JPS6213587B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6213587B2
JPS6213587B2 JP9425681A JP9425681A JPS6213587B2 JP S6213587 B2 JPS6213587 B2 JP S6213587B2 JP 9425681 A JP9425681 A JP 9425681A JP 9425681 A JP9425681 A JP 9425681A JP S6213587 B2 JPS6213587 B2 JP S6213587B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
heat exchanger
heating
cooling
compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9425681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57207765A (en
Inventor
Shigeru Iwanaga
Koichiro Yamaguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9425681A priority Critical patent/JPS57207765A/ja
Publication of JPS57207765A publication Critical patent/JPS57207765A/ja
Publication of JPS6213587B2 publication Critical patent/JPS6213587B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 圧縮機運転による従来エアコンに、冷媒回路構
成上で暖房室外ユニツトを付加接続し、室内ユニ
ツトを付加接続し、室内ユニツトと暖房室外ユニ
ツトの間を冷媒循環させるとともに冷媒をバーナ
等で加熱して暖房を行う暖冷房装置の問題点は、
冷媒の加熱による異常な温度および圧力上昇を防
止し、冷媒の熱分解を防いだ暖房サイクルを構成
することにより、室内外の温度変化に対して、常
に安定した暖房運転を供することにある。
本発明は以上の点に立脚し、暖房運転時には室
内ユニツト、暖房室外ユニツト側へ、暖房サイク
ル構成上必要な冷媒量を保証し、いかなる運転条
件においても、異常のない暖房運転を得ることを
目的にしたものである。
従来から同一の室内ユニツト、冷媒配管を用い
て暖冷房を行なうものとしては、周知のヒートポ
ンプエアコンや本発明に関する冷媒循環による冷
媒加熱方式の暖房運転を行なうものがある。周知
のヒートポンプエアコンは、装置を構成する冷媒
回路が冷暖房とも同一であり、冷媒の流れ分布の
上で大きな差がないので、冷房サイクル、暖房サ
イクルともに、同一の冷媒のもとで安定してお
り、実用上問題ない。他方、冷媒循環による冷媒
加熱方式の暖房運転を行なうものにおいては、冷
房運転時と暖房運転時の冷媒流路が全く異なるこ
とにより、冷媒の分布の変化でサイクル構成上の
必要冷媒量に差がある。また暖房運転時には特に
不使用の室外熱交換器、アキユムレータ、圧縮機
が低温、低圧状態になるので冷媒が流入帯留しや
すく、そのために暖房サイクル構成に必要な冷媒
量不足を生じていた。
本発明は以上の問題点を解決するために、圧縮
機、室内熱交換器、室外熱交換器等から成る冷房
用冷媒回路に冷媒加熱器を有する暖房装置を上記
室内熱交換器に対して並列に付加接続するととも
に、冷房用冷媒回路の一部である室外熱交換器の
上部冷媒出入口には四方弁、圧縮機、第1電磁弁
および第1電磁弁に並設された圧縮機への逆流を
防止する第1逆止弁を順次接続し、室外熱交換器
の下部冷媒出入口には室外熱交換器への逆流を防
止する第3逆止弁を接続した構成としたものであ
る。
以下、本発明の一実施例を説明する。
第1図に本発明による暖冷房装置の冷媒回路構
成を示す。1は冷房室外ユニツト、2は冷媒加熱
器を有する暖房室外ユニツト、3は室内ユニツト
であり、各ユニツトは冷媒配管4,5で接続され
暖冷房装置を形成している。冷房室外ユニツト1
において、6は圧縮機、7はアキユムレータ、8
は冷媒汲上げ運転時に流路を切換える四方弁、9
は室外熱交換器、10は室外フアン、11は四方
弁8と冷媒配管5の間に設けられた第1電磁弁、
12は第1電磁弁に並設された圧縮機6側への逆
流を防止する第1逆止弁、13は四方弁8と室外
熱交換器9との間に設けられた室外熱交換器9へ
の流れのみを許す第2逆止弁、14は第2逆止弁
に並設された冷媒汲上げ運転用キヤピラリチユー
ブ、15は室外熱交換器9と冷媒配管4との間に
設けられた室外熱交換器9への逆流を防止する第
3逆止弁、16は冷房用キヤピラリチユーブであ
る。17および18は冷房用冷媒回路の一部であ
る室外熱交換器9に設けられた上部および下部冷
媒出入口であり、上部冷媒出入口17には第2逆
止弁13およびキヤピラリチユーブ14、四方弁
8、アキユムレータ7、圧縮機6、第1電磁弁1
1および第1電磁弁11に並設した圧縮機6への
逆流を防止する第1逆止弁12を順次接続し、下
部冷媒出入口18には室外熱交換器9への逆流を
防止する第3逆止弁15および冷房用キヤピラリ
チユーブ16に接続され、それぞれ冷媒配管4を
介して暖房室外ユニツト2および室内ユニツト3
に接続されている。
暖房室外ユニツト2において、19は冷媒循環
用ポンプ、20は冷媒加熱器、21はバーナ、2
2はポンプ19と冷媒配管4の間に設けられた第
2電磁弁である。
室内ユニツト3において、23は暖房時凝縮
器、冷房時蒸発器となる室内熱交換器、24は室
内フアンである。
この室内熱交換器20を有する室内ユニツト3
に対して冷媒加熱器20を有する暖房装置である
暖房室外ユニツト2は冷房室外ユニツト1と並列
に付加接続されている。
以上の構成において、暖房運転は第1電磁弁1
1、第1逆止弁12、第3逆止弁15を閉成し、
第2電磁弁22を開成せしめ、ポンプ19の運転
とともに冷媒加熱器20をバーナ21で加熱して
冷媒を加熱蒸発させ、室内熱交換器23において
室内フアン24の運転により気化した冷媒を凝縮
液化させて暖房運転を行なうものである。
この暖房運転を正常に作用させるには暖房回路
内に規定量の冷媒を確保することが必要であり、
もし冷媒量が不足すると異常な温度上昇あるいは
冷媒の分解等により安定した暖房運転が維持でき
なくなる。この冷媒不足は冷房運転によつて多量
の冷媒が冷房ユニツト1内に滞溜した場合あるい
は暖房回路内の冷媒が閉成している第1電磁弁1
1、第1逆止弁12、第3逆止弁15からリーク
し、低外気温下で休止している低圧の冷房ユニツ
ト1内に滞溜することにより生じる場合がある。
このような冷房室外ユニツト1に滞溜した冷媒
を暖房回路内に汲上げるために、圧縮機6による
冷媒汲上げ運転を行なう。
この冷媒汲上げ運転は第1電磁弁11を閉成し
圧縮機6の運転とともに四方弁8を図示実線方向
に切換えることにより、室外熱交換器9、冷媒汲
上げ運転用キヤピラリチユーブ14、四方弁8、
アキユムレータ7を経て冷媒を圧縮機6に吸入
し、四方弁8、第1逆止弁12を介して暖房回路
側に冷媒を汲上げるものである。
この時、本発明の特徴とするところは、冷媒汲
上げ運転時に室外熱交換器9の冷媒汲上げ口とな
る冷媒出入口17を第2図に示したように熱交換
器9の上部に設けたことにある。
第3図は横軸をキヤピラリチユーブ14での絞
り量、縦軸を暖房回路への冷媒汲上げ量とし、曲
線Aは室外熱交換器9での冷媒汲上げ口を熱交上
部とした場合、曲線Bは下部とした場合を示して
いる。図中曲線Bのように熱交換器下部を冷媒汲
上げ口とした場合は冷媒流量絞り量によつてほと
んど冷媒汲上げ量は変化せず、かつ冷媒汲上げ量
も熱交上部から汲上げたAの場合よりはるかに少
なくなつている。
これは室外熱交換器9内の冷媒のうち、液冷媒
は重力により下部に溜り、上部はガス冷媒となつ
ているためである。すなわち、熱交下部から汲上
げた場合液冷媒が吸入されるがキヤピラリチユー
ブ14により減圧してもほとんど気化せずにアキ
ユムレータ7を経て圧縮機6に吸入され、液冷媒
の圧縮機6内の潤滑油への多量の溶解作用を生じ
るため、冷媒は圧縮機6内に滞溜を生じて暖房回
路側への汲上げ量は増加しない。逆に熱交上部か
ら汲上げた場合は上部に溜つたガス冷媒が吸入さ
れるとともに下部に溜つた液冷媒も室外熱交換器
内で室外空気により加熱ガス化され順次圧縮機6
内に吸入される。ガス冷媒で圧縮機6内に吸入さ
れると潤滑油への冷媒の溶解量は少なくなり暖房
回路への冷媒汲上げ量も多くなる。
このように室外熱交換器9からガス冷媒で圧縮
機6に吸入させることが重要である。第4図は冷
媒汲上げ時の気液冷媒の分離をさらに確実にしガ
ス冷媒のみを吸入させるために、室外熱交換器9
の冷媒出入口17部に気液分離器25を設けたも
のである。
以上のように本発明は冷媒汲上げ運転時に室外
熱交換器9内の冷媒の気液分離をして、ガス冷媒
として圧縮機に吸入させることにより、冷媒汲上
げを充分に行ない、常時安定した冷媒加熱による
暖房運転を確保するものである。
なお冷房運転は従来周知のもので、室外熱交換
器9を凝縮器とし、冷房用キヤピラリチユーブ1
6を用いて室内熱交換器23を蒸発器とし、第1
電磁弁11を開成し、四方弁8を図示破線方向に
切換え、圧縮機6の運転により行なうものであ
る。
このとき暖房室外ユニツト2に設けた第2電磁
弁22は閉成せしめ、暖房ユニツト内を冷媒が貫
流するのを防止している。また冷媒汲上げ運転用
キヤピラリチユーブ14には第2逆止弁13が並
設されているため従来同等の冷房運転が可能であ
る。
以上のように本発明によれば、冷媒汲み上げ運
転時にガス冷媒で圧縮機に吸入させるため圧縮機
内の潤滑油への冷媒の溶解などによる冷媒の溜り
込みが発生せず残留されることなく吐出され、圧
縮機を含む冷房室外ユニツト内の冷媒を暖房室外
ユニツト側に短時間で確実に安定した冷媒汲み上
げが完了でき、暖房能力の大きな冷媒加熱暖房運
転による急速暖房が可能となるだけでなく、冷媒
加熱暖房運転時に異常温度上昇による冷媒の熱分
解などを生じない機器、信頼性の高い冷媒加熱暖
房を実用に供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による暖冷房装置の
冷媒回路構成図、第2図は冷房室外ユニツトの一
部外観図、第3図は冷媒汲上げ方法の違いによる
汲上げ量の違いを示す特性図、第4図は他の実施
例を示す冷媒回路構成図である。 6……圧縮機、8……四方弁、9……室外熱交
換器、12,13,15……第1,第2,第3逆
止弁、14……冷媒汲上げ運転用キヤピラリチユ
ーブ、16……冷房用キヤピラリチユーブ、1
7,18……冷媒出入口。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 圧縮機、室内熱交換器、室外熱交換器等から
    成る冷房用冷媒回路に冷媒加熱器を有する暖房装
    置を上記室内熱交換器に対して並列に付加接続す
    るとともに、冷房用冷媒回路の一部である室外熱
    交換器の上部冷媒出入口には四方弁、圧縮機、第
    1電磁弁および第1電磁弁に並設された圧縮機へ
    の逆流を防止する第1逆止弁を順次接続し、室外
    熱交換器の下部冷媒出入口には室外熱交換器への
    逆流を防止する第3逆止弁を接続した暖冷房装
    置。 2 室外熱交換器の上部冷媒出入口に気液分離器
    を接続した特許請求の範囲第1項記載の暖冷房装
    置。
JP9425681A 1981-06-17 1981-06-17 Air conditioner Granted JPS57207765A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9425681A JPS57207765A (en) 1981-06-17 1981-06-17 Air conditioner

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9425681A JPS57207765A (en) 1981-06-17 1981-06-17 Air conditioner

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57207765A JPS57207765A (en) 1982-12-20
JPS6213587B2 true JPS6213587B2 (ja) 1987-03-27

Family

ID=14105204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9425681A Granted JPS57207765A (en) 1981-06-17 1981-06-17 Air conditioner

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57207765A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04122477A (ja) * 1990-09-13 1992-04-22 Kubota Corp 作物選別装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04122477A (ja) * 1990-09-13 1992-04-22 Kubota Corp 作物選別装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57207765A (en) 1982-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10208987B2 (en) Heat pump with an auxiliary heat exchanger for compressor discharge temperature control
JPS63210577A (ja) 一体化されたヒートポンプ及び給湯装置
KR101706865B1 (ko) 공기조화기
US4516408A (en) Refrigeration system for refrigerant heating type air conditioning apparatus
KR100764707B1 (ko) 히트펌프 공기조화기 및 그의 제상모드 제어방법
KR100528292B1 (ko) 히트펌프식 공기조화기
CN213119316U (zh) 采用节流阀的空调机组
KR20040041272A (ko) 공기조화기용 실내열교환기
CN212511506U (zh) 一种空调室外机和空调设备
KR100631545B1 (ko) 증발탱크를 구비한 멀티형 공기조화기
JPS6213587B2 (ja)
CN210118909U (zh) 空气处理设备
CN112066458A (zh) 采用节流阀的空调机组及其控制方法
KR100588846B1 (ko) 히트펌프 공기조화기
CN218480853U (zh) 一种用于烘干的闭式除湿热泵机组
CN216844910U (zh) 一种空调器
CN220818148U (zh) 用于制冷循环系统的冷媒量调节装置、气液分离器和空调系统
KR20090069923A (ko) 공기조화 시스템
JPS632859Y2 (ja)
JPH04257661A (ja) 二段圧縮冷凍サイクル装置
JP2508811B2 (ja) 空気調和機
KR101069229B1 (ko) 안정화된 냉매회로를 가진 냉매장치
JPS62280548A (ja) セパレ−ト型空気調和機
JP2512161B2 (ja) 冷暖房装置
CN117663506A (zh) 空调系统及其控制方法