JPS62137009A - 横臥式書見台 - Google Patents

横臥式書見台

Info

Publication number
JPS62137009A
JPS62137009A JP27988085A JP27988085A JPS62137009A JP S62137009 A JPS62137009 A JP S62137009A JP 27988085 A JP27988085 A JP 27988085A JP 27988085 A JP27988085 A JP 27988085A JP S62137009 A JPS62137009 A JP S62137009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
book
pressing
page
main body
pressed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27988085A
Other languages
English (en)
Inventor
末崎 康永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP27988085A priority Critical patent/JPS62137009A/ja
Publication of JPS62137009A publication Critical patent/JPS62137009A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chairs Characterized By Structure (AREA)
  • Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明は横臥式書見台に係り、安楽椅子やヘッドなどに
横臥した状態で、手軽に読書できるようにしたものであ
る。
(発明の背景) 本を手に保持しないで読書するための書見台として種々
のものが知られている。しかしながらこの種従来の書見
台は何れも机などに座った状態で使用するものであり、
安楽椅子やヘッドなどに横臥した状態で使用できるもの
ではなかった。書見台を横臥した状態で読書できるよう
にするには次の二つの技術課題が解決されねばならない
(i>本を下向きにセントしても該本が落下しないこと (ii)本を下向きにセットした状態において、ページ
めくりが簡単にできること (発明の目的と概要) 本発明は上記二つの技術課題を解決し、横臥した状態で
も手軽に読書できる書見台を提供することを目的とする
。このために本発明は、本をセントする4已体部の両側
部に、開かれた本のページの両端部を押圧する押圧部を
配設している。そしてこの押圧部を、ページ両端部の主
面と直交する方向に回転自在に配設し、かつばねのばね
力によりページ両端部を押圧する方向に付勢している。
そしてごの押圧部を−に記ばねのばね力に抗して回転さ
せてその押圧状態を解除するレバーを、」−記ページ両
端部の裏面側下部に位置−〇しめ、かつ該レバーの操作
方向をページの主面を押える方向にしている。
このように書見台を構成することにより、本を主体部上
にセントした状態で、ページの両端部をばねに付勢され
た押圧部によりしっかりと押えて、該本が落下しないよ
うにしている。そしてページめくりを行うときには、本
の開かれたページの下端側部の−L方から上記レバーを
指先にて押圧することにより、」−記押圧部によるペー
ジ押えを解除するとともに、該指先により本の落下を防
止し、そのままその指先にてそのページの下端側部を押
えて該ページを側方へめくって他方の押圧部−にに位置
・uしめ、そのままその指でそのページの下端側部の上
方から他方のレバーを押えることにより押圧部を聞くと
ともに、該指先により本の落下を防止し、そのページを
該押圧部の下側−5滑り込まゼ、レバーの押圧を解除す
ることにより、以上のようにし7てめくられたページを
押圧部により押圧するようにしている。このように本発
明に係る書見台によれば、押圧部やページめくりを行う
指先により本の落下を防止しながら、ページめくりが簡
単にできるものである。
(実施例) 次に図面を参照しながら本発明の詳細な説明を行う。
第1図は読書中の側面図、第2図は正面図であって、こ
の横臥式書見台は鋼杆などを略矩形枠状に成形して成る
主体部1を主体としており、該主体部1にこれから述べ
る種々の構成部品が取り付けられている。
2は主体部1の中央部に装着された板状体であって、零
Bはこれを開き、その中央とじ部をこの板状部2に位置
せしめて主体部1にセットされる。3し土板状体2の背
面に立設された支柱であって、この支柱3に押え部4が
昇降自在に装着されている。この押え部4は、支柱3に
昇降自在に挿嵌される基板41と、この基板41から垂
下する杆体42と、該杆体42の下端に取り付けられた
指当て体43と、該指当て体43を下方に付勢するコイ
ルばね44から成っている。この押え部4は、これを支
柱3に沿って下降させ、指当て部43の下部に装着され
た当棒45を上記ばね44のばね力により本Bのとし部
す上に弾接することにより、零Bが主体部1から落下す
るのを防止する。なお基板41は支柱3に挿嵌されてい
るだけであるが、当棒45を介して押え部4に作用する
反力の作用方向は、支柱3の軸方向と若干ずれるから、
零Bのとし部すを押えた状態で押え部4が一ト下方向に
不要に動くことはない。なおこの押え部4は主体部1か
らの零Bの落下やふらつきを防止するものであって、本
によっては必ずしも使用する必要はない。5は主体部l
の背面に横設された横棒であって、安楽椅子Aに取り付
けられた支持杆8に取り付けられる。この支持杆8は長
ざ調節自在であり、かつピン9を中心に矢印R方向に回
転自在となっている。20は起伏自在な背もたれ部であ
る。
11は主体部1の上横杆1aと下横杆1bに横方向に摺
動自在に挿着された細管、12a。
12bは−F下の細杆11,11に縦向きに取り付けら
れた縦杆、13a、、13bは補強杆である。15a、
15bは枠状の押圧部であって、主体部1の両側部に位
置し、上記縦杆12a。
12bに、開かれた本Bのページの両端部a。
aの主面at、alと直交する方向P(第3図および第
4図参照)に回転自在に軸着されており、かっばね16
a、16bにより上記両端部a、aを押圧する方向(第
3図および第4図矢印P1方向)に付勢されている。押
圧部15a。
15bは横杆1a、lbに沿って左右方向に摺動自在で
あり、零Bの大きさに応してこれを摺動させる。なお第
3図、第4図実線は、主体部11二に本I3がセノ1−
されていない状態を表している。
17a、17bはカギ形に屈折する杆状の押圧解除レバ
ーであって、上記縦杆12a、12bに平行な第1およ
び第2の長杆171,172と、両長打171,172
を連結する短管173から成っており、短管173は上
記縦杆12a、12bから横方向に延出する回転軸18
a、18bに回転自在に挿嵌されている。174.17
4L;Iレバ 17a、17bの下端部に形成された操
作部であって、主体部1に開いて七ノ1−された本Bの
ページの両端部a、aの裏面側上部に位置して、ばね1
6a、16bのばね力により本Bの裏面に弾接するもの
であり、−1ユ記両端部a、aの上から下方Qに押圧し
て操作する。なお押圧部15a、15bやレバー17a
、17bは左右対称に配設された同一のものである。第
4図において、21ば上記抑圧部15a、15bに一体
的に形成された三角形の係合部であって、上記第1の長
杆171の一ヒ端部はこの係合部21に係合しており、
操作部174を下方に押圧して回転軸18a、18bを
中心に回転さゼると、長杆171の上端部は一ト方・・
5回転し、これに係合する係合部21も上方へ回転しく
第4図鎖線参照)、これに−法的な押圧部15a、15
bも」三方へ回転して、ページ両端部a、aの押圧状態
は解除される。
本書見台は上記のような構成より成り、安楽椅子へに横
臥して読書をするにあたっては、本Bを主体部1上に載
置し、レバー17a、17bの操作部174.174を
押して押圧部15a、15bを上方へ開放して開かれた
本Bのページの両端部a、aを各押圧部15a、15b
の下方に位置させる。次に操作部174,174の押圧
を解除ずれば、押圧部15a、15bはばね16a、1
6bのばね力によりP1方向に回転してその先端部Sに
より上記両端部a。
aを押える。また押え部4を下降さローて本Bのとじ部
すを押える。このようにして本Bを主体部lに七ソトす
れば、第1図に示すように本Bを下向きにしても落下す
ることはない。
本Bのページをめくるときは、第2図において左側の端
部aの−Fから一方(左側)のレバー17aを指先Fに
て押える(第1図および第3M参照)。すると押圧部1
5aは上方へ回転して押圧ば解除される。このように押
圧部15aによる端部aの押圧を解除しても、そのとき
は該端部aは指先Fにて押えられているので、本Bは落
下しない。そこでその指先Fをそのまま右方へ摺動させ
て、本Bのページをそのまま右方へめくり、め(られた
ページを他方の押圧部15bや17bの上部に位置せし
める。このときには上記指先Fは一方のレバー17aか
ら離れてその押圧ばすでに解除されているが、このとき
には本Bの左側の端部aは再び押圧部15aにより押え
゛られているから本Bが落下することはない。次に右側
のレバー17bを上記のようにしてめくられたページの
上から指先Fにて押圧ずれば、押圧部15bは上方へ回
転してそのページの端部aは押圧部15bの下側に入り
込む。そこでレバー17bの押圧を解除すれば、その端
部aは押圧部15bにより押えられる。
このように本書見台によれば、安楽椅子Aに横臥した状
態で、零Bを下向きにして読書できるものであり、かく
しても本Bが落下することはなく、かつ本Bのページめ
くりは指先Fにてワンタンチにて簡単に行うことができ
る。
第5図はこの書見台の他の使用態様を示すものであって
、6は台板、7は該台板6に立設された昇降自在な支柱
であり、上記横棒5は該支柱7に取り付けられている。
このように構成することにより、本書見台は机上などに
置いて使用することもできる。
(発明の効果) 以上説明したように本発明に係る書見台は、ばね16a
、16bに付勢されて押圧部15a。
15bにより木Bのページ両端部a、aを押え、かつ本
Bのページをめくるために一方の押圧部15aの押圧を
解除したときにば、該押圧部15..Iに換って該押圧
部15aの解除用レバー17aの操作部174を押圧す
る指先Fにてページの端部aを押えるから、零Bが落下
することはなく、また本Bのページめくりは指先Fにて
左右のレバー17a、17bを順に押えることによりワ
ンタッチにて簡単に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示すものであって、第1図は読書
中の側面図、第2図は正面図、第3図および第4図は部
分側面図、第5図は他の使用態様の斜視図である。 1・・・主体部 15a、+5b・・・押圧部 16a、16b・・・ばね 17a、17b・・・押圧解除レバー B・・・本 a、a・・・ページの両端部 a1、a1・・・ページの主面 手続補正書(鮭) 昭和61年 1月14日 1、事件の表示 昭和60年 特許側 第279880号2、発明の名称 仰臥式書見台 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 氏名 末 崎 康 永 4、代理人 5、補正の対象 発明の名称 明細書 6、補正の内容   ・ 特許請求の範囲を別紙のとおり訂正する。 明細書第2頁第1行、同第2行、同第9行、同第18行
、第4頁第16行、第8頁第11行、第10頁第5〜6
行に記載の「横臥Jを、[仰臥Jに訂正する。 以上 特許請求の範囲 零Bをセントする主体部1の両側部に、該主体部1上に
開いてセットされた零Bのページの両端部a、aを押圧
する押圧部15a、15bを、該両端部a、aの主面a
1、a1と直交する方向Pに回転自在に配設して成り、
該押圧部15a’、15bをばね16a、16bのばね
力により上記両端部a、aを押圧方向P1に付勢すると
ともに、該押圧部15a、15bに上記主面a1、a1
を押圧する方向Qに操作される押圧解除レバー17a、
17bを連結し、該レバー17a、17.bの操作部1
74,174を、上記ページ両端部a、aの裏面側下部
に位置せしめて成る仰臥式書見台。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 本Bをセットする主体部1の両側部に、該主体部1上に
    開いてセットされた本Bのページの両端部a、aを押圧
    する押圧部15a、15bを、該両端部a、aの主面a
    1、a1と直交する方向Pに回転自在に配設して成り、
    該押圧部15a、15bをばね16a、16bのばね力
    により上記両端部a、aを押圧方向P1に付勢するとと
    もに、該押圧部15a、15bに上記主面a1、a1を
    押圧する方向Qに操作される押圧解除レバー17a、1
    7bを連結し、該レバー17a、17bの操作部174
    、174を、上記ページ両端部a、aの裏面側下部に位
    置せしめて成る横臥式書見台。
JP27988085A 1985-12-11 1985-12-11 横臥式書見台 Pending JPS62137009A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27988085A JPS62137009A (ja) 1985-12-11 1985-12-11 横臥式書見台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27988085A JPS62137009A (ja) 1985-12-11 1985-12-11 横臥式書見台

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62137009A true JPS62137009A (ja) 1987-06-19

Family

ID=17617223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27988085A Pending JPS62137009A (ja) 1985-12-11 1985-12-11 横臥式書見台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62137009A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014007306A1 (ja) * 2012-07-04 2014-01-09 Ito Yasunori タブレット型機器支持具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014007306A1 (ja) * 2012-07-04 2014-01-09 Ito Yasunori タブレット型機器支持具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3562796A (en) Foldable reading stand of all wire
US4645163A (en) Clip board desk and stand
CN201528823U (zh) 阅读书架
CN211722257U (zh) 一种法律教学用辅助教具
JPS62137009A (ja) 横臥式書見台
KR100377437B1 (ko) 책상
CN2266327Y (zh) 多功能书夹
JP3233611B2 (ja) デスクトップ型コンピュータ用書類ホルダ
JPH10337221A (ja) 読書台
JP3041851U (ja) 読書器
JP3018900U (ja) マウスパット
CN2321303Y (zh) 一种书夹架
CN213282006U (zh) 角度可调的阅读架
JP3065487U (ja) 針金入りの棒を付けた本立て
CN215649767U (zh) 一种应用文写作辅助设备
JP2533241Y2 (ja) 書見台
CN2387789Y (zh) 多功能定位书架
JPH0755627Y2 (ja) 電子入力機用原稿台及びこれに用いる行指示具
JPH035288Y2 (ja)
JPH0739585U (ja) 角度自在の書見台。
KR20230173297A (ko) 다목적 독서대
JPH0681331U (ja) 仰臥式書見台
JPH0628027Y2 (ja) 電子入力機用原稿台
JPH0748139Y2 (ja) 過去帳立て及び過去帳押さえ
JP3126360U (ja) 仰向き読書台