JPS62134151A - 電磁撹拌装置 - Google Patents

電磁撹拌装置

Info

Publication number
JPS62134151A
JPS62134151A JP27560385A JP27560385A JPS62134151A JP S62134151 A JPS62134151 A JP S62134151A JP 27560385 A JP27560385 A JP 27560385A JP 27560385 A JP27560385 A JP 27560385A JP S62134151 A JPS62134151 A JP S62134151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
windings
magnetic field
ingot
power source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27560385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0137229B2 (ja
Inventor
Shunta Naito
俊太 内藤
Masaki Niioka
新岡 正樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP27560385A priority Critical patent/JPS62134151A/ja
Publication of JPS62134151A publication Critical patent/JPS62134151A/ja
Publication of JPH0137229B2 publication Critical patent/JPH0137229B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/10Supplying or treating molten metal
    • B22D11/11Treating the molten metal
    • B22D11/114Treating the molten metal by using agitating or vibrating means
    • B22D11/115Treating the molten metal by using agitating or vibrating means by using magnetic fields

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は多条連続鋳造設備において鋳型胴壁内溶鋼ある
いは該鋳型から引き抜かれた切片のシェル内未凝固溶鋼
を電磁誘導によって撹拌するために用いられる回転磁界
型電磁撹拌装置に関するものである。
(従来の技術) 連続鋳造設備において鋳型鋼壁内m鋼あるいは該鋳型か
ら引き抜かれた鋳片のシェル内未凝固溶浮上による鉤片
表面性状の改善、鋳片表層部の気泡の浮上による未脱酸
鋼の連鋳化、あるいは鋳片等軸晶の向上反型中心偏析の
低減による鋳片内部品質の改善等に大きな効果がある事
が公知である。
多条連I&鋳造においては鋳片間隔が制約されているこ
とから従来の突極式回転磁界型あるいは同心巻式回転磁
界型では多条鋳片を同時に同じ位置で撹拌する事は不可
能であり、従来は1組のりニア型誘導子を2つのストラ
ンドをはさむ様に鋳片の上と下に設置し、互いに逆方向
に進打磁界を発生させ、シェル内未凝固溶鋼に回転力を
与える方法が用いられているが、鋳型鋼壁内の溶鋼撹拌
あるいは未凝固厚の小さい部分での溶鋼撹拌においては
充分な推力が得られなか一:> ?、: a一方、これ
らの欠点を解消する方法として、誘導子鉄心をメガネ型
にならべ、その各辺に巻線を施して回転磁界を発生させ
、メガネの孔に鋳辺を通す第5図に示す装置が提案され
ている (特願昭59−189391号)。この方法に
より、多条5llik轟口九1−↓−1、−一−」−4
ヘナ声七L「嗜ナシプマ・トT柴l五J厄トbが初めて
可能になった。
(発明が解決しようとする問題点) しかしメガネ型鉄心1の各辺に巻線2.2a、3を施す
結果、2条の鋳片を通す場合で巻線が7個必要となり、
所定の推力を得るために大きな容量の電源を準備する必
要がある。
なお、特公昭58−32025号公報には鋳片通路の各
辺に巻線を巻いた同心巻法の電磁撹拌装置が示されてい
るが、この場合2条の鋳片通路の開においては鋳片通路
の周囲を迂回する耳形の巻#1部が上流側で4重、下流
側で4重に重なりあい、この結果設備設置可能厚み80
0a+mの鋳造ロール帯1こ設置する場合可能鉄心厚み
が100au++Lかとれず、メガネ型鉄心に対しては
実質的に設計不可能である。
(問題点を解決するための手段、作用)本発明は上記メ
ガネ型電磁撹拌装置の欠、αを克服するためになされた
ものであり、その要冒とするところは、少なくとも20
の鋳片通路の各辺に巻線を施してなる多条連続鋳造用電
磁撹拌装置において、となり合う口のそれぞれ対応する
各辺のうち、略々延長線上にとなり合う辺同志を1組と
して巻線を施した事を特徴とする゛べ磁攪袢装置である
。これにより、誘導子に施す巻線の数を減らし、その結
果所定の推力を得るに必要な電源容量の削減を可能にす
る。
以下に本発明の詳細を図面に示す例により述べる。
第1図は本発明装置の基本型を示し、20の鋳片通路を
有する場合で、1は鉄心、2.3は従来と同様に施され
た巻線である。
第6図にて巻線への電流の付加とそれによって発生する
回転誘導磁界を説明する。
まず、巻線2.3に周波数fの交流電流を、巻線4には
巻線2.3にたいし略90°位相のずれた同じく周波数
fの交流電流を付加する。そこである瞬間、第6図(、
)のように巻#X2.3に矢印で示す向きの電流が流れ
、その結果白ぬき矢印で示す向きの誘導磁界が発生する
。この場合、巻線4には電流が流れていない。次に、第
6図(a)から1重4周期(1重4f時間)経過後が第
6図(b)である。ここでは巻線2.3の電流が消え、
かわりに巻#X4に矢印方向の電流が流れる。この結果
白ぬき矢印で示す誘導磁界が発生する。さらに1重4周
期後を第6図(e)に示す。
この様にして鉄心1の向かって右側の鋳片通路には時計
まわりの回転磁界が発生し、一方向かって左側の鋳片通
路には反時計まわりの回転磁界が発生し、その結果鋳片
通路内鋒片の未凝固溶鋼部に回転力が発生する。
第2図は本発明による装置の他の例である。前述のPA
1図の例に対し、巻線5によって略々延長線上にとなり
合う辺のそれぞれ一部をこのように別態様としても構わ
ない。この場合は巻線2と5が重なりあうため、設置ス
ペースに制約がある場合は鉄心1の厚みを削減しなけれ
ばならないが、設置スペースの制約がない場合には有効
である。
このPt52図に示す例では、巻線2.3には同位相の
交流電源を接続する。他の巻線4.5には前シh綱2 
3め※倚蕾昂1セn鴫90° イ存オ+I Af松イれ
た交流電源を接続する。4と5の巻線が同一面上′t′
鋳片通路に面する部分では、巻#i4と5を流れる電流
が互いに同一方向になる様に接続する。
第3図、第4図は鋳片通路が30の場合に本発明を適用
するもので、第3図の場合は巻線4と巻#i5の組合せ
、vJ4図の場合は巻84と巻線2aとの組合せによる
。いずれにしても、本発明では巻線4を基本とする。
第3図の例の場合、巻#X2.3には同位相の交流電源
を接続する。巻#i14.5には前記巻#X2.3の交
流電源上り略90°位相がおくれだ交流電源を接続する
。4と5または4と別の4の巻線が同一面上で鋳片通路
に面する部分では巻線を流れる電流が互いに同一方向に
なるよう接続する。
第4図の例の場合、巻@2.3には同位相の交流電源を
接続する。巻#X2a及び巻線4には前記巻線2.3の
交流電源より略90°位相が遅れた交流電源を接続する
(実施例) $1表に本発明の実施例を示す。2条の鋳片通路の中心
間距離1200+++m、fi片連通路間設置可能間隔
500 +na+、鋳造力向鋳造槽向能厚み8001の
鋳造ロール°帯に設置する場合である。
第1表 本発明装置例は第1図に示す例、従来装置1はメガネ形
鉄心の各辺に巻線を施した第5図に示す従来装置、従来
装置2は特公昭58−32025号公報に開示されたも
のである。
第1図の本発明装置と@5図の従来装置1とを比較する
と、本発明装置例て゛は巻線の数が5個となり、7個の
巻線を有する従来のメガネ型方式に比較して小容量の電
源で同等の推力を得る事がでさる。あるいは同じ300
kVA、3 Hzの電源を用いたときには中心磁束密度
が本発明装置例690ガウス、従来装置1では520〃
ウスとなり、推力が磁束密度の自乗に比例すると考える
と本発明装置例は従来装置1の2倍の推力発揮が可能で
ある。
また、測定によれば、略延長線上にとなり今う各辺の導
体について同一周波数で所定のアンペアターンを得るの
に必要な電源電圧は、従来の第5図に示すメガネ型鉄心
に巻#i 2 aを巻き付けた装置に比較し、略1/3
の低電圧でまかなわれることが確認された。
(発明の効果) 以上詳細に述べたように、本発明によれば従来に比較し
て巻線の数を減らすことが可能となり、小容量の電源で
同等の推力を得られる。また、電源容量を同じにすれば
より強い推力を発揮できる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本発明に係る電磁撹拌装置の巻線例を
示す図、第5図は従来装置の巻線例を示す図、第6図は
第1図に示す装置の巻線に流す電流と誘導磁界の関係を
示す図で、第6図(a)は巻線2.3のみに電流が流れ
ている瞬間、第6図(b)はそれから1/4周期進んだ
時点、第6図(c)はさらにそれから1/4周期進んだ
時点での電流と磁界を示す。 1・・・鉄心 2.2a13.4.5・・・巻線。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも20の鋳片通路の各辺に巻線を施して
    なる多条連続鋳造用電磁撹拌装置において、となり合う
    口のそれぞれ対応する各辺のうち、略々延長線上にとな
    り合う辺同志を1組として巻線を施した事を特徴とする
    電磁撹拌装置。
JP27560385A 1985-12-07 1985-12-07 電磁撹拌装置 Granted JPS62134151A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27560385A JPS62134151A (ja) 1985-12-07 1985-12-07 電磁撹拌装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27560385A JPS62134151A (ja) 1985-12-07 1985-12-07 電磁撹拌装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62134151A true JPS62134151A (ja) 1987-06-17
JPH0137229B2 JPH0137229B2 (ja) 1989-08-04

Family

ID=17557740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27560385A Granted JPS62134151A (ja) 1985-12-07 1985-12-07 電磁撹拌装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62134151A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0137229B2 (ja) 1989-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7735544B2 (en) Method and system of electromagnetic stirring for continuous casting of medium and high carbon steels
JP5023990B2 (ja) 電磁攪拌・電磁ブレーキ兼用電磁コイル装置
KR910003760B1 (ko) 몰드내 회전자계 방식의 전자교반방법
JP5023989B2 (ja) 電磁攪拌・電磁ブレーキ兼用電磁コイル装置
JPS62134151A (ja) 電磁撹拌装置
JP3570601B2 (ja) 電磁攪拌装置
JPS6355389B2 (ja)
JP2002043042A (ja) シングルターン型誘導加熱コイル
JP2961447B2 (ja) 多条ストランドを有する連続鋳造設備の電磁攪拌方法
JP3588408B2 (ja) 連続鋳造における多条鋳片の電磁撹拌装置及び連続鋳造設備
JPS643591B2 (ja)
JPS61253152A (ja) 連続鋳造設備における分離型電磁撹拌装置
JPS60130452A (ja) 電磁ポンプを備えた熔融金属鋳造装置
US4562881A (en) Method for stirring in continuous casting
JPH0767604B2 (ja) 連続鋳造用電磁撹拌方法
US4909306A (en) Stirring provision for a continuous casting plant
JPH0538559A (ja) 複式連鋳機における電磁攪拌方法および装置
SU1470435A1 (ru) Устройство дл электромагнитного перемешивани жидкой фазы непрерывнолитых слитков
CN116213664A (zh) 一种连铸二冷区分节辊式多模式电磁搅拌控流装置
JPS5821790B2 (ja) 誘導加熱装置
JP4910997B2 (ja) 電磁攪拌・電磁ブレーキ兼用電磁コイル装置
JPS62197253A (ja) 多ストランド連続鋳造設備の鋳型内電磁攪拌装置
SU1276431A1 (ru) Устройство дл электромагнитного перемешивани жидкой фазы непрерывного слитка
RU2069599C1 (ru) Устройство для электромагнитного перемешивания жидкого металла
JPH0116589B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term