JPS62133364A - 波形解析装置 - Google Patents

波形解析装置

Info

Publication number
JPS62133364A
JPS62133364A JP27380286A JP27380286A JPS62133364A JP S62133364 A JPS62133364 A JP S62133364A JP 27380286 A JP27380286 A JP 27380286A JP 27380286 A JP27380286 A JP 27380286A JP S62133364 A JPS62133364 A JP S62133364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveform
memory
signal
sampling
adc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27380286A
Other languages
English (en)
Inventor
デール・エラード・カールトン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tektronix Inc
Original Assignee
Tektronix Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tektronix Inc filed Critical Tektronix Inc
Publication of JPS62133364A publication Critical patent/JPS62133364A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R13/00Arrangements for displaying electric variables or waveforms
    • G01R13/20Cathode-ray oscilloscopes
    • G01R13/22Circuits therefor
    • G01R13/34Circuits for representing a single waveform by sampling, e.g. for very high frequencies
    • G01R13/345Circuits for representing a single waveform by sampling, e.g. for very high frequencies for displaying sampled signals by using digital processors by intermediate A.D. and D.A. convertors (control circuits for CRT indicators)
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R13/00Arrangements for displaying electric variables or waveforms
    • G01R13/20Cathode-ray oscilloscopes
    • G01R13/22Circuits therefor
    • G01R13/32Circuits for displaying non-recurrent functions such as transients; Circuits for triggering; Circuits for synchronisation; Circuits for time-base expansion

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は波形解析装置に関する。
〔従来技術〕
波形解析に慣用されている計測器は、波形を可視表示す
るオシロスコープである6従来のリアルタイムオシロス
コープの波形表示は連続的ではあるが一時的なものであ
る。他方、波形をサンプリングし、そのサンプリングさ
れた波形の大きさをメモリに6己憶するデジタルストレ
ージオシロスコーゾ(DSO)は、記憶された大きさ情
報をメモリから読出し、この情報をアナログ信号に変換
してオシロスコープの垂直偏向増幅器を駆動することに
より、永続的な表示を行い得る。水平偏向増幅器を駆動
するための時間情報は、メモリから大きさ情報を読出す
ためのクロック信号に基づいて得られる。オシロスコー
プのメモリ内に記憶されたデータについて適当な処理を
実行することにより、最大値及び最小値のような波形の
種々の属性(IEEEスタ/ダート194−1977の
「ノヤルス・タームズ・アンド・デフイニションズ(P
uls@Terms andDsfinltiona 
) J 1977 *、ニューヨーク、IEEE社発行
を参照されたい。)については、通常、リアルタイムオ
シロスコープの表示波形に基づいて行う測定よシ揺かに
高精度の測定が可能である。
1971年、IBM J、 Ram、 Dev@lop
 204に記載のA・A・ギド等著「オートマチイック
・パルス・ノぐラメータ・デタミネーション・クイズ・
デーコンピュータ・オーギュメンテツド・オシロスコー
プ・システム(Automatic Pu1se Pa
rameter Determinationwith
  the  Computer  Augmente
d  OscilloscopeSystem) Jに
、パルスフ9ラメータの値がコンピュータ及びサンプリ
ングオシロスコープを用いて求められるシステムが開示
されている。また。
Electronics誌1973年3月15日、第9
8号のH。
モリヤス等著「デジタル・プロセシング舎インタフェー
スOプリングズ・コンピュータ・パワー〇ツー・オシロ
スコープ(Digital Proc@a@tngIn
terface Brings Computer P
ow@r  to Omail−1oscope ) 
J及び1980年9月30日に発行されたH、モリヤス
等発明の米国特許第4,225,940号には。
繰返し波形を連続した複数周期にわ九ってサンプリング
し、全サンプル値を組立てることができるテクトロニツ
クス社製デノタル処理オシロスコープが開示されている
。これらのサンプル値を用いれば波形を再生することが
できる。更に、これらのサンプル値について数学的解析
1例えば波形のフーリエ変換の計算も行える。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のDSOにおいて、波形は一定の時間間隔でサンプ
リングされ、そのサンプ+I/H値はメモリの連続した
記憶位置に書込まれる。したがって、波形をn個のサン
プルー−に分解するためには、n個のサンプル値を受け
るためにメモリには個別にアドレス指定可能なn個の記
憶位置が利用できることが必要である。また1例えば、
平均化処理(アベレージング)によって雑音を軽減する
ために、繰返し波形を複数周期にわたってサンプリング
することが望まれる場合、一般に、サンプリングの繰返
し毎にn個のアドレス指定可能な記憶位置が利用できる
会費がある。
したがって、本発明は、非常に多数の波形サンプルを比
較的少ない記憶位置のメモリを用いて取込み、この記憶
データを波形ノ臂うメータ解析に供することのできる新
規な波形解析装置を提供しようとするものである。
〔発明の概要〕
本発明の好適実施例は、個別にアドレス指定可能な複数
の記憶位置を有するランダムアクセスメそIJ (RA
M)を具える。また、波形期間内に、インコヒーレント
に複数のサンプル点において波形をサンプリングするサ
ンプリング装置を具える。各サンプル点の波形の大きさ
は、メモリのアドレスに変換される。メモリの各アドレ
スは、波形の大きさの1つの範囲(バンド)に割当てら
れる。波形のサンプル点の大きさが成るバンド内に入る
とき、そのバンドに割当てられ九メモリの記憶位置の内
容が単位量だけインクリメントされる。その結果、メモ
リ内には各バンド内のサンプル数、即ち分布情報が得ら
れる。
〔実施例〕
第1図は、本発明を具現した波形解析装置のブロック図
である。減衰器(ロ)には、入力端子αOを介して反復
アナログ入力信号が印加される。減衰された入力18号
(以下、減衰入力信号という)は。
サンプリングf−)へ4に印加される。サングリン1”
?’ −i4は、ブリッジ状に配置されfc4個のダイ
オードから成シ、ストロ−ジノ4ルスで駆動され短時間
だけ開〈従来のものでよい。ストローブ発生器スは、タ
イミング制御回路α枠が発するタイミング制御パルスに
応答してストローブ発生器αQが発生する。タイミング
制御回路(至)は、ストローブ発生器α→に対してパル
スを与え、ストローブ発生器(2)がサンプリングゲー
トC14を作動させる時点を決定する。
タイミング制御回路(lは、トリガ回路(6)及びマイ
クロプロセッサ(μP)(2)の制御下で動作する。ト
リが回路(6)は、従来のオシロスコープのトリガ回路
と同様に、入力信号電圧が予め選定されたトリガレベル
を通過するときタイミング制御回路q樟にトリガレベル
スを与える。μP(ホ)は、サンプルが取込まれる入力
信号の期間の長さ、サンプルが取込まれるべき期間のス
タート時点のトリjノヤルスからの遅延時間、及び取込
まれるべきサンプル数を表わす制御信号を出力する。よ
って、μPg4の出力する情報は、等何時間サンプリン
グ期間を定める。
成る測定においては、サンプリング期間はトIJ ff
点に対して固定のスタート時点及び固定のストップ時点
f、有する。このサンシリング期間が入力信号の1周期
であれば、入力信号、の1サイクルのスタート時点は次
のサイクルのストップ時点と一致する。タイミング制御
回路μsは、入力信号の各サイクル間に1つのタイミン
グ制御ノ4ルスを発生する。このノクルスの各サイクル
毎の発生時点は、スタート時点とストップ時点との間の
期間にランダムに分布する。
サンプリングゲートα尋が駆動されたとき、減衰入力信
号がコンデンサ(2)に印加され、サンプリングゲート
α4が駆動される短時間の間に、これを減衰入力信号の
4圧に応じfclを圧にまで充電される。
コンデンサ(2)は可変利得増輸器四にも接αされてい
る。増幅器…は、レンジ制御器(ハ)から利得制御信号
を受ける。また、レンジ制御器(財)は、コンデンサに
)にオフセット信号を与える。利得制御信号及びオフセ
ット信号は、以下に貌明するような目的及び方法で発生
される。
増幅器−は高入力インピーダンスを葺するのでその出力
電圧はサンプリング期間内の減衰入力信号の電圧に正確
に対応する。増幅器−の出力端子は、アナログデジタル
変換器(ADC) @に接続される。タイミング制御回
路に)はADC@に“スタート”信号を与える。スター
ト信号は、ADC@が増幅器−のアナログ出力電圧をデ
ジタル信号に変換する動作を開始する時点を決定する。
この時点は、対応するストローブ/臂ルスの発生時点か
ら若干遅延される。これは、増幅器−の出力電圧が落ち
着くのを待つためである。ADC@は、その出力端に一
連の8ピット並列デジタルワードを発生する。最大7−
 )” (MsW : 11111111 ’)及び最
小ワード(LsW : 00000000 )以外の各
ワードは、増幅器(ホ)の出力電圧値の制限されたバン
ド(値範囲)を表わす。MSWは、上端において上方に
開放された値範囲を表わし、L謂は下廂において下方に
開放された値範囲を表わす。
少なくとも256のアドレス指定記憶イ立af:vする
RAM01は、アドレスバス(至)及びデータバス(至
)に接続されている。両パスはμP−にも接続され。
ADCHの8ビット並列出力端もアドレスバス(至)に
接続されている。
タイミング制御回路(ハ)からADC@に印加されるス
タート信号は、μPfiにも印加され、μP(至)は、
これに応答してデータの受入進備をする(例えばレジス
タをクリアする)。ADC@が変換サイクルを終了し、
その出力端にデジタルワード(スタート信号を受けたと
きADCに印加されていたアナログ電圧の大きさに対応
する)を発生したとき、ADC(至)は“終了”信号を
発生する。この信号はμP(2)に入力される。μpH
は、ADC@から終了信号を受けるとインクリメント(
増分)ルーチンに入る。即ち、μP(イ)は、ADO(
至)によってアドレスバス(至)に載せられたデジタル
ワードを内部レジスタに書込み、このデジタルワードを
アドレスバス(至)に出力し、制御線(図示せず)t−
介してメモリ(ト)に読出許可パルスを与える。メモリ
(1)はこのアドレスワードで指定された記憶位置の内
容をデータバス(ロ)に出力する。μP(イ)は・この
データバス(至)上のデジタルワードを第2内部レジス
タに誓込み、第2内部レジスタの内容を1だけ増加し、
その結果をメモリ(ト)の同じ記憶位置に再度書込む。
この増加ルーチン□は、統計的に有意な量のデータが収
集されるまで繰返される。
この波形解析装置は、3つの異なる動作、即ち、初期セ
ットアツプ動作データ収集動作及びデータ解析動作を行
う。例えば、入力信号の完全な1サイクル中の波形値の
発生密度分布を表わすヒストグラムを得たい場合、まず
セットアツプ動作中に、増幅器−及びコンデンサ(2)
に利得制御信号及びオフセット信号を与え、ADC@に
入力される全アナログ電圧レベルがADC@のダイナミ
ックレンジ内に収まるように波形のピーク・ピーク振幅
及びDCレベルを調整する。−この調整は装置の利用者
が行 ゛つてもよい。即ち、従来のオシロスコープ上の
波形を観察し、波形のピーク・ピーク振幅及び基醜レベ
ルからのオフセットを測定シ、夫々コンデンサ(2)及
び増幅器(1)に適正なオフセット及び利得制御信号を
′手動によシ与えることによシ、増幅器に)の出力電圧
の範囲がADCIJのダイナミックレンジ内に納まるよ
うにする。しかし、μPfI4の制御の下にレンジ制御
回路(ハ)によってオフセット及び利得制御信号が自動
的に発生されれば好都合である。
メモリ図の内容を用いて成るアルゴリズムを実行するこ
とにより(例えば、11111111及びooo。
ooooの発生の有無ft1Aべ、且つADC@が実際
に出力したMSW及びLSWの値を調べることにより)
、μP(ハ)は、レンジ制御回路(ハ)に適正な利得制
御信号及びオフセット信号を出力させ、増幅器(1)の
出力電圧範囲をADC(財)のダイナミックレンジよシ
わずかに小さくなるようにする。ヒストグラムを作成す
るためには、発生された利得制御信号及びオフセット信
号は次のような条件を満たすことが望ましい。即ち、入
力信号の完全なlサイクル間に。
ADC@はワードooooooooまたは111111
11を全く発生せず、且つワード00000001およ
び11111110を少なくとも1回ずつ発生すること
が望ましい。
なぜなら、この条件は、ADC@のMSWとLSWの上
下の2つの開放端範囲内にどのサンプルも入ることなく
Aochのダイナミックレンジが完全に使用されること
を意味するからである。適当なアルゴリズムとしては、
2進サーチ手法、または繰返し、且つ交互に利得及びオ
フセットを調整する手法がある。減衰器(6)の減衰比
がデジタル的に選択できる場合には、レンジ制御回路(
ハ)は増幅器(イ)に対してではなく減衰器(6)に対
して働きかけてもよい。
第2人及び第2B図は、夫々入力信号波形及びこの波形
に対応するヒストグラムを示す。
セットアツプ動作が完了すると、メモリ(1)の内容は
クリアされ、データ収集動作が開始される。
データ収集動作では、ADC@の出力デジタル信号を用
いて、統計的に有意4回数だけメモリーの内容が増加さ
れる。本発明の実施例について行った試験では、20 
nsのサンプリング期間にわたる256個の信号値の各
々の発生の分布状態を表わすために65,000個のサ
ンプルを取込んだ。この動作は、オフセット及び利得制
御信号の調整に必要なデータを累積するために行う動作
と実質的に同一である。但し1通常、データ収集動作中
に取込まれるサンプル数の方が大きい。データ収集動作
の終了時、メモリ(1)の内容は、ADC(ハ)の連続
した複数の量子レベルに対応する異なるバンド内に入る
信号値の発生密度分布を表わしている。
オフセット及び利得制御信号の調整期間中、及びメモリ
(1)の記憶位置の内容の増加期間中、μP(ハ)の動
作を制御するプログラムはリードオンリメモリ(ROM
) H内に記憶されている。ROM■内には、メモリ(
至)内に記憶された情報を処理するデータ解析動作期間
中に用いられるプログラムも記憶されている。例えば、
FLOM−は、陰極線管(CRT)の如き表示装置0■
にヒストグラムを表示するプログラムを内蔵することが
できる。即ち、このプログラムは、メモリ(至)から記
憶デジタルデータをクロックに従って順次読出し、デジ
タルデータをデジタルアナログ変換器(DAC)04に
よシアナログ信号に変換し、このアナログ信号を表示装
file12の水平偏向回路に印加し、同時に、各デジ
タルデータの記憶A立置のアドレスからアナログ信号を
発生し、これを垂直偏向回路に印加する。デユーティ−
サイクル、ペース(基部)の値、頂部の値、パルス振幅
、任意所望パーセント基應ノクルス幅(例えば。
中心線上の50憾基羞ノルス幅あるいは基線上lo係基
単)9ルス幅)を求める他のプログラムを用いることも
できる。
増幅器−の出力電圧の全範囲についてではなく、その一
部の範囲についてよυ高分解能に測定したい場合もあろ
う。この場合には、セットアツプ動作中に他のアルゴリ
ズムを実行することによって対処できる。例えば、頂部
信号値を高精度に求めるためには、μP(ハ)は(デユ
ーティ−サイクルを考慮しながら)サンプリング期間の
時間幅を減少させ、オフセット及び利得制御信号、及び
トリガ点に対するサンプリング期間の位置を調整する。
これらの調整は、ワード11111111が全く発生せ
ず。
11111110が少なくとも1回発生し、oooo 
ooo。
が少なくとも2回発生し、ADC@のダイナミックレン
ジを3分した下の範囲内でoooo oooo以外の各
ワードが丁度2回発生し、ダイナミックレンジを3分し
た真中の範囲で大半のワードが3回以上発生するように
行われる(第3A図参照)。対応するヒストグラムは第
3B図に示す。
メモリ■及びに)へのアクセスを制御する信号線等は、
本発明の装置の動作には重要ではあるが、本発明を理解
する上では不要であり、当業者はこれらを容易に補完す
ることができるので図示はしていない。
本発明は、以上説明した実施例以外にも種々の変形・変
更を行うことが可能でおる。例えば、実施例ではタイミ
ング制御回路(2)はスタート時点及びストラグ時点間
の期間にわたってランダムに分布したタイミング制御A
ルスを発生したが、サンプリングの等画周波数が入力信
号の成分、または入力信号の成分の分周波の周波数に等
しくなければ、インコヒーレントサンプリングは周期的
サンプリングによっても行える。しかし、広帯域入力信
号の場合、この方法でインコヒーレントサンプリングを
行うことは困難であり、ランダムサンプリングの使用が
望ましい。
〔発明の効果〕
本発明の波形解析装置によれば、取込んだ波形サンプル
値をメモリのデータとして用いるのではなく、メモリの
アドレスとして用い、そのアドレスの記憶内容を単位量
だけ更新するようにしたので、限られた記憶容量のRA
Mを用いて多数のデータより成る入力信号の属性が求め
られる。この収集した波形データから各種波形・92メ
ータを求めることができる。また、波形サンプルは等価
時間サンプリング手法によシ取込むので、高周波の入力
波形にも対応可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を用いた波形解析装置のブロック図、
第2A及び第2B図は夫々反復入力波形の1サイクル及
びこの波形の周期に等しいサンプリング期間内の信号値
の分布を示すヒストグラム。 第3A図は第2A図の波形の一部の拡大図、第3B図は
第3A図の波形部分内の信号値の分布を示すヒストグラ
ムである。 図中、α→はサンプリングゲート、(ハ)はアナログデ
ジタル変俟器、に)はμP、00はメモリを示す。 FIG、2B ″廃庄目1先 FIG、3B

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力信号を瞬時振幅を所定周期でサンプリング・デジタ
    ル変換して得た複数のデジタルデータを、上記瞬時振幅
    の所定範囲別に計数して、メモリに記憶することにより
    、上記入力信号の瞬時振幅によるヒストグラムを得るよ
    うにしたことを特徴とする波形解析装置。
JP27380286A 1985-12-02 1986-11-17 波形解析装置 Pending JPS62133364A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US80318785A 1985-12-02 1985-12-02
US803187 1985-12-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62133364A true JPS62133364A (ja) 1987-06-16

Family

ID=25185826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27380286A Pending JPS62133364A (ja) 1985-12-02 1986-11-17 波形解析装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0225704A3 (ja)
JP (1) JPS62133364A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2207517B (en) * 1987-07-27 1992-01-02 Tektronix Inc Method and apparatus for signal processing
EP0448322A3 (en) * 1990-03-23 1992-11-25 Tektronix, Inc. Automatic extraction of pulseparametrics from multi-valued functions
US5495168A (en) * 1994-09-12 1996-02-27 Fluke Corporation Method of signal analysis employing histograms to establish stable, scaled displays in oscilloscopes
EP1152248B1 (en) * 1996-04-10 2003-07-23 Lecroy Corporation Optical recording measurement package
DE69723741T2 (de) * 1996-04-10 2004-07-29 Lecroy Corp. Messverfahren für optische Aufzeichnungsverfahren

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5463639A (en) * 1978-09-22 1979-05-22 Hitachi Ltd Peak value operating unit
JPS57101768A (en) * 1980-12-16 1982-06-24 Toshiba Corp Data processor
JPS5814062A (ja) * 1981-07-17 1983-01-26 Hitachi Medical Corp 波高分析装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4100532A (en) * 1976-11-19 1978-07-11 Hewlett-Packard Company Digital pattern triggering circuit
US4225940A (en) * 1978-10-02 1980-09-30 Tektronix, Inc. Oscilloscope system for acquiring, processing, and displaying information

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5463639A (en) * 1978-09-22 1979-05-22 Hitachi Ltd Peak value operating unit
JPS57101768A (en) * 1980-12-16 1982-06-24 Toshiba Corp Data processor
JPS5814062A (ja) * 1981-07-17 1983-01-26 Hitachi Medical Corp 波高分析装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0225704A3 (en) 1988-08-03
EP0225704A2 (en) 1987-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4876655A (en) Method and apparatus for evaluating jitter
US4495586A (en) Waveform acquisition apparatus and method
US4578667A (en) Digital acquisition system including a high-speed sampling gate
US5444459A (en) Signal acquisition system utilizing ultra-wide time range time base
US5446650A (en) Logic signal extraction
JP3548108B2 (ja) 電気信号評価方法
US4225940A (en) Oscilloscope system for acquiring, processing, and displaying information
JPS5847661B2 (ja) 波形記憶装置
US4654584A (en) High-speed precision equivalent time sampling A/D converter and method
JPH0630444B2 (ja) A/d変換器試験方式
US4297680A (en) Analog waveform digitizer
JPS62133364A (ja) 波形解析装置
JPH09510783A (ja) 波形分析のための方法および装置
McComb et al. Measuring characteristics of the fastest commercially-available digitizers
US4833403A (en) Method and apparatus for measuring settling characteristics of a device under test by using a measurement system for measuring an input signal by sampling and digitizing said input signal
US4717883A (en) Method and apparatus for reducing errors in a sampling system utilizing an error-sampled feedback loop
CA1150842A (en) Slide-back waveform analyzer
US3466553A (en) Control circuit for a sampling system
JPH05196657A (ja) 交流電圧のピーク値測定法
JP3958866B2 (ja) サンプリング・デジタイザ
JPH0563128U (ja) 高速a/d変換回路
JPS6255853A (ja) ストロボ電子ビ−ム装置
Crawley et al. A test bench for evaluating fast ADCs
JPS63277975A (ja) トリガー事象捕促装置
JPS6142189Y2 (ja)