JPS62135764A - マルチプレクサ方式の超音波探傷器のagc回路 - Google Patents

マルチプレクサ方式の超音波探傷器のagc回路

Info

Publication number
JPS62135764A
JPS62135764A JP60275879A JP27587985A JPS62135764A JP S62135764 A JPS62135764 A JP S62135764A JP 60275879 A JP60275879 A JP 60275879A JP 27587985 A JP27587985 A JP 27587985A JP S62135764 A JPS62135764 A JP S62135764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
lower limit
counter
upper limit
outputs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60275879A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0243140B2 (ja
Inventor
Yoshitaka Yoshiyama
吉山 嘉孝
Koji Saito
斉藤 興二
Masaharu Maki
牧 正治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Keiki Inc
Original Assignee
Tokyo Keiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Keiki Co Ltd filed Critical Tokyo Keiki Co Ltd
Priority to JP60275879A priority Critical patent/JPS62135764A/ja
Publication of JPS62135764A publication Critical patent/JPS62135764A/ja
Publication of JPH0243140B2 publication Critical patent/JPH0243140B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は複数の探触子を切り換えて使用するマルチプレ
クサ方式の超音波探傷器のAGC1ill路に関する。
〔従来の技術〕
マルチプレクサ方式の超音波探傷器は、パルス繰り返し
周波数(以下、T’RFという)に同期して複数の探触
子を順次切り換えるとともに、切り換えた探触子から所
定周波数の超音波を送信し、この超音波に対する被探傷
物体の欠陥からの反射波を、被探傷物体の欠陥情報を表
す欠陥信号として取り込み、被探傷物体の探傷を行うも
のである。
このマルチプレクサ方式の超音’t11. 探t’li
r Nにおいては、通常の超音波探傷器と同様に探触子
が出力するモニタ信号(例えば、被探傷物体の表面で反
射した表面波に対応する信号、被探傷物体の底面で反射
した底面波に対応する信号又は探触子に設けた突起で反
射したモニタ波に対応する信号等)の大きさが予め設定
した上限レベル以下及び下限レベル以上になるようにし
て、探i3器の感度を調整している。 この場合、探傷
器の感度はモニタ信号の大きさの変動に追従して即座に
変化するよりも、ある程度の遅れをもって変化する方が
望ましいとされている。これは探傷器がある程度高いパ
ルス繰り返し周波数で、繰り返して探傷を行うことを考
慮すれば、むしろ当然のことである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
係る探傷器の感度を調整するAGC回路(自動利得制御
回路)は、モニタ信号と予め設定された上限レベルとを
比較する回路、モニタ信号と予め設定された下限レベル
とを比較する回路、モニタ信号が上限レベル以上になっ
た回数を計数する回路、モニタ信号が下限レベル以上に
なった回数を計数する回路、モニタ信号が所定回数連続
して上限レベル以上になったときは、AGC信号のレベ
ルを下げ、モニタ信号が所定回数連続して下限レベル以
下になったときは、AGC信号のレベルを上げろ回路等
から構成されている。
従来のマルチプレクサ方式の超音波探傷器は、探触子の
数に対応して上述した回路を備えていたので、探触子の
大型化、高コスト化を招いてしまうという問題があった
本発明は上記問題点を解決するためになされたもので、
小形化及び低コス1−化を図れるマルチプレクサ方式の
超音波探傷器のAGC回路を提供することを目的とする
〔問題点を解決するための手段〕
そこで本発明では、モニタ信号がモニタ信号に対応して
予設定された上限レベル信号以上に連続してなった回数
を計数し、その計数値が予設定値になったときは、カウ
ントアップ信号を出力する上限カウンタと、モニタ信号
がモニタ信号に対応して予設定された下限レベル信号以
下に連続してなった回数を計数し、その計数値が予設定
値になったときは、カウントアツプ信号を出力する下限
カウンタと、所定周波数のパルス信号のパルス数が予設
定値になる度毎に設定パルスを出力するステップパルス
発生回路と、上限カウンタがカウントアツプ信号を出力
したときは加算方向に、下限カウンタがカウントアツプ
信号を出力したときは、減算方向に設定パルス数を計数
し、計数値をモニタ信号に対するAGC信号として出力
するアップ・ダウンカウンタと、複数の探触子のそれぞ
れについて、上限カウンタ、下限カウンタ及びアップ。
ダウンカウンタの各カウンタの各計数値を記tキするメ
モリと、パルス繰り返し周波数に同期して探触子が切り
換えられる度毎に、メモリが記憶している切り換えられ
る直前にモニタ信号を出力していた探触子に対応する各
計数値を各カウンタの計数値に書き換えるとともに、メ
モリが記憶している切り換えられた探触子に対応する各
計数値をそれぞれ各カウンタにセ・ソトする制御回路と
からマルチプレクサ方式の超音波探傷器のAGC回路を
構成する。
〔作 用〕
上記構成のマルチプレクサ方式の探傷器のAGC回路は
、パルス繰り返し周波数に同期して探触子が切り換えら
れる度毎に、制御回路がメモリの記憶している切り換え
られる直前にモニタ信号を出力していた探触子に対応す
る各計数値を各カウンタの計数値に書き換えるとともに
、メモリの記憶している切り換えられた探触子に対応す
る各計数値をそれぞれ各カウンタにセットする。次いで
、モニタ信号が上限レベル信号以上に連続してなった回
数が予設定値になったときは、上限カウンタがカウント
アツプ信号を出力し、又モニタ信号が下限レベル信号以
下に連続してなった回数が予設定値になったとき(ま、
下限カウンタがカラン)・アップ信号を出力する。さら
に、上限カウンタがカウントアツプ信号を出力したとき
は加算方向に、下限カウンタがカウントアツプ信号を出
力したときは減算方向にステップパルス発生回路の出力
する設定パルス数をアンプ・ダウンカウンタがカウント
シ、カウノト値をモニタエコーに対するAGC信号とし
て出力する。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を添付図面を参照(7て詳細に
説明する。
図は本゛発明に係るマルチプレクサ方式の超音波探傷器
のAGC回路のブロック回路図である。図   −にお
いて、1は探触子(図示せず)が出力するモニタ信号(
被探傷物体の表面又は底面からの表面反射波又は底面反
射波に対応するもの)の上限レベルを設定し、上限レベ
ルに対応する上限レベル信号(デジタル信号)を出力す
る上限レベル設定回路、2は上限レベル信号をアナログ
信号に変換するデジタル・アナログ・コンバーク、3は
モニタ信号の下限レベルを設定し、下限レベルに対応す
る下限レベル信号(プレクル(g号)を出力する下限レ
ベル設定回路、4は下限レベル信号をアナログ(g %
に変換するデジタル・アナログ・コンバーク、5は所定
のPRF信号に同期して切り換えられた探触子から出力
されるモニタ信号とアナログ変換された上限レベル信号
とを比較し、モニタ信号が上限レベル信号より大きいと
きは、ハイレベル「1」をとる上限レベル比較信号を出
力する上限レベル比較回路、6は探触子から出力される
モニタ信号とアナログ変換された下限レベル信号とを比
較し、モニタ信号が下限レベル信号より小さいときは、
ハイレベル「1」をとる下限レベル比較信号を出力する
下限レベル比較回路、7は上限レベル比較信号「1」に
よってセットされるフリップ・フロップ、8は下限レベ
ル比較信号「1」によってセットされろフリップ・フロ
ップである。
又、9ばフリップ・フロップ7が「1」を出力したとき
カウント・ダウンし、計数値が予設定値になったときに
は、カウントアツプ信号「1」を出力する上限カウンタ
、10ば上限カウンタ9のカウントアツプ信号「1」に
よってセットされるフリップ・フロップ、11はフリッ
プ・70ツブ8が「0」を出力したときカウント・ダウ
ンし、計数(1αが予設定値になったときには、カウン
トアップ信号を出力する下限カウンタ、12は下限カウ
ンタ11のカウントアツプ信号「1jによってセラ)・
されるフリ、ツブ・フロップ、13ば所定円2!!!数
のパルス信号のパルス数が予設定値になる度毎に、設定
パルスを出力するステップパルス発生回路、14ばフリ
ップ°フロツフ10トステップパルス発生回路13との
論理積をとるアンド回路、15はフリップ・70ツブ1
2とステップパルス発生回路13との論理積をとるアン
ド回路である。
又、16は上限カウンタ9がカウントアツプ信号「1」
を出力したときは加算方向に、下限カウンタ10がカウ
ントアツプ(3号を出力したときは減算方向に設定パル
ス数をカウントし、そのカウント値をモニタ信号に対す
るへGC信号として出力するアップ・グランカウンタ、
17はメモリ、18は制御回路である。
メモリ17は7q数の探触子、例えば4個の探触子のそ
れぞれについて、上限カウンタ9の計数値、下限カウン
タ11の計数値及びアップ・グランカウンタ16の計数
値を記jQするためのエリアを有(〕ている。
又、制御回路18は所定のパルス繰り返し周波数に同期
して探触子が切り換丸られる度毎に、切り換又られろ直
前にモニタ信号を出力していた探触子に対応する上限カ
ウンタ9の計数値、下限カウンタ11の計数値及びアッ
プ・ブランカランク16の計数値をメモリ17に記憶さ
せるとともに、メモリ17に記憶されている切り換えら
れた探触子に対応ずろ上限カウンタ9の計数値、下限カ
ウンタ10の計数値及びアンプ・ダウンカウンタ16の
計数値を′上限カラシタ9、下限カウンタlO及びアッ
プ・ダウンカウンタ16に七ノドさせるものである。
次に、本発明に係るマルチプレクサ方式の超音波探晶器
のAGC回路の全体の動作について説明する。まず、電
源が投入され、第1の探触子に切り換左られると、制御
回路18がメモリ17の記憶している第1の探触子に対
応する上限カウンタ9の計数値、下限カウンタ】1の計
数値及びアップ・ブランカランク16の計数値を読み出
して、それぞれ上限カウンタ9、下限カウンタ11及び
アップ・グランカウンタ16にセットする。
次いて、第1の探触子がモニタ信号を出力すると、上限
レベル比較回路5及び下限レベル比較回路6がモニタ4
3号と上限レベル信号及びモニタ信号と下限レベル信号
とをそれぞれ比較し、モニタ信号の大きさに応じて上限
レベル比較信号及び下限レベル比較信号をそれぞれ出力
する。即ち、モニタ信号が上限レベル信号より大きいと
きは、上限レベル比較回路5がハイレベル「1」をとる
上限レベル比較信号を出力し、モニタ信号が下限レベル
信号より小さいときは、下限レベル比較回路6がハイレ
ベル「1」をとる下限レベル比較信号を出力する。又、
上限レベル比較信号「1」によりフリップ・フロップ7
がセットされ、下限レベル比較信号「1」によりフリ、
ツブ・フロップ8がリセットされる。
次いで、フリップ・プロップ7が「1」のときは、上限
カウンタ8が1だけカウント・ダウンし、フリップ・フ
ロップ8が「0」のときは、下限カウンタ9が1だけカ
ウント・ダウンする。このとき、上限カウンタ8の計数
値が予設定値になると、上限カウンタ9がカウント・ア
ンプ信号「1」をフリップ・フロップ10に出力して、
フリップ・フロ、ツブ10をセ・ソトする。又、下限カ
ウンタ9の計数値が予設定値になると、下限カウンタ1
1がカウント・アップ信号「1」をフリップ・70ノブ
12に出力して、フリップ・フロップ12をセットする
次いて、アップ・ブランカランク16がフリップ・フロ
ップIOからカウントアツプ信号「1」が出力されたと
きは加算方向に、フリップ・フロップ12からカウント
アップ信号が出力されたときは減算方向に設定パルス数
をカウントシ、そのカウント値をモニタ信号に対するA
GC信号として出力する。 次に、PRF信号に同期し
て第1の探触子から第2の探触子に切り換わると、制御
回路18がメモ1J17の記憶している第1の探触子に
対応する上限カウンタ9の計数値、下限カウンタ11の
計数値及びアップ・ブランカランク16の計数値を、そ
れぞれ11限カウンク9の計数値、下限力・クンタ11
の計数値及びアップ・ダウンカウンタJ6の計数値に書
き換えるとともに、メモリ17の記憶している第2の探
触子に対応する上限カウンタ9の計数値、下限カウンタ
11の計数値及びアップ・グランカウンタ】6の計数値
を読み出して、それぞれ上限カウンタ9、下限カウンタ
11及びアップ・グランカウンタ16にセラ1−する。
なお、第2の探触子の出力するモニタ信号に基づく各回
路の動作は第1の探触子のそれと同じであるので、その
説明は省略する。
以下、PRF佃号に同期して第3の探触子、第4の探触
子、第1の探触子、第2の探触子 という順序て探触子
が切り換えられる。しかして、探触子が切り換えられる
度毎に、メモリ17が記憶している切り換えろ直前にモ
ニタ信号を出力していた探触子に対応する上限カウンタ
9の計数値、下限カウンタ11の計数値及びアップ・ダ
ウンカウンタ1Gの計数値を、それぞれ上限カウンタ9
の計p値、下IUカウンタ11の計数値及びアンプ・ブ
ランカランク16の計数値に書き換えるとともに、メモ
リ17が記憶している切り換えられた探触子に対応する
上限カウンタ9の計数値、下限カウンタ11の計数値及
びア・ソゴ・ダウンカウンタ16の計数値を読み出して
、それぞれ上限カウンタ9、下限カウンタ1】及びアッ
プ・ダウンカウンタ16にセ・ソトすることになる。
なお、下限カウンタ11はフリップ・70ツブ7がセッ
トされたときは設定値が再設定され、上限カウンタ9は
7リツゴ°フロ・ツブ8がセットされたときは設定値が
再設定されろ。又、上限カウンタ9及び下限カウンタ1
1はフリップ・70ツブ7がリセッl−され、フリップ
・フロップ8がセットされたときは、共に設定値が再設
定される。これば、モニタ信号が連続して上限レベルを
越えたときt、t A G C(74号を修正するので
、モニタ信号が下限レベル以下になったり、上限レベル
と下限レベルとの間にあるときは、モニタ信号は上限レ
ベルを越又ていないということて、上限カウンタ9を設
定値に戻すためである。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、モニタ信号に基づ
<AGC信号の制御を行うのに必要な上限カウンタ、下
限カウンタ及びアップ・ダウンカウンタの各計数値をメ
モリに記t?するようにした、のて、探触子の数が増え
てもメモリを増設するだけで、カウンタ等地の回路を増
設する必要がないので、探傷器の小型化及び低コスト化
を図ることができろ。
【図面の簡単な説明】
図は本発明に係るマルチプレクサ方式の超音波探傷器の
AGC回路のブロック回路図である。 1 上限レベル設定回路、2.4 デジタル・アナログ
・コンバータ、3 下限レベル設定回路、5 上限レベ
ル比較回路、6 下限レベル比較回路、7.8.10.
12  フリップ・フロップ、9−上限力、ウンタ、1
1  下限カウンタ、13  ステップパルス発生口9
.14.15  アンド回路、16  アップ・ダウン
カウンタ、17  メモリ、18  制御回路。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の探触子をパルス繰り返し周波数に同期して
    順次切り換えるとともに、該切り換えられた探触子から
    所定周波数の超音波を送信し、該超音波に対する被探傷
    物体からの反射波をモニタ信号として利得制御を行うマ
    ルチプレクサ方式の超音波探傷器のAGC回路において
    、前記モニタ信号が該モニタ信号に対応して予設定され
    た上限レベル信号以上に連続してなった回数を計数し、
    該計数値が予設定値になったときは、カウントアップ信
    号を出力する上限カウンタと、前記モニタ信号が該モニ
    タ信号に対応して予設定された下限レベル信号以下に連
    続してなった回数を計数し、該計数値が予設定値になっ
    たときは、カウントアップ信号を出力する下限カウンタ
    と、所定周波数のパルス信号のパルス数が予設定値にな
    る度毎に設定パルスを出力するステップパルス発生回路
    と、前記上限カウンタがカウントアップ信号を出力した
    ときは加算方向に、前記下限カウンタがカウントアップ
    信号を出力したときは、減算方向に前記設定パルス数を
    計数し、該計数値を前記モニタ信号に対するAGC信号
    として出力するアップ・ダウンカウンタと、前記複数の
    探触子のそれぞれについて、前記上限カウンタ、前記下
    限カウンタ及び前記アップ・ダウンカウンタの各カウン
    タの各計数値を記憶するメモリと、前記パルス繰り返し
    周波数に同期して前記探触子が切り換えられる度毎に、
    前記メモリが記憶している該切り換えられる直前に前記
    モニタ信号を出力していた探触子に対応する前記各計数
    値を前記各カウンタの計数値に書き換えるとともに、該
    メモリが記憶している該切り換えられた探触子に対応す
    る前記各計数値をそれぞれ該各カウンタにセットする制
    御回路とを備えたことを特徴とするマルチプレクサ方式
    の超音波探傷器のAGC回路。
  2. (2)モニタ信号は、前記被探傷物体の表面からの表面
    反射波に対応するものである特許請求の範囲第1項記載
    のマルチプレクサ方式の超音波探傷器のAGC回路。
  3. (3)モニタ信号は、前記被探傷物体の底面からの底面
    反射波に対応するものである特許請求の範囲第1項記載
    のマルチプレクサ方式の超音波探傷器のAGC回路。
JP60275879A 1985-12-10 1985-12-10 マルチプレクサ方式の超音波探傷器のagc回路 Granted JPS62135764A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60275879A JPS62135764A (ja) 1985-12-10 1985-12-10 マルチプレクサ方式の超音波探傷器のagc回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60275879A JPS62135764A (ja) 1985-12-10 1985-12-10 マルチプレクサ方式の超音波探傷器のagc回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62135764A true JPS62135764A (ja) 1987-06-18
JPH0243140B2 JPH0243140B2 (ja) 1990-09-27

Family

ID=17561703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60275879A Granted JPS62135764A (ja) 1985-12-10 1985-12-10 マルチプレクサ方式の超音波探傷器のagc回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62135764A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997011364A1 (en) * 1995-09-18 1997-03-27 Combustion Engineering, Inc. Ultrasonic testing (ut) system signal processing
US5837899A (en) * 1996-09-13 1998-11-17 Combustion Enginineering, Inc. Ultrasonic testing (UT) system having improved signal processing

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997011364A1 (en) * 1995-09-18 1997-03-27 Combustion Engineering, Inc. Ultrasonic testing (ut) system signal processing
US5837899A (en) * 1996-09-13 1998-11-17 Combustion Enginineering, Inc. Ultrasonic testing (UT) system having improved signal processing

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0243140B2 (ja) 1990-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3973197A (en) Peak detector
US4399416A (en) Floating point amplifier
CN101400994A (zh) 用于无损检测仪器的数字时变增益电路
GB2146189A (en) Pulse delay measuring circuit
JPS62135764A (ja) マルチプレクサ方式の超音波探傷器のagc回路
US4425635A (en) Fish sonar
US3891930A (en) Method and device for determining the existence and the time position of main peaks appearing in an electronic signal
SU1010516A1 (ru) Ультразвуковой дефектоскоп
US3309614A (en) Voltage detection circuit
KR950704787A (ko) 메모리 어레이의 출력에 정확한 온과 오프 시간을 제공하기 위한 방법 및 장치(method and apparatus for providing accurate t(on) and t(off) times for the output of a memory array)
SE426906B (sv) Anordning for presentation av ultraljudspulser
JPS6213016Y2 (ja)
US3428939A (en) Apparatus for digital analogous conversion,especially for the time deviation in distance measuring devices
US3545258A (en) Signal generating apparatus and method
SU978035A1 (ru) Ультразвуковой дефектоскоп
JPH0712852A (ja) 波形生成機能付き波形測定装置
JPS62134557A (ja) マルチプレクサ方式の超音波探傷器用アナログ信号出力装置
SU1104652A1 (ru) Устройство автоматической регулировки усилени
SU631834A2 (ru) Устройство дл измерени средней мощности огибающей узкополосного процесса
JP2776935B2 (ja) 可変遅延回路並びにその回路を用いたタイミング発生装置
SU1598176A1 (ru) Вычитающее счетное устройство с управл емым коэффициентом пересчета
JPS593351A (ja) 超音波探傷装置感度補正方法
SU721745A2 (ru) Многоканальное устройство дл определени координат развивающейс трещины
SU894553A1 (ru) Ультразвуковое устройство дл контрол структуры материалов
SU888032A1 (ru) Устройство дл контрол изделий с помощью акустической эмиссии