしたNMRイメージング
装置に関する。
(従来の技術) NMRイメージング装置は、一様な静磁場ト1゜を作る
静磁場コイル及び静磁場H8と同一方向磁場でx、y、
zの各方向に夫々直線勾配をもつ磁場を作る勾配磁場コ
イルから成る磁石部、該磁石部で形成される磁場内に設
置する被検体に高周波パルス(高周波電磁波)を加え、
被検体からのNMR信号を検出する送・受信部、該送・
受信部及び前記磁石部の動作を制御したり、検出データ
の処理をして画像表示する制御・画像処理部等を有して
いる。
以上のNMRイメージング装置において、制御・画像処
理部は、飽和回復法(Saturation Reco
very法;SR法)や反復回復法(Inversio
n Rec。
ve ry法:■R法)に基づくパルスシーケンスを出
力する。又、データ収集はフーリエ変換法に基づいて行
われ、画像再構成が実行される。このとき、データの収
集領域を高い空間周波数成分まで広げると、S/Nが悪
化したり、スキャン時間が長くなるので、データの収集
を所望の分解能を1qるのに必要な範囲に限定している
(データの打切りが行われる)。又、この収集したデー
タを用いた画像再構成のときに、第5図に示すような窓
関数を用いて高周波の成分を徐々に零に落している。こ
れにより、画像にはデータの打切りに起因するリンギン
グが生じない。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、従来のNMRイメージング装置にあっては、高
周波成分を徐々に零に落す窓関数をかけて画像の再構成
をしているため、空間分解能が劣化するという問題があ
る。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その
目的は、空間分解能の劣化を最小限にとどめながらリン
ギングを抑止し画質の改善を図ったNMRイメージング
装置を提供することにある。
く問題点を解決するだめの手段) 上記目的を達成する本発明のNMRイメージング装置は
、同一のスキャンデータを用いて分解能の向上を優先さ
せた画像とリンギングの抑倒を優先させた画像を作り、
画像のハイコントラスト部を含む周辺部において前記各
画像を所定の矩み付けで混合する構成となっている。
(実施例) 以下、図面を参照し本発明について詳細に説明する。
第1図は、本発明の一実施例を示す構成図である。マグ
ネットアセンブリ1は、内部に被検体を挿入するための
空間部分く孔)を有し、この空間部分を取巻くようにし
て、被検体に一定の′D県場合印加する静磁場コイルと
、勾配磁場を発生するための勾配磁場コイル(勾配磁場
コイルは、X。
y、zの各軸のコイルを備えている)と、被検体内の原
子核のスピンを励起するための高周波パルスを与えるR
F送信コイルと、被検体からのNMR信号を検出する受
信コイル等が配置されている。
静磁場コイル、勾配磁場コイル、RF送信コイル、及び
NMR信号受信コイルは、夫々主磁場電源2、勾配磁場
ドライバ3、RF電力増幅器4及び前置増幅器5に接続
されている。シーケンス記憶回路10は、計算鳴13か
らの指令に従ってフーリエ法のパルス系列でスキャンす
る手段と、検出されるNMR信号をA/D変換するとき
のタイミングを制御する手段とを有し、勾配ta場駆動
回路3、ゲート変調回路6及びA/D変換器11を操作
するようになっている。ゲート変調回路6は、シーケン
ス記憶回路10からのタイミング信号によってRF発振
回路7からの高周波信号を変調し、RF電力増幅器4に
与える。位相検波器8は、RF発撮回路7の出力を参照
信号とし、受信コイルで検出され前置増幅器5を介して
送られてくるNMR信号を位相検波してA/D変換器1
1に与える。
A/D!換器11は、位相検波器8を介して得られるN
MR信号をアナログ・ディジタル変換して計13機13
に与える。計算t113は、操作コンソール12との間
で信号の授受やスキャンシーケンスを実現するために、
シーケンス記憶回路10の動作の切替え及び内容の書替
えをしたり、へ/D変換器11からのデータを用いて共
鳴エネルギーに関する情報の分布を画像に再構成する演
算等を行うと共に、再構成像データを表示装置9に出力
するようになっている。画像再構成の演算は、同一のス
キャンデータ(生データ)を用いて、リンギングの抑止
よりも分解能の向上を優先させた第1画像(従来の画像
)及び分解能の向上よりもリンギングの抑止を優先させ
た第2画像を再構成する手段と、画像のハイコントラス
1一部分を検出し、該ハイコントラスト部分を含む周辺
部において面記第1画像及び第2画像を所定の重み付け
で合成する手段とによって行われるようになっている。
次に、上記構成の動作について説明する。
シーケンス記憶回路10は、計算機13からの指令に従
って第2図に示すシーケンスでスキャンする。
第2図は、フーリエ法のパルス系列でデータを収集する
ときの波形説明図である。均一な静磁場Hoの下で、ス
ライス勾配をかけながら(第2図(ロ)>90  ’パ
ルスRFを印加する(第2図(イ))。これにより、被
検体の特定のスライス面内のスピンだけが選択的に励起
される。次に、スライス時に生じたスピンの位相ずれを
回復するためのリフェーズ勾配(第2図(ロ))、後で
エコー信号を発生させるためのディフェーズ勾配(第2
図(ニ))及びワーブ勾配(第2図(ハ))を印加後、
全ての勾配を切って180 °パルスRFを印加する。
これにより、スピンが反転し、その後の読出し勾配の印
加により(第2図(ニ))スピン・エコー信号が得られ
る(第2図(ホ))。
このスピン・エコー信号は、被検体のスピン分布を2次
元フーリエ変換したものの1ラインに相当する。このラ
インは、ワーブ勾配の大きさと磁場印加時間との積によ
って決定される。以後、勾配を変えて上記シーケンスが
繰返えされ、画像再構成に必要なデータが収集される。
所定の領域からのスキャンデータは、増幅され位相検波
された後、ディジタル信号に変換されて計算磯(メモリ
)13に入力される。計!EH幾13において、第3図
に示すフローに基づく画像再構成が行われる。即ち、ス
キャンデータ(生データ)に窓関数をかけないで通常(
公知)の方法で再構成処理を行い第1画像を得る。この
第1画像は、分解能が良いがリンギングを有する(第4
図の第1画像プロファイルa参照)。又、同じスキャン
データを用い、所定の窓関数をかけてから前記と同じ方
法で再構成処理を行い第2画像を得る。この第2画像は
、分解能が劣るがリンギングを有しない(第4図の第2
画像プロファイルb参照)。
次に、第1画像の微分画像を作ってそれのスレショルド
処理をして第1画像のハイコントラスト部を検出し、こ
のハイコントラスト部を含む周辺部において第1画像及
び第2画像を所定の重み付けで(第4図の特性C及びd
参照)混合、即ち、ハイコントラスト部において第1画
像を第2画像に切替えて画像の合成が行われる。この合
成によりハイコントラスト部周辺では分解能が落ちるが
他の部分では鮮明で、しかもリンギングのない画像が得
られる(第4図の合成画像プロファイルe参照)。上記
画像合成において、第1画像と第2画像との切替えを急
激に行うと、不連続な画像となる恐れがあるので、ここ
では両者のオーバラップ区間を設けて切替え、切替えを
スムーズにしている。
尚、上記実施例では、空間周波数領域で窓関数をかけて
から再構成してリンギングをとっているが、本発明はこ
れに限定するものではなく、先に再構成をし、得られた
画像にイメージフィルタを適用してもよい。又、ハイコ
ントラスト部の検出を他の公知の手法で行ってもよい。
更に、第1画像と第2画像との混合区間における両者の
重み付けの関数の形は任意に選ぶことができる。更に第
2画像を複数、即ち、全部で3枚以上の画像の画像間演
算により最終画像を得るようにしてもよい。
(発明の効果) 以上、説明の通り、本発明のNMRイメージング装置に
よれば、同一のスキャンデータを用いて分解能の向上を
優先させた画像とリンギングの抑止を優先させた画像を
作り、画像のハイコントラスト部を含む周辺部において
前記各画像を所定の重み付けで混合しているため、空間
分解能の劣化を最小限にとどめながらリンギングを抑止
した画像を得ることができ、画質を向上させることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示す構成図、第2図乃至
第4図は、本発明の一実施例におりる動作の説明図、第
5図は、窓関数の説明図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 静磁場内に設置される被検体にフーリエ変換法に基づく
    シーケンスに従って勾配磁場及び高周波電磁波を印加し
    、核磁気共鳴現象に基づく被検体のスキャンデータを収
    集して画像を再構成するNMRイメージング装置におい
    て、 リンギングの抑止よりも分解能の向上を優先させた第1
    画像を再構成する手段と、分解能の向上よりもリンギン
    グの抑止を優先させた第2画像を再構成する手段と、画
    像のハイコントラスト部を検出し、該ハイコントラスト
    部分を含む周辺部において前記第1画像及び第2画像を
    所定の重み付けで合成する手段とを備えること特徴とす
    るNMRイメージング装置。
JP60278763A 1985-12-11 1985-12-11 Nmrイメ−ジング装置 Granted JPS62137553A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60278763A JPS62137553A (ja) 1985-12-11 1985-12-11 Nmrイメ−ジング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60278763A JPS62137553A (ja) 1985-12-11 1985-12-11 Nmrイメ−ジング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62137553A true JPS62137553A (ja) 1987-06-20
JPH0316858B2 JPH0316858B2 (ja) 1991-03-06

Family

ID=17601846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60278763A Granted JPS62137553A (ja) 1985-12-11 1985-12-11 Nmrイメ−ジング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62137553A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6078337A (ja) * 1983-07-21 1985-05-04 ザ・リ−ジエンツ・オブ・ザ・ユニバ−シテイ・オブ・カリフオルニア 矢状又は冠状nmr画像形成におけるエイリアシングを低減する方法及びその装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6078337A (ja) * 1983-07-21 1985-05-04 ザ・リ−ジエンツ・オブ・ザ・ユニバ−シテイ・オブ・カリフオルニア 矢状又は冠状nmr画像形成におけるエイリアシングを低減する方法及びその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0316858B2 (ja) 1991-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4859945A (en) Optimized signal to noise ratio
JP2713160B2 (ja) Mrイメージング装置
JPH0581137B2 (ja)
EP0097519B1 (en) Nuclear magnetic resonance diagnostic apparatus
WO1988006288A1 (en) Method and apparatus for nmr imaging
JP2805405B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
US5497088A (en) MRI imaging method and apparatus
JPS62103555A (ja) Nmrイメ−ジング装置
EP0286677B1 (en) Nmr imaging method
JPS62137553A (ja) Nmrイメ−ジング装置
JPH0316851B2 (ja)
JPS62217950A (ja) Nmrイメ−ジング装置
JPH07265277A (ja) Mr血流情報収集方法およびmri装置
JP4297731B2 (ja) 磁気共鳴撮影装置
JP2000175882A (ja) Mrイメージング装置
JP3246019B2 (ja) Mrイメージング装置
JPS62137045A (ja) Nmrイメ−ジング装置
JP2677147B2 (ja) Mrイメージング装置
JPH1119065A (ja) Mrイメージング装置
JPH10234708A (ja) Mrイメージング装置
JP3246032B2 (ja) Mrイメージング装置
JPH09149892A (ja) Mrイメージング装置
JPH07323020A (ja) Mrイメージング装置
JPH0938065A (ja) 核磁気共鳴検査装置
JPH10234705A (ja) Mrイメージング装置